( 217192 )  2024/10/01 00:43:56  
00

「体調悪いのかな」菅義偉副総裁(75) 会見で見せた“憔悴姿”に心配の声「明らかに覇気がない」

女性自身 9/30(月) 19:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/54724f7ba633ca7068aeb0955d7d8b2942a6d094

 

( 217193 )  2024/10/01 00:43:56  
00

2024年9月30日、自民党は臨時総務会を開いて新執行部を設立し、石破茂新総裁(67歳)、菅義偉前首相(75歳)を副総裁、麻生副総裁(84歳)を最高顧問とする役員が就任した。

しかし、役員共同記者会見で菅副総裁の体調面に関する様子がSNSで心配される声が相次いでいる。

菅副総裁は、新体制への意気込みを示していたが、視聴者からは虚な表情や覇気のなさが気になっている様子。

心配の声が巻き起こり、SNSでは一時「#菅さん大丈夫」がトレンド入りするほどの騒ぎとなっている。

(要約)

( 217195 )  2024/10/01 00:43:56  
00

Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved. 

 

9月30日に臨時総務会を開き、自民党の新執行部を発足させた石破茂新総裁(67)。副総裁には菅義偉前首相(75)、最高顧問には麻生副総裁(84)が就任した。その後、行われた新役員共同記者会見での菅副総裁の様子にSNS上で心配の声が相次いでいる。 

 

【動画あり】「体調悪いのかな」心配される菅副総裁 

 

記者会見には、石破総裁、党の4役である森山裕幹事長(79)、鈴木俊一総務会長(71)、小野寺五典政務調査会長(64)、小泉進次郎選挙対策委員長(43)、そして菅副総裁が出席。会見の冒頭では、石破総裁が国会で総理に選出された場合、「新政権はできる限り早期に、国民の審判を受けることが重要であると考えており、諸条件が整えば、10月27日に解散総選挙を行いたい」と明言した。 

 

その後、各役員がそれぞれ挨拶を行った後、記者から役員に対して就任にあたって石破総裁からどのような指示があったか、今後どのように政権を支えていくかという質問が上がった。 

 

トップバッターとして指名されたのは菅副総裁。ゆっくりと答弁台に向かうと、「石破総裁からは、全体を、とりまとめる、そうしたことを、努めてほしい、そうしたご指示がございました」とコメント。さらに、5秒ほど間をあけ「それと……。現在、控えています総選挙や来年の、参議院選挙に向けて、党内がしっかりと対応できるようにそうしたことをしっかり行ってほしい、そうしたことがございました」と、一言一言を絞りだすようにゆっくりと発言した。 

 

新体制への意気込みを見せた菅副総裁だが、この際の菅副総裁のどこか虚な表情や、覇気のなさにライブ配信などで会見の中継を見ていた視聴者からは体調を心配する声が続出。Xでは一時「#菅さん大丈夫」がトレンド入りする事態となった。 

 

《菅さん大丈夫かほんと 明らかに覇気がないし元気がないように見える》 

《菅さん大丈夫? あの様子は確かに心配 これ以上働かせてはいけない人に見える》 

《菅さんどうしちゃったんだろう…目の焦点が合ってないし、呂律が回ってない感じがする》 

《菅さん久々に見たけどいろいろ心配になる会見だった 体調悪いのかな》 

《バイデンと同じ雰囲気を感じます》 

 

 

( 217194 )  2024/10/01 00:43:56  
00

これらのコメントからは、高齢の政治家に対する懸念や批判が見えます。

特に菅元首相や石破元幹事長について、体調や動き、表情の変化が指摘されています。

老化や体調不良による影響が心配され、若返りや新しい風を求める声が多く見られます。

また、70歳以上の議員に対しては定年制の導入や後進の育成を促す意見もあります。

政治家には身体だけでなく、覇気や判断力も求められるため、高齢化が進む中でのリーダーシップについての懸念が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 217196 )  2024/10/01 00:43:56  
00

=+=+=+=+= 

ハッキリ言って、年齢も70歳を越えると体力も知力も著しく低下します。政治家としての経験値は高いが、ただそれだけでこれからの日本を良くしていく政治活動が出来るとは思えません。これは選ばれる側に問題があるのではなく、選ぶ側が未来を見据えた選択をしてないことがダメなんです。どうか次の選挙では有権者はよく考えて投票して下さい。ネット投票すれは若い世代の投票率が上がり世代交代となるはずです。なぜそれをしないのかは古参議員が自分のクビが危ういからの理由だけなんです。もう古い政治体質から脱却し新しい国作りが出来る政治家を推挙しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

確か1年前くらいだと思うけど、テレビ出演された時に話し方もゆっくりで目も少し虚ろな感じを受けた。今日の会見も、体調というよりは明らかに衰えを感じた。 

安倍さんと共に内閣を約8年支え、その後に総理。コロナ禍も重なって大変な時期から解放されたと思いきや、盟友の安倍さんが亡くなった。心の支えを一気に失ったのかもしれない。 

これから副総裁として石破さんを支える立場を受けられたのであれば、また気持ちを張って少しでも元気を取り戻してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で応援頑張ってたし、応援してた進次郎が落ちちゃったから意気消沈してるってのもあるかも知れんけど、麻生さんも終始無表情でキツそうな感じで記念撮影にも応じず早めに帰っちゃった位だし、お互いの権力争いと、共に石破さんに政権渡したくないと言う思惑で動いてたんで、2人とも目論見がはずれて元気がなくなってる感じがする。年齢考えれば、2人とも病気持っててもおかしくないわけだし、2人ともそろそろ潮時じゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

よくコメントで議員の年齢制限って書いてあるの見るけど、この記事で菅さんとか麻生さん、新しい幹事長とかの年齢をあらためて見ると、個人的に年をとった方がリーダーシップを発揮して人をまとめて、導くっていうのは良い事だと思っているが、さすがに国の舵取りは70あたりに設定すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

確かに今日菅さんの写ってるテレビ見たのですが、かなり厳しそうな容貌だったので心配ですね。 

 

いつも間近で見てる石破さん。 

こんな厳しそうな感じの菅さんを、内閣で凄く大事な副総裁を選んだのですね。 

菅さんにお世話になったので重要な役につかせる気持ちも分かりますが、これだけ体調悪そうな方を責任ある職に就かせるのは酷ですよ。 

 

もし菅さんから自分から言ってきたとしても、菅さんの体考えてもっといるだけでよい感じの職につかせてあげるのが相手を思いやる人だと思います。 

その辺はしっかり石破さんがやってあげるのが一番良いです! 

 

内閣は、石破さん自分が思ってる綺麗な内閣人事でやろうとしても、国民は全く安心しませんよ! 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時、野党としっかり議論した後で……と言っていた衆院解散を早期にやると石破総裁が言い出した。森山氏や菅氏の進言によるものという情報が流れたが、菅氏にすれば支持率の高いうちに選挙を行いたいというのは理解できるが多くの人達は「話が違う!」と思うだろう。石破政権にいきなり失点がついてしまった。菅氏の表情が暗くなるのも当然といえるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

どのような職種でも75歳を過ぎて働かしてはいけないと思います。菅さんも首相を降りた後、表舞台から引退すると思っていました。最後に花を咲かせようと思われたのかわからないけど、あまり無理はしない方がいいと違いますか?それにしても麻生太郎さんはお元気ですね! 

 

=+=+=+=+= 

今日の菅さんは目に力が入って無かった。 

焦点がぼんやりしてると言うか、副総裁に 

就任した第一声とは思えない雰囲気だった。 

例えは大変不謹慎ながら、うちの父親が 

他界間際に施設にお世話になってたが 

幾度にぼんやりした顔で正気がなかった 

その時にそっくりだった。凄く気になります 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年菅さんは急激に衰えていると多くの人が思うのでは。他の方も投稿されているように焦点が合ってないし、呂律も回ってない。 

そう考えると更に年上の麻生さんって賛否両論あれど元気だと思う。やはり政治家は権力への執着心こそが活力の源になるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

今日の菅さんの会見、言葉に詰まっているのか、思考が途切れるのか、不思議にゆっくり話していた。例えが良くないかも知れないが、倒れる直前の小渕総理(当時)の結果的に最後になったぶらさがり記者会見を思い出させる言葉の途切れ方だった。小渕総理が倒れたのが62歳。石破さんが68歳だが、小泉政権で制定し、第一次安倍政権で直ちに消滅した「議員定年制」はもう一度導入すべきと思うがな。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう75歳なら引退して、若者に席を譲れば良いのに。 

なぜしがみつくのかわからない。 

総理時代に何か成し遂げたのか、思い出せない。 

国民生活に何か寄与したか、本当にわからない人にいつまでも税金で給与やボーナスを払う理由がわからない。 

いつまでも年功序列的なことやってるから、何も決まらないし、国の議員として何をしていけば良いのかわからなくなるんだと思う。 

 

若手に席を譲ることもそろそろ考えないと、次世代の発展は本当にないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

昔、叔父が国会議員の秘書をやっていた関係で選挙のときに鞄持ち兼SPじみたことをやらしてもらった事がありました。私がついた議員は結構大物だったので色々な人の応援演説に飛び回り、飛行機に乗り、車から体を乗り出し手を振り、握手し、薬でもやっているんじゃないかというくらいのパワーでした。 

しかし、選挙が終わるとシカバネのように萎んでしまいました。 

多分ですけど、菅さんも同じ現象なんじゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

刷新感を出すのであれば自民党も定年制を設けたらいかがだろうか?できないとか言うのだろうが、だから変わらないんですよ。 

もう75過ぎたら、次回は立候補させない等しないと二階さんや麻生さんのように牛耳ろうとする人達が出てきますよ。 

これからは特に変化に対応するスピードも大事ですから。 

 

=+=+=+=+= 

副総裁とバイデン大統領と違って既に飾りの立場だけど体力的にはかなり厳しい所まで来てるのではないか。 

今回選挙を急がせたのも自身の健康状態を理解しているからで、そこまでの覚悟でやりたい事は何なのかが気になる。 

石破総裁は裏金にケジメを付けられない議員には公認を出さないと公言しているが、裏金議員の全滅選挙にでもして党の浄化をしたいのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

70歳でも元気でやる気に満ちた方なら良いけど、菅さんは明らかに体調悪そうだ。 

何故副総裁を引き受けたのか疑問だし、打診する方もどうかと思う。 

国民の税金で歳費を貰う立場なのだから、人事はよく考えて行って欲しい。 

菅さんに限らず、他の方に関してもとても適材適所とは思えない人が多過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

ご高齢の方って数年で変わりますよね。だから総理時代の菅さんと比較するとそう見えても仕方がないと思います。麻生さんだってニュースでお見かけするから余り変わらないと感じるだけで総理時代ど今を比べたら凄い変わっていると思うんです。だからご高齢の政治家さんが現役ってどうなんですかと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

当然だと思います。 

 

御し易い進次郎が負けて思い通りの展開が無くなった事で、麻生太郎との闘いしか目先の目標は無いのだから。 

 

それに勝ったところで、キングメーカーになれるかと言うと、それも難しい。 

 

会社勤めをしていても、役員になれなかった部長クラスが一気に老けるのはよくある話。 

 

そこで、人が変わったようにプライベートや趣味にシフトする人は生き生きしているけれど、落選したら只の人(無職)になってしまう政治家は会社員と違って権力が全てですからね。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんにはがっかりした。今回の総裁選で分かったことは真の安倍サポーターか寄らば大樹の影的な政治家かがかなりはっきりしたことと思う。 岸田総理、菅さん、上川さん、小泉さんなど将来の可能性をなくしたと思う。ある意味、早く化けの皮が剥がれたのは良いことだったかも。後は、総裁選で自民大敗、総裁の早期交代新しい自民党の出発を待つばかり。因みに野党はどこも考慮外です。 

 

=+=+=+=+= 

2、3ヶ月前のテレビ出演時から目がうつろでなんかおかしいなと感じました。 

正直言って、もし有事が起こった際、機敏な行動と判断などできるのでしょうか。国民を守れるのでしょうか。退職制度がないなら、自身で引き際をしっかりと考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

刷新を期待していたが、若返りどころか、随分と年齢が進んだ様に見える。 

経験値から全体の纏め役としての起用なのだろうが、失礼ながら森山さんを視た時点で、時計が逆に回った様な人事で、石破さんには失望してしまった。 

総理に成ってはいけない人だった気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

身の回りにいた高齢者の方がちょうどそんな感じであれよあれよという間に亡くなりました。菅さんも老化というよりどこか体調不良ではないんでしょうか? 

叩き上げの政治家さんで、もう一度首相をと思うくらい好きな方なんで心配です。 

今だと歳上の麻生さんの方がまだまだシャキシャキしているような。コメントの最後にあったバイデン大統領みたいというのも同感ですね。 

 

=+=+=+=+= 

名誉職 

 

最高顧問とか、副総裁とか、名前は重いけれども、実際何を求められるかというと特に何もない。一兵卒というわけにはいかないので、役職をつけただけ、という感じ。 

 

閣僚ならば実務はある。でも、名誉職だと、何に覇気を出していけばよいのか。そりゃ憔悴感も出るかも。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者の免許更新のように、高齢国会議員の再立候補の際も認知機能検査を義務付けた方がいいのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

70歳以上は引退する決まりを作る必要があると思います。 

2世でも他の後継者に任せるにせよ、支援者が居るという理由で続けるのは日本に、とってもよくない。 

会見を見た感じスガさんは特にヤバいです。 

フリーズしてました。 

正常な判断が出来ると思えません。 

森山さんだっけ日本人の生存年齢が上がってるから大丈夫みたいな事を言ってたけどこの国、大丈夫かと本気で思いました。 

 

=+=+=+=+= 

色々な人から板挟みにあって心労で大変だったんだろう。 

断腸の思いで石破に入れたんじゃないかな。 

ほんとは違うと思いながらしがらみでどうにもならなかったとか。 

今になって「失敗した。」と思っている人は結構いると思うよ。 

表向きの派閥はなくなったけど地下派閥みたいな感じでまだしがらみは残っているだろうから。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり議員への立候補は、70歳を迎える任期を最後にすべきだと思うんよな 

 

どんな人であろうと、議員という重責を務めるにあっては70歳を超えての立候補は健康面や能力面で厳しいと思うから立候補すべきでは無いよ 

 

菅さんだけじゃなく麻生さんを初めとした70歳以上の全ての議員は後進に席を譲るべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

明日、前代未聞の首相未成立となるような気がしなくもない。 

余りにも筋の通らない旧来通りの人事に、軽々しい発言のオンパレード。 

単に総理になりたかった人が夢を見させて貰って舞い上がっただけ。 

これまで役職にすら就けなかった人が無責任な立場でいかにも正論のごとく他者批判ばかりしていたが、いざ責任ある立場になると…。 

議員からも国民からも経済、企業からも海外からも歓迎されない稀な例となるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

人間、年齢を重ねたらどうしても体力知力気力は衰え若い人には勝てなくなる。そんな中、自尊心を保つには権威・権力を持つしかなくなってくる。 

だから歳を取れば取るほど、権力欲求は強くなるということです。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員も定年制を設けるべき。 

石破さんも人相がどんどん悪くなるし、言うことがまるっきり変わって 

やっぱり自民党は信用できない。 

小泉選対委員長にいたっては「拝命を受けました小泉進次郎です」とあいさつしていたが、拝命が「命を受ける」意味なのだから、「拝命しました」が正しいのに、あれを聞いて、やっぱりこの人に総裁は無理だと思った。 

 

=+=+=+=+= 

もうご高齢ですから、体力も気力も知力もだいぶ低下して時代の変化や流れなどについていけないですよ。 

やはり国会議員も一般企業と同じように定年制を導入して65歳で引退した方が良いと思います。このまま何も変えずに年功序列を続けていると、一番働き盛りで柔軟性と能力ある世代が出世できず閣僚になれず、力が発揮できずに終わってしまう。 

そろそろ高齢議員の皆さんも国会議員の席にずっとしがみつくのをやめて、いい加減若手に譲ったら如何でしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

年齢だけで判断するのは違うとは思うけれども自分の周囲の人を見ると75歳とかになるとやはり衰えは隠せないし管さんも正直しんどいだろうなと思う。政治家にもある程度定年制を導入してはどうだろう?まったく政界から距離を置くという事ではないがアドバイス態度の発言をするくらいしてはどうか。まぁ、そういうわけにも行かないのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

実は、総裁選の時、進次郎さんを応援に一度だけ街宣車の上に上がられて手を振っていたが 

その時の表情が今回と同じでどこか虚ろでした 

 

だいぶ体調が悪いような、、、 

心配です 

 

安倍政権、菅内閣で十分働いたのでゆっくりされたらと良いのに と 思ってしまいました 

 

=+=+=+=+= 

普通に老衰でしょう 

高齢者の中には元気な75歳もいるし、菅さんのように衰えてしまう75歳もいる 

どの年代にも体力差はあるが、特に高齢者は、その差が大きい 

シニアの政策は年齢で十把一絡げには出来ないと言う事だ 

 

=+=+=+=+= 

70代以上が当たり前にいるけど、その辺りが下に譲り、育成もしていかなあかん。 

誰が総理になっても変わるわけないさ。 

極端な話になるけども、75以上や役職にはつけないまたは選挙に立候補も年齢制限つけなあかんよ。 

先進国でも日本がだんだん衰退している原因はここにもあると思う。 

これだけ上が高齢者だらけだと、若い人もやる気を失うよ。考え方が全然違うから。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ、菅氏もマスコミからバイデン化を指摘され始めた様ですね。 

 

当方は総裁選の前から指摘して警鐘を鳴らしてましたが、 

小泉陣営から叩かれまくられていました。 

 

むしろ、菅氏を利用しているのは小泉サイドではないかと。 

菅氏を旗印に小泉を担ぎ上げていた策略を感じていましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

2歳年上の菅氏。65歳を過ぎると、皆どこかが悪くなる。しかし、今日の菅氏の言動は、覇気がなく、政治活動をするには、どこか体調が悪いように思った。でなければ、老化が早く進んでいると思った。老化の速さは人それぞれ。菅氏、健康第一で無理をせず、石破氏を補佐してほしい。高知柏島。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんも、森山幹事長も答弁台に移動して答弁を始めるまでがしんどい様子で、答弁内容が入ってこなかった。これからの総選挙という激務があるのに大丈夫なのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

いくら政治経験が豊かでも、お爺ちゃん世代に国の舵取りを任せるのは健康面で大きなリスクを伴う。  

たまに見かける二階氏なんて見るに耐えない状態でもあるし、女性議員を増やす云々以前に議員定年制を設ける議論の方が先なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の方々の中には、時折一服盛られたのでは?と勘繰りたくなるような言動をする人が現れますね。身の回りの70代を思い浮かべてみて、国の最重要課題を70代のお爺さんさん達だけで決めてると思ったらぞっとしませんか?私はします。 

 

=+=+=+=+= 

町内会もさすがに75過ぎると、足取りが怪しく覇気がない方、パタッと集会に来なくなる方、元気で口だけ動く方など様々である。 

過日だが総務を引き受ける人が見つからなくなぜだろうと思っていたら口だけ元気な78歳が選考を邪魔していた。政治の縮図が町内会にもあるのだと深く考えることができた総裁選挙だった。 

 

 

=+=+=+=+= 

人生100年時代と言うキーワードは、国が様々な増税または社会保険料の値上げ等をする口実だと思っている。 

男性の70代は結構もうおじいちゃんです。女性は平均寿命が男性より長い分70代でも比較的元気な人が多いです。 

 

=+=+=+=+= 

菅元首相は東京五輪を成功へと導き、コロナワクチンを確保するために奔走し、スマホ料金引き下げに尽力し、こども庁設立も実現させた。国民のために奔走してくれた人だった。でも国民の誰も応援せず、結局は退任に追い込まれた。 

パリ五輪のひどさを見れば、東京五輪に携わった人たちが如何に良い仕事をしたかが分かるだろう。でも準備期間中はコロナ禍の真っただ中だった事から、菅元首相は大量の罵詈雑言を浴びせられていた。頑張ってたのに、あんな経験をさせられればそりゃ元気も無くなるよ。 

個人的に菅元首相を見てよく思うのは、国民のために仕事をする人は評価すべきだという事。仕事をこなして結果も出したのに評価もされないのではやってられない、となるでしょ?人間なんだから。 

国民の皆さんには、日本のためにならない政治屋にはいくらでも罵詈雑言を浴びせて良いと思う一方、結果を出し国のために尽くした人は正当に評価してほしいと思う 

 

=+=+=+=+= 

人間、出力(体の不自由さ、表情、表現、言語)が弱くても、判断力は健在の場合があると思う。 

病の中、反応がない状態で、言葉は発しなくても、見舞いに来た人を認識している場合もあると思う。体調が戻ると、あの時は見舞いありがとうと言ったりするのでは。 

菅義偉氏も、言葉がスラスラ出なくても、判断力は健在と見ていい。 

 

=+=+=+=+= 

要職人選なんら新鮮味がない。旧泰然とした閣僚を選び将来真っ暗と思ってる国民が大半だろう。  もっと当選回数とか所属派閥とかを離れて国民に支持される適材適所を選んで欲しかった。また、無駄な税金をつぎ込む事になって虚しい。 

 

=+=+=+=+= 

代議士という職業に携わる『ご高齢の方々』は、10年後、20年後の未来を本当に考えておられるのだろうか。 

10年後、20年後の日本のビジョンが見えるのだろうか。 

そもそも今の日本についていけているのだろうか?甚だ疑問に思っています。 

 

=+=+=+=+= 

動画見ましたが、老化や病気では無いです。 

「どうしてこんなことに・・・」感がありありと感じられます。 

 

集中力を完全喪失している印象です。 

衆院選で自民党が大変なことになるんじゃないか。 

衆院選を抜けても、組閣が低レベルすぎて失政ラッシュになるんじゃないか。 

安倍さんがダメだと言い続けたのに、政治戦重視でやむなく受からせたら、市場から各所から激怒されるなど、ヤバいという肌感から来てるのでは? 

 

開幕から四面楚歌なのに、ノータイムで衆院選突入という前代未聞の事態。 

 

この事態の立役者が岸田&菅&林だと面が割れてますから、終わるときは物凄い下向きの圧力で地中深くに沈められるの確定と考えれば、集中力も無くなります。 

 

下手を撃てば年齢的にも引退は確実なのに、一蓮托生の相手がよりによって安倍さんがさんざん警戒していた石破さんですからね・・・。 

 

=+=+=+=+= 

この人〈菅)は自ら自信満々で受託したのか、それともいやいや仕方なく受けたのか。副総理としての出番はたぶんないだろうが石破はこんなおじいさんに何をしてほしいのか。結局「総理経験者」っていう最高の論功行賞だったんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

引退する二階より元気ない。安倍内閣での官房長官の時は、顔に覇気があった。あれでは、菅義偉副総裁はアベノミックスを否定している石破総裁にいろいろと言えるのか?!麻生最高顧問の方が全然元気があり麻生最高顧問のいいなりになる可能性がある。 

 

=+=+=+=+= 

菅だけでなく、他の要職の人みんな覇気がなかったな 

こりゃあ相当周りから色々言われているんだろうな 

 

石破氏も完全に針の中にいる状態で、石破の敵から文句言われているだろうし 

壺議員や裏金賄賂議員や麻生安倍森二階派閥系の議員や自民党支持母体からも、反感食らっているだろうし 

 

これまでの腐敗した悪政を行ってきた自民党政治から脱け出して、新しい自民党に生まれ変わるのに、ここまでリスクが生じてしまう 

こんなにも酷い目に遭わないといけないんだと、それを石破氏は今やっていると言うこと 

石破の敵に負けて欲しくないね 

 

=+=+=+=+= 

古泉ジュニアの応援演説の時にロボットみたいでしたものね。 

動きが鈍いし不自然で、瞳孔開いている感じで全く覇気を感じられませんでした。 

これは体調があまり芳しくないのかなと。 

やはり、2回のおじちゃまもそうだったけど、体調万全で無ければ清く勇退を考えて頂きたいですよね。 

(お金の持ち逃げはダメですよ。) 

片手間で出来るお仕事ではないのですよね?国会議員とやらは。 

 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の応援演説の時から気になっていたが、明らかに衰えが目立つ。 

目線が虚ろで言動にも覇気が無い。 

そもそも菅氏や麻生氏の役職ポストって必要? 

党内融和の為に気を使ってるだけじゃないの? 

それから総裁からの役職要請の固辞って有りなの? 

全く内向きで身勝手が通用する人事でしたね。 

政治不信は全く払拭されてないし、石破さんへの期待度も株価暴落を見ればわかる。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんの葬儀には「お仕えする」と、言う言葉で安倍さんとの関係を表していたが、次に担ぎ出したのが小泉さんで、それが、また、頼りなく化けの皮が剥がれた感アリアリだったけど、それでも最後までかつぎ切ってこの日は息も絶え絶えになったんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

70超えたらもう色々衰えて当たり前だよ。 

うちの母も70超えてもすんごい元気だけど、やっぱり同じ話何回もするし、物忘れも増えてきてるし、新しいことはなかなか覚えられない。 

そんな人達が国の大事なこと決めるなんておかしいんだよ。 

なぜ定年制がないのか…ってそれはもう 

甘い汁いつまでも吸ってたい、これに尽きるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

記者会見の並びはまるで老人ホームメンバーかと思う。 

世界情勢はスピード感があるのに日本は老人が内閣を牛耳る始末。 

女性も若者も居ないメンツに将来性や刷新なんてどう期待できるだろか。 

バイデン氏の引退を見て日本の政治家は何も思わないのか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時の映像の時点で大分覇気が無くなってた。 

表情がバイデンさんのよう。 

安倍元首相が亡くなったショックと消失感で憔悴と衰えが加速したのかもね。 

故に菅さんはもう後先深く考えてないんだろうな、だから小泉さんなんだろうなっていう印象を持ってた。 

何故権力に拘るのかもはや分からない。 

もはや生きる希望も安倍元首相のいない国を守ることに意義を失って、国民や国ごと安倍元首相と心中させる気なんじゃないかとも思うよ、まあ半分冗談だが。 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍の政権末期の時もこんな感じだった。もう歳だしね。本人がやる気あるならいいが、若い人に任せて休ませてあげてもいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

以前 脳梗塞を患われたとの噂があったけど 

本当だったのかな? 

ギリギリまで調整に奔走したんじゃないでしょうか 

かなりお疲れの様で 

燃え尽きた感じでしたね 

少し ゆっくりお休みください 

 

=+=+=+=+= 

私は政権交代してほしいので野党を応援しています。自民党には散々騙されてきたからウンザリです。アベノミクスの失敗、副作用で日本経済はガタガタ。統一教会の思想を政治に反映してしまう恐ろしさ。裏金問題も後ろ向き。不倫、パワハラ、忖度、秘書給与の詐欺、メチャクチャやってきましたよね。国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしいです。批判しかしないって言う人いるけど、突っ込みどころ満載なので批判せざるおえない状況を作ってきたのは自民党でしょって話しです。一日も早く下野してほしいです。その方がよっぽどマシです。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんが総理のときはコロナ真っ只中だったんだよな。総理になる前と後で明らかに変わった。一気に年老いた。 

 

心身共にぼろぼろになったんだろうね。総理を辞めても回復できないくらいのダメージだったのだろう 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんが亡くなってから一気に老け込まれました。背中も曲がっているし。覇気がなくなり心ここにあらず。もともと物静かな方ですが力強さがまったくない。大丈夫かな。 

そもそも新内閣陣もなにやら華やかさがない。 

まだ岸田政権の面々の方がオーラがあった。 

 

 

=+=+=+=+= 

季節を問わず必ず2リットルのお水(白湯)を飲んでください。 

30分毎におちょこ一杯のお水(白湯)を飲むと良いと思いますが、難しければ2リットルを目標にしてください。 

脳梗塞、血栓予防にもなります。 

実習で喉が乾いている自覚がない時に、医師に自分の唇が乾いているからと上記を教えられました。 

 

目眩で3ヶ月以上も大学病院を渡り歩いたドイツ人が、ある病院で水分を1日2リットル以上飲むように言われ、半信半疑で試したら目眩が消えたそうです。奥さんが大変驚いていました。 

オールシーズン、水分補給は大事です。 

これからお忙しくなると思いますが、お身体を大切にして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

東京オリンピックも疲れていたのか、立つのをただ忘れていただけか、半分寝ていたのか、天皇を前にしても立ち忘れがありました。  

 

自分では普通でも判断が鈍ったり、ボーッと傾眠に入るのかもしれません。 

 

これは、職務全うできるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が総裁(総理大臣含む)になってたらヤバかったな。 

 

経験が浅く、決して頭脳派とは思えない進次郎が総理大臣になって、総理大臣経験者であるハズの菅さんがあんな感じじゃ、日本は混乱に陥る可能性があったよ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

以前から「目の焦点が合っていない」「覇気を感じない」「呂律が回らない」「口が半開きになっている」等はテレビで見ていてもハッキリわかりました。今回小泉さんを推すということで出てこられましたが、もう政界を引退されたほうがよろしいかと。見てるとバイデン大統領よりも老いが顕著です。 

 

=+=+=+=+= 

多分だけど、菅さんの動きを見るにパーキンソン病だと思う。 

もしかしたらそれが原因で首相を辞めた可能性もある。 

治療しながらだろうけど、無理しない方が良いです。 

 

=+=+=+=+= 

バイデンのような表情でした。 

70歳を超えると一気を老いていく人と元気を維持する人が極端にわかれます。 

70歳以上で現役の方は引き際を間違わないでほしいです。いつまでも若いままでいられると周りが迷惑します。 

 

=+=+=+=+= 

いくら高齢化社会とはいえ、平均年齢が高すぎる気がします。これで新しい自民党とか、日本とか言えるほど動けますか。そろそろ世代交代したほうが良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはこの総裁選でイメージと凄く違ったのが菅さんだなぁ 

バリバリのパワーゲーマーなのねと 

でもコロナの頃ですら結構老人の域だったのだから不思議は無いのかもね 

そこから更に3年とか経ってるわけで 

個人差あれど人によっては一気に衰える 

 

=+=+=+=+= 

この状態で、副総裁の職務するの?? 

そんなに副総裁ってラクなお仕事なんだね。 

てか、この状況で、議員のお仕事出来ないでしょ。 

もちろん体調の事だから心配はするけど、だからといって、多額の給料、税金が支払われてるのだから身の振り方、考えて欲しいわ 

 

=+=+=+=+= 

まばたきしてなかったし… 

だって75歳だよ 

 

なくなったり 

病気だったり 

仕事ができない状態の人がいっぱいいる年齢ではあるよね 

 

議員さんって 

どんな年齢でも 

思ったように身体が動かなくても 

出来るような簡単なお仕事なんですかね… 

 

 

=+=+=+=+= 

菅さんの覇気の無さは総裁選で小泉候補を応援している時からあちこちで取りざたされていました。 

 

麻生さんも菅さんも総理も経験したし、もうすぐ総選挙もあることだし、そろそろ後進に道を譲ってのんびり隠居なさるのが天下万民の為になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元首相が亡くなったとき、声を震わせて泣いていた姿…あの後から、気持ちここにあらず…みたく、覇気がなくなったな…と、思っていたのですが…あまりにも酷くなっている姿を見て…なんか‥ショックでした… 

身体を休めた方が良いと思う… 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で小泉さんの応援に駆けつけた菅さんの映像見たときに、顔色が悪そうだなと思いました。体調が良くないのかもしれないですね 

 

=+=+=+=+= 

年齢を考えて、疲れていても当たり前。 

政治家の、定年、マジ考えてほしい、いろんな意味で… 

70超えて年収一千万越えのひとがどれだけ居るのでしょうか? 

70超えて働いてても、食べるのも、大変な人がたくさんいます。 

 

=+=+=+=+= 

若い国会議員が成長しようとする意気込みが感じられない。 

プーチンや習近平には対抗できないだろう。 

語学や学歴は立派だが、肩書きだけの国会議員ばかりな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者が元気に働くことは素晴らしいけど、国の舵取りをする人たちが皆こんな年齢じゃあまともに対応できないよ。 

こういう人たちがいつまでも政界にいて重鎮面してるから若い人が活躍できない。 

 

=+=+=+=+= 

自分が75歳だったらゆっくり自分の好きなことをやって余生を過ごしたいと思う。憔悴姿というよりはただただご年齢だからではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

目付きが、とろ~んとしてると言うか、、、小泉さんの応援演説の時、ちょっとびっくりしました。 

顔つきおかしかった。 

 

副総裁ですか? 

他にいなかった?、、と言うか、なってくれる人いなかった? 

 

麻生さんも、集合写真に入らない? 

 

何か、先行き暗そう。 

 

まだ正式に総理大臣になってないんでしょう? 

例の、階段での閣僚との集合写真もまだなのに、選挙の日程決められるの? 

 

野田さんの言う通りだと思った。 

 

やっぱり石破さん、やっぱり言われているように、党内の評判良くないのハッキリしたみたい。 

 

=+=+=+=+= 

体調が悪いのではありません。干されて当然なのに厚遇され取り込まれてしまったことへの不安と後悔の現れです。 

副総裁で比例というのもちょっとばかり難点ですね。 

 

=+=+=+=+= 

昔の方々が何故定年を決めたのかわかるような気がします。時代が進んで体は長生き出来ても、脳まではなかなか老化を止められていないのが現実です。 

 

 

=+=+=+=+= 

支援者の方々、次の選挙で落選させてあげたらいかがでしょうか? 

もうお休みください。って。 

 

無理を続けて選挙後に倒れるのではないでしょうか? 

 

そんなにしがみつかなければならない権力でしょうか? 

 

いつまでもいると石破さんも動けないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

もう75なら辞任でもすれば?75でも楽々できる仕事なのか?もう70で議員は辞職でいいと思う。更に議員数減らして精鋭の議員達を育てたほうが日本のためだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今日の会見はバイデン大統領とダブって見えたね。 

もっとも菅元総理は、2年前に安倍元総理が凶弾に 

倒れてから急に覇気を失い、国会議員として疑問符状態だった。 

副総裁など引き受けず、政界を引退すべきでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家にも定年制度は絶対必要! 

肉体的にも若い方がフットワークが軽くスピード感持って仕事できる若い政治家がもっと必要! 

今の日本の遅れはトップが腰が重い昔の事を自慢げに話すお堅い高齢者ばかりだからなのでは?? 

 

=+=+=+=+= 

急に言葉が出なくなったりするなど、すごく調子が悪い様子という噂が出ていましたが、この様子を見ると本当だったのですね。 

小泉さんを応援したのも大丈夫だったのか。 

 

=+=+=+=+= 

してやったりと言うほどのキングメーカーぶりではなく、小泉氏が決選投票に残れなかったと言う薄氷の思いだったと。そこへ、岸田氏の助力がなければならなかったと言う忸怩たる思いもあったのでしょう 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんの応援に駆けつけた時の演説がものすごく滑舌悪かった。 

老いなのか体調不良なのか分からないが安倍さんの襲撃事件以降魂が抜けたような感じに見える。 

 

=+=+=+=+= 

70歳、80歳、の政治家に若者の未来を希望ある日本にする政策なんて出来るわけない!各年齢毎に人数を均等にして議席数を決めて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

政治家も定年制を設けないと、ろくに仕事もせずに大金を持っていくのはどうかと思うよ。 

 

年寄りばっかりだじゃなく若手にその席を譲らないと… 

明らかに、ガースーは一気に老け込んでるよ。 もうそろそろ退いてもらわないと… 

 

=+=+=+=+= 

本当に国会議員は60歳までにした方がいい。 

 

国の未来が関わっているのに、脳細胞が人間学的にかなり衰えているのに考える力も弱くなってるでしょ。 

 

だから柔軟性がなくなり頑固になり国民の声を無視し始めるんですよ。 

 

 

 
 

IMAGE