( 217121 ) 2024/09/30 17:52:16 0 00 =+=+=+=+= パルワールドもSteamだけならお咎めはなかったのでは?
しかしソニー等と組んで据え置き機への展開やIP化は見過ごせなかったのでしょう。ポケモンと似たようなコンセプトの作品はこれまで多々出ましたが、これほどデザインが似ているゲームの展開はなかったと記憶しています。
実際には恐らくライセンス料の支払いで落着するものと思いますが、野放図なグレーゾーン営業はかえって業界の発展を妨げます。 パルワールドはやったものがちではなく、リスペクトのある発展を望みます。
=+=+=+=+= 今は個人の開発したものでも簡単に市場に出せるようになって、インディーズタイトルがものすごい数になってますからね その中でも売れたパルワールドを放置していたら、ポケモンだけでなく既存IPに酷似したものがどんどん出てくると思います これは任天堂だけでなく、他のメーカーでも同じことが起こってくると思いますから、任天堂がここで軽くジャブをかますのは正解だと思います
=+=+=+=+= 任天堂はそもそも花札メーカーの歴史があり、他の花札製造会社との差別化には注力してきました。 またゲームウォッチでは任天堂が先駆けていたが、模倣品が世に出回ってしまった経験もあります。 ですからファミコンを販売した時、模倣品が5年は製造されないようなものと条件をつけたこと、販売方法もゲームソフト製造に関しても様々な条件があります。
ディズニーもそうですが歴史ある大企業にとっては模倣犯との戦いはどこにでもある話なので、急にという表現は当たらないと思います。
=+=+=+=+= 放置すれば今まで築いてきたポケモンのイメージが勝手に変えられる事になるし 逆にこちらが偽物の様な扱いになる可能性すら出てきてしまう。
本当は著作権で訴えたかったがこれは難しいので、勝算の有る特許権で攻めたという事なのでしょう 任天堂側は今回差し止めを求めているので、ポケットベアへのある種の警告とも言える。
今の所訴訟は国内だけだが、世界市場で売れてしまった事を考えると 今後外国でも動きが有るかもしれません。
=+=+=+=+= ある意味、任天堂はゲームソフトの作成プログラムやゲームシステムに関する膨大な特許を取得していて、どんな会社が作成したソフトにもその中の特許がいくつも引っかかります まともな会社がその特許を使っていても任天堂は特許の侵害で訴えたりはしません 過去の裁判の経験から、悪質なパクリや肖像権の侵害があった場合にその件で法廷に訴えてもなかなか勝てないと学習しました そこで確実に勝てて罰金の取れる、数々のゲームシステムの特許を無断使用したと訴えているのですよね
=+=+=+=+= パルワールドを擁護する人の中にはインディーズの発展云々ではなく、ただ自分がパルワールドをプレイしてて、それを訴える任天堂を敵視してるだけじゃないのか?
それと、特許について誤解してる人が居るようだが、特許は他者が丸々技術の使用をを禁止するものではなく、あくまで特許取得者に無断で使用するのを禁止するもので、正式な手順で取得者に使用を申請し、時には金銭を支払えば誰でも使用できるし、特許を取得すれば公にそのことを公開される。
=+=+=+=+= 今回の件は著作権ではなく特許権、恐らく7月8月に申請が通ったばかりの「ボールを投げて捕獲成功するとサインが出る」「水→炎→草の弱点システム」等の特許を訴えてる可能性が高い。記事にある通りキャラでは訴えが通りにくいので、パルワールド会社が大手と組むのが発覚した辺りで抑止のために訴えるための特許を申請したものと思われる(この場合特許はある程度遡って訴えることができる)。
=+=+=+=+= 例えば一瞬出回ったスプラAVに1日2日で声明出すとか、元々任天堂は取り締まりはきついし早い。ただ任天堂も特許ゴロじゃないから、任天堂が間違われて不評を買ったり、営業面で不利益が出るケースじゃない場合は一旦スルーするなど基準がある。パルワールドもデザインが似通ってるレベルだけなら動かなかったけど、ソニーと組んでPS移植やら会社立ち上げてグッズ販売する動きが活発化したから釘を刺されたんだろう。当然の権利だと思うけどね
=+=+=+=+= まあ流石にあそこまであからさまだと任天堂じゃなくてもキレるよね ただ和解金支払うことになったとしても屁でもないくらい稼いじゃったし訴えられようがヒットさせれば勝ちみたいなマインドのゲーム会社はどんどん湧いてくると思う てかどの業界もそんな連中に支配されつつあるよね
=+=+=+=+= タイトルの「突然取り締まり強化」は誤りです。
過去にも 「公道でのマリオカートを模したサービスへの罰則」 「コロプラがゲーム業界を委縮させるような特許取得をしようとしたことに対する罰則」 で訴えています
任天堂はゲーム作成の根幹に関わる特許をいくつか取得しており、 その特許はゲーム業界を守るためにその権利を行使しない形での取得です。
任天堂法務部が動くのは 『ゲーム業界におけるモラルがあまりにも欠如している場合に限る』 話で、今回はそれに該当しただけです。
=+=+=+=+= すごく幼い頃にあった25年近く前のポケモン騒動のときとかもだけどメディアは力ある存在ってだけで任天堂をすぐ叩くよね それ別にしてはいけないことでもなんでもなく、弱者もできる普通の、各々のさじ加減で好きに許された権利なんだけど
なんか嫌儲と言うか変な意識を持たせたいみたいだが、すでにゲーム市場もまたメーカーによるジャンルにおける世界の開拓はほぼ終わり、大手メーカーが各々の島や国を見つけ、土地を開墾して上げた成果、歴史、権利を持っている そこを無作法な手段で侵せば当選報復されるよ
他の商品ジャンルで考えてみたらいい ナイキやPUMAが商品のを特許侵害されて訴えたら大手が心が狭い、悪いとみんなは言うのか? グッチやらはカバンやアクセサリーは? セイコーやら時計のメーカーが訴えたなら?
ゲーム(娯楽)だからってだけで、ゲーム会社だけに寛容になれというのは公平でもなんでもなく差別思想だろう
=+=+=+=+= 任天堂はゲームの共通的な仕組みに対してソフトウェア特許を取得しており、特許を侵害せずにゲームを開発することは不可能に近い ゲームを開発して販売すると、ほぼ必ず任天堂から訴えられるリスクが発生するということです さらに任天堂がどのような基準で訴訟を起こすのか完全にブラックボックスです 今後は小規模開発者は恐ろしくてゲーム開発なんてできないでしょう
=+=+=+=+= 何故と言われても、こういう方々は雑草と変わらず勝手に生えてくる物、定期的に処理しないとならないのですよ パルワールドはそれこそ他所のお庭のSteamに生える雑草のままなら良かったのですが、ソニーなどの商売敵の尖兵となってしまったのなら刈らない訳には行かないのです
=+=+=+=+= 突然の、というより、やらなきゃいけなくなったから、じゃないかな。 パル作ったとこには「調子にのんなよ」ってのもあろうし、パクリゲーの事業拡大に、あろうことか日本企業がついたワケだし。 任天堂が動いた以上、勝てると踏んだからだろうし、「面白けりゃいいじゃん」の前に守るべきスジってものもあることを示さないとね。
=+=+=+=+= 任天堂の売り上げが下がって来て危機感を感じているんでしょう ここ数年、これといって新しい事をはじめでないですよね
Switch 2も他社同様スペック重視にするだけで、これといって新しい機能があるわけでもないし
=+=+=+=+= 「特許権を振りかざして他社の自由な開発の邪魔をする任天堂は悪」特許とか、知財について理解してない人が言いそうな意見。任天堂が本気で特許権で他社を抑制しだしたら、こんなもんじゃすまない。パルや一部プレーヤーが目に余るため、今回の措置に踏み切っただけ。
=+=+=+=+= 業界の発展のために特許を使わせてあげてたなんていうのは任天堂よりのメディアの印象操作だと思う。大した進歩性もない発明でもとにかく出願するのは開発のルーチン作業。特許庁が進歩性の判断をサボって登録してるだけで侵害訴訟やったら無効審判で潰される程度のものが大半。 これまで任天堂がそういった特許を悪用して資金力のない会社を黙らせるようなことをしてこなかったから特許庁が油断してたとしか思えない。今回無効裁判まで闘うことになれば今後の任天堂の特許審査は厳格に行われるようになると思う。
=+=+=+=+= >「特許権を振りかざして他社の自由な開発の邪魔をする任天堂は悪」
この認識は間違いだと思う
"任天堂が特許を持ってるから特許侵害で提訴される会社が僅かで済んでる" という見方をするべきでしょう
任天堂は歴史が長く、現役で家庭用ゲーム機を作り続けてる数少ない会社であって 他のソフトメーカーがどんどんゲーム作ってくれたほうが儲かる立場 だから特許を少しでも踏んでる全てのゲームに対して訴える事をせず ゲームを作る事だけに留まらずに、"権利でも商売しようとする会社に絞って"提訴している
もし他のソフトメーカーがゲームの基礎部分に関わる特許を取得していたら 特許料を払わないと一切の使用を認めないとして、それこそゲームの発展を阻害されてた可能性がある
=+=+=+=+= これでパルワールドがブランドになったら今後新しいポケモンだす時に逆にパルワールド側が任天堂にパクリだと掌かえすかもしれないし。今回の件はやむなしとも思える。
=+=+=+=+= 別に取り締まってるわけでもないのに酷い印象操作だな この記事こそ任天堂に名誉毀損で訴えられても文句言えんだろ
過去に任天堂が訴えたのはどんな酷い企業か知らないのか? 今回もどっちかと言えば任天堂は被害者なわけで
=+=+=+=+= 突然取り締まり強化? 悪意ある記事の見出しですね、堂々と任天堂の人気キャラの模倣をして、更には喧嘩売るようなコメントを過去に何度もしてきてるようなメーカー相手に怒るのは普通の事でしょ、オマケに任天堂は特許を後出しして特許侵害で訴えてると無知な人達が騒いでるし、日本人のゲーマーのモラルは何処に行ったんでしょうね
=+=+=+=+= 提訴の記事が出る数日前にも、パルワールドとは比較にならないレベルに丸パクリした中国のゲーム会社相手に勝訴したという記事がありましたよね。 単純に注目されないだけもしくは忘れられているだけで、明らかに限度を超えた相手にはこれまでも提訴していたというだけではないでしょうか?
=+=+=+=+= ハードの価格も、ソニーと真逆な方向となるだろう。新機種は、消費者物価指数以上の値上げは抑える方向だろう。一方ソニーは、コアなオタクや、企業などに特化している。デバイスが儲かっているからこそできる芸当だろう。
=+=+=+=+= かもしれないで考えるとMSやソニーPS部門等のアメリカ企業が裏についてのIP事業展開ってことは次回作以降のポケモン新キャラをパクった側でありながらスラップしてくる可能性があるんだし報復やむなし
=+=+=+=+= >他方海外では、「特許権を振りかざして他社の自由な開発の邪魔をする任天堂は悪」という意見も散見される
海外民からすると願っていた常時3D Real-Timeで展開されるオープンワールドのポケモン(のようなゲーム)だからね
#ターン制バトルってやつは日本人には違和感ないかもしれんけど世界的には時代遅れのシステムでウケが悪い
そんなこんなで、みんなが求めていたゲームを潰そうとするのは何事だ! みたいな空気になってるっぽい
=+=+=+=+= 任天堂も企業はでかいけど器量は小さいね。 大手が締め付けばかりすると業界は衰退する一方だよ。 くだらん企業になるなよ、任天堂。 別に違法ユーザーとかを擁護してるわけではない。あいつらは裁かれるべき。
=+=+=+=+= メーカーどうしの訴訟はいかにユーザー側の民意・同情を集めるが大事で、仮に民意がパルワールド側につけば、客商売の任天堂もその民意は無視できない。 にも関わらず逆ギレみたいな声明出して民意すら敵にしてしまったから、パルワールド側にほぼ勝ち目ないだろうな。
=+=+=+=+= 任天堂は元々本当に問題あるものに対しての対応は早いし厳しくやってると思う。別に今になって厳しくなった訳では無い。
=+=+=+=+= ポケットペアは規模的も売り上げ的にもインディーズではない癖に、インディーズを盾に好き勝手にやり過ぎた。 迷惑ユーザー制裁は運営なら当然の仕事。 任天堂が厳しい訳ではなく普通でしょ。
=+=+=+=+= ポケモン激似キャラに銃器を持たせて戦わせるという ポケモンがずっと守ってきたものをベンチャー(笑)を盾にぶち壊しに来たら そりゃ激怒するでしょう
=+=+=+=+= 任天堂は昔から厳しかったイメージ。だから以前は任天堂キャラクターの同人誌は作るのを避けられていたぐらいだった。
=+=+=+=+= 人が築き上げた物でパクって金儲けってプライドないんかなって思うんだよね。人様のもんパクらなきゃゲーム作れないんかこの会社。 人のもんパクって商売する人はいらないよ。 人のパクらずにおもろいゲーム作る努力すればいいのにね。
=+=+=+=+= 見せしめ、抑止の為ってのもあると思う。ソニーと組んだ時点で影響計り知れないものになるのは容易に想像つくからな…。
=+=+=+=+= キャラデザじゃなくて特許侵害だっけ。原神とかもっと酷似してるシステムだらけだけどそちらはいいの?
=+=+=+=+= 「特許権を振りかざして他社の自由な開発の邪魔をする任天堂は悪」 は?何のための特許だよって感じ。 使用料払えばいいだけ。
=+=+=+=+= 突然じゃなく当然の間違いやろ。 ゲームシステム云々ならいやちょっと…となるけど見た目も相手の態度も影響してるんやし。
これがまかり通ったら○国と癒着あるとしか思えん。
=+=+=+=+= 任天堂に限らずパクリや迷惑行為はもっと厳しく規制してくれ
=+=+=+=+= 龍が如く8のスジモンバトルやスジモンスナップには注意くらいしたのかな?あつ森もパロってたし
=+=+=+=+= 任天堂だってぱくってるのに自分がされたら許さないって感じに見える パルワールド発売したあとに特許追加してパルワールド側が違反するようにしてるし。
=+=+=+=+= インディーズ作品として留まっていればこうはならなかったと思う
=+=+=+=+= それぞれ別の問題に対応してるだけなのに「急に厳しい取り締まり」って何? 何の印象操作?
=+=+=+=+= 頑張れ任天堂 応援してるぞ
=+=+=+=+= むしろ、何故許されると思うのかこれがわからない
=+=+=+=+= yahooのコメAIみたいに言葉遣い直さないと投稿できないようにしたらいいのでは。
=+=+=+=+= はぇ〜スプラトゥーンでそんなことあったんか。記事見てはじめて知ることできたよ。
=+=+=+=+= 単純に、一線超えただけ。
=+=+=+=+= 今までが寛容すぎただけでは?
=+=+=+=+= 任天堂はむしろ寛容な方やと思うわ
=+=+=+=+= 特許権を振りかざして他社の自由な開発の邪魔をする任天堂は悪? 本気で言ってんの? 流石に阿呆過ぎるのでは。
|
![]() |