( 217122 ) 2024/09/30 17:58:08 2 00 【速報】失職した斎藤知事が朝から街頭活動 説明や公約訴え行わず「おはようございます」挨拶繰り返す 知事選には前尼崎市長らも出馬意向読売テレビ 9/30(月) 7:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4726a47b68855ca76318fc1356b5aa0ce9f90e1d |
( 217125 ) 2024/09/30 17:58:08 0 00 駅前で街頭活動する斎藤氏(JR須磨駅前 午前7時すぎ)
30日午前0時に失職し、次期知事選に出馬の意向を示している兵庫県の斎藤元彦知事は、失職直後の30日朝、地元の駅前で街頭活動を行いました。
【兵庫県知事選挙】前尼崎市長の稲村和美氏が立候補へ 自民・維新はそれぞれ独自候補の擁立を検討
神戸市須磨区のJR須磨駅前では、スーツ姿の斎藤氏が午前7時ごろから街頭に立ちました。斎藤氏は一連の疑惑に対する説明や公約などを訴えるのではなく、通勤・通学する駅の利用者らに「おはようございます」と頭を下げての挨拶を繰り返し、時折、「頑張って」「応援します」などと声をかけられたり、学生と写真撮影に応じたりする場面もありました。
頭を下げて挨拶を繰り返す斎藤氏
斎藤氏は、「最初のスタートが須磨駅なので、ここを原点としてゼロからのスタートをしたいと思った。3年前は私を知らない人が大半だった」と振り返り、「反応は厳しい声もあれば、頑張れという声もある。朝立ちは毎日続けたい」と語りました。
パワハラなどの疑惑をめぐり、県議会による不信任決議を受け、斎藤氏は議会の解散ではなく、失職し出直し選挙に出馬する意向を示し、30日午前0時に自動失職しました。
次の兵庫県知事選には、医師で無所属の大沢芳清氏が「共産」の推薦をうけ出馬する予定のほか、県議会で最大会派の「自民」と第二会派の「維新」もそれぞれ独自候補を模索しています。
また、前尼崎市長の稲村和美氏が知事選に立候補する意向を固めたことが関係者への取材で分かりました。稲村氏は、兵庫県議会議員を経て尼崎市長を3期務めました。関係者によりますと、稲村氏を支援する市民らによる政治団体が立ち上がり、立候補の要請をしたということです。
県の選挙管理委委員会は30日、知事選の告示は10月31日、投開票は11月17日にすることを決めました。ただし、衆院選の日程が11月10日に実施される場合、告示日と投票日を1週間前倒しし、10月24日を告示日、11月10日を投票日に変更する場合があるとしています。
|
( 217126 ) 2024/09/30 17:58:08 0 00 =+=+=+=+= 何やら、彼が再選したら現役職員がごっそり退職するって話しだね。そりゃ、これから4年間もまた同じようなことの繰り返しじゃ、精神的に耐え難いだろうからそういう判断にならざるを得ないだろうね。 そもそも、県職員が一緒に仕事をしたくないと言っているにも関わらず、また出馬しようという考え方が理解しがたい。
=+=+=+=+= 兵庫県民が、知事を誰にするか決めること。 多数の方が、立候補され来月下旬、判断が下されます。民放の巷のアンケートでは2割が斎藤知事を支持がありました。実際の選挙ではどう判断されるか全くわかりません。 数字は正直です。県民の判断に期待したいです。
=+=+=+=+= 人のことをテロ・クーデターと言いながら、自分の行動はどうなんですかね。よくわからない仲間を引き連れ、周りの忠告も聞かず、反省もせず。新しく選ばれる知事さんには命を大切にし、危機管理・リスク管理がしっかりとできる人がよいです。百条委員会では全国にむけて「くさびを刺す」調査報告をお願いします。
=+=+=+=+= まさか再選することはないでしょうが、この後に兵庫県知事として選ばれる方も大変ですね。 今まで以上に多くの人に注目され、前任者がパワハラを起こしたとあっては、より人格者であることが求められます。 頑張っていただきたいですね。
=+=+=+=+= 今朝のラジオで著名な経済学者さんが百条委員会が中途半端で現在宙ぶらりんになっていて、それとは別に第三者委員会があって本来明らかにされるはずの亡くなられた方のパソコン(個人のではない)の中身が伏せられたままだと。 実はその中に斎藤氏が有利になる爆弾情報が入っていて、斎藤氏はそれがあるから失職からの出直し選挙を選んだと。 選挙を通じてとんでもない情報が明らかにされると生放送で仰ってました。 本当なら中々興味深い。
=+=+=+=+= この人間の行動よくわからない。 職員が二名も死んでいるのに何も思わないのかなー。 何を思って街頭活動しているのやら。 普通の人間ならできないやろなー。 それだけ変わっているということですか。 又知事選に出るようですが当選するようなことがあれば兵庫県民として他府県からどのようにみられるのでしょう。 とことん票が少なくしてお二人の無念を晴らしてやればいいのでは。 それがお二人に対する線香代わりになるのでは。
=+=+=+=+= お二人の方が命を落とされたこと、おねだりのこと、天下りのこと、利権との対立とのこと等々色々と賛否の声が聞かれます。これらについて県民以外にはメディアのフィルターを通してしか情報が入らないので信憑性はわかりません。今回の知事選で、この方を直接見てきた県民の方によって審判が下されるのが一番民主的で良いと思います。
=+=+=+=+= センチュリーをアルファードに替えたのはただ単にオジン車より今風の車に乗りたかっただけなんでしょう。コレは見た目が大事なようなので。 何も訴えずあいさつだけとか中身ないね。 兵庫県民の良識ある行動に期待します。
=+=+=+=+= 県議会が不信任決議をしたのは政策では無く、知事としての資質 しかしその数々の言動に反省も無く、再出馬しても多少は抑制しても同様な事が繰り返されるだけでは 公約もホームページから削除して、検証できない状況にして着手率が97パーセントといわれてもね 着手率等言い出したら、検討を指示すればどんな政治家も100パーセント近い着手率になる 元々公約は達成率、非達成率で評価されるもの 後は県民の良識ある判断を期待したい
=+=+=+=+= この人の心臓・メンタルの強さには驚きます。 これだけ回りにたたかれている中で、町の中に平然と出れるからには、良し悪しは別にして超絶した自己肯定感があるのでしょうね。 それが、対人関係において自己中心で自分の基準を絶対視してしまう言動に現れるのでしょうか。 いつも、他人の目や他人の気分を気にして精神的に疲れている自分には、その部分は参考にしたいです。 対人関係で悩んでおられる方にも、図太く生きる見本のような存在になり、他人に振り回されない生き方の参考にできると思います。
=+=+=+=+= カメラが入ってるということは、マスコミに街頭演説することを伝えてるんだな。
その辺も含めてやる気満々。
免許更新も特別に時間あけさせたらしいし、特権意識が強すぎますね。
=+=+=+=+= 改革の実績を自慢しているが公用車のセンチュリーを軽トラとか自転車に変えたというのならおお~と思うがアルファードも高級車。自慢するほどの内容とは思えん。自分の違法行為を認めないで改革をやらせてほしいは、ど厚かまし過ぎると言わざるを得ない。改革を唱えると言うのならまずは自分の違法行為を認める改革をしなさい。
=+=+=+=+= 斎藤氏の心の強さは称賛する。ここまでできる方はなかなかいない。 ただ、その方向性が間違えてしまった。 頭がよく、行政であることのルールや対応は間違えていないかもしれないが、人の心を大事にしなかったのが残念。
あまりにも自己正当性を突き通してしまったため、世論を敵にしてしまった。
そもそも共感性とかは少ないんだろうけど、人は共感してもらえて安心する。 斎藤氏の対応は、安心感の一切ない対応だった感じがある。
優秀な人物であることは間違いないので、少しでも、人と関わるとはどういうことか、人の上に立つとはどういうことかということを学んでほしい。
頭がいいだけではだめですね。
=+=+=+=+= 記者会見でも礼の作法は堂に入っている。姿勢を正し45°に3秒程度下げている。軽く会釈をするより好感が持てるだろう。こんな礼儀正しい人がと騙される人もいるだろうな。ただ知事に人生をかけているのは何故だろう?改革が途中と言うだけではないように思う。改革なら貴方でなくても出来ますよと言いたい。職員とのコミュニケーションや議会との調和も取れず乱暴な言動やおねだりに終始していた3年間を全く反省もせず批判は全く耳に入らないような人間に人の上に立つ資格も県政を担う資格もない。
=+=+=+=+= 維新から出るのは良いけど、斎藤みたいなコントロールが出来ない候補者、政治家の既得権欲しさの候補者は出さないで欲しい。 民意民意と言いながら強引に押し通し、逆に都合が悪くなると民意なんて言葉に寄り添う事はない。 斎藤は次はないけど、維新の既得権欲しがる滅私奉公の意味も知らない政治家を出すのは止めて欲しいと思う。
=+=+=+=+= 「哀れな可哀想な自分」を演出しているのですね。百条委員会から作戦変更したのが露骨に分かります。西村なんとかさんも同じことしていましたね。 斎藤さんに関しては人間性を県民に再評価してもらう必要がありそれは短期間では無理なことで、何をしても難しいと思います。ましてやそれが下心満載のパフォーマンスであることが露見したら逆効果でしょう。20〜30年くらい駅前で同じことが続けられるのなら再選も期待できるのではないですか。60〜70歳代ならまだ知事選出馬も間に合いそうですから頑張って行動で示せるといいですね。
=+=+=+=+= 一連の事案で職員のかたがお亡くなりになったことだけでも 通常の神経を持った人なら辞任するだろう。 メディアの前などでの言動を見るとあたかも自分には責任がないように 振る舞っていることに驚く。 自分は特別な人間で悪いのは周りの人、皆さんとは違うというような 感覚の恐ろしさを感じる。
=+=+=+=+= 失職されたのだから、堂々と街宣活動でも何でもやればいいと思います。 憲法で保障された権利なのだから、出馬に向けて動き出せばいいでしょう。 あくまでそれを決定できるのは県民による直接投票の選挙でしかないんですから、県民でない我々がどうこうできるこはありません。 逆振りか好きな高須院長が支援を表明してますけど、これに続く勝手連も増えるでしょうね。 県外民の我々からは見えない兵庫県の本質が、もしかしたら県庁のどこかにあるのかもしれませんしね。
要注目です。
=+=+=+=+= 斎藤元知事は、不信任決議を受けて失職したばかりなのに、平気で直ぐに街頭活動をすると云う感覚が理解できません。 自己愛が歪んだ形なのでしょうが、まさに神経が極めて太いというか、煽り耐性の強さは人並み外れたものがあるように思います。
=+=+=+=+= 読売テレビのカメラがついて来て、昼間のニュースでも流れていた。 リスタートの第一歩をメディアに取材依頼をしているのでしょうか。 須磨駅前、というところが知事選の初日の遊説先との場所だったらしいが、三ノ宮や西宮北口、阪神尼崎、名谷、明石、姫路、宝塚あたりにも順次行くのかなぁ。 SPさんはついていないだろうから、念のため警備会社にボディガードも頼んだほうがいいかも。 11月17日の知事選挙の日程も決まりました。政党の支援のない選挙は大変でしょうが、気が済むように頑張ってください。
=+=+=+=+= そんなアピールはいいからもっと同じ職場の人たちを大事にしたり一つのチームのリーダーとして時には厳しくでも良いけどそのあとはしっかりとフォローができるように自分磨きしてください。人は機械じゃないしひとりひとり個々の感情をもっているのでそう簡単にはかえられるものではないけどほんとうにまた復帰したいのなら真剣に人というものを勉強する必要があるとおもう。
=+=+=+=+= 斎藤知事が再選したら現在働いてる方々がごっそり退職すると名言されているなら、そんな中でも斎藤知事を応援と再選へ票を入れる人は、結局他人事でしか考えられない人なんだろうなと思えてきます。 斎藤知事だけで県政って成り立ってるんでしょうか。 そこを一緒に進めたり支える職員の方々ありきなのではないでしょうか。 職員の方々が一緒に頑張りたいと思えるような人が次の知事になるべきなのでは…。
=+=+=+=+= 正直、県庁内で一定数あった批判の声には耳を傾けるべきだし、謝罪の気持ちを持つべきだし、、 亡くなった方は公益通報の保護がなされていたら亡くなりはしなかった可能性が高い。
そんな状況であれは誹謗中傷で間違ってなかったと言える事、、またそして街頭に立つ事ができることはある意味で凄いと思う。
=+=+=+=+= 彼は時々、行政の公的なルールを独断で変更している。 運転免許の更新の時、業務多忙を理由に兵庫県警に規定の開始時間より30分も早く講習を始めさせてビデオを1人で見て帰ったとのこと。
彼の考え方からみて、一般の県民と同等に扱われることが嫌だったたんだろうなぁと思えてしまう。 ひょっとして講習のビデオも見たの? ・・かなと。
兵庫県警が彼を例外として扱うことでどんどん増長していき、俺は特別な存在なんだと勘違いしていったのではないのでしょうか? 公益通報の内容が公開されれば、似たようなことが他にも出てくるのかも。
広く考えれば、これも公益通報に該当しますよね。 兵庫県民の皆様、涼しい表情に騙されずにこの辺りも評価の対象に入れて欲しいなと!
=+=+=+=+= 斎藤氏はどこまでも自分を正当化しようと躍起になっています。どうか兵庫県民はこういう自身の罪を一切認めようとしない斎藤氏を2度と兵庫県庁のトップとして送り込まない様懸命な一票をお願いいたします。正に今度の知事選は兵庫県有権者の見識が問われた選挙であり全国が注目しております。しかし斎藤氏自身が世論に抗って知事選に出馬しようとする強メンタルぶりは相変わらずであり、斎藤氏が引き起こした一連の騒動に対して振り返る事すら一切しない気持ちが今回の出馬に表れている。
=+=+=+=+= 当選者がたくさん出る議員選挙なら、こんなやり方でも最低限の得票を集めて当選する場合もあるかもしれませんが、なんぼ衆員選挙との連動で状況がカオス化しそうだとは言え、彼が挑もうとしているのは、当選者が一人しか出ない首長の選挙ですね。 県議会で全議員の賛成で不信任決議案が採択されるような人物である斎藤氏に、決議からさほど時間をおかない選挙で、他の候補をしのぐ数の票が集まると本当に考えているのでしょうか? 斎藤氏にそんな助言をしている選挙参謀がいるなら、その人物についても報道して欲しいですね。
=+=+=+=+= 今現在30半ばの私も新卒で入った会社で直属の上司からパワハラ・モラハラが普通にありました。技術職で部署も小さかったのと業界が狭いのでここでなにか起こしたら今後に響くおもい、殴られ蹴られ罵声をあびせられても必死になって仕事していました。一時期何故か分からないけど涙が出てくる時がありました。 ある時糸が切れて、その職場を飛び出しました。 当然他の部署の人が間に入って色々取り付くってくれましたが、戻ると自分が自分で居られなくなるので戻りたくありませんと言って、結果支店を変わることに。 そこからはパワハラ上司より技術を上げて会社から追い出す方向ばかり考えてました。 5年後、やはり上司は技術の限界を感じて自主退職。 その1年後にバイクで事故って即死。原因は運転中に脳卒中になって電信柱に激突だったそうです。 いずれ人にした事は自分に必ず返ってきます。 知事それだけわかっておいてください。
=+=+=+=+= パワハラってこういうのなんですよ。 事例は挙げていても対象外だと認めず。 熱く指導した、反省するとされても、パワハラを認めない。 認めないというより、自分が間違っていない事に気が付いていません。 周りが間違っていると言っても、解釈や価値観の相違で処罰対象には簡単には行きません。 法律は中立の立場とされていますが、労働者、被害者寄りの法律にしない限り、泣き寝入りや不当な扱いはなくならないと思います。 いくら弁護士がいても、時間も費用も掛かるので、気軽に相談や対処を頼むことは出来ません。 時代にそぐわなくなった、抜け穴の対策をして欲しいです。
=+=+=+=+= 斎藤元知事の、出直し知事選での勝ち筋は残っているのかも知れない。 勝ち目としては、議会各派が個々で立候補者を擁立する事で、多数の中から知事を選ぶ泥仕合の状況になるのが前提だ。 各派で票が割れた影響で当選までの票数が低くなる中、良くも悪くも名前が知れ渡った斎藤氏が有利になる可能性が出てきてしまうからだ。 すでに、共産党系で独立候補が出てきている中、維新を始めとする各派はそこの所をよく考えるべきだろう。
=+=+=+=+= この件に関しては情報が出きってないからほんとにわからない。兵庫県民も困惑してるんじゃないの。何もわからない中また選ばなきゃいけない。 他の方のコメントにもあるけれど、元局長のパソコンの中身がわからない。 この騒ぎ自体が斉藤知事の利権潰しに対する報復であるとのうわさも出ている。 マスコミや週刊誌ははもう少し知事じゃない側の懐を探ってほしい。
=+=+=+=+= 外面で礼儀正しいなど何の根拠にもならない。 権力欲の強い人物の大きな特徴として、自分が権力を得るためには上に媚びることは厭わない、自分の支配が及ばない所には愛想良く振舞う、自分が支配出来るところには徹底的に高圧的である。 自分が以前いた会社でのことだが、ある若手課長のパワハラが酷い、と苦情が出入り業者から会社上層部にあった。それで調査をしてみると深刻な状況と認識せざるを得ないとの事実が判明した。その人の上司、上長は自分達には大変礼儀正しかったので、そんなことをするとは思いもよらなかったと述べていたそうだ。外面的な礼儀正しさや愛想の良さなどだけで信じてはならないのだ。
=+=+=+=+= 違法と言われても確定もしていないし、亡くなられた1人は、告発により悩んでいたと聞いたし、告発者は、懲戒され、また、天下りも出来なくなったから悩んでいたとか、何が本当か、早く解明して欲しい。その為には、告発者の公用PCの内容を開示して欲しい。
=+=+=+=+= 不信任決議では全議員の可決があり、今までの中でも辞めた職員もいて、この人がもし、再選を果たしたらこの人と働く気持ちはないと辞めるという人がけっこういると言われている。なのに、なぜと思う。道義的責任もわからない、二人の亡くなった人に対しても何の気持ちもなく、謝罪も何もない。わずかな応援している人のことは言葉に出したりするけど、批判などの意見には知らんぷり。自分に都合良すぎない?兵庫県民の今後を見てみたい
=+=+=+=+= これだけ知事職に固執するのはなぜなのか。自分の名付け親である祖父への思いからなのか、ネットなどに一部存在する支持者を当てにしてのことなのか。 本来なら再選はありえないが、候補者乱立で混乱すれば知名度の分だけ斎藤氏に票が入ることもありえる。その事態を避けることが各会派に求められるだろう。 ともかく知事交代で県政刷新が第一要請。実務・調整能力に長けた人が今求められる人材だろう。
=+=+=+=+= 税金を国民に必要なことに使うような政治家が大事です。日本はお金を稼ぐことに熱心な議員とその議員を応援して税金で仕事をとりたい業者、天下りで無駄な税金を使おうとする高級官僚がいるように見えます。この前知事にはそれらの方々とは一線を画して納税者である兵庫県民のために頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 万が一再選しても、現役の県職員が大量退職するのが目に見えてます。しかも、県議会は不信任を突きつけられた状況と何ら変わりません。すぐに不信任案を出されてるのは目に見えてます。 本当なら八方塞がりで辞職が本筋なのに、また知事選、県議会選とかになったら本当に兵庫県民の皆様の血税が意味のない事に使われかねません。少しでも負担を減らしたいなら、行われるであろう衆議院選挙との抱き合わせが一番かと
=+=+=+=+= 地元の市議になりたい人でものぼりも何も掲げずに演説(?)している人がいるけど、こういうことなのかな?とちょっと納得。選挙期間じゃなくない?と思っていたけど、直接的に法律に引っかからない程度の顔売りということかな。 「挨拶だけ」ってある意味ありかも。地元の市議になりたい(前回落ちた人)は、それっぽい雰囲気を出したいのか何か演説風だが、実際は聞こうと思っても何を喋っているのか分からなさすぎて逆効果。それなら挨拶だけの方が効果ありそう。
=+=+=+=+= 「行政の能力」と「人柄」は、もちろん関連するけど、全くイコールでもありません。
因果関係は断定できないものの人が1人亡くなった事実は彼にとって逆風だろうし、 パワハラ体質が改善されなければ、それもまた逆風でしょう。
パワハラ体質を反省している様子があまり感じられないのですが(少しだけは感じます)、 反省している事をもっとアピールしないと、なかなか厳しい選挙になるのではないかと思います。
=+=+=+=+= 何かマスコミに扇動されているようで、この一件は腑に落ちないんだよなぁ。マスコミが執拗に責め立てる時は、いつもマスコミが擁護する立場に分が悪い事が隠されているから。前知事の傲慢さはあると思うよ。そこを改めて思いやりを加えれば計画の有言実行は評価すべき所があると県民の中には解っている人がいる様だし。マスコミに扇動された人は報道にある目先しか見ておらず、踊らされているのではと疑問を持っても良いと思う。視聴者かマスコミの報道の本質を見抜く賢さが必要になった昨今である。
=+=+=+=+= 県議会議員全会一致で不信任案が可決されたということは、兵庫県民の総意とみなされることと同じ。単なるパワハラだけだったなら不信任案が成立することはなかったであろう。 自分の汚点を隠すために人事権を不当に行使し、二人の県職員を自死に追いやった責任は重い。それなのに辻立ちしている前知事に対し、「応援してます。」「頑張って下さい。」と言う一部の兵庫県民の気持ちが全く理解出来ない。事の重大性を全く認識していないとしか思えない。
=+=+=+=+= 県民からも批判の声がありまだ冷めやまぬ中で街頭活動が出来る。この人のメンタルの強さには敬服します。今回の過ちが無ければ対外国面での日本政府のヘタレ外交に代わって毅然とした対応ができる役どころを期待したいところですね。
=+=+=+=+= 亡くなった2人の職員に対して哀悼の意を示していれば少しは当たる風の強さも変わったんだろうけどあんな態度では有権者はとても信用に足る人物とは思わないだろうな。エリートは皆庶民の気持ちが分からんとは思わないけど、この人は間違いなく庶民の気持ちは分からないと思うし、汲み取ろうという気持ちがないように思う。
=+=+=+=+= 彼は自分の都合で誰より早く選挙活動をスタート出来ている。こういう報道も彼の選挙応援と一緒。 でも彼を再度知事にしてはいけないと思います。 彼は大した反省はせず、公約は削除してしまい実績は自分本位の成果しか述べず、何より彼は何の痛みも感じず再選なんてあり得ないです。 神戸の皆さん、情に流されず良識ある判断をお願い致します。彼の向こう側には亡くなった方、心痛めた方がたくさんいるのです。その方にもっともっと目を向けて判断してください。
=+=+=+=+= 人が亡くなってるので軽はずみな事は言えないんですが…
ホントにボコボコに叩かれてるけど、総務省時代の周囲と比較して全然仕事しない地方の役人にイライラして厳しく当たってたのを職員が逆恨みして色々動いただけ、って可能性はあるんですよね…。
それに利権に手を突っ込まれた港湾関係とかマスコミとかが乗っかってる構図かも知れません。
とにかく事実関係と、知事および議員のこの3年の業績を精査して、公平に投票行動を決めたいと思います。
=+=+=+=+= パワハラ疑惑が発端のこの件も時間が経つに連れていろんな憶測が出てきて有権者の考えも人それぞれな感じがします。情報源がテレビだけという高齢者は斎藤知事には投票しないでしょうから選挙に勝てるかというとかなり厳しいかなと思いますが投票結果は非常に気になります。
=+=+=+=+= 民主主義に則って再選挙が行われることは、何十億の予算が必要になるとのことですが、それだけに兵庫県民の皆さんには、しっかりとした目で責任ある投票を期待しています。 県外の者ではありますが、自ら命をたった2名の職員の方とそのご遺族に心よりお悔やみ申し上げます。
=+=+=+=+= 巷間云われていることは、自殺された方がいたことは除いて、フィルターもかかっているだろうし真偽は何処までかわからない。 反対勢力による挑発に乗ってしまったのかもわからない? ガンバッテクレとしか言えないし県民の判断にゆだねるしかない。願わくは県民が失職した知事の県政の実績を踏まえ冷静に判断してくれますように。
=+=+=+=+= 県職員のアンケートでは、「挨拶しても無視される」とあったので、先ず県庁でやればいい事。 そこに通りかかった県民は、【無視】を基本として、「うるせーよ」「邪魔だよ」「迷惑だよ」とか出禁署名したり、【こちら側から何か言ってあげないと駄目なのかね?】ほんで裁判とか仕掛けてくるのかな?
言動は→ 改革政策何した?良かった事もあるでしょう。9割実行した?(ならもうええでしょう)協力体制が出来る職員達に引き継げは。 二人イッテル。デスクワークでヤルの凄いよな。仕事やれば人がしぬってよ? 二人しんでる問題意識等無く、それで知事辞めないといけないのか?って感覚を、挨拶運動でイメージ薄め無くすって 国民馬鹿にしてんのかなー?
=+=+=+=+= 公務を進める中で、確かに無理はあったかもしれないが、県民のために政治の利権や汚職に立ち向かい、干されてもこうして実直に立ち上がる。嘘を垂れ流すメディアより、比べ物にならないくらい誠実ではないか。マスコミに騙されないよう、私達が何が真実なのか見極める能力が必要だと思います。
=+=+=+=+= 県民局長が無くなった原因は、百条委員会が職場のPCのプライベートな内容を公表する必要があると判断し、公表しようとしたことが原因です 亡くなった原因を問うなら百条委員会を問うべきで、矛先を知事に向けるのはおかしい
それ以前に、自死しなければならないほど公開されると困るプライベートな情報ってなんだったのでしょうね 職場にそんな情報置くものでしょうか 百条委員会も公開の必要があると判断したのですから、公開すべきです
=+=+=+=+= 古今東西、政治家の評価というものは、その政治家が舞台から降りた後、若しくは死後数百年も経ってからでないと、定まらない事がほとんどです。 今の斎藤知事に対する評価が、ポピュリズムに左右されて耳触りの良いことしか受け付けなくなった大衆によって造り出された一過性の誤った認識なのか、それとも報道にあるように本当に自己中心的な暴君なのかは、いずれにせよ、もう少し時間が経過しないとわからない事です。 何が正しくて何が間違っているかは、もう暫くすれば判明することでしょう。 そして新しい兵庫県知事を選ぶのは、県民であり、県民の民度が試される場でもあると思います。 この状況の中、今の斎藤知事は、全世界を敵にまわしても、立ち向かう胆力があることだけは間違いなく、孤独に耐えなければならないリーダーの素質があることだけは、間違いない事実だと思われます。
=+=+=+=+= 思った通り、真相はわからないまま、と言うよりも、あいまいのまま選挙になった。 あれだけの勢いがあったのに元知事を追い詰められなかったのは、決定打が無い、元から無かったからなのか。 ほとんどが妄想に毛が生えた程度の情報ばかりで、証拠は証言や録音しかなく、状況証拠さえも無いのに、頭から信じ込んでいる人ばかり。 どうしてこうも、一方からしか物事を見ないのだろうか。 それでも、知事選が終わって数年たてば、結果は出るだろう。 要は、県民の生活が良くなるかどうかだ。 望まない結果が出なかった場合は、みんなだんまりか言い訳だらけになるだろうな。
=+=+=+=+= あれだけ県民の負託云々を主張しておきながらも、出直し選挙で負けたらその理屈が崩壊するから出馬はしないものだと思っていました。知事にふさわしい人ではないと思いますが、逃げずに自身の主張の一貫性をしっかり通している点は他の政治家も見習ってほしいと思います。
=+=+=+=+= 何か別の意図があるような気がしてきました。言えない裏事情など。。これまでの実績を見ると、かなり他の知事より県民の味方であるように思いました。 後ろ盾も全部失って再挑戦するのは何か隠されているものを切り開こうとされているのではと思っています。 この普通ではない状況をこれからを見守っていきたいです。
=+=+=+=+= 仕事での挨拶はビジネスマナーの初歩 先ずは挨拶からが始まり挨拶で終わる 最初の挨拶が悪いと、体調悪いのか何かあったのかなど余計な心配をかける お互いスムーズに仕事するためには しっかりした挨拶は自分は元気です 良い仕事しましょうと相手に示す意味もあると思ってます。
=+=+=+=+= 知事選に出馬されるのであれば、法にのっとた選挙運動や事前運動をされるのは当たり前です。 多分政党のしがらみも政治団体や市民団体を名乗る組織もない中での大苦戦だとは思うが自分の信念と政策を再度県民に明示して戦いその結果を受け入れればよいだけの事。 仮に再選されて県職員でついて行けないと判断して辞職する職員は直ちに去ればよいだけ。新知事のもとその政策を本当にやり遂げる意思を持った新しい職員を雇用すればよいだけ。 何も無理に県職員(地方公務員)にぶら下がる必要はない。 やる気のないものは去るだけ。職業選択の自由、雇用の流動化にもなるし。 古い体質は全く持って必要がない。 神戸市民として再度出馬し何を政策として掲げるのか楽しみにしています。
=+=+=+=+= 斎藤元知事にはいろんな意見がありますが、今後職員へのパワハラや物品の受け取り問題を反省し心新たにし、選挙で県民の審判を受けてもらいたい、彼は今どき珍しい根性をもった政治家です、信念を貫き、悔いのないように、もし再選したら今以上県政を頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 自分中心の無い物ねだりに過ぎない。 自分がトップを務めた組織で、中堅幹部が二人も自殺しているのに何ら言及もせず、まるで何も無かった様にしているのは、人として異常さを感じる。 万が一に再戦しても、信金補助金疑惑が事件となり失職するでしょう。それで、また、知事選となれば兵庫県民はやってられないだろう。有権者の良識を信じたい。
=+=+=+=+= この人は道義的責任すらわからないと言っているが、公益通報の扱いに現れているとおり、不法行為を犯した可能性が極めて高い。
問われるは道義的責任ではなく、法的責任。 どんな善政?を行ったとしても、不法行為が免責されることはない。リコール゙は当然。
あとは兵庫県民の良識と各党の知事選へのスタンスに委ねられる。
言い換えれば、良識とスタンスが問われる。
=+=+=+=+= この人のパワハラ情報は、報道を通じて皆が知っていますが、県職員の仕事に対する姿勢が一切報道されないのは何故なのだろう。 とある県の職員は、県民無視で対応が劣悪でした。県職員の知人に聴いたところ、職員全体的に、意識が低いと言っていました。兵庫県の職員の意識調査的なものも報道していただかないとフェアではないと思います。
=+=+=+=+= ご自身が何の罪も犯してないと頑固に思っている?様ですが、ご自分の部下が2名亡くなっている事への責任は全く感じていないのが人として不思議です。 東大卒で学力はあるのだと思いますが、人としての勉強は何もして来なかったのでしょうか? 人の命はとても重いです。 亡くなった二人もにもご家族はいますし、本当はもっと生きたかったと思います!
=+=+=+=+= 自殺したといわれる県民局長。 私的に使っていたと言われる公用パソコン。 その中身が判れば大きく進展するのではないだろうか? 自死に至った理由にこのPCデータの存在が占める割合は どれほどだったのだろうか。
斉藤元知事を攻撃する内容は噂話でも繰り返し報じられるのに 姫路女学院の件がまったく報じられないのは何故だろうか。 (気になる人は調べてみてください)
故人を尊重する文化や風潮はこの国の良い所だと思うが 明らかにすべき事もあるのではないだろうかと思います。
=+=+=+=+= この人のハートの強さは すげ〜なぁ〜と感じる。
私は兵庫県民では無いので ただ外野として見届けるだけですが
この人のやらかした事(悪い事) と 成し遂げだ事(県民にとって良い事) 両方、ちゃんとマスコミは扱ってもらいたい。
それとマスコミもこの人にここまで、追いかけまわすパワーがあるなら、 自民裏金問題とかそれ以外にも、 もっともっと国政関係で追求できる事あるだろうに。
=+=+=+=+= 今回の件で二人の命が失われました。皆さん、この事で強弱あるものの触れていますが、もし自分の家族が同じような思いをしたならどうでしょうか?このきっかけを作った人を許せるでしょうか?多分家族は同じように相手にもと思うでしょう。家族の方はパワハラや物を貰ったとか罵声を浴びせたとかはどうでも良いと感じてると思います。私はこの報道が出たときからすごく殆どの人達の反応に違和感を覚えました。命はかえりません。もっと深刻に考えましょう。
=+=+=+=+= 斎藤知事は、ある高校生からの1通の手紙を切っ掛けに失職しましたが、また新たに出馬表明の意思もあるそうだ。 知事のパワハラ問題を訴えた方が亡くなった事で、遺書もあり自殺だと言えれてますが、何か森友問題で告訴した近畿財務局の方に似てますね。 あの時も自殺と言う事でしたが、恐らく追い込まれたのか︎殺されたかと思いますね。 パワハラをされ精神的にも追い込まれた方なら自殺もあり得ますが、告訴する程の方であったら考え難いと思う。 そんな疑惑も解決してない中で、新たに知事になれると思うのでしょうか︎ 初心の気持ちを持ち原点に戻る事は、良い事ですが…思い出して欲しいですね。 誰もが上に立つ立場になる時に、全てを支配する思いはないかと思います。 国民の声に耳を傾けて世の中を変える気持ちだったと思う。
=+=+=+=+= この方、姿勢や所作はとてもきれいですよね。その意味ではおそらくしっかりした家庭でお育ちになったのだろうと推察されます。反面、やはり子は親の背中を見て育つ、子は親の鏡などと言われますが、この方の性格や考え方がどのような環境で育まれていったのか、とても関心があります。
=+=+=+=+= 頑張って復活して欲しいなぁ。本当は齋藤が県民の為に改革をする事を面白く思わない既得権益者などが画策した引きずり落としかもしれないと思うね。だって普通に考えて、たかが知事への抗議で自分から命を断つ人が2人も出る?逆の対抗側に操られていたんじゃないかな?闇が深いね。昔から改革する真面目な人って引きずり降ろされて歴史の闇に消えて来たけど、現代は情報もオープンだから齋藤さんが悪く見えるだけかもしれないよ。一元的な情報では大衆は多数派に迎合してしまうのは人間の本能だから仕方ないが、真実は違うかもしれないと考える人もいるんじゃないかな?パワハラとかワンマン社長なんか世の中にいくらでもいるでしょう?その度に人が死んでいないでしょう?
=+=+=+=+= 日本では何はともあれ頭を下げて謝罪の姿勢を見せると誠意ある態度だと受け取られ、それまで何が問題視されていたのかは忘れられてしまう風潮がある。弁明しないことはいさぎ良さの表れだとの受け止め方も出てくる。これ以上追及しないでくれという姿に同情し、これで一件落着というのでは時代錯誤と言うしかない。 本当の反省がなければ再び同じ過ちを繰り返すことは目に見えている。県のトップが糾弾されたことの重大性を忘れてはいけない。 マスコミが必要以上に煽ったためにこのようなことになったのだ。彼は必要以上にいじめられているなどと的外れなことに心を奪われるのではなく、斎藤元知事の言動の一つ一つ、そこから見える斎藤元知事の全体像について厳しく批判し続けることが大事なのだ。
=+=+=+=+= 報道されている内容の何が本当で何が嘘なのか分からなくなってきた。 ヤフコメは批判が多いが、Twitterでは応援の声が多い。Twitterを見ていると、報道内容に一部嘘があったことも分かった。(とあるイベントで理不尽な要求をしたと報道されていたが、そのような事実はないと実際に対応された方が自らの名前を出して新聞で否定。その方は知事の味方というわけではなく、事実を伝えたかったと書いていた) メディア側が嘘の話を作っているのか、噂話を確証取らずに報道しているのか分からないが内容に責任を持って報道してほしい。
=+=+=+=+= 面白いから兵庫知事再選して欲しい。職員の皆さんは大変かもしれないが、困難は人を成長させます。また失敗と書いて成長と読みます。また困難からしか人は成長しないとも言います。斎藤知事を中心に兵庫県民一丸となって成長しましょう!有権者の皆さん、よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 色々問題が有りましたがもう一度立候補して頑張るって凄いです 知事としてのやり残しもありそれをやり遂げようと立候補してます。この強い意思が有るのが素晴らしいことです 今まで報道を見てて感じた事は証言した人の 中には嘘の発言も多くあったと思っています、其れに反論もせず耐えていました、それだけ意志がしっかりしているって事です 頑張って貰いたいです コレだけ信念を持った人は中々居ません 頑張れ
=+=+=+=+= 間違いを犯したなら、それを反省し、やり直す環境を作ることは必要。ただ、この方の場合、全く反省が見えない。 これまでの功績はあり、一定数の支持は得ているようだけれども、もしも再選されることがあったら、この方のパワハラなど受けた方、見聞きした方たちは身近で仕事をすることに拒否感を持つと思う。そして、亡くなられた方の関係者はどう思うのだろう。 兵庫県民が決めることではあるけれど、こうした報道が続けられることは、良くも悪くもこの方の選挙活動になってしまうと思うので、過熱報道はやめてほしいとも感じます。
=+=+=+=+= その恐怖すら感じる「自己を信じる絶対的信念」に妙に惹かれたり、今回の一連の騒動を面白がって、ある程度の票は集めそうですね。
流石に再戦される事は無いと信じたいですが、例え落選しても、この「政治モンスター」は、獲得した票を看板にして、強かに政治の世界を渡って行く様に思います。
=+=+=+=+= エリート中のエリートであり頭脳明晰、絶対負けない不屈の精神力、スピード感ある行動力。
どれをとっても我々怠け者の庶民では出来ません。 今も今後もヤフーを見ている無駄な時間をこれからも続ける庶民・・・ その間、斎藤知事は頭と身体を使いフル回転。だからここまで来れた。
色々ありましたが、普通ではない超越した才能をヒシヒシと感じる。 頑張ってください!!!
=+=+=+=+= 斎藤さんは失職し、責任の取り方のひとつとして自ら考えて街頭挨拶をされているわけだから、悪意をもった批判記事やコメントには疑問を感じます。
どんなに言葉を尽くしたとしても、斎藤さんを糾弾し続けたとしても、亡くなった命は戻ることはありません。
これからの知事選で亡くなった方の遺志を汲んだ候補者を兵庫県民が選選べばいいわけです。
斎藤さんの件は、これからも第三者委員会や百条委員会でも精査されます。
斎藤さんには斎藤さんの生き方があります。 街頭挨拶にまで批判的な意見を出すというのは度がすぎているように思います。
斎藤さんは、一連の流れに納得できないから出直し選挙にでて自分の資質を改めて県民に問い、投票数によって、審判がくだされると思っているのではないかと思います。
=+=+=+=+= パワハラもおねだりにも決定的な証拠が少なく又公益通報違反も時系列を精査すると違反には当たらないとの見解も浮上しています。亡くなった原因も彼が原因と特定されていません。皆さんマスコミ報道を鵜呑みにしてまるで罪人のように斎藤さんを叩いていますが真実はまだ闇のなか。もう少し公平に見た方が良いのでは。
=+=+=+=+= 県民が選んだ県会議員全員の総意で不信任という結論が出ています。 まさに、信なくば去るのが民主主義の原則に照らして妥当であると思います。 公人であった兵庫県知事が民主主義の原則をわきまえず、私個人の考えで 本件の一連の経緯と結果に対して、知事が辞任するほどのことではないと考えることがこの人の厚顔無恥ぶりを如実に表しているように思います。 県民が求める知事の人格・識見とは?を改めて考えてほしいと思います。 県政の刷新や改革の前に人徳ありきなのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 実際どうだったのか。そこが大事なんだけどな。亡くなった方の告発文書は斉藤知事への誹謗中傷だったという話も出てきてるけど、本当のところは全くわからないし。なんで死を持って抗議する必要あったのか。百条委員会とやらで説明する義務はあったと思うけどな。
=+=+=+=+= ここまでできる行動力を素直に謝る方向に使えていたら。 すべてが誤っていたとは思いませんが、譲歩するべきところもあったのではと振り返ることも必要ではなかったのでしょうか。 でも、気が済むまでやって、支持されないことを理解されたら良いと思います。どういう政策であれ、人間性にNOを突き付けられてしまうこともあるのが政治家。忘れられない人の方が大変なものなんです。 国政では裏金議員がたんまりいるので、次の選挙は見ものですが、目立たないとわからないものです。 やるだけやってスッキリされて、次の道をお探しください。
=+=+=+=+= 並外れた精神力というか、根性の持ち主ですね。 東大合格、官僚の試験にも合格 納得です。 知事という職業の道に行ったが、道を誤ったと言えるだろう。他に自分に適した道みつけて下さい。病気で、人生まっとう出来ない人から、みたら、こういう状況の人を見ても、羨ましいと思うよ。だって、まだまた、生きることが、でき、いろんな思い出つくれるから人から。人生 山あり、谷ありです。人から、何を言われようが、例えは、悪いですが、ワニの目つきで、生き延びて下さい。
=+=+=+=+= いい意味でやり直そうとする 気概は凄いと思います。
もし出直し知事選で落選したとしたら、 初めて自らの置かれた状況を 理解されることになるのでしょうか。
その時にどういうコメントをされるのか、 引き続き注目されるでしょうね。
=+=+=+=+= この精神力はどこからくるんだろうか。 やはり幼い頃からお前は知事になるんだ、東大に入れ、官僚になれ、お前は人の上に立つ人間なんだ。 と刷り込まれて生きてきたからなのか。
でもやはり、そこに人の気持ちに寄り添える人間になるんだよ。と、親は気持ちの部分を教えなかったんだなと思います。 人の上に立つ人間こそ弱い人間に寄り添える人がなるべきだから。
そのあたりを斉藤知事は養わなければならないと思う。
この精神力は只者ではないなとある意味感心する。
=+=+=+=+= 竹村健一さんが言っていた言葉です マスコミが何度も何度も同じ報道する時は気をつけなさい。そんな時はスミカラスミマデ新聞を読みなさいでした 。私なりに一所懸命調べたりしました 3月の時点では公益通報ではない 、知事が一貫して言うとおり 問題はなかった 。逆に局長は課長を追い込み、 局長は公用パソコンの中身が公になるのを苦に自ら、、、という事ではないのでしょうか? 百条委員会でも結果が出る前に知事に不信任をしたのは絶対におかしい! 知事は局長の恥ずかしいパソコン内容を 公の場に出さないのは温情か遺族の意向でしよう 知事が再選しなかったら 誰が責任を取るのでしょうか
=+=+=+=+= 「鋼のメンタルだと言われますが、私も人間です。弱い部分もあります。」 とメディアに対して答える時、この人は今まで見せた事のないニヤリとした表情をしていたのが印象的でした。その時これがこの人の狙いなのだと感じました。良くも悪くも世間に印象付けたいのでしょう。 人から見たらその行為が悪であっても、何百回も同じ言葉で自分を正当化する言葉を発しているのを聞かされると、周りもだんだんとそっちにも耳を傾けるようになり、もしかしたらこの人悪く無いのでは?というおかしな風潮になってしまうのが怖いです。 それが今なのかなと思います。 早朝に街頭に立ち、ロボットの様な型式ばったあの歩き方やお辞儀をし、相変わらずの功績や意欲を語り、道行く人に自分を印象付け、なんとか知事の座に返り咲く事に必死なのだと感じました。
=+=+=+=+= どんな良い事をしても、そのやり方が間違っていれば失敗だろう。
落選してもこの人は何も失うものはないけど、当選したら県職員の人生はとんでもないものとなるだろうし、だからといって簡単に辞められるものでもない。
県民の正しい判断を願うしかないね。
=+=+=+=+= もし、齋藤さんが再選すれば、職員が大量にやめるという声があるようですが、退職したければ退職すればよいと思います。 職場がイヤで辞める人なんて一般企業じゃ普通だし、別に公務員だけ特別視しなくても。公務員も終身雇用にこだわらず、どんどん転職して好きな仕事をすればよいと思います。
=+=+=+=+= いろいろメディア側?にもボロが出てきました。 パワハラがこんなにあって誰も動画も音声も撮っていない。 副市長のパワハラ音声は出てきた。 パワハラは匿名のタレコミだけ。百条委員会で御指名で呼ばれた人はパワハラなかった。と発言。 んー闇を感じますねー。 2人亡くなられていますがパワハラの証拠が出ない? 3年間の実績をみるとかなり利権がらみにメスを入れてるみたいだし、敵は多かったでしょう。わたしもフラットな目線で見ていますがあまりメディアを信用しないほうがいいかもね
=+=+=+=+= 知事選出馬は300万の供託金が必要です。 ある一定の得票数がないと没収になるので現状の批判の多さを見ていると無駄金になりそうですけどね。 自分に否はない、がんばってという励ましの手紙をもらったという話をしている以上整合性をとるためにも出馬しないといけなかったんでしょうが。
=+=+=+=+= 刑事、民事ともに訴訟にもまだなっていない段階ですよね。明確になっているのは知事として法的にグレーな不適切な行動が複数見られたという程度であり、民主的な手続きを踏んでの出直し選挙というなら問題はないはずです。 マスコミは扇情的な報道の仕方を改めないと、信憑性に疑いが持たれてそのうち「嘘八百」と見向きもされなくなりますよ。 マスコミ出演や街頭演説、ドブ板での積極的な選挙活動にも関わらず、兵庫県民が彼を知事として人格的にも道義的にも不適合だと判断するなら、それは民意ですから従わざるを得ないし、後々出てくるかもしれない訴訟に備えなくてはなりませんね。
=+=+=+=+= 一方的に斎藤知事を非難する意見が大勢だが、本当に正しいのか、メディアの論調に嘘はないのか、疑ってみたことはあるのか。
よくよく事実関係を調べてみると、パワハラにも物品受領にも確たるエビデンスは出てこない。おかしくないか?
亡くなっ方には大変お気の毒だが、そもそも原因が本当に知事からのプレッシャーだったのか? 本当に知事に対して勇気ある告発をするつもりがあったのなら、百条委員会で堂々と証言すればよかったではないか。それができなかった特殊な事情があったのではないか?
想像してみてほしい。もし報道が知事と利害関係を異にするものからの意図的な扇動であったなら? 非常に怖いことに我々も加担してしまっているのかもしれない。
私自身当初は報道の論調を鵜呑みにして酷い知事だと思っていたが、最近待てよ、と思い直した。斎藤知事が本当の改革派で、守旧派の怒りを買っているだけの可能性に気付いたからだ。
|
![]() |