( 217157 )  2024/10/01 00:04:51  
00

麻生氏は写真撮影“拒否”…犬猿の仲も同席の石破人事「一番やっちゃいけない」安倍元首相「国賊」発言の村上誠一郎氏総務相に起用へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/30(月) 18:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bae6d4c7b85f5a94d61cd5baf1b96dfa9f8c32b

 

( 217158 )  2024/10/01 00:04:51  
00

自民党の石破総裁は、解散総選挙実施の意向を表明し、麻生元総裁を最高顧問に任命するなど、内部人事が行われています。

また、小泉進次郎氏を選挙対策委員長に任命するなど、注目の人事が進められています。

さらに、新内閣の顔ぶれも明らかになり、一部の人事には批判もあります。

石破総裁は、週末に首相に選出され、10月27日の総選挙を実施する方針ですが、野党からは反発の声も上がっています。

(要約)

( 217160 )  2024/10/01 00:04:51  
00

FNNプライムオンライン 

 

首相に正式就任する前の解散宣言でした。 

 

石破総裁(67): 

諸条件が整えば10月27日に解散総選挙を行いたいと考えております。 

 

自民党の石破総裁は30日、10月27日に衆議院選挙を行う考えを表明。 

 

解散宣言に先駆けて発表されたのが、自民党内の“石破流人事”です。 

 

30日に開かれた臨時の総務会でセンターに座る石破総裁。 

 

その隣には、じっと前を見る麻生副総裁(84)の姿が。 

 

麻生内閣時代に、石破総裁が“麻生おろし”に動いたことから、“犬猿の仲”として知られる2人。 

 

その麻生氏の処遇について、石破総裁は新たに設けた役職、最高顧問に任命しました。 

 

石破総裁: 

最高顧問を創設し麻生太郎君をお迎えしたい。 

 

麻生新最高顧問: 

この度、石破総裁の下、最高顧問という役職を拝命することになりました。全力を挙げてまい進させていただきます。 

 

そして、麻生氏の後任には、総裁選で石破氏を支援した菅前首相(75)が麻生氏に代わり副総裁に就任しました。 

 

注目の石破流人事は他にも。 

 

小泉新選対委員長(43): 

目の前に迫る総選挙において、皆さんと一致団結、1人でも多くの方々、全員当選目指して頑張りたい。 

 

選挙の顔となる選挙対策委員長に小泉進次郎元環境相を起用。 

 

小泉氏が党4役に就任するのは今回が初めてです。 

 

総務会の最後に写真撮影になると、麻生氏は石破総裁にひと声かけ、頭を下げた後に退室。 

 

最高顧問を呼ぶ声もありましたが、写真撮影に麻生氏は参加しませんでした。 

 

1日に発足する石破新内閣の顔ぶれも明らかになり、元女優の三原じゅん子参院議員がこども政策担当相として初入閣へ。 

 

一方、火種となりそうな石破流人事も。 

 

かつて安倍元首相を“国賊”と発言し処分を受けた村上誠一郎氏を総務相に。 

 

この方針に、ある自民の議員は「安倍派が反逆するだろう。一番やっちゃいけない人事だ」と話しています。 

 

1日、首相に選出される石破総裁。 

 

この週末、地元の鳥取で取材に応じたのは、石破総裁の妻で地元での人気が高い、まもなくファーストレディーとなる佳子夫人です。 

 

支援者: 

これ。 

 

佳子夫人: 

うそー! 

 

支援者: 

奥さま用なので石破さんには何も用意してないです。 

 

佳子夫人: 

これはいい物をありがとうございます。 

 

地元は、石破フィーバーで盛り上がる一方、“石破ショック”で恨み節を漏らす人も。 

 

石破総裁の経済対策に対する警戒感が影響し、週明けの日経平均株価は3万8000円を割り込み、一時、下げ幅が2000円を超える場面もありました。 

 

投資家から「みんなボロクソ言ってるもんね。今度の選挙やって勝てるのかな」「経済成長に向かうような何かがないと(株価)上がる気配がないし不安」などと不安の声も出る中、国民の審判を受けるとして、10月27日の総選挙に踏み切る石破総裁。 

 

この方針に野党は反発しています。 

 

立憲民主党・野田佳彦代表: 

おかしいと思いませんか?本来は臨時国会を通じて、政治に対する信頼を取り戻すということから始めなくちゃいけないのに。私は邪道だと思っております。 

 

フジテレビ,政治部,経済部,TSKさんいん中央テレビ 

 

 

( 217159 )  2024/10/01 00:04:51  
00

石破新総裁に関するコメントには、総合すると以下の傾向や論調が見られます。

 

 

1. **人事に対する批判**:石破総裁の人事に関する決定には、不満や批判の声が多く見られます。

特に、麻生氏を最高顧問に据えたことや、他派閥の議員に配慮しなかったことなどが賛否両論を呼んでいます。

 

 

2. **内閣の不安定性**:石破内閣のスタートは波乱含みであり、解散総選挙の可能性や裏金問題の影響などから、内閣存続の不安が漂っています。

党内の対立や融和の難しさも指摘されています。

 

 

3. **野党や国民の反応**:石破総裁の人事や政権運営に対する批判や懸念が野党や国民からも出ており、早期解散や政治姿勢に対する議論が広がっています。

 

 

4. **高齢政治家への疑問**:高齢の政治家が主導する中、次世代へのバトンタッチや新しい政治スタイルの必要性が指摘されています。

若手の台頭や新しい視点が求められています。

 

 

5. **党内の分裂**:石破内閣によって自民党内での亀裂が広がりつつあり、派閥間の対立や不協和音が明らかになっています。

党内分裂が進む可能性や新党の結成の可能性についての憶測が広がっています。

 

 

これらのコメントからは、石破総裁や内閣に対する不安や懸念、政治家の将来や政治風土への疑問が感じられます。

内閣運営や政権交代に対する期待や批判が入り混じった意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 217161 )  2024/10/01 00:04:51  
00

=+=+=+=+= 

まあ石破さんも、ある意味1番最悪なタイミングで総裁になっちゃいましたね。 

麻生さんも、取って付けたような役職。そりゃ写真断るでしょうね。 

というか、麻生さん84歳、菅さん75歳…次の時代のことまで考えられるわけないですよ。 

議員もある程度定年制にした方がいい気がします。 

 

=+=+=+=+= 

始まる前から、石破内閣は本当に波乱含みだ。裏金問題で派閥も解消して始めての総裁選であり、衆院選。 

しかも掟破りの即効の解散総選挙となると、もうこの先何があってもおかしくない。 

それなりに森山幹事長に相談して名誉顧問職を作ったり、色々と工夫を凝らしているのは分かるが、余り変則的な懐柔人事は却ってマイナスなのではないか。 

党内への余計な気配り、目配りよりも国民にもっと目を配るべきではないか。それが石破氏本来の政治信条なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

能登では元旦に起こった地震に加え、今回の大雨により家を失った人々や、未だ行方不明の人が居る状態で、懸命な捜索活動を行っている中、能登の人々にとって解散総選挙などどうでもよく生きて行く事で精一杯。そんな時に当選して万歳三唱など行い喜んでいる石破さんには正直ガッカリした。今は解散総選挙などより能登の人々を救う事を第一に考えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんも最高顧問とは言うけど実質閑職に追いやられたようなもんでしょうからね。最高顧問とはいいようですね。石破さんとしては中をうまくまとめるためには何かしら麻生さんに花を持たせないといけなかったんでしょうね。 

それに写真拒否とかどんだけおとなげないんだろう。嫌なら固辞してさればよかったんじゃないかなと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

確かにこの人事は旧安倍派の怒りを買うでしょう。旧安倍派はこぞって石破総裁を批判するでしょう。なんか期待してたのと違うと国民も感じてきたはず。ここまで自民党内でゴタゴタしてたらいろんなところに影響を及ぼしかねない。したがってこのまま来月に総選挙するのなら結構厳しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんの 

「本来は臨時国会を通じて、政治に対する信頼を取り戻すということから始めなくちゃいけないのに。私は邪道だと思っております。」 

 

これは本当にその通りだと思います。 

舌戦をした上での解散とそれをする前に解散を宣言するのとでは党首討論の意味も違ってくるでしょう。 

解散を否定するわけではないけどアンフェアなやり方には少々疑問を感じます。 

 

野党より党内の敵(安倍派)を排除することを優先した解散のような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

かつて大臣に取り立ててくれたのに背後から弓を引いて遺恨のある一回り以上先輩の「麻生太郎くん」は名誉職の最高顧問に干されて怒り心頭だろう。しかも麻生派、茂木派、旧安倍派の非主流派を完全拒否した人事は今後の火種になるのは間違いない 

 

=+=+=+=+= 

最高特別顧問という役職をつくり、神棚に祀り上げられたのですから、そりゃあ面白くないでしょう。 

副総裁は、菅さんになりましたし、ところで特別最高顧問てどんな仕事があるのでしょうか? 

会社で言うなら、代表権の無い会長か相談役に最高特別と冠しただけでしょう。 

ニコニコ一緒に記念写真なんかに納まれるわけなど無い。 

石破だけは嫌だ!と麻生さんは言ってましたね!犬猿の仲ですから! 

 

=+=+=+=+= 

高市さんがポストを固辞し、麻生さんが集合写真に加わろうとしなかったのは、党内に火種がある証左だし、党内融和とは程遠い。 

 

結局この内閣は岸田主導の「敵の敵は味方内閣」でしかないし、有権者も看板を変えただけに騙されてはいけない。 

 

また、総裁選での発言と、これからやろうとしていることが違い過ぎるのは信念がない証拠では。 

 

早期解散に否定的だったのにも関わらず、論戦もろくにせずに解散では判断材料が少なすぎるし、ご祝儀を期待しているとしか思えない。 

 

マーケットの反応を見ても、寧ろ石破内閣が短命内閣になり、高市さんが総裁になる方が日本にとって有益だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ここで、生活給付金とか、電気ガス補助金とか言い出したら、呆れるな。 

石破さんのいう、安心とは?皆んなが幸せなんて、人類史上ないんだから、軽率な発言に見えるし。キチンと減税策も出して、財務省の首を縦に振らせるくらいの気概がほしい。 

唯一共感できたのは、総裁選後の記者質問を時間で切ったあとに、発言できなかった記者たちに、ごめんなさいねと誤っていたところは親近感沸きました。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民や党員の声を無視した総裁選をしておいて、党内に気配りをした人事。彼らに高い税金を払って高い地位に就ける必要は全くないでしょう。 

 

野党は早期解散に反対といいますが、速やかに解散をしていただき、早く国民の声を届けたいです。 

 

=+=+=+=+= 

党内のバランスとかやってるから何時まで経っても過去の慣習から脱却出来ない。結局出来上がったのは派閥政治の踏襲人事。口ではいい事言ってるけど、単に口でいい顔してるだけではないの?自身の目指すところの政治が果たして出来るのか、というか国の為、国民の為の政治が出来るのか。もうそろそろ相手の出方、顔色伺う政治は卒業しないと。日本の意思、意向はしっかり主張し、知らしめることが大事。 

 

=+=+=+=+= 

こういう人事、社内でもあったわ…。 

重役から干されていきなり特別顧問みたいな形だけの役職を与えてそこにいるだけの人にして。そのうちその人いなくなったけど、元々いた取り巻き連中が掌返したかのような対応だったみたい。はっきり言ってその重役は大嫌いだったけれど、聞いてて気持ちのいいものじゃなかったし、そういう組織なんだなって心が寒くなった。 

 

=+=+=+=+= 

この際、麻生さんは自民党から出て新党でも立ち上げてみたらどうか。 

今回の衆院選に出馬したとしても当選できる保証はないが、一度外から自民党を眺めてみれば日本を良くするための発見が色々と見えてくるかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

うちの上司にもこういう方がいました。。。 

最終的に顧問という立場で、社内終身しましたが、退職後の今でも影響力を誇示して無理難題で連絡してきます。一線引き際を半面教師に教えて頂きました。後輩にはこのような事はしたくないと思います。次の世代には次の時代のルールと規律がありますから。。。それを伸ばす内部統制で新しい時代を築いて欲しいと本当に思いいます。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が総裁になればどういう事になるかは決まる前から分かっていた事。 

麻生氏や高市氏らが元々距離を置いていたのだから当然でしょう。 

同時に衆議院解散もしないと言っていたのに「前言撤回」でコロッと変える石破氏を見てると今まで隅に追いやられていたやり返しにしか見えないです。 

それに、通例?恒例?大体総理が変わった時はご祝儀として株価が上がったりするものだけど上がるどころか下落。 

経済の面でも石破氏には期待値がないと見てると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

1年程度の短命内閣になる可能性が高いな。 

結局総裁として党内の融和関係をバランス良く構築出来ないと、ちょっとした事で様々な政策の法案可決が出来なくなる… 

 

財務省としては、消費増税だけ石破にさせてむしろ短命内閣前提で増税専用内閣として終わらせるシナリオが目に浮かぶ… 

 

=+=+=+=+= 

自民党も党内での考え方は色々で党として纏まってるのは不思議なくらい。旧民主党みたいに大分裂しないのは数のメリットが分かってるからだろうな。 

野党も分裂するよりは多少考え違っても出来るだけ纏まって党として大きい方が勝負になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんと言うか、誰が何やっても最悪のタイミングだと思います。 

自民党重鎮の高齢化、裏金問題に対応しつつ、政権運営を行いやすい起用も必要です。 

バランスを見たら変わり映えしないし、 

舵を切り過ぎれば、党内の協力は期待出来ず、 

何をしても叩かれてしまいます。 

まぁ、それでも。もう少し国民に期待感のある起用をして欲しかった気持ちもあります。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが本当にやりたい事は何なのか。 

今は、災害で住む家が無い人もいるのに、10月に選挙とは。 

森山氏からの進言で石破氏が受け入れたと言われていますが、国民からの信頼はどんどん無くなっていると思う。 

私は党より、個人を見て投票していて、 

正直、高市さんの次に総理になって欲しいと思っていた石破さんだけに、肩すかしされたような、残念な気持ち。 

石破さんのイメージは、ひたむきに、真面目に、丁寧な言葉づかいをされる方で、私の勝手なイメージではありますが、日本を立て直してくれる人がいるとしたら、石破さんだと思っていた。 

信頼している国民がいるのは間違いないので、 

マイナスイメージをプラスに持っていって欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治は問題が多すぎて、どう解決するか政治学の大学教授も積極的に提言しない。よって最大与党の内紛つまり高市が安倍派を伴い、百田の保守党と新たな極右の政党を組織して、自民党が分裂した方が政権交代が実現し安くなるのではないか。選挙制度の小選挙区制も変えず、政党交付金も議席数に応じて配分されるなら巨大与党の牙城が崩れるわけがない。ともかく自民党がこれからも支配体制を維持するなら日本国民は沈没するだろう。現在の日本社会に諸矛盾と不合理は概ね自民党の政治が作り出したものであり、保守党の彼らに現体制の問題解決を委ねること自体がナンセンスと言える。日本の現状は悠長に構えていられる段階ではない。 

 

=+=+=+=+= 

これを見て思った。麻生さんは苦渋の選択だったのだろう。麻生派の空中分解を避けるために派閥の長として何とか誰か入閣させたい。それに対して出した石破さんの条件が最高顧問就任だったのではないかな。 

あと旧安倍派議員に対するプレッシャーもキツイ。切れて多数が離党するように道を作っているようにさえ見える。上手くいけば難しい裏金議員が減り公認問題も処理しやすくなる。ただ現状だと裏金議員は自民の鎧を脱いだら裸で世論の弓矢を受ける形になるので離党は無いだろうと考える。 

 

=+=+=+=+= 

村上氏を入閣させることは安倍派の怒りを買うであろうと。そうなら、裏金議員が多い中、選挙で自民党公認が受けられかも不透明な今、これを機会にいっそのこと旧安倍派の人たちは自民党を抜け出て高市氏を党首とする「安倍晋理党」(もちろん仮称) を立ち上げてはどうだろうか? その方がどれだけ続くか分からない自民党内の冷や飯に甘んじなくて済む。そして右派の人たちの受け皿となって頂く。我々国民にはその方が分かりやすい。 

 

=+=+=+=+= 

変革は必要なんだけど、なんか自民党内があまりにゴタゴタしすぎて一枚岩ではいかないところが国民の目から見ても心配になりますよね。石破さんも周りの顔色ばかりうかがって自分が本当にやりたいことが出来ずにこんなんでは国民のための政治なんか出来ませんよ。やはり自民党にはいま一度野党に退いてもらって党内をまずひとつにまとめてもらうことからしたほうがいいかもしれません。このまま自民党が政権をとったところで混乱しか起きないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破新総裁が岸田路線を引き継ぐと言う事は財務省の犬からの脱却はしないと言うこと。 

デフレ脱却なんかより財務省依存からの脱却が国民生活及び日本の未来に取って極めて有益なのは明らかだ。 

増税自民が国民の首を絞め、搾り取った財源を財務省と団体と一握りの大企業で山分けする政治はまだまだ続きそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙を早めることで、裏金議員を落選させることができます。有権者の皆様方ここで冷静に判断して投票して、落選させましょう。 

脱税の国賊議員を一掃したら、野党も国会で、裏金議員問題を追求せずに、 

能登復興、経済再生問題の議論ができます。 

野党も批判的な、中身のない問題追求をやめて、政策論議をしてもらいたい。 

この早い選挙決断は、英断です。 

裏金議員の選挙区の有権者は、今までのしがらみにとらわれず、落選運動を推し進めて下さい。忖度は、禁物です。 

 

=+=+=+=+= 

今回、自民党総裁選のドタバタ劇でつくづく自民党という政党は政治理念、政治信条、政策でまとまっている組織ではなく、猿山のボスを決めるようなやり方でボスを決めるのだと分かった。 

もし、石破と裏金問題対応、経済政策、金融政策、財政政策に関して真っ向から対立する高市が総裁に選ばれていたら、全く異なる人事、政策が実施されるのだろう。民主主義政治においてこんなことが許されるはずがない。国民は全く違う側面を持つ自民党を政治理念、政策から選択することができない。 

総裁選挙を通じて自民党の勢力が真っ二つに割れていることが判明した以上、早急に分裂すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

現役閣僚の落選 

 

正式に総理就任前に日程も目途がついてきて、解散とか。閣僚名簿は正式に発表されていないものの、下手したら現役閣僚が落選とかもあるのでは。 

 

野党の準備が十分整わないうちに解散総選挙とすることで自民党優位を続けたいのだろうけれども、そうは甘くないと思う。政教分離が出来ていない議員や、パーティ券のキックバック問題とか。 

 

野党が強くてではなく、自滅でという場合もあるはず。 

 

=+=+=+=+= 

これを期に自民党は2つに分裂した方が日本の未来を考えれば良いのかもしれない。石破氏は故安倍氏ほどの人望・人気は無いだろうし、また自民党の重鎮の一人である麻生氏に喧嘩を売ることは自民党内部の事とは言え調子に乗りすぎている感がある。自民党が内部崩壊することは兎も角として余計な火種によって日本を崩壊へと導かないで頂きたい。石破氏では纏まるものも纏まらないのではないか。日本の未来のために石破内閣が解散・下野されることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の用意したポストを「固辞」した議員が多いのは、やはり受け入れられないのでしょうね。 

これがどう転ぶかわかりません。 

 

が、少なくとも石破氏が今まで大変な時に党を支えず、今回大役をかっさらっていった結果が、それまで前線でやってきた人たちは許せないのでしょうね。 

今の自民ブランドは良くも悪くもそれまでの世代が作り上げたもので、非協力的な人たちは神輿にぶら下がっていたも同然です。 

 

いざ石破氏にスポットが当たったとき、「代り映えのしない」とか「固辞」とか人事がネガティブになるのは、石破氏が内閣を軽くみて振舞っていた結果とも言えます。 

人事を練った結果、彼の周りで登用できる人は一部で、主要ポストの多くは安倍政権で奮闘した方たちに頼ることになりました。 

 

ただ、石破氏を当選させたのは過半数の自民議員であることも忘れてはなりません。 

安倍さんが亡くなってから、統制がとれていないように感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問…しかも新設て… 

麻生さんからしたら屈辱とも受取られかねないな 

ただ力を誇示するには受けるしかなかったのかもしれんが、アドバイザー的なポストやろうし、お飾り感が半端ないな 

とはいえ石破も真っ向から敵対してる麻生を要職には付かせられなかったんやろうな 

なんか難しい政権運営になりそうやなぁ 

 

=+=+=+=+= 

不満なようなので早く最高顧問を解けばいい。 

最高顧問という役職に手当てが付くのか分からないが、全く機能しないなら何も与える必要はない。 

これから如何なる場面でも石破氏の足を引っ張ることしかしない。党内の雰囲気も悪くなり、それは確実に国民に伝わる。 

ただでさえ自民に逆風の選挙なのに、党の雰囲気の悪さも加わって大きく議席を減らせば、麻生はニヤニヤしながら「総理の責任だ」と言うのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

村上氏の抜擢には安倍派が反発するだろうと書いてあるが、そもそも派閥をなくそうと考えているわけだから、旧派閥の反発なんてどうでもいいし、今なお旧派閥の思想を前面に出してくる反逆分子は切り捨てるくらいの覚悟がなければ、本当の改革なんて進まない。 

いつかまた元のような派閥争いに金が舞い飛ぶ政治体質になってしまうだろう。 

今まさに目の前に顕在化している問題を良い方向に導いてくれる人を要所に抜擢して進めてくれれば、それでよいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

容貌を言うなという意見もありますが、それは無視できない自己表現です。石破さんには、どこか暗い性格が宿っています。一番政治家に向いていないタイプです。解散の発表は憲政の無視ですし、やってはならない事案です。人事も優遇と無視のごちゃまぜで、党内の融和なんてできそうにありません。この内閣は短命に終わります。終わらなければ、自民党が分裂しそうです。これで石破さんが持つとしたら、彼はとんでもない人格(悪い意味)の持ち主です。わが国はこれからどうなるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

結局は重鎮達がはばを聞かせて、権力の取り合いをしているだけにしか見えないね。 

やっぱり、日本の政治家は変わってないんだよね〜派閥の解散?そんなの表向きだけでしょ。 

政治家が当選何回とか関係なく、志を持った政治家こそが活躍できる政治の場にしてほしいですね。 

こんな腐った政治家が大多数なのだから、日本が上向きになるはずもないんだよね。 

だって、今さえ乗り越えれば次の選挙でって考えしかないんだからね。 

今度、解散総選挙となっても、どうせ組織票、高齢者票で、そんな政治家ばかりが当選するんだろうし。 

日本オワコンって、まさに今の状態じゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

久しぶりに面白くなつて来た。ヨーロッパも各国で政治情勢が変わり、アメリカも変わるかもしれない。そして次の選挙で久しぶりに日本も大きく変わるかもしれないな。みんなで投票に行こう。 

 

=+=+=+=+= 

さーこれからがお手並み拝見ですね。 

個人的には、こういうアプローチもあるのかと面白く見ています。 

 

これだけの事をやってしまえば、間違いなく後々まで語り草になるし 

後進が政治に化学変化を呼ぶために使える前例となる。 

本人も、自分の立場は「打ち上げ花火」だと理解しているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

何となく、トランプさんの時に似てる様な…………これが民主主義ですから、麻生さんも一旦は諦めて、次を考えて下さい。 

人事に関してはいろいろダメですね、これだからこの選挙の方法はダメなんですよ、どうしても勝つためには票を入れてくれた議員に忖度しなければならない、しないとスネてしまうし運営が上手く行かない、全てにおいて100%良い事にはならないし、全ての国民が納得する事無い、右翼、左翼、半々の人、何も考えない興味もない人、様々ですからね、与党から立候補して国民投票にするのが最善ではなかろうかと思いますが、それは違うとか、それが本当に良い結果になるのか?とか言う輩も居ますが、国民投票なら国民が選んだのだから、最悪諦めもつく、待遇の為に議員が選ぶよりは良いのでは?国民から選ばれたら忖度の必要がない、これを繰り返してれば、すぐでは無いがいずれ良くなるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

何度も言うが、党内融和の目的や 

国民の信を問うために人事を改めたり解散の意思示す事は 

私には理解できない事もないが 

 

与野党の受け方はそれぞれ異なるのは当然… 

 

他の派閥が例え自民から離れようとも 

政権に反する者が新党を結成したとしても 

多くの議席を得られる事は無いと思う… 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問と言う名誉職は傍では聞こえはいいが所詮は閑職である。かつてキングメーカーとして永田町を闊歩してきた麻生氏にとって石破総裁らとの写真撮影は人生最大の屈辱でもある。その点では麻生氏に同情する。如何に石破政権が末期状態であるかが伺える一幕である。この写真撮影だけは阻止したいという麻生氏の心情の表れだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問と言う名誉職は傍では聞こえはいいが所詮は閑職である。かつてキングメーカーとして永田町を闊歩してきた麻生氏にとって石破総裁らとの写真撮影は人生最大の屈辱でもある。その点では麻生氏に同情する。如何に石破政権が末期状態であるかが伺える一幕である。この写真撮影だけは阻止したいという麻生氏の心情の表れだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はこれまでの自民がやってきた「総選挙後はノーサイドで自民党全体をまとめる」って人事をしてないよね? 

初っ端から株価大暴落だし、今日の自民四役+副総裁の会見でも、すがさんがやばすぎて不安しかないんですけど。 

立憲に政権交代は株価大暴落しかイメージできないものの、自民の総裁選+今日の会見で自民にもまったく期待できなくて恐ろしいです。 

 

変化を嫌うマーケットと同じく、「岸田のままでいてくれたほうがマシだった」の気持ちがあります。 

 

=+=+=+=+= 

この方針に、ある自民の議員は「安倍派が反逆するだろう。一番やっちゃいけない人事だ」と話しています。 

 

森友はじめやってはいけない事だらけの事をしたのは誰なのか?選挙が早まったのは、裏金をうやむやにしたのは誰なのか? 

根本は何なのか? 

自民の裏金をただせなかったのはなぜなのか?国会議員で全員で考えるべきだ。 

早く民意を知って、結果をよく見て次に進んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

新内閣発足前からボロが出始めているけど一番迷惑を被るのは国民ですから賃金は上がらない物価と金利は上がる中で増税策目白押しで押し寄せてくるが、年金生活者は物価上昇で現支給金額では生活は苦しくなる一方です。外国人を生活保護で養うなら日本国民をその前に守れって言いたい! 

 

=+=+=+=+= 

自民党は何故此人を総裁に選んだのか未だに判らない。岸田と菅は、本気で自民党政権が続くと思っているのかな。其れならば、なぜ旧安倍派を一人も閣僚にしなかったの?何故高市さんを、幹事長か防衛大臣にしなかったの?何故茂木さんには一言も、閣僚にもしくは党三役の声かけしなかったの?何故麻生さんを最高顧問と云う閑職に追い込んだの?何故安倍元総理を国賊呼ばわりした、村上を党三役にしたの?この人事だけは、政界以外でもタブーだと思うけど。多分これであなたの周りには、以前にも増して、貴方を毛嫌いする人達が倍増して、貴方の政権は、極短命で惨めに終わるか、自民党が今度の選挙で下野するか、高市さん、茂木さん、麻生さん連合で新党が出来るかもしれないね。それでなくても、貴方は、元々党内基盤が無いに等しい上に、そうなれば頼みの岸田、菅連合も唯の野党に成り下る恐れが出てきましたね。株の暴落は多分貴方への警告だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内で、最大派閥麻生派を敵対勢力として野放しにして、何かあった時にかき乱されたら、石破内閣にとって、かなり不都合だよね。 

だから、とりあえず自民党の最高顧問っていう、いかにも長老にピッタリの大層な肩書きを与えたんでしょ。。 

麻生派の鈴木さんに対しても、同じ理由で重要な役職与えたんでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも麻生財閥の息子で生まれ政界に入って僅か1年の政権だったが、総理総裁や派閥の領袖にもなって長い間、人生美味しいめもして来ただろうに、まだ足りないのかいな。もう求心力は落ち年齢も年齢で、素直に政界から隠居すれば良いだろうに次期衆院選はどうするのかな?写真拒否するぐらいなら表向き最高顧問でも固辞して断れば良いものを、それこそいい歳して子供じみた事をするものだ。村上氏は当然石破さんの総理総裁選の出る前でガンバロウのシュプレヒコールをしたのだから当然仲間の優遇は当然だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

石破新内閣の評価は芳しくない模様。党内も協調していない。橋下氏などの識者も苦言を呈している。無理だろうと思っていたけど政権交代で野田内閣が出来る確率がかなり高くなったような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題はどこを開いても黒で、白を語れるような人間が政界にはもはや、存在しないのではないかと思う。安倍さん基準で物事を考える人達のやっかみとかくだらない派閥はどうでもいいから、兎に角日本の未来が少しでも良くなっていくことを考えて身のある政治を願うのみ。 

 

=+=+=+=+= 

菅前総理は75歳といったらお年ではあるけど、まだまだ一般にはお元気な方も多い年齢。 

ただ政治家は激務ですからね。 

小泉進次郎氏の総裁選出馬で銀座で街頭演説した時も、気持ちは張っておいでなんでしょうが、表情が乏しくて、言葉も湧き出るような感じじゃ無かった。 

 

石破さんにしても、今まで一般党員の人気や評価はありながらも、冷や飯食い時代が長かった訳で、これまでの政権への批判や怒りは大きいのでしょう。 

旧主流派だった安倍派周辺は、その頃と同じ気持ちで石破氏を総理でも見下げて臥薪嘗胆の気持ちなんじゃ無いかな。 

 

結局党内の争いあってこそ、党内の政治家同士の見張りになるという、いい様な、悪い様な構図。 

身体もメンタルも強く無いとこんな世界ダメだね。 

 

 

=+=+=+=+= 

目の前に迫る総選挙において、皆さんと一致団結、1人でも多くの方々、全員当選目指して頑張りたい。 

 

選挙の顔となる選挙対策委員長に小泉進次郎元環境相を起用。 

 

小泉氏が党4役に就任するのは今回が初めてです。        報道 

 

 

自民党、終わりましたね‥ 

総裁選で、国会議員の資質の無さが 

露呈し、国民からの反感を買っている 

小泉くんを選挙の顔にするとは‥ 

 

この方が応援演説に来たら 

その候補は不利になりそう‥ 

 

そして 

小泉くんは 

総選挙が目の前に迫っていると言っていますが、正式にはまだ、総理が解散とも 

言っていませんよね‥ 

 

もう、滅茶苦茶ですね! 

今の自民党。 

 

小泉くんは 

急いで、裏金問題、例の宗教問題の 

議員の公認判断を急がないと! 

 

それが一番大切な仕事ですよ! 

 

自分を応援してくれた 

萩生田さんや武田さんとか‥ 

どうしますか? 

 

=+=+=+=+= 

男女平等とか言ってるけど結局女性がトップに立つのが嫌なだけじゃないのって思った。高市さんが固辞したと聞いて惚れました。女性の政治家って本当はあまり好きくない。けど、高市さんには絶対次の総理大臣になってほしい。元ドイツ首相のメルケルさんくらい冷静に確実に慈悲深く日本を導いてほしい。まぁ好きな理由は、同じ阪神ファンだからって言うのもあるけど(笑) 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは簡単に人を裏切るんでしょう。 

そして論戦からも逃げて、国民を裏切った。 

この人事では経済も防衛も期待できません。 

庶民の所得を増やす事はおろか、増税して毟り取る事しか考えてない。裏金問題もうやむやにするつもりだろう。国民を舐め腐ってると、 

しっぺ返しをくらう事になるよ。 

国民は自分らの将来をこの政権に預けていいのか真剣に考えて投票しよう。 

 

=+=+=+=+= 

派閥解体なんて民衆に向けたポーズで、解体などされていない。 

無派閥という派閥のオーナー菅さんが、旧来の派閥オーナー麻生さんを追いおとすためのクーデターとみるのが正解。これにより麻生派は解体に向かうだろうが、今回の組閣で重用されたように河野一派は安泰だろう。 

石破政権は短命に終わるだろうが、菅さんが認める者が後継につき長期政権を気づくだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自分を支持し、功労したものを登用するのは当たり前。 

逆に、何ら登用もしなければ、どうなるのだろうかと思う。 

一方で、誰を何処に登用するのかは総理の専権。 

何かあれば、当然に責任を取るという前提で願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の僅差は中国の支配から自民党が逃れつつあることを示している。つまり中国政府の支配下にある自民党議員たちがいくら頑張っても半数近くは脱中国を示したと言える。 

 

中国政府は決選投票の結果を食い入るように見つめていたはず。髙市氏らは自民党に見切りをつける準備に入ったかもしれない。自民党が解体すればそれこそ新しい日本の夜明け。 

 

ただし立憲とかいう勢力の跋扈はない。中国の支配から脱した新しい保守勢力が21世紀の日本を創世するということ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍氏の死亡後なのに国賊発言の村上氏を総務相って、旧安倍派への意趣返しではありませんか。 

 

人事が 露骨すぎますね、これに菅さんも一枚絡んで入りなら、なおさらでしょう。 

麻生さんも機嫌いいはずはありません。まだ正式に首相に任命されたわけでもないし、国民に政府の評価材料を提示したわけでもない段階での解散日程発表は暴走ということになるだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく念願の総裁になったのに、写真も撮らずに退室していく人がいるなんて。 

ちょっと気の毒になった。あんまりだ。やり方があまりにガキっぽくないかしら。 

 

石破さんに思うところはいろいろあるけれど、なったからには張り切ってヤル気満々で務めて欲しい。やる気を削ぐようなことばっかり起きたら、負のオーラに包まれて、上手くいくものもいかなくなる。周り回って被害を受けるのは国民だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

村上氏を総務相に抜擢したのでは高市、麻生氏への当てつけ人事なのでしょうね。本当に石破政権は大丈夫なのですか?総選挙時にこの件で大敗する確率が高くなったのではないでしょうか?日本の保守派層は脱、岸田:菅:石破に向かうのかもしれません。立憲民主党が政権を取りたいのなら財務省解体を掲げて選挙をすれば恐らく圧勝しますよ。財務省は税務省に変えて取り立てだけをさせこき使えばいいのです。増税をすれば出世する財務キャリア官僚は不要です。政府が各省庁に割り振りをすれば気兼ねなく政策が実行できますよ。 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙 ある意味では 正解だと思います。 

どの道 自民票は減るのだから 残り一年あったが裏金、旧統一教会問題など 

先に進めない国会運営を キッパリ解散総選挙で国民に問い質したのだから 

どうでもいい自民、公明の議員は落選し少しは 膿を出せる事を信じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局石破も外野にいた時は良いこと言って、いざ自分が当事者になると、単なる自民党の一員だったってこと。 

単なる権力持ちたいだけの人だったってこと。 

いまこそ野党はチャンスで、潰し合いして自民党に漁夫の利与えないで、選挙協力して、野党連合政権作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ただでさえ党内政治が苦手な石破さんだし、ある程度は仕方ないと思う。 

立憲は野田さんになったとはいえ、すぐに政権は取れないだろう。 

気が早いけど、まずは第二次石破内閣がどのような成果を出すかを見届けたい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選当日から今に至るまで石破さんと麻生さんがまともに喋ったり目を合わせるシーンすら見ないが、前日に麻生さんの元へ出向いて「重鎮詣で」したときの空気はどんなものだったのか気になる。多少仲直りしたかと思いきや、地獄の空気だったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

もはや自民党の末期だな。極右派支持の高市一派勢力の抵抗で挙党一致は出来ず、裏金議員や統一教会の関係議員もそのまま責任を負わなくていいような状態。人材不足で三原順子が入閣する報道など、唖然とするうえ、すぐに解散すると言う。分裂含みでこのままの与党でいられるのか?わからない。 

 

=+=+=+=+= 

これで自民党が解散総選挙で負けて下野することになったら石破さんただただ解散しただけの総理になってしまうな 

東久邇宮内閣を越えて圧倒的歴代最短になるし今後更新されるには就任直後の不慮の事故でもない限りほぼ不可能な状況になる 

 

=+=+=+=+= 

菅さんの副総裁は党名誉職としての実権と発言力あるポジションですが、麻生さんの最高顧問はいわば非公式の名誉職、いわば無役には出来ないとの配慮からの『お飾り』です。 

 

ところで、時折り引退説が出ていた麻生さんは今回の総選挙へ出馬されるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

こういう話を面白可笑しく書くのもどうかと思うね。国会議員のみなさんには、どんなに相対する議員が嫌いであっても、そのむこうにその議員に投票し、付託した一般の国民がいることを忘れずにいてほしいなと。そうすれば、ご自分の取った対応がどんなものかわかろうというものだとも思う。 

 

=+=+=+=+= 

誰が、低支持率の岸田内閣と裏金問題を引き継ぐ人事にする?って 

麻生太郎以下は一層されましたね 

自民党の組織としては 

、 

裏金問題なんて今に始まったことではない。 

政治と金は切り離せないなんていう世論に立ち向かうくらい国民にプラスになる政治が行われていたからである。 

何が国民にとって最善なのかを問う政治を貫くことによって、超党派の真を問うことができるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は、何を1番に考えてすべきなのか? 

国民のために、日本のためにするべきことは何か? 

これを忘れて派閥争いをしているように思える 

ほんと笑える。 

各役職、大臣は能力で決めて欲しいね 

派閥を意識して決めることじゃない。 

だから、ダメなんだよね 

裏金を貰っていた議員は自民党から出ていってもらえばいい。責任を取らせるべき。 

旧統一教会と絡みがあったと思える議員も出ていってもらうべき。 

安倍晋三さんが旧統一教会との繋がりは事実と思う、処罰にあたいするものだったと思う。 

うやむやする自民党は、何も変わってないと思う。 

それをしない限り、選挙では支持はできない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に破れた子供のような態度の麻生氏などほっておいて石破さんの思うままに進めば良いと思います 選挙に勝ったのだから  

せっかく長老議員を辞めさせる機会だったのに 

派閥など時代おくれ 派閥にこだわる古い長老議員は自らポストを与えられても断って去るべきと思います 国民も新しく入れ替わっています 

 

 

=+=+=+=+= 

まだ、始まったばかり。評価するのは早すぎる。これからじゃないですか?何度も挑戦してやっと総理になるんだから。やりたかった事も沢山あるはず。まずはそれを見ないとなんとも言えないですね?ただ、国会議員の中でとても勉強家であることは、間違いない。期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

安部派のご機嫌取りをする必要はない。せっかく5度目の正直で総裁になられたのなら、ご自身が日本をよくできると思う人事を行えばよろしいでしょう。麻生氏に最高顧問の名前など与えなくてもよかったし、ご自身の信念を貫けばよい。党員には不人気でも国民には人気という触れ込みだったはずなのに、総裁になれたら信念を曲げるのでは、党内だけでなく国民からもそっぽを向かれる。 

 

=+=+=+=+= 

日本円が利上げし米ドルが利下げすると、市場から円が減りドルは増える。 

即ち円高ドル安となる。 

 

それで海外工場を持つ日本企業に国内回帰と訴えても円高で輸出すると損するばかり。アクセルとブレーキの同時踏みで景気は加速しません。 

 

そして金曜日の先物取引は自由民主党に幻滅した証となります。 

 

=+=+=+=+= 

石破新総裁が安倍元首相を「国賊」発言した村上誠一郎氏を総務相に起用したのは大したものだ! 

それならば、安倍晋三の国葬の是非をぜひ国会で議論して欲しい。 

岸田政権が独断で国葬とした安倍晋三は国葬に値する人物だったのか? 

旧統一協会と陰で親密な関係を持った国葬に値しない人物だったのか? 

次の総選挙の争点に、野党は裏金議員問題や統一協会ズブズブ議員問題と共に国葬是非問題をやってもらいたい。 

そして自民党の大敗!を見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近の動きとしては日本国民にとって良い健全な方に進んだ気がする。 

二階、麻生、森。政界を裏で牛耳っている方々を退場に追いやろうとしている。 

アベノミクスを推し進めたいという、高市さん一派が総裁になっていたらと思うと、今回の総裁選は多少の自浄作用が働いたと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党、いや石破さんに求めたいのは、 

党内融和とか一枚岩なんて甘いことでなく、 

新しい自民党に生まれ変われることと思います。 

石破さんも、4回の落選で丸くなったのか、あるいは爪を隠してるのか、まだまだ本筋が見えてきませんが、何とか変革させて欲しい。 

小泉元首相のようなパフォーマーではないので、目立ちませんが、頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏と高市氏の決選投票の時、議員がゾロゾロと歩いて投票記入してるのを見るとなんだかなぁ、、 

あんなに議員いらん…議員削減の余地はめちゃくちゃあるぞって改めて思った。 

麻生さんは大人げないですね。何かしら役名をつけて忖度しないといけないものなんだろうか、、 

議員の定年制は絶対に必要ですよ、石破さん。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元首相を国賊と言い放った村上のニュースは衝撃的だった。それが総務大臣に起用されるなんて自民党には適任者がいないのだろうか。石破はバランスをとったつもりだろうけど興味関心の高い国民の方が政治の全体の動きを見ているのでなんでそうなるのかと非常に疑問に思う。安倍派は起用されていないようだがしたらしたで大騒ぎになるのだろうと考えると、非常に脇が甘く、突っ込みされやすい石破総裁なのかもしれない。選挙が終わってもATMのように搾取されている国民は裏金問題の追及は終わらない。 

 

=+=+=+=+= 

早期選挙の転換は、自民党内での不正議員派と軋轢の証でしょう。野田さん他、野党も本当に不正と向き合うのであれば、ここは、政局ではなく早期選挙で一致すべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、麻生さん、どちらにも肩入れする気はないが、麻生さん84歳はいくらなんでも引退しどきでは。仕事で高齢の方とたくさん接するが、どんなにしっかりした人でも80超えると感覚がずれてきてるのを否めない。職人ならまだしも、時世を読み、時代を作る政治家という職はせめて75を定年にして欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問を受けたのは、石破氏に対する宣戦布告なんだと思います、今まで麻生氏は嫌いでしたが、初めて男前だと感じました。しかし自民党候補者にも自民党にも投票しません。僕なりに考える保守政党に投票します。昔、社会党と組んで政権を維持したのを一生忘れません。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが大統領になると、麻生氏以外 

人脈なし。それが今の自民党だ。 

石破氏のような優柔不断な人物とは 

馬が合わない。外相とはもっと合わないだろう。 

メルケルのように扱われるのが関の山。 

早く総裁を変えなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんについて石破さんを応援しなかった麻生さんが最高顧問に任命されこれを受けた麻生さんダサっ。もっとプライドとか己の強さとかあると思ったけど幻だったな。 

石破さんを応援しなかった麻生さんを最高顧問に招き入れるとか意味がわからない。 

結局は自民党は石破さんだと変わらないしスタートから変えられなかったってことでダメだこりゃ。高市さんさん次に向けて頑張ってください!! 

 

=+=+=+=+= 

小泉を選対委員にして選挙が戦えると思っているところが浅はか、周りを固める人事も?マークがつく者ばかり、こいつを総裁にした岸田、菅、自民党の議員は何を考えているのか、これでは選挙に勝てない!また、高市さんは新党などつくらず今はじっと我慢をするのが得策、新党をつくると言うのも、メディアの誘導の気がする。日本保守党、が躍進する事を願う! 

 

=+=+=+=+= 

70とか80とか。一般企業では定年退職してパート待遇で疎まれながらも若年層に経験を伝えていく年齢でしょうにフロントマンにはそんなにうまみがございますかね。 

未来に夢も希望もない事を体現してらっしゃる。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは次のために力をつけたほうがいい。 

裏金も統一問題も、 “ みんなが支持する期待の石破さん ” がするっと解決してくれるでしょう。高市さんが泥を被らずともよい。 

 

選挙に勝てる候補として謎の団結力で石破さんを選出したのは議員たち。これで選挙に負けようが文句はないよね。「あああの時高市にしとけば…」と思うんじゃないかなー? 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問にしては器が小さ過ぎるのではありませんか? 

このような人物が重鎮として君臨してきたことが日本の停滞の主因であったことを今さらながら思い知らされる。政界も人材不足だったのだろう。麻生氏にとってはラッキーだったのだろうが。 

 

今回の石破氏の総裁選出に関し、石破氏と故田中角栄氏との縁を知ったが、毀誉褒貶はあれど、田中氏と麻生氏の人間力の差は歴然だ。実績も同様。 

 

何をアピールしたいのか、庶民を見下したような、不機嫌そうな態度を見せつけられると、こちらも嫌な気持ちになる。多分、庶民などは眼中にないのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

まぁいつまでも翁らが権力だのなんだの握ってるほうがおかしいわな。個人的には麻生さんは好きでしたよ。はっきり物言うし分かりやすいし。でもいつまでもいて欲しいかと言わらたらNOかな。特に2Fは本当くどい。あんなよたよたにへこへこしてくっ付いてる中年男性には辟易する。あんなのが日本の縮図と言うのだから勘弁してもらいたいものだ。なので石破さんでも誰でもいいが、そろそろ世代を変えて欲しいかな。今の自民党には何の期待もしていないが、もしするとしたら進次郎みたいな空洞ではない信念持ってる人らに期待したいかな。居ればだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんのあの露骨な不機嫌顔が面白い 

かつて安倍政権で財務大臣兼副総裁として安倍さんを支えていた時はけっこう無邪気な笑顔をだしていたのに 

本来政治家は、あまり表情がわかりやすいのはよくないのかもしれないが、 

なんだか、好感がもてる 

 

=+=+=+=+= 

素人にはわかりませんが、最高顧問という役職は必要なんでしょうか。 

 

元総理という人が多くて、力も持っていて、いつまでも、政治をかきまわすイメージ。 

 

国民のために働く役職ではなく、政治家が自分を守るために作り出しただけのものなかんじがします。 

 

 

 
 

IMAGE