( 217222 )  2024/10/01 01:15:44  
00

橋下徹氏 来月27日総選挙に「石破さん、あきません!このままなら自民党負けるかも」よんチャンTVで語る

デイリースポーツ 9/30(月) 17:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8b86ed5a046d2d60bc207e4fe8f83c6ed9ab4a

 

( 217223 )  2024/10/01 01:15:44  
00

元大阪府知事で元大阪市長の橋下徹氏が、自民党の石破新総裁に対して、総選挙の日程について意見を述べた。

橋下氏は石破氏に対して、10月9日に解散し、10月27日に総選挙を行う予定では困ると呼びかけ、石破氏の決定を批判した。

また、橋下氏は総選挙を早期に行う理由や石破氏の対応についても分析し、石破氏に再考を促していた。

(要約)

( 217225 )  2024/10/01 01:15:44  
00

 橋下徹氏 

 

 元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が30日、MBS「よんチャンTV」に生出演。自民党の石破新総裁に注文をつけた。 

 

【写真】石破氏が一目ぼれした美人妻 「こんな綺麗な人がいるのかと!」 

 

 石破氏は同日、会見を開き、10月27日投開票の日程で衆議院総選挙を行う意向を正式に表明した。 

 

 橋下氏は「石破さん、10月9日解散、10月27日総選挙、あきません!石破さんらしくない!このままだったら、風向き変わって自民党負けるかもしれませんよ。もう1回ちょっと考え直してください」と呼びかけ。その後、「まぁ、伝わってないでしょうね…」と小声でつぶやき、スタジオにはクスクス笑いが。 

 

 その後も橋下氏は、石破氏のこれまでの発言からすると「完全な手の平返し。党利党略だからね」ときっぱり。それでも早期解散、総選挙を決めたことには「選挙に勝つこと。高市さん側とは今、うまくいってないので、選挙で勝って、党内全部まとめる、っていうのは分かるんだけど」と分析しつつ、「石破さんは筋を通してきたからこれだけ期待値が高まってるんで。ちょっと考え直してもらいたいなー。もう遅いけどね」と繰り返していた。 

 

 

( 217224 )  2024/10/01 01:15:44  
00

様々な意見や予測がありましたが、全体的に石破氏に対する期待や支持が低く、早期解散に対する否定的な意見が目立ちました。

経済政策や裏金問題など、石破氏が抱える課題に対する懸念も多く見られました。

自民党の内部の確執や問題に関する指摘もあり、今後の政治情勢に対する不安や懸念がありました。

(まとめ)

( 217226 )  2024/10/01 01:15:44  
00

=+=+=+=+= 

橋下さんの言う通り来月の総選挙で、自民党が負ける公算も出てきたよね。 

とにかく私の周りでも、石破さんの経済政策への失望感はかなりのものだよ。 

そうなると石破政権は、一ヶ月位の短命に終わる可能性も出てきた。 

 

=+=+=+=+= 

まあ石破なんぞに誰も期待していないってことだ。 

菅もこんなのじゃ選挙は戦えんって思ってるから即解散でしょう。 

新総裁で、政策も何も実施していない時期が一番と踏んでる。 

 

ただここで自民に普通に勝たせたら、ここぞとばかりに増税、利上げ、移民流入等やりはじめ、日本はお先真っ暗でしょう。(まあ参院選で大敗する可能性もあるからあと1年は迂闊には動かないかもしれんが。) 

立憲以外の第三勢力の伸長に期待するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

この早期解散は岸田あたりの入れ知恵だろう。 

総裁選で高市氏に票を入れた議員には裏金疑惑の方が多いので、早期に解散して「貴方では選挙に勝てない」とばかりに自分達の息のかかった候補を新たに推薦して自民党内の保守派系議員の数を削ぐ算段だと思う。 

それを避けるために高市派の議員が分党を検討する時間も作りたくなかったのではないかな。 

自分の理想としては高市派の議員で自民党を分党して、かつての新生党のような政党を作って総選挙を戦い、単独で過半数を占めない中で連立与党で政権が成立するのがベターだと思ってた。 

そうなると岸田前政権下の議員の所業は肯定されないので、石破は早期解散で高市派を動きが取れないようにしたのだと思う。 

石破・岸田の思考は飽くまで旧態然とした派閥争いが頭にこびりついてるとしか言いようがないね。 

しかも陰湿極まりない。 

 

=+=+=+=+= 

次の衆議院選挙では、どちらに転んでも増税が待っているようですね。与党が勝てばそのまま増税、与野党が拮抗すれば仲良く合意して増税。どちらにせよ、石破氏も立民の野田氏も、そろって緊縮財政の増税派ですから、日本はまっしぐらに増税へ進んでいくわけです。そして、気づけば再びデフレの渦にどっぷり…。なんとも頼もしい未来が待っていますね。いっそのこと、私たちもふたたび訪れるデフレと就職氷河期に慣れ親しむ方法を探し始めた方がいいかもしれません! 

 

=+=+=+=+= 

自民党、公明党の連立政権。野党は立民党、維新、国民民主党、共産党、れいわ、社民党、その他政党が擁立の選挙区があります。小選挙区制度ですから1名 

のみ当選です。野党共闘、調整が無いので自民党、公明党の連立政権が僅差で勝利をすると思われます。もしくは石破茂氏と近い前原誠司代表の政党(グループ)を連立政権などがあるのではと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

橋下が言うと説得力あるな。 

早期解散は悪手ではあるが、自民党議員の本質を問うならば、グダグダやるより畳み掛けた方が党は纏まる。しかし橋下の言うように負ける可能性は大だし、公明や維新と連携出来ないかも知れない諸刃の剣だ。 

ここからが自民党内野党の本領発揮だ。 

 

=+=+=+=+= 

橋下よく言った。総裁が決まったら株価はご祝儀相場で上がるのが通例。この株価大暴落は市場が石破はノーの回答を表した。投資で膨大な国税が入金されていることをマスコミはもっと報道すべき。自民党内の内ゲバで、経済音痴の総裁を選んだ自民党員の責任は重大である。来たるべき衆議院選挙で自公の過半数割れがあるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

TVで踊る捜査線放映してたので流し見してたら懐かしいセリフが。 

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」 

本ドラマの名セリフの一つ。 

石破氏も恐らくこのセリフは御存知では? 

石破氏はまさにこのセリフそのものな気がする。事件を政治に置き換えれば石破氏そのものになる。 

会議室から一步も出ないで脳内で作り出した政策をさも実現化出来るよう自信満々でぶち上げる。 

が悲しいかな現場に行かないのが災いして現実とのギャップがある事自体考える事さえしない。他人から指摘されて初めて気が付く。 

つまり政治家向きではない。 

恐らく頭は良いのだろうが一言で知恵が無い。 

自民単独過半数なんて到底無理じゃないかな。 

 

党人事一つだけで既にボロが出てる。総裁選の時の大風呂敷は何処に行った?? 

釣った魚に餌はやらない式政治が信条な事だけは良く解った。 

見事に国民、有権者無視ですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはもう少し意思の強い骨のある人かも思ってましたが、お門違いでしたね。早くも最初言ってたことと、どんどん曖昧にしたり変えたりしますよね。これでは新政権のご祝儀相場も期待できないでしょう。 

自民には都合がいいと思ってるのかも知れませんが、これでは今までの自民と何ら変わりませんし、こんなちょこちょこと言動や態度を変えていたら選挙する前から自民の敗北が決定的になります。多分、石破さんの取り巻きも、きちんと国民に向き合おうという人もいなさそうですし、内向きの人ばかりでロクな方々しかいないということになりますね。 

 

=+=+=+=+= 

挙党一致が望めない党内情勢であるから、野党としっかり論戦を経てから解散すべきではあるものの、内部分裂する前に衆院選に突入するしかなかったものと思われる。もちろん、自民党が大敗する恐れはあるけれど、落選するのはおそらく裏金議員と統一教会関与議員と保守派議員が中心だろうと思う。その人たちは高市氏支持だから、党として力を失うとしても、党内の政敵に寝首をかかれるよりはマシと判断したのだろう。自民党が惨敗した時には、石破さんは野田さんとの大連立さえ想定していると思う。そうなると自民党内の保守勢力は新党を立ち上げて自民党を出ることになる。新しいパターンの離党だ 

 

 

=+=+=+=+= 

この早期解散は岸田あたりの入れ知恵だろう。 

総裁選で高市氏に票を入れた議員には裏金疑惑の方が多いので、早期に解散して「貴方では選挙に勝てない」とばかりに自分達の息のかかった候補を新たに推薦して自民党内の保守派系議員の数を削ぐ算段だと思う。 

それを避けるために高市派の議員が分党を検討する時間も作りたくなかったのではないかな。 

自分の理想としては高市派の議員で自民党を分党して、かつての新生党のような政党を作って総選挙を戦い、単独で過半数を占めない中で連立与党で政権が成立するのがベターだと思ってた。 

そうなると岸田前政権下の議員の所業は肯定されないので、石破は早期解散で高市派を動きが取れないようにしたのだと思う。 

石破・岸田の思考は飽くまで旧態然とした派閥争いが頭にこびりついてるとしか言いようがないね。 

しかも陰湿極まりない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党、公明党の連立政権。野党は立民党、維新、国民民主党、共産党、れいわ、社民党、その他政党が擁立の選挙区があります。小選挙区制度ですから1名 

のみ当選です。野党共闘、調整が無いので自民党、公明党の連立政権が僅差で勝利をすると思われます。もしくは石破茂氏と近い前原誠司代表の政党(グループ)を連立政権などがあるのではと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

TVで踊る捜査線放映してたので流し見してたら懐かしいセリフが。 

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」 

本ドラマの名セリフの一つ。 

石破氏も恐らくこのセリフは御存知では? 

石破氏はまさにこのセリフそのものな気がする。事件を政治に置き換えれば石破氏そのものになる。 

会議室から一步も出ないで脳内で作り出した政策をさも実現化出来るよう自信満々でぶち上げる。 

が悲しいかな現場に行かないのが災いして現実とのギャップがある事自体考える事さえしない。他人から指摘されて初めて気が付く。 

つまり政治家向きではない。 

恐らく頭は良いのだろうが一言で知恵が無い。 

自民単独過半数なんて到底無理じゃないかな。 

 

党人事一つだけで既にボロが出てる。総裁選の時の大風呂敷は何処に行った?? 

釣った魚に餌はやらない式政治が信条な事だけは良く解った。 

見事に国民、有権者無視ですね。 

 

=+=+=+=+= 

本当にこれは石破さんらしくない! 

 

石破さんの指示してた人は、おそらくこれで大半が離れる。 

当然高市さん指示の人達も自民に入れない可能性が高い。 

 

そうなれば、かなりの票が消える。消えるならまだしも、他の党に入れられる可能性も高い。 

  

いきなりどうしたんでしょうね? 

 

石破さんのスタンスから考えて、一番やってはいけない戦略を取ってしまったように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

与野党次期代表は増税派なんですね。 

このまま増税されたらどうなるのでしょうか。最近は物価も上がりたまにの楽しみのお菓子も当然値上げになりました。少量買っても、まとめて買っても消費税は同じなんですが、どうしても躊躇して少量を日を分けて買ってます。消費税が上がったら、頻度を下げるしか無い。安月給のサラリーマンの楽しさをこれ以上奪わないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

正直、橋下さんの話は聞けない事も多いが、この話は、そうだろうなと思える。石破さんの話もあるが、高市さんは党員投票で一位だったににもかかわらず、それを無視した議員票の行き先が多くが石破さんだった事。1回目では、あれだけしか石破さんに行かなかったにもかかわらず。総裁選の時から自民党議員は一般党員、国民の声を無視して、党利党略の為に石破さんに総裁にした。その時点で国民の声は聞かないと言ってる様なもの。自民党は、また野党に戻って、国民の声を聞く党になるまで政権は下りたほうが良い。 

私は次は自民党には一票も入れない。 

 

=+=+=+=+= 

私は中道右派の支持政党なしの人間。消去法で自民に投票し続けてきたが、今回は流石に自民には投票しないかな。石破政権を早く落とした方がいい。幸運な事に、自分の選挙区だと民主の人が保守系だから、たぶん生まれて初めて民主党系に投票する事になる。 

 

石破は昔にも派閥政治を批判したくせに、自分の石破派をつくっちゃうような人で行き当たりばったり、その時に都合の良い方向に飛びつく人間。石破が多少の嘘を吐いても何も驚かない、想定の範囲内。 

 

=+=+=+=+= 

自分も橋下さんと近い印象を持った。 

 

せっかく苦労して総理になるところまで来たのに、身内の仲間から「早く解散したほうがいい」と乗せられて、論客の野田さんとも丁々発止で討論ができるのにそれを使わないまま解散総選挙。 

「議論が大事」って総裁選のときは言っていたのにね。 

 

「約束破り」を野党から一斉に攻め立てられて、政権交代まではいかないにしても、かなりの議席を減らして結局詰め腹、結局史上最短の政権になるかもしれない。 

本当に石破さんはこれでいいと思っているのかな。 

石破さんも野田さんと負けず劣らず弁が立つのに、それを使わずに解散とは。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ大統領選挙前の方がいいだろう。 

11月10日ならアメリカ大統領選後だから選挙期間中に電話したり忙しい。 

国の内政とか日米関係だけでなく外交関係等幅広く議論されるべきなのに、アメリカ大統領選挙後だと新大統領に如何に対応するかが選挙の論点になり他の事が議論されない可能性もある。 

日本の選挙結果がアメリカ大統領選挙の影響を受ける可能性がある。 

他国の選挙の影響を受けるのはあまり好ましくない。 

国民にとってもアメリカ大統領選挙前の方が落ち着いて投票できる。 

これはいい判断だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

中間層以下の実質増税はまだ先でしょう。 

そこまで石破さんも経済オンチじゃない。 

裏金議員の排除、これが最優先だろうね。 

とにかく、裏金議員の当落判断ができるのは有権者だけって事。その権利を行使する機会を貰えるのなら有権者自身がしっかり意思表示できる。 

被災地の復興予算化にしても、来年度予算編成を考えても、選挙する良いタイミングだと思う。 

私は自分の選挙区で裏金議員が立候補した場合は、 

別の方に一票入れます。 

石破さん、裏金議員の比例重複はだめだぞ! 

 

 

=+=+=+=+= 

奇しくも、野田前首相と故安倍前首相との、議員定数是正解散の 

逆バージョンに近い様相か。 

あの時は野田さんが、自民党が議員定数是正法案に賛同してくれるなら 

解散で真を問うてもいいと啖呵を切って民主党が敗北。 

今回は自民党3点セット(派閥・裏金・統一協会)排除名目の 

石破内閣に対し真を問う訳で、今度もその相手が野田さん。 

だから、野田さんにはその因縁を晴らす、絶好のチャンスでも在る。 

 

=+=+=+=+= 

橋下が言うと説得力あるな。 

早期解散は悪手ではあるが、自民党議員の本質を問うならば、グダグダやるより畳み掛けた方が党は纏まる。しかし橋下の言うように負ける可能性は大だし、公明や維新と連携出来ないかも知れない諸刃の剣だ。 

ここからが自民党内野党の本領発揮だ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏からしたら早めの総選挙なら負けても「裏金など 

これまでの自民党の体質が敗因」と自らの責任を回避できる 

次の次の選挙で議席を取り戻せれば自分の手柄にできる 

 

総選挙が先になればなるほど自らの責任の比重が増えてくる 

 

=+=+=+=+= 

胸くそ悪いけど、当初言ってたことを覆す裏切り解散は、功を奏すと思われます。 

野党の準備不足を狙った公算のようですが、自民党に代わる野党がないのが現実です。 

ただ真にあるのは、自民党の分裂を危惧する動きではないでしょうか。 

選挙が長引けば長引くほど石破政権を批判する党内勢力は大きくなり、選挙ではそれを尻目に勝ちきれず、政権維持がやっとになるでしょう。小選挙区比例代表並立制なので数ポイントの差で大きく勝のが常ですが、もはや支持政党なしの人が最大で、選挙区ごとに候補者の動きがとても重要になるなか、完勝は難しく、その場合公明以外との連立内閣になるでしょうが、石破さんじゃ 連立内閣作る前に、自民内とほかの保守政党とで内閣不信任を議決されそうです。 

だから、はやめにやって、ギリギリでも自公内閣を維持したいのでしょう。第1党を維持できればもはや冷飯をたべている自民議員も次の機会までまちますからね 

 

=+=+=+=+= 

多分、石破さんにとってとてもいい流れを断ち切ってしまった気がする。この流れは、石破さんが選挙に大敗して、総裁をやめることになるかもしれない。そして、次の総裁選になるかもです。ただ、高市さんは、今後どうなるかわからない。もし自民党が大敗した場合、新党を形成するかもしれないし、あるいは、今の自民党の感じから、離党を計画してるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

確か石破さんは国民の生命と財産を守るって普段から言ってますよね。 

ちなみに旧統一教会から財産を奪われた人、及び直接ではないが生命を失った人もいる。 

そんな組織と癒着していた政権与党の自民党がなんの説明もなく解散だけするのか? 

こんな国民の生命と財産を守るどころかその組織と癒着して、のうのうと政権の座にいるってどうよ。 

石破さんはその説明をしてから解散してくれ。 

説明しないのであれば、この党に政権を任せてはいけない。 

国民に対する裏切り行為を許してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

維新は公明党との選挙協力をやめるとした瞬間からメディアを使い叩かれまくったね。私は次も維新が最有力。自民党の腐敗に比べ、極左活動家の発言力が強い立憲民主党に比べ、まだましだ。しかも代表は選挙で比例との重複立候補を認めない方針とか。党内からは猛反発を受けているらしいが、その意気や吉田!国民民主党や百田尚樹さんとこにも頑張って欲しい。 

英労働党は小さな政党が集まってできたと知りました。日本にも同じことがあっていい。その覚悟と深慮遠望を併せ持つ自民党所属議員が現れることを期待したい。 

 

自民岩盤保守層とはよく耳にするけど、自民党自体は看板保守。看板だけ保守。ヤフコメ民にも高市議員を毛嫌いするのが保守本流を謳っているのがいる。何をとちくるったのか、天皇制を廃し共和制にと言っている!自民党保守本流..ウケるわ。そんな連中を下支えする勢力でしかない岩盤保守層..改憲騒動や今回の総裁選で分かった!? 

 

=+=+=+=+= 

橋本さんの言う通りと思う。 

思想信条ありそうで、意外とブレる印象があります。今回の解散に関してもそう。 

雰囲気、周りに流されやすく、ブレそうな気がしています。 

筋通すことが期待値の源泉だった筈なので、(自民党にとっては)良くない選択ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

人を束ねる立場になれば、党内の様々な意見を聞いて調整・判断をしなければならなくなる。 

今まで、党内で嫌われても我が道を行くで好き勝手に発言してきて、周りと調整して落としどころを探すスキルを磨いてこなかった人間がトップにたてば、暴走して党内から総スカンをくらうか、結束させることに手いっぱいで自分の考えを押し込めざるを得ないか、どちらかしかない。 

重鎮の操り人形なら、野党と論戦せず解散するなら、進次郎氏でよかったのに。 

 

=+=+=+=+= 

自民が議席数を減らすことは間違いない。 

問題は、どこまで減らすのか。 

現有議席は自民258公明32の290 

過半数は233 

20減程度あれば自民単独過半数が見えるので、問題ないと言える。 

 

こう考えれば、支持率が最も高くかつ野党の選挙区調整が完了しないうちに解散を打つのは、悪くない選択に見える。 

 

 

=+=+=+=+= 

会社や学校にも石破さんみたいな人がいてません? 

誰かの指示で動いている時は、自分ならもっと上手にできると不満タラタラ。 

で、自身が指示する立場になると、 

右往左往してまとまらず、挙句に皆んなが言うことを聞いて頑張ってくれないからうまくいかないと言う。 

石破さんが違うことを祈りますが。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに勝ってほしかったなあ。 

石破さんはあの仏頂面の上に信頼できる議員も少ない。 

聞こえてくるのは残念な未来ばかり。 

今回の選挙で自分的に唯一良かったなあと感じたのは、 

石破さんの奥さんがとても明るくて気遣いのできそうないい人っぽかったことかな。 

 

=+=+=+=+= 

選挙前から菅氏などによる既定路線だったんでしょうね。 

小泉氏が素直すぎて早期解散を発言した。 

いっぽう、解散を匂わせなかった石破氏がタヌキだっただけだと思いました。 

いずれにしても、脱税集団は支持しません。 

次回選挙は最低でも、自民党の単独過半数は阻止してほしいと考えています。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を自民党公認候補として選挙を戦えば自民党は負けるでしょう。 

 

以前と理念が違うリーダーの場合、速やかに組織を変えることです。「組織は戦略に従う」チャンドラーの有名な言葉です。石破自民党の理念にそぐわない議員には速やかに去ってもらうことです。 

 

衆院選では、自民党内の公認候補の資格において条件をつけることです。つまり裏金議員は公認しないという条件です。 

 

これで一定ラインのケジメがつくでしょう。この条件を国民に提示し、再選するならば、それは裏金議員たちの実力として認めればいいのです。 

 

石破が「裏金議員は公認しないという条件」とつけられるかどうか?彼に崇高なビジョンと胆力があるのか問われます。 

 

=+=+=+=+= 

負けることは織り込み済み。注目は負けの程度だ。単独過半数維持は無理で、公明党と合わせても過半数維持は難しいのではないか。各野党は、比例と復活当選を目指して、候補者調整は進まないと思う。しかし、票は散っても、自民党の惨敗は動かないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

現在のトップ3の政党の党首が増税・緊縮財政推進派ばかりですので 

どちらに転んでも景気は悪化するでしょう。 

 

そのように思われているので、 

今日9月30日の株価急落、そして円高です。 

 

人口は一段と減り、税収が見込めなくなるので 

より税率を上げてくるでしょう。 

 

そうすると、さらに人口が減り、のループです。 

 

=+=+=+=+= 

勝てないと思います。 

 

勝てれば結束が得られますが、まず無理です。 

しかし、引っ張ればボロが出る確率が高く、これも無理筋。 

 

総裁選直後なのに、早くも詰み筋が出てます。 

ワンチャン保守系を抱き込めればネバネバできると踏みましたが、大型にはあえなく袖にされ、入ったのは加藤勝信さん位でした。 

 

マスコミから高市サゲ石破アゲ援護射撃によって保守派の体力を削がれるの待ちをしてくると思います。 

 

次言ってくるのは、キックバック関係、宗教関係の議員を公認するから、恩に着ろという話だと思います。 

この短時間だと、公認しないという事は物理的にできないのに、さも手加減したという言い方でカードにしようとしてくると思います。 

 

自民自体が沈むことを厭わない人ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

株価のこという人多いけど上がっても下がっても値幅が大きければなんとでもなりますよ。いい機会だから皆で勉強して機関投資家にいいようにやられないような短期資金の動かし方を学ぼう。 

 

=+=+=+=+= 

5回も挑戦してやっと掴んだ総裁の座。現任者のように総理になるのが目標だったなんてならないようにして欲しい。ここから自らの政策を実行していかないと意味がない。勿論国民の為になることをお願い申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

グズグズしていたら、ますます悪くなる。御祝儀相場で裏金問題から逃げ切る腹積もりだったのだから。おまけに、財務省は岸田内閣が先送りした大増税プランを実行させるつもり。「PB黒字化を一端棚上げする」と言ってたのは、青山繁晴と高市早苗だけだったのだから、経済発展よりも財政規律の方が大事と常々言っている石破が国民に優しい政治をするはずがない。 

防衛費や半導体投資のように、アメリカから命令されない以上は超絶的な不景気になりそう。 

早かろうが遅かろうが、絶対に自民党には投票しないけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

橋元さん、ほんとにもう遅いよ。 

石破さんは村上さんや平さんを閣僚に起用したように、安倍政治やアベノミクスを否定しようとしたけれど、当選直後に先物相場が暴落したことで焦ったみたいだね。 

総裁選でアベノミクスの継続を訴えた加藤さんを財務相に登用し、直ぐには解散しないとの言をひっくり返して9日解散と決めた。 

未だ総理に指名される前からこんなにブレるようでは先が思いやられる。 

国民はしっかりと見ているから、選挙では下野とまではいかなくても大きく議席を減らすと思うよ。 

立民の野田さんは共産を切って、維新や国民との選挙協力を実現しそうだしそうなれば有権者も取り付き易い。 

自民と立民のトップ交代で両者の線引きが曖昧になったことも不安材料だ。 

下手をすれば早々に石破おろしが始まるかもしれないね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の党内はやはり国民のことなど、どうでもいいのだ 

 

石破さんが、やっとの思いで掴んだ総裁の立場 

本人は、国民の安心、安全のための政治、 

解散は年内(11月ごろ)と言っておられた 

本心だと思うし、それに期待していた 

 

が、自民党は総裁選の熱がある内に解散、 

どうにかして、裏金、統一教会のことを薄れさせること、 

政権をとることしか考えておらず、 

舐め腐っている 

 

統一教会と裏金のことは、 

岸田さんの時に調査して、 

裏金と統一教会に関わった議員の処分、 

統一教会には解散命令を出し、 

話を終わらせておくべきだった 

 

裏金にも統一教会にも関係ない石破さんは、 

野党から容赦なく追求され、 

自民党内からは、うまくかわしてくれ、 

変なことは言うな、 

等言われ、狭間に立たされ、 

 

石破さんはかわいそうだ 

 

石破さんの思ったことが全くできないと思うと、 

奥さんの苦労も報われない 

 

自民党は変わるわけがない 

 

=+=+=+=+= 

せっかく念願の総理になったのに、1ヶ月もしないうちに退陣の可能性がありますもんね。 

正直今の経済状態だと、自民党を推す人が多いとは限らない。 

自分に自信があるならもう少し頑張って経済を引き上げてから解散した方が良かったかもしれない。 

頭をすげ替えて即解散で少しでもご祝儀人気を狙うとか、確かに石破さんらしくないですね。 

 

=+=+=+=+= 

一筆啓上 

「政治家の政治家による政治家のための政治」 

残念ながら、日本の現状を表すと、こうなります。自分が国会議員であり続けるために何をすべきかが最優先です。国民のことなんて二の次。 

どこから手を付ければ改善できるのか考えてみたけど、根が深すぎて即効性のある手段は見当たりません。 

私は日本が好きです。日本人として日本国に誇りを持っています。でも今の日本は、何かおかしいと思います。絶対に政治がおかしいです。 

誰か本当に日本国、日本国民のための政治を行ってくれる人は居ませんか? 

 

=+=+=+=+= 

橋下氏で無くても直ぐに判る今回の早期解散は石破氏の以前からの言葉に矛盾して居る。岸田政権で最低新記録を達成したが、早期解散を自民党の幹部の意向に沿って実施すれば、即命取りになる。弱小派閥出身と言う事で党内の意思統一は力不足で必然的に元派閥の領袖の力を借りる見返りに国民に対して発した発言を変える事は今まで培って来た信用が一挙に瓦解する事になる。 

 

=+=+=+=+= 

もともと議席を減らす可能性高いし、何よりも後々任期満了になる。来年の総選挙は間違いなくしんどいはず。近い内に選挙をやるほうが絶対得策だと思う。森山氏が進言したとおりだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この手の発言は世論誘導だと思います、発言力と影響力は有りますが、 

所詮は母体は維新なんですから、フリーになっても橋下氏を推す議員は 

維新には多いのです、今は好きな事言っても金になるから出馬していない 

だけで、維新の議席が増えると出馬する可能性も有ります。 

中立のスタンスで世論誘導に持って行く、そんなところでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

橋下徹は石破さんを買いかぶり過ぎ。 

>「石破さんは筋を通してきたからこれだけ期待値が高まってるんで。」 

 

先ず、これが一番無い。 

期待値なんか高まってないです。 

単に自民議員が自分の議席を守りたかったから選ばれただけで、 

支持率もかなり低い部類の52%だし、株式市場の下落も失望感の表れ。 

期待してる人なんかそんなに居ませんよ。 

今回も保守政治家じゃなかったから、 

左派や米国民主党や中国は期待してるかもしれないけど、 

日本国内での期待感は「これだけ」などという程、高まってないです。 

橋下さんは結構良い事言うんだけど、 

自分の番組に出演してくれた人や好意的だった人に対して 

こういうエコひいきみたいな部分がどうもいただけないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には統一教会、裏金の爆弾を抱えていて、これが完全にクリアになっていない。人事したあとに、この爆弾が破裂したら一気におわる。そのリスクと強引に選挙するレピュテーションリスクを考えた時に、後者が有利と考えたんだろう。自民党には統一教会、裏金の爆弾を抱えていて、これが完全にクリアになっていない。人事したあとに、この爆弾が破裂したら一気におわる。そのリスクと強引に選挙するレピュテーションリスクを考えた時に、後者が有利と考えたんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民が負けるなら石破さんは短命ながら名宰相だ。 

この国が最小の被害で変わる方法は、自民党が政権を失い、議員達は立候補せず政治から離れる事。 

それでも食べていくのに困る人物は1人も居ないのでは。 

自民支持者も遠慮せずに、他の党を応援する事をおすすめする。 

 

 

=+=+=+=+= 

せっかく、選挙になるんだから、増税がいやなら増税容認候補にはNOだよね。 

 

その前に裏金問題や旧統一協会の禊ぎが終わっていないんだよ。そこも含めて、投票して欲しい。石破総裁が公認するかどうが見ものです。 多分、自民は過半数は確保しそうだけど、麻生、岸田、萩生田、松野、西村が落選するところはみたい。 

 

石破総裁が増税容認なら自民党には投票しません。増税嫌だし、何に使うのかわからないし。 

 

海外は石破NOでしたね。日経平均下がりましたし、 

 

=+=+=+=+= 

まぁこれは石破に言ってもしょうがない。 

自分達の利益のために石破を担ぎ上げた自民党議員達に大きな責任がある。 

 

自分等が選んだまるっきり中身のない総裁を選んだがために、今度は自分等の選挙に黄色信号を灯した。 

 

これは自民党が責任を負うものなので、しっかりその責任を負って貰いましょう。自分等が選んだ総裁なんだから、当然だよね。 

 

もう私は石破を総裁に選んだ時点で自民党に投票する気は失せました。 

どこに入れるかはこれからじっくり考えます。 

 

=+=+=+=+= 

どんどん円安なって、株価だけあがるというか、円安分調整されるだけって、どうよ?とも思うけどなぁ。 

 

あと、円安にすると、また利上げしないと 

いけなくなるから、高市さんの方が利上げは 

早まってたんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

石破氏になんて誰も期待してないし、選挙で勝てるって勘違いも甚だしい。 

下野するくらいに負けさせないと、勘違い永田町の思うがままに日本を操られます。 

立憲野田氏も増税、財政緊縮路線であるけど、どっちも同じなら自民に下野してもらいましょう。 

そのためには投票行動に移ることです。 

面倒くさがらず期日前でも良い、たった何分か使うだけでいい。 

今の自分の生活、環境を変えたければ行動を起こしてください。 

若者が行動しないと、老人の為の日本であり続けますよ? 

 

=+=+=+=+= 

朝日、毎日、TBSなど、石破氏推しのメディアは裏切られたと憤慨しているのではないかと思います。 

石破氏の掌返しに対して、今まで石破氏を推してきたメディアが明日以降どのような掌返し報道をするのか注目しています。 

 

=+=+=+=+= 

正式に総理になる前から総理の専決事項である解散をぶち上げる。なんだこの人は。5回目の挑戦でやっと総理になれた、いつ落とされるかわからないからできるうちに権力を使いたい。自民もそうなっているようだ。高市では中国、韓国を刺激するから今は早い。その舌の根も乾かぬうちに。短期間で石破を下ろしたら安全なのだろうか。 

裏金旧統一教会の調査もしないなら、その関係議員を公認から外す理由もない。結局候補者が変わらないなら、国民の投票意識は厳しいままだ。兵庫の斎藤知事を押した国会議員もそのままだろう。維新への影響は大きいだろうけど、自民様には無関係か。 

 

=+=+=+=+= 

橋下さん、この人、いつも思うのは国会議員になっていないのにも関わらず国政選挙の事をよく言えるなあ。野田さんが「論戦しましょうよ」と選挙時期が早いと訴えていますが、結局は他野党との共闘の協議が間に合わない事と立憲議員の選挙態勢が間に合わないからでしょう。論戦する事が国会議員の仕事じゃありません。国会議員の仕事は国民のために尽くす事であって、論戦しても口泡を飛ばすだけ。時間を費やすだけです。それよりも野党も選挙区を駆けずり回って有権者に直接、訴えた方がいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

野党も与党も子供政策で物価あがっているのに年金は、すこしかあがっていないのに国の仕事している人は、法律で物価が上がったら、給料あがるのおかしいです。最低年金2ヶ月で13万でいきていけるわけない。生活保護もきびしくなっているし最低年金20万は、今の物価なら、いります。 

 

=+=+=+=+= 

取り敢えず、自民党には今回痛い目を見てもらわないといけませんね。 

政権は野党連合なのか、立民なのか、自民なのか分からないが、まずは国民の思いを選挙で見せないといけない! 

民主党の最悪な時代も見ているだけに、 

各政党の話をしっかり聞いて判断したい! 

 

=+=+=+=+= 

森山さんの意見で変えたのだとしたら石破さんヤバいだろうね。 

あれだけ独自の意見を貫いてきて、国民の信頼をやっと得たのにその信頼を簡単に捨てた。 

予算案を話し合ってからやってくれると信じていた人を全て切り捨てたということ。 

古い自民党のやり方に従うなら裏金の面でも調査せずに従うのだろう。 

そんな人に長く続いた腐敗した自民党を変えられるわけない。 

そう考えてしまう人がほとんどだろう。 

何故、決戦投票で議員票を獲得できたのか? 

高市さんでは安倍派正統後継者として裏金のイメージを持たれてしまうから選挙で負ける。 

だから多数の議員票が石破さんに行ったのでは? 

決して岸田総理が指示したからではないよ? 

判断を完全に間違ったね。 

若い人たち「ん?」ってなってますよ。 

今からでも遅くない。 

 

 

=+=+=+=+= 

確かに自民党はちょっと苦戦するかもしれない。 

とはいえ立憲は悪夢だし、維新も最近だらしないし、多少議席は減らしても大負けはしないと思うけどな。 

 

とりあえず、単独過半数割れで連立込みで過半数。維新と国民民主で3分の2超え・・・みたいな感じが個人的にはいいと思う。 

立憲に政権持っていかれるのはもうごめんだけど、自民の呑気な議員たちのお尻に火はつけないと! 

 

私の選挙区は自民と共産党(立憲も出るかな?)だけだから小選挙区はまあ仕方ないとして、比例は国民民主とかに入れるかな。 

 

=+=+=+=+= 

自民が負ける、あるいは下野することは常識的にはないと思います。 

むしろまだ総理でもない人が早い決断をしたことに野党は慌てているんじゃないでしょうか?石橋氏はデメリットは承知の上で決断したのだと思います。 

前例のないスピード感に野党やメディアは完全に負けている様に思います。 

しっかりしてほしいと思うからあえて野党に苦言を言っている。 

こういう政権運営が続けば野党はヤバいよ。 

今後も特に世界情勢に関する政策では置いて行かれると思うよ。 

野党は国内の批判ばかりではなくよく全体を考えた直した方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、決選投票の前には今までの失礼な態度、嫌な思いをした人達ごめんなさい。と、紳士に謝っていましたね…また、能登の被災地の復興を一日も早くやります、と親身に語っていましたね… 

でも、考えてみれば今まで謝るべきことがあれば、謝る時間も機会もいくらでも有ったよね。ほんとに謝る気があれは! 

そして、能登の災害復興は?総選挙の後、、、なの。これほど分かりやすい人が総理とは。 

 

=+=+=+=+= 

ほらね、早くも周りに動かされてるでしょ。 

この人って外見の通り”腹WA術の人形”なんだよ。 

その割に一応自分の考えが有るらしいけど、その通りに行動する事は出来ない。だって所詮は”人形”だから。 

人形は人形らしく用が済んだら捨てられるのが運命だけど、それまでに散々悪いOGさんたちに良いように操られるんだろうね。 

まずは増税、次に増税、ついでに増税、返す刀で緊縮財政。 

経済は奈落の底に真っ逆さまだけど、きっと意に介さないよ。 

 

=+=+=+=+= 

つーか、自民党が負けるかもしれないって言われること自体が国民は舐められている。自民政権によって国民の負担ばかり増して経済的にもどんどん苦しくなるような政治を散々されてるんだから、まずは政権交代させて下野するのが民主主義としては普通だろ。日本は自民党内の派閥争いが政権交代であるようなつもりでやってきてるが、今や派閥も解体状態なのに国民も意識を変えないといけないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

その通りです。株式市場とかは拒絶反応示してますけど、そんなことはどうでもいい。石破さんが勝てたのは党内でも石破さんが最後の砦と考えてるからでしょう。高市さん好きのネット民は別として、ここ数代では最も真面目に取り組みそうな人だとの期待もある。あまり党利党略にこだらわられなくてもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

野党の準備がしっかりできるとは思えないし、地方はおそらくシルバー民主主義のせいで自民がある程度議席を獲得するだろう。 

 

都市部は以前から比較的リベラル思考なので、おそらく、議席を減らすと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

自民は現在の野党が連立を確立することが難しいことを考慮し、総選挙を早く行い議席を獲得したいという目論見でしょうね。立憲民主だけでは政権は取れないので、野党は素早く連立を決めて、有権者に公約をアピールする必要があります。 

ただし、Nなんとか党と令和新党とかウサン臭いのは除いておいてください。 

 

=+=+=+=+= 

今日の発表の場見たけど、お目付け役の菅、森山が同席して睨みを利かせていて、総裁になったのに首相になる前に、早くも自分のしたいことができなくなってしまって、お通夜のような雰囲気だったな。 

 

=+=+=+=+= 

いやこのハシゲの予想は間違ってる。 

自民党は今が最大の選挙のチャンス。 

自民党総裁選で一気に注目を集めて、裏金問題も統一教会関連の問題も国民がうっすら忘れてる状態で臨めば、多少議席は減らせど大敗はありえない。 

むしろ中途半端に内閣運営してボロが出るより、今が最高のタイミングだと思う。 

そもそも対抗できる野党がいない現状、結局自民党にいれるしかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時も自分で決定は言わずに 

総裁になってからみんなで相談しますしか言ってこなかったからね 

予算委員会も党首討論もみんなで相談したら 

やらなくても良い事になったんでしょう 

 

広告塔の進次郎でどれくらい票が集められるかが勝負だろうね 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが国民に人気があると本気で思っているのだろうか? 

確かに地方の老人には一定の人気はあると思うが、若者には全く人気がない。 

ましてや現役サラリーマンは全く期待していない、と言うよりもがっかりしている人が多いのでは無いか。 

自民党の勘違いあるあるで、総選挙は負けの公算が高いと思う。 

自分も今まで自民指示だったが、今回はお灸を据えたいと思う。 

それにしても相変わらず空気を読めない自民とですね。 

 

=+=+=+=+= 

かなり前から石破氏が出ている動画を見て 

私自身、石破氏個人が嫌いという事は無いけど、 

やっぱり今回の解散選挙で自民党は与党から下りて頂かないと。 

このままでは国民の事を考えず更にやりたい放題になるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

関西人でもないので実態はわからないけど維新はおひざ元ですらぼろぼろなわけであってそら早期の選挙は困るよね 

今のタイミングの選挙で一番困るのは間違いなく維新だしご愁傷様でした 

今の状況で選挙やられると国民以下はもちろんのこといくつ議席獲れるんだろ 

ここまで維新が弱くなると仮に自公が過半数割ったときどうするんだろとは思うけど 今の状況なら普通に過半数とりそうな気もする自公で 

自民ってやっぱりすごいですねやり方が大人というか 

他の党がおこちゃまというだけなのかもしれませんが 

立憲も野田氏になって微妙だし選挙だけをいうなら泉氏のままのほうがよかったと思うわけであって 

自民にとってマイナスはあるだろうけどそれ以上に他のマイナスがでかいのが今のタイミングなのだと思う 

 

=+=+=+=+= 

昔の石破さんなら、国民の理解が得られないって文句を言っていただろうに。そんな石破さんが人気があったのに。魂を菅と岸田に売ってしまった。小泉さんがあんなに人気がなぜ、あったのかを思い出した欲しい。自民党をぶっ潰すって言ったから長続きしたのに。岸田と同じで、なってすぐ解散。ある程度議席。でも三年持たず、次の総裁選頃には人気低く。辞めるの繰り返し。 

ダメだろうけど、野田にいれよう。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと、記事の通り。橋下氏もいいこと言うじゃんね。 

 

「野党側と国会でしっかり議論をした上で解散を」と言ってたんだけどね。 

党内からの「早くやった方がいい」という意見に負けた形だわね。 

また、7条解散否定論者なのに、7条解散をしようとするのも良くない。 

 

今後、こうした党内の意見と、これまでのご自身の主義主張との間で葛藤が多々あるのだろうが、党内の意見の押されてご自身の主張にブレが増えてくると、今度は国民が離れていくだろうな。 

石破人気は、党の意見に反してでも、国民目線で主張してきたとこにあるのだろうからね。 

 

=+=+=+=+= 

>石破さんは筋を通してきたからこれだけ期待値が高まってるんで。 

どこで期待値が高まっているの?国民の多くも特に経済界や投資家もまったく期待していないでしょう。マーケットが証明してるし石破さんの政策の多くがポエムでしかないでしょう。それに早期解散は石破さんの意志ではないです。石破さんの目的は人生で1回総理になりたかっただけで達成できたから、あとは担ぎ上げてもらったお礼に党執行部の言いなり。リーダーシップの微塵もない。 

 

=+=+=+=+= 

だって、これは既定路線だからどうしようもないよね。 

 石破氏の言動からは確かに「違うんじゃないの?」ということになるが、立場が総裁としてと、そうではない一議員としてでは違って当然ではある。 

 だいたい自民党の「総裁選」なるものは党内の役員選挙で、それを勝手に宣伝に利用した自民党のPR戦略にマスコミが載せられただけ。要するにホントの「総裁」として、あるいは首班指名選挙を終えて「首相」として何を言うか、自民党が党として何を打ち出すか、というこれからが本番ってだけだよ。 

 マスコミも野党もいくら石破氏の言動の「掌返し」とか「豹変」を言いつのったところで仕方がない。自民党は選挙で勝って権力を維持し続けて来たベテランだからね。マスコミが猛批判をしている間にちゃっかり選挙を終えて元のもくあみ、なんてことになりそうだ。 

 野党は拘泥している時間はないからね。しゃかりきで頑張るべし、だな。 

 

=+=+=+=+= 

石破もしょせんこの程度か。小泉の早期解散発言をあれだけ批判していたのにこの豹変ぶり、呆れた。副総裁に菅なんてあの人は不評が大きくて総理を1年で放棄した人でしょう。いくら総裁選で応援してくれたからといって幻滅もいいところ。裏金や統一教会の再調査にも完全に後ろ向き。古い自民党と何も変わらない。高市や小林が人事を辞退したのは石破政権が短命に終わり次の総裁を確実に狙っているからだろう。小泉は知性が暴露されてもう相手にもならないだろうから。 まず野党に徹底的に叩いてもらって総選挙で国民は鉄槌をかましましょう! 

 

=+=+=+=+= 

割れそうな展開もあるかとは思う 

自民党が勝ちを盤石にしたいなら 

女性初の総理大臣として選挙となったら 

一強勝ちもあったかと 

 

ちょっと気になったのが普段女性がとか言う人達が 

殆ど居ない様な気がしたのは気の所為? 

良いのだけど女性の進出とか男女比が可怪しいとか 

凄く良い転換点となった気がするのだけど 

 

 

=+=+=+=+= 

橋下さんの言う通りすぎるので、むしろ石破さん、このまま無策で党の言いなり、ってことには多分ならないと思いますよ 

総理の座ほしさにそんなことするくらいなら、今までいくらでも機会がありましたし 

何か狙ってることがある気がします 

なにせ橋下さんの言う通りキャラが違いすぎるんですよね、この行動は 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党は自由金集め党で農業票は硬いので地方はほぼ自民党圧勝。都市部は公明や立憲が強い。維新は既成政党打破を訴えてきたが、献金問題で10年後公開で既成政党になってしまった。国民は絶傍観が漂う。なんやかんや言っても議席を減らしても政権の座にはとどまるだろう。立憲は伸びることはないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

維新にとってこの状態での総選挙はかなりダメージ受けますからね。 

そりゃ維新の創立者である橋下さんも面白くないでしょう。 

下手すると、斎藤さん石丸さんというダークホースにまで話題もってかれかねない。 

 

=+=+=+=+= 

橋下徹の事を高市さん支持層や反維新の方は批判する方多いけど、この方は現実主義者で合理主義者と見ています。本人も言ってるように右でも左でもなく、全ては是々非々の意見です。自分も高市さん応援しているが同時に橋下徹の意見もいつも参考にしています。もう終了したNewsBar橋下には安倍晋三さん、高橋洋一さん、ほんこんさん、東国原さん、岩田さん等も出てるし仲は悪くはないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

新体制みても何か期待感が全く湧いてこない。 

若さや作新感が無いね。自分の略歴と人脈がない事もあるのだろうが 

防衛内閣だな。確かに橋下の言うとうり自民公明合わせても過半数 

割り込むような事になるおそれもある。 

 

=+=+=+=+= 

左派が強すぎる立憲は伸びしろが乏しく、自公は過半数割れの大敗まで行かず、過半数ギリギリぐらいの中負けを予想。 

 

敗因は、裏金問題、旧統一教会問題、石破さんの経済音痴の三つだけど、多くの方は前の二つに見えているし、石破さんもそういう理屈で、過半数維持は自分の力だと居直る。 

 

結果、石破降ろしの党内抗争に発展して分裂。 

4月に迫る万博が命の維新は、手を貸さざるを得ず、自民の一部+公明+維新+国民の連立内閣かな。 

 

政権交代前夜と大ぼらを吹いた立憲は「あれ?」自分たちの居場所がないとオロオロ。 

 

したたかな自民が政権を維持し、立憲はピエロ。 

 

想像を膨らましてみました!!!! 

 

=+=+=+=+= 

負けるかもしれない自民党は解散を決めたのに、勝てるかもしれない野党が何故か早期解散を非難してる矛盾… 

とにかく野党は与党の反対をするシステムなのか?国民が裏金問題をどう思ってるか総選挙ではっきりさせようとかは言わないんだね 

… 

議席減で負けるとしても自公両党で過半数割れしないから政権は取れないとしても議席増やせるかもしれないのに野党も情けない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは裏金問題で身を引いて嘘つき石破さんになった。短命で終るだろう。離党する議員も有り得る。 

自民も立民も増税は間違え無し。 

個人的に積極財政を打ち出してる国民民主党応援しますよ。 

 

=+=+=+=+= 

今回、自民党が選挙で確実に勝つための 

たった1つの条件がクリアできなかった 

髙市総理大臣を誕生させなかった事です 

次の選挙で髙市新党 

選挙後に髙市新党もありかもしれません 

大量一斉離党し髙市新党を作れば 

過半数なんて取れない!! 

なんなら選挙で髙市さんを推さなかった議員さん 

たちはかなりやばいかもしれません 

国民は強い経済大国日本を望んでいる人が 

多いのです 

それを目指せたのは髙市さんだけでした 

国民を馬鹿にしている人たちに議員を 

まかせたくありません 

 

=+=+=+=+= 

石破自民が負けた先に高市連立政権が誕生します。 

そうなると中国などレッドチームと今まで色々やらかしてきた人たちはスパイ防止法で逮捕者続出になるかもですが、まあそれは自業自得というか、国益に叶うものかと。 

もし思い当たる節のある政治家やメディア関係者がいたとしたら、急いで国外にでも逃亡した方が良いのではないでしょうか? 

 

 

 
 

IMAGE