( 217106 )  2024/09/30 17:38:24  
00

=+=+=+=+= 

首相にもなっていないのに解散総選挙話を持ち上げても先物マイナス2400円から800円ほどしか戻らなかった。 

通常のご祝儀相場がご香典相場になってしまった。 

今後は上昇する材料が補正予算位しかなく、万が一解散総選挙で野党が議席を伸ばし、単独過半数割れとなれば投資でなく凍死になってしまう。 

日本経済を考えれば石破氏就任で緊縮財政となるので、この結果は至極当たり前であるが、国会議員が日本のことを考えず投票したなら本当に罪は重いと思う。株価は経済の見通し、将来性である。株価が下がっているのに経済が良い国(共産国家除く)は存在しない。 

 

=+=+=+=+= 

分散投資で持ってた金融関係に少し救われてます。 

と言ってもチョイ足しチョイ足し程度で買ってたので割合少なく含み益は激減状態。 

 

物価高に政治不安、増税を口にした石破さん市場が荒れてもどこ吹く風なんですかね? 

物価が高くなったのは世の中のお金の流動性が高くなった、直ぐに手元に入るお金が増える事は無いでしょうがいずれは自分の所に少しプラスでかえって来る(可能性)が出来たと言う事では? 

 

企業の持ち合い株の減少、内部留保を設備投資、人材確保への投資、物価の様な敏感には給料には影響しませんが、失われた30年から抜け出そうと動いているのだとは思ってます。 

株価は企業価値一時的な事は別として、落とせば30年が40年50年。 

 

タンス預金保持者には良い事なんでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

円安インフレを抑えるために、先ずは金利の正常化を目指すべきだ。農政の基本中の基本である「米」の価格は1.5倍に高騰しているが、これは輸入に頼る飼料コストが上がっているためであり、ガソリン、電気、ガス等生活必需品はいずれも同様の理由で上がり続け、そのつけは国民に押し付けられている。これが円安放置の失態。国土は国民に手の届かない高値で外国資本に買われ続けられる。自国通貨の価値を高めることは、日本の将来を考えれば、いま是正すべき喫緊の課題であり、少し日経平均が下がったとて大局的には大した事ではないと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

円建て国債を通じて通貨発行を自由に行える日本においては税は財源ではありません。 

税は人の行動に理由を与える為の物です。 

例えばたばこ税はたばこを吸い過ぎると健康を害するので、たばこの消費を減らそうという物です。 

 

金融所得課税強化などをすれば投資家は日本の株を売り、海外の株を購入するに決まっているでしょう。 

そう仕向けているんだから。 

 

=+=+=+=+= 

物価高、円安を抑えるには金利を上げるのは仕方ない。 

多くの国民は、ガソリンや食品等、物価高をとにかく抑えて欲しい。 

財源不足なら税収確保のため消費税アップも金融課税もある程度は仕方ないでしょう。自民党も高市氏より石橋氏を選んだのだから仕方ないでしょう。 

冷静に考えれば、アベノミクスで市中にお金があふれてアベノミクスで株価は上昇しすぎていましたから、これから下がるのも当然だと思いますし、株価が下がると逆に上がる投資委信託もあり、これまで大損していた投資家の方もいると思います。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政派というか 

要するに財務省の言いなりの石破首相じゃ 

またデフレスパイラルに陥るでしょうね 

 

そして税収が下がった事を口実に 

これまた財務省の言いなりで 

消費税や法人税を上げようとして 

さらに景気が冷え込むと 

 

多少なりとも景気が持ち直そうとする度に 

冷や水を掛けて消費を落ち込ませた 

財務省がやってきた30年を繰り返す 

 

=+=+=+=+= 

果たして日本人の中で日経平均株価が上がったことで景気が良くなったと実感している層がどれだけいるのか、株価が上がればマスコミもそれを報道し数字上は”良くなったように見える”だけ、というのは安倍時代に散々経験した事ではないか。むしろ円安が進み物価が上がる事に拒否感がある国民の方が多い筈、円高になり日本円の価値が上がるのは良い事だ。外国人観光客が日本に来る事は大いに歓迎するが過剰なインバウンドはもう少し抑制されるべきだと思うし、円安になれば日本の土地が買われるようなリスクも上がる。個人的には更なる円高を歓迎する。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総理になったら、消費税増税、金利上昇する予感がするから、私の周りも日本の景気は悪くなると落胆してるよ。 財務省は、大手の給料が上がってる今消費税を上げないならいつ上げるんだ!って感じだろうし。今まで消費税を何度も上げてきた財務省を見ると、財務省は国庫を一杯にするのが仕事であり、日本の景気がどうなるかなんて仕事には入ってないし、知ったこっちゃないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

利上げと金融課税強化賛成。とくに銀行金利が上がってくれるのはうれしい。まだ銀行預金に頼っている人も大勢いるのですから。なんとかとかいう経済評論家も、「今一番賢い方法は、銀行の普通預金に入れておくことだ」といっていましたよ。たしかに、普通預金にお金がたくさん入っていると、お山の上のデンと座っているようでとても安心するんですよね。その安心感、幸せってやつかしらと思いますね。投資は勉強が大変だから大変。相場の変動に悩まされるし。素人は鴨にされるし。幸せなんでしょうか。お金を貯めるより、いろいろと保険に入って、将来の出費を少なくする努力はしていますね。入院しても安心。 

 

=+=+=+=+= 

石破ショック ほぼ全面売り 前場終了で 37980.34円 4.64%下落 業種別では銀行業のみup 3.14% 理由⇒石破等の利上げ政策期待 石破関連銘柄up 鳥取銀行 消防防災関連株 銀行株 地域創生関連株などなど 上がるといわれてた防衛株(三菱重工 川重 IHIなど)も大幅下落 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんになれば日経平均2万円台になってもおかしくない。 

増税、利上げ、増税による地方へのばらまき、緊縮財政、アベノミクスの否定と何一つ良い政策がない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの言っている事が、如何に世間に受け入れられ無い内容なのかを見事に表している。株や先物をやっている人や機関だけでは無い。国内に活力を持たらさない人物と言う事だ。 

 

=+=+=+=+= 

朝、先物よりかなり高いところで寄っちゃったからな。 じり安になるのは仕方ない。  

こういうときは、パニック売で2000なり3000なり一気に下げちゃって、寄り底作っちゃった方が結果としてはダメージ少ないんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず、損切した。 

 

後は、金利が上がろうが関係ない。 

 

石破のやりたいようにやってくれ。 

 

石破推しの皆さん、 

 これから中小企業の倒産が増えますよ。 

 

=+=+=+=+= 

利上げに関してはそれを反対する意味がわからない。早く正常化、国際基準の金利のある国にしないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

インボイスで免税事業者に対し梯子を平気で外して 

苦しめるのだから、金融所得課税見直し?でNISA廃止とか 

現行の20%課税を税率を更に上げるとか・・・ 

 

平気でやりそう。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政だもんねぇ ダメだよ 

あと防衛防衛増税  

岸田の時減税しろーで、増税緊縮派の石破で喜ぶやつw 

 

=+=+=+=+= 

増税を期待する国民は、財務官僚などごく一部だけですからね。 

 

=+=+=+=+= 

市場に配慮できない総裁は、早々に退陣して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

大連立危機(今のところは可能性は低いのか?党首討論が鍵)。 

 

 

=+=+=+=+= 

本日の上海は爆上げです。 

 

=+=+=+=+= 

また下がったよ 

 

上がらないね 

 

=+=+=+=+= 

通常なら、ご祝儀が乗って、株価が上昇するのに、今は株価が暴落している事を重視した方が良い。 

 

“一時的な下落”と甘く考えると、全財産を溶かす。 

 

石破は日本国にとって、貧乏神である。 

 

 

 
 

IMAGE