( 217242 ) 2024/10/01 01:40:49 2 00 石破政権は菅・森山氏が中核 茂木氏は外れ主流派が逆転、火種くすぶる産経新聞 9/30(月) 21:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/78867617f4dbf09f5e20f0e1c89a319bf7829456 |
( 217245 ) 2024/10/01 01:40:49 0 00 自民党の茂木敏充氏(関勝行撮影)
30日に発足した自民党の新執行部の肝は森山裕幹事長と菅義偉副総裁だ。石破茂総裁が首相として内政や外交に追われる中、森山氏が選挙や国会運営など党務を掌握し、菅氏が石破総裁の後見役を担う。岸田文雄政権発足当初は冷や飯を食わされた森山氏と、終始無役だった菅氏が再び中核に。一方、主流派を謳歌(おうか)した茂木敏充前幹事長は外れ、主流派と非主流派の立場が逆転した。
【表でみる】自民の新体制、判明した閣僚の顔ぶれ
■新政権人事で火種
「自民党が最も誇れることは、いろんな議論をするが、いったん決まったらみんなで(一致して)実現する歴史を作ってきたことだ」。森山氏が30日の記者会見で語気を強めたのは「挙党態勢」を訴えたときだった。
30日までに固まった新政権の人事は火種を残した。総裁選に立候補した高市早苗、小林鷹之両氏は石破総裁から打診されたポストを固辞。こうした党内事情を意識し、森山氏は記者会見で「党内の融和に十分配慮する」と強調した。
石破総裁が森山氏の幹事長起用を考えていることを水面下で伝えたのは9月27日の総裁選直後だった。石破氏は同日夜の記者会見で「泥をかぶるのが幹事長の仕事」と語ったが、すでに「森山幹事長」が念頭にあった。
■辛酸なめた茂木氏
菅氏には「全体を取りまとめてほしい」と政権の重し役を依頼した。
石破氏周辺によれば、石破氏本人は予算委員会開催を経た11月以降の衆院選実施が念頭にあった。だが、考えを変え、最速の「10月27日投開票」を決断したのは森山氏の進言を受け入れたからで、菅氏も同じ考えだったという。
人事でも、菅氏が寵愛(ちょうあい)する小泉進次郎氏を党四役の選対委員長に、菅政権の官房長官だった加藤勝信氏を財務相に起用し、国会運営の司令塔には森山氏側近の坂本哲志農林水産相を充てた。
辛酸をなめたのが幹事長だった茂木氏だ。茂木氏は麻生太郎副総裁、岸田首相との3人で政権を動かしているとして「三頭政治」と表現していた。しかし、決選投票では麻生氏とともに高市氏に投票した。茂木氏と歩調を合わせた旧茂木派議員は党役員や内閣に登用されなかった。
ただ、石破総裁は首相経験者の麻生氏の協力は不可欠だと判断。9月29日夕、森山氏が麻生事務所に出向き、最高顧問就任と義弟の鈴木俊一財務相の総務会長起用、麻生派の武藤容治衆院議員の経済産業相起用を依願し、承諾された。仮に菅氏に断られた場合は副総裁を打診する意向だった。(田中一世)
|
( 217246 ) 2024/10/01 01:40:49 0 00 =+=+=+=+= 石破さんも、ギリギリで総裁選に勝てたのは分かるが、票を入れてくれた人たちに頭が上がらないのか、なんだこの顔ぶれは?といった感じの人事になりましたね、、、 実力者は、ほんの数人。 若手の登用もあまり無いし、本当に石破さんの言っていた様なクリーンで安全な日本になるんだろうか? まあとにかく、口だけ番長にならない様に頑張って欲しいです!
=+=+=+=+= 主流派と非主流派の立場が逆転したのではなく、節操がないだけです。岸田政権では冷遇された森山氏と、非主流派の菅氏が石破政権では重用されたけど、石破氏を総裁の座に就けるために暗躍したのが岸田氏。岸田は自分が冷遇した森山を、石破の下で抜擢。そもそも前回の総裁選の決戦で岸田に投票した高市氏を今回は恩を仇で返し、岸田は前回対立した菅&小石河連合と手を組んで石破政権を産み出した。これで岸田と菅は新しいキングメーカー気取りです。昨日の敵は今日の友。裏切りは常識。理念ではなく利権利害で動く。それが永田町の常識かもしれないが、石破と、それを支える連中は、あまりにも節操がない。自民党支持者ですが、醜い権力欲に辟易してます。
=+=+=+=+= 今になって石破が嫌われていた理由が分かった。人付き合いがどうのとか いう問題じゃなかったんだ。ここまで、公然と嘘をつく人って、どんな組織や集団でもやっぱり、信頼はされないよ。この先、この人がどんな公約を掲げようと、その時の都合で、一晩でひっくり返しちゃうんだろうね。10月29日に惨敗させて、首相在位の最短記録を更新させてやりたい。
=+=+=+=+= 皆が要職に就ける筈がなく誰かが昇れば誰かが落っこちるのは仕方がない。ただ、閣僚・党役員の顔ぶれを見るに総裁総理の人脈と基盤の脆弱さが浮き彫りになっていると思う。
おまけにあれだけ否定的だったのに勝った途端に早期解散・総選挙を決断する姿には、筋を通せない弱さと見通しを立てられない未熟さが表れている。こんな調子で本当に国の舵取りが任せられるのか。
総理になりたい気持ちはあったのだろうが、実際なった時にどうするのかという構想・準備は相当不足している印象。一体何年国会議員として禄を食んで来たのかと尋ねたくなる。旧民主政権の時もそうだったが政権運営が不安定になると周辺敵性国家が増長しそうで心配だ。
=+=+=+=+= 党内の火種を心配する前に、自民党員以外も聞いていた総裁選での発言を、選出後3日で翻した石破の変節が、自民党員ですら強い嫌悪感を抱き、新政権に対する信任も期待も吹き飛んだ事を心配した方が良い。無党派層は当然自民党に入れない。2日間行われる代表質問では、他の過去の発言も。片端から修正することはめいはくで、こうなると、54日という東久邇の終戦後の内閣の政権短命記録を破るか否かに興味が移った。
=+=+=+=+= 茂木氏も高市氏、小林氏同様に、石破新総裁の人事にブチギレているだろう。新総裁が高市氏に入れた麻生氏をそれでも"神棚"に処遇した真の意図は分かりかねる。また、麻生氏はこの処遇にまったく恩を感じておらず、忠誠心はまったく生まれないだろう。
旧阿倍派議員も裏金問題があり、多くが処遇されなかったが、総選挙が終われば、禊ぎが済み、活動を再開させるだろう。
新政権がそれでも、支持率が高いときには反政権の動きは先鋭化、顕在化しないが、一旦、後退局面に入った時、ほぼ干された3陣営と旧阿倍派、麻生氏周辺が協力すれば、半数を超える勢力となるだろう。
特に、次を狙うなら、メディア出演と地方をくまなく周り、地方の声を集めておくことが必要となってくるだろう。
=+=+=+=+= 茂木は何がしたかったのか未だにわからない。 総裁選に自ら打って出たはいいが、いたのかどうかわからないぐらいの存在感のなさ。
挙句勝ち馬を読み違えて撃沈。
総裁選前は幹事長だったのが無役、どころか、周りに誰もいなくなっちゃった。
これから一ヶ月ぐらいは選挙区で落っこちないように怯える日々ですね。
大人しくしときゃ今ごろそれなりのポストで迎えられてたかもしれないものを、自分の力を完全に過信しすぎましたね。
=+=+=+=+= 早期解散は全く話が違う。なぜ信念の人石破茂は節を屈したのか。失念の人か。
森山氏の入れ知恵らしいが、この森山氏は安倍政権下で、国対担当だった。安倍氏の不正疑惑による真相解明が求められる国会。 この時野党の要求の書類提出、参考人招致、証人喚問などことごとく退けて、実態の解明を阻んだ。
彼はとにかく党を国益より大事に考える筋違いな面がある。以前より批判がある首相の恣意的な解散、これを国政より優先させた。 そんな森山氏の進言をやすやすと受け入れる石破氏。 選挙の判断材料を提示するのは政治家の義務というのは、ただ言ってみただけだったのか。
=+=+=+=+= 派閥力学しか頭に無いのが今の政府、石破さんも多数決に押され自分カラーが全く出てない、こんな調子では多分、選挙は苦戦するでしょう、裏金議員が公認される公算が高いから、国民を侮っている、派閥は解散と言いながら派閥に縛られている政府は信任は得られない。
=+=+=+=+= 歩く姿ぎごちなく、顔立ちも壮年ではなくいかにも老人ぽい人達に数年間も日本を任せて大丈夫か?頭だけしっかりしているとは疑わしい。議員の世襲制も話題になっているが定年制も検討した方が良いのでは。
=+=+=+=+= 森山氏の挙党体制の主張は重大な矛盾有。前回奈良県知事選挙で、維新候補を加担することを画策し、意図的に自民党候補を落選させた。今回も、後付けのリーフレット問題を画策し、現役総理と一緒になって高市候補落選を演出。挙党体制を謳うのなら、謝罪会見が先だと思います。
=+=+=+=+= 所詮党内野党、基盤が弱い石破氏が、自民党本流に完全にひれ伏した。 過去や総裁選で訴えていたことを、あっという間に180度手の平を返してしまった。しかも総理でもない一党の総裁でしかない立場で。 このことは、これまでの旧統一教会問題、裏金問題そして今回の手のひら返しと、国民にどう映ったであろうか?案外ご祝儀相場とはならず、やはり石破もダメだ、自民党は何も変わらないという感覚を今一度呼び覚ましたのではなかろうか。 今度の総選挙。近年にない結果がもたらされる気配が強くなったようだ。
=+=+=+=+= まだ国会で首相指名も受けていないのに、内閣の組閣人事を行い、さらには衆院の解散総選挙まで宣言してしまう。石破さん、一体どうなったのか。 仮に、国会で、自民党の高市グループが立憲の野田さんを首相に投票すると、野田さんが議員数で第1位になり、石破さんは第2位、首相は野田さんとなって、石破内閣は誕生しないということになる。 もっともこんなことはありえないが、とにかく国会で首相の指名を受けてから行うべきことを、フライングして行っている。 石破さんは、総裁選の決戦投票の前の演説で、ルールを守る、ルールを守る自民党にしたい、と強調していたが、自分がルールを破っている。おそらく一事が万事で、これからも言行不一致が続くだろう。石破内閣、期待できないね。
=+=+=+=+= せっかくトップにはなったけど、総裁選の残り火が後を引いてうまく纏まらないとか、国会議員は国や国民の為じゃなく、自分達の為に動いているのが透けて見えるから気持ち悪いんだよね この人の下では嫌だとか心底そう思ってるんだろうけど、能力がある人はそういう思いも越えて国のために働いてくれよ
=+=+=+=+= 高市さんがポストを固辞したのやはりと思いますが、小林さんはいかがなものかと思いまず。これから先総理総裁を目指すのであれば、しっかりと経験を積み重ねることが必要かと思います。
=+=+=+=+= 今の自民党には魅力を感じません。日本が良くなるとは思えません。今度の選挙では自民党以外で日本のこと、国民のことをしっかりと考えてくれる政党に投票します。私の予想では、自民党は大幅に議席を減らすと思います。特に、岸田派の議員は、前回の総裁選の決戦投票の時に高市さんに応援してもらっておきながら、今回の総裁選の決戦投票では石破さんに入れて恩を仇で返しており、そのような人間は落選してもらいたい。
=+=+=+=+= 旧安倍派は裏金問題あるからわかるが、自分に投票しなかった勢力はノーサイドとか挙党態勢とかいいながらしっかり冷遇した。裏金議員と言っても金額が低い者、上の指示に従っただけの者、きちんと収支報告書には記載してる者、色んな人がいる。実力のない奴や金に汚い奴は落選するだろうが、有権者の支持を受けて勝ち上がってくる者も必ずいる。そうした時に、旧安倍派、茂木派、麻生派は必ず逆襲するでしょうね。もちろんそれが高市さんや小林さんとは限らないが、茂木も麻生も岸田は許さないという認識で一致してるみたいだから党内融和なんて無理ですね。高市さんは自分の支持議員の面倒をしっかり見て繋ぎ止め、地方を回って党員の獲得と党員の繋ぎ止めをしておくことが大切でしょうね。
=+=+=+=+= 短命政権になりそうな予感というか、党内が荒れそうです。 消去法で浮かび上がったとしか思えない石破さんは、党内をまとめる押し切れるリーダーとしての信頼がないため、かなりパワーバランスがおかしくなり、波乱の予感しかない。 パワーのないリーダーを菅さんも岸田さんもうまくハンドリングできない予感。 何せ変な方向性しか持たないからね。
=+=+=+=+= ドリルでお馴染みの優子議員が組織運動本部長ですか? それで茂木さんが無職?能力的にない。 茂木さんのイメージは別にして、茂木さんほど官僚様を上からガツンとカマせる自民党議員ってどれだけいるのだろう?
余談として、旧経世会を真っ先に割ったのがドリルちゃん。禅譲説すら浮上していた筈だが、そこは魑魅魍魎の政界。怖い怖い。。。 平成研の遺恨も表面化した人事ですな。
=+=+=+=+= 石破さん、自民党は派閥と決別するんじゃなかったのか。唯一派閥を維持した麻生が最高顧問と言う事は派閥を承認したという事ですか。余りにも整合性が取れていないと思います、説明責任果たして下さい。
=+=+=+=+= 高市さんはしょうがないとして、コバホークはこの先があるし、要職を受ければ良かったのに。それとも既に泥船確定で次の勝負に向けて一線を画したか。
=+=+=+=+= 石破氏は一応岸田氏の路線を進めると表明した。茂木氏は、岸田政権の方向性であった国民負担増を進めていた立場にも関わらず、総裁選の主張は真逆であった。その時点で、起用できない。しかも高市に入れてるしな。起用されなかったことをぶーたれる立場ではない。
=+=+=+=+= 総裁選以降、石破ついた方と高市についた方で自民が割れてるね。政策もかなり違うし、 今度の選挙は自民(石破)、自民(高市)という感じで候補者がどっちについたか明記して欲しいね
=+=+=+=+= まだ総理大臣になってもいない石破さんなのに、あらゆる世界から足を引っ張られてかわいそうに見えてきます。始まってもいないのに、短命で終わるとか、次は高市だとか、メディアも同じ党内からも野党からも散々言われているが5度目の悲願なので頑張って欲しいです!
=+=+=+=+= 岸田氏の例から重鎮に逆らい、黙ってやると法案統制であえて茨の道となる。 仮に小泉進次郎が総裁なら若手中心の大臣あつめて、年寄りはシニアアドバイザーとか適当な肩書きつけて組閣からの外したかも。 石破茂も最初から若い方で固めると言えば良かった。年配議員は、若い中に無理に入ろうものなら、肩書き大臣ほしいのかと、世論の評判落とすだけ。
=+=+=+=+= 意志が強くないのはわかりました じゃー すぐに変えれる公約というものはいらないのではないですか とりあえず、10月選挙迄に裏金議員は、自民党から離党させましょうね クリーンな自民党にするのであれば必要です そうすれば、少しは信用されるかも
=+=+=+=+= プライムニュースを観ていたが、田崎氏の石破氏批判には違和感しか覚えない。岸田政権時もそうだが… 安倍信者なのはわかるが、ジャーナリストでテレビに出ている以上、私情を挟まないでいただきたい。久江さんを見習ってもらいたい。
=+=+=+=+= 早速この前まで言ってたことと真逆のことを言い始めた。 自民党が表面だけ生まれ変わり、見た目が良くなって自分たちが勝てそうなタイミングで、解散を行うという酷い行為。 政治家って結局は総裁総理になることが目標なんだなと、本当に心底呆れる。 まあ全員が全員ではないと信じたいが、、、 岸田総理だって派閥を批判してたのに、最後に岸田派に対して、何があっても高市氏には入れるな、と命令する始末。岸田総理が石破総裁につくのは構わないのだが。 結局、自分のことしか考えてない、保身のために動く人ばかり。 私は高市氏を応援していたのだが、高市氏に麻生派がついた事実も正直よくはない。 自分の意思で、自分の思う政治方針に基づき、それに1番近い人物に投票してほしい。 そしてその政治方針が果たして日本国のために最もよいことなのかどうか、これをしっかり考えてほしい。 選挙では国民民主が票を伸ばすことに期待したい。
=+=+=+=+= 結局は小泉進次郎を担いで、落選したけど、自分は副総理に収まった菅の1人勝ちですね。担がれた小泉進次郎は能力が足りない事が世間に明らかになってイメージ大幅ダウン。哀れですね、でも選挙応援担当で客寄せに使われる。
=+=+=+=+= いつまでも経っても内輪揉め。 昭和の長老達が引退しない限りこの先も 何も変わらないでしょう。 総裁選が終われば、一致団結してノーサイド のフレーズも聞き飽きた。
=+=+=+=+= こんな駆け引きで決まる人事に適材適所が当てはまるのか?麻生はいつまで残るのか? やっぱり誰がトップでも足元掬われない、寝首をかかれない保険をかけちゃうんだね。
=+=+=+=+= 散々 TVで政権批判してきたから どんな人事かと思ったら 結局重鎮に泣きつきながら進めるのが見え見えな人事なんだな 個人的にはポエム進次郎を官房長官に配置して 日々ポエムを聞きたかったな
=+=+=+=+= 茂木氏が外れたと言う事は、これまで通りさらに増税路線に突き進むと言う事ですね。
つまりは財務省畑の増税メガネと同様の悪夢が継続すると言う事。
いい加減、自民党に投票するの止めない? 国が傾くよ。
=+=+=+=+= 石破さん、党内で仲間が少ないから閣僚も今まで聞いた事ない人が多い。火種じゃなくて新種だね️この種長くきちんと育てば良いのですが?
=+=+=+=+= これほど酷い政権を初めて見ました。何だこの顔ぶれは。日本は米中韓のいいようにされて衰退の一途。滅びますよ。早く終わらせましょう。選挙で石破自民を大敗させ、一刻も早く退陣してもらいましょう。自民党には絶対に投票しません。
=+=+=+=+= 自民党変えるなら、高齢者議員は党内政権の要職から排除するべきだろうな。古い自民の慣習、体制を引きづることにしかならないし未練がましい。いても時代遅れの古い考えしか示さないだろう。この3人に振り回されるだけ
=+=+=+=+= 結局、派閥政治をやってるんじゃないかな? 前回の騒動は安部派をつぶす事が目的で、派閥を解消する気はなかったという事かな?
=+=+=+=+= 裏金議員やカルト癒着議員は「元」主流派に多いんだし、今度の解散総選挙やら来年の参院選で「公認外し・刺客立て」とかで石破氏らが「新主流派」を集めれば良い。ってか、そのくらいしないと「数の原理」で党内改革も出来んでしょ?それに、有権者に分かりやすい「党内改革姿勢」を見せられるんじゃないでしょうか? ……まあ、トモダチ作りが苦手な石破氏ですから、刺客立てるにも人材はすぐに集められないか。刺客人材集めは菅さん頼みかなぁ……
=+=+=+=+= 総選挙で議席減らして求心力が無くなり、党内もまとめることが出来ず、自滅するんじゃないだろうか。石破さんは総理というゴールに到達出来たんだから、もう思い残す事は無いだろうけれども。まあ自ら石破を選んだんだから仕方がない。自業自得。
=+=+=+=+= 普通に考えて主流派って誰が中身あるん?笑 ロートルの集まりちゃうんか?! 非主流派の方が息のいい良い人材多いわ! 茂木さんも非主流派の中枢になれば良いですやん。能力あるんだから。
=+=+=+=+= よく菅に副総裁受け入れさせたと思うわ
石破に今回と次は私にやらせてもらって その間に進次郎を菅さんと私で徹底的に鍛え上げて育てて6年後に後継に って感じで口説き落とされてか
菅も進次郎が今のままでは話にならんのは分かってるやろし それならそれもありかって感じか
=+=+=+=+= 森山幹事長は裏金議員に対して擁護していた、そんな人間が幹事長になれば、全て公認されて総選挙でぼろ負け確定、幹事長の人選を誤った。致命傷になる、この幹事長では、裏金の事なんて、一切無視するわ
=+=+=+=+= TVで閣僚名簿を見てみたら、お友達がいないにしても初入閣ばかり…実力や適材適所がどうなんだかは判らないが、在庫棚ざらい、単に箔付け内閣だよね。 このメンバーで支持率上がる?支持率維持出来る?短命内閣を見越しているのかねw
=+=+=+=+= 歴史でいえば、30年前に破った小沢一郎も書くべきだと思う(その前の河野洋平も微妙)。
年数を考えれば、歴史上の人物がまだいるのはどうなんだ。
=+=+=+=+= ちょっとググった歴が、ヤバ過ぎて笑えない。
岩屋毅 外務:麻生派からキックバック500万 牧原秀樹 法務:「今回のオリンピックで選手に誹謗中傷した人は全員逮捕すべきだと思います」とツイート 加藤勝信 財務:マルチ商法ジャパンライフの広告塔疑惑 阿部俊子 文部:街宣車ひき逃げ疑惑 福岡資磨 厚労:政党支部へ寄付し、寄付金控除疑惑 小里泰弘 農水:一晩10万円の愛人契約スキャンダル 武藤洋治 経産:旧統一教会集会への代理出席、メッセージを送った 斉藤鉄尾 国交:有権者買収の疑い(旅費の提供) 坂井学 国家公安:統一教会の会合のあいさつ、選挙ボランティアの支援を受ける 三原じゅん子 こども:結婚3回、子供なし 赤沢亮正 経済再生:統一教会会合で挨拶や講演を行なっていた 伊東良考 沖縄:統一教会の会合のあいさつ、選挙ボランティアの支援を受ける
=+=+=+=+= 麻生氏は80を超えて、何をしようと思うのか。その境地はいかにと。 この子供じみた対応は、愛嬌ともとらわれない世襲議員のだだっことしか思えない。この歳でもう少し大人なのかと思ったが甘かった
=+=+=+=+= 茂木は無役でいい。いたら面倒なだけだよ。総裁の指示に従いそうなタイプでもないし、石破の肩を持つわけじゃないけど、無役で大正解。 大した力もないのに、態度だけ尊大な奴なんて、いらないでしょ。
=+=+=+=+= 政策内容がまったく違いますから、固辞するのは当然です。あとあと自分がいいと思わない政策で揚げ足取りをされては困りますからね。
=+=+=+=+= 稀に見る権力争い。けど政治はしょせんそんなもの。今から一ヶ月、何が起こるか!どうせ国民不在なのだから、人間の醜さ、愚かさを楽しませてください。
=+=+=+=+= 結局、首相で居続けたいなら周りの言いなりになるしかないんだね。 味方がいなければ何も決められないし。 自民党、真っ二つに別れていて、同じ党とは思えない。
=+=+=+=+= 石破総裁も結局は誰かに裏切られて終わると思うわ。自分がやってきた事は因果応報で必ず自分に帰ってくる。
=+=+=+=+= 菅副総裁 貴方は充分国民の為に仕事をしてくれました、ほんとうにありがとうございました。 だからもう引退して余生を楽に過ごして欲しい。
=+=+=+=+= 10月27日の衆院選、橋下さんもおっしゃってたけど自民党負けるかもね。
政治とカネ問題、まだまだ中途半端
思い切って政権交代か。
=+=+=+=+= 茂木派は高市氏に入れるように指示したんだから冷遇は仕方ないのでは。 岸田さんの方が一枚上手だったね。
=+=+=+=+= 第2立憲民主党に成り下がった自由民主党 次期衆院選にて有権者の鉄槌で 惨敗させ再生を促すほかない。 この極左政権では深刻なダメージを受ける。
=+=+=+=+= 自民党内の疑似政権交代では。そもそも野党が弱すぎるから自民党内の論功行賞で野党なんて意識すらしてない。
=+=+=+=+= 小泉氏が総裁選で脱落して結局のところ、菅氏の想定していた次善の策通りになったという事なのでしょうね。
=+=+=+=+= 石破さんを敵に回さず 足元に置いて従わせるやり方 自民党は相変わらずでもう終わりだね 石破さんならと国民も期待してたのにな
=+=+=+=+= また、大臣交代とか誰か役職辞任したら、その時はモテギィや河野トリが代わりになれるのか? を気にする人は多いのでは。
=+=+=+=+= 中途半端に期待させる人が総理になったら国民にとって一番不幸になるということにならないことを願っています。
=+=+=+=+= あの岸田ですら、年単位で存続したけど、この張りぼては何か月つづくかな? 案外、菅よりも早いかもしれんな。
=+=+=+=+= 結局、自民党の諸悪の根源は総裁選だと思う。そこで、国民不在の裏取引がなされて、おかしな方向に政治が向かう
=+=+=+=+= 自由民主党は 崩壊しだした。 そんな自由民主党に 投票するの。 歴史的大敗の予感。 私はそう思いますよ。
=+=+=+=+= >菅氏に断られた場合は副総裁を打診する意向だった。
最高顧問を引き受けつつも終始ご機嫌斜めの理由が解せたわ。
=+=+=+=+= いよいよズル賢い茂木もサヨナラですか。人望なく自分のことしか考えない、自称エリートはいりません。国民第一の微塵もない方は国会には不要です。
=+=+=+=+= 茂木さんの画期的な「増税ゼロ」政策の詳細を公表して欲しい。
=+=+=+=+= 加藤勝信を蔵相に起用し、茂木は無役ということだと火種になりそうだが。
=+=+=+=+= 菅さんのの話聞いてると心配になるのは自分だけ。 健康第一だと思うけど。
=+=+=+=+= ホント腹立つけど、中共と財務省の思い通りにさせちゃいかんってことですな。日本を誰が弱くした?
=+=+=+=+= まぁ正直国民からしたら「一生やってなさい。自民党が残って日本国民が消えてるよ。」ってとこですかね。どの議員も私腹を肥やすことしか考えていない。
=+=+=+=+= 中核がどちらもくたびれてるから政権自体長く持たなそう。
=+=+=+=+= 石破さんでは日本経済ボロボロになるからこの政権は短命 でなければ日本は破綻する
=+=+=+=+= 高市、こばホークは要職の請願があったが茂木と河野は何も無し、今回の総裁選で一番の負け組てことか
=+=+=+=+= 野党を、ズタズタにして、与党が圧勝し、株価を上げてもらいたい。これが政治家の使命である。当たり前だーー。だーーーー。
=+=+=+=+= 今日、菅さんが話しているのを聞いていましたが大丈夫なんですか?と不安になりました。
=+=+=+=+= 内からも攻撃されて、短命に終わりそうな雰囲気を感じます。
=+=+=+=+= 総裁選後、マスコミの煽りが酷い。元々ある火種にアルコールをぶち撒けるような記事だらけ…。
=+=+=+=+= まだ首班指名前なのに、既に[傀儡政権]の様相を呈してますね…
=+=+=+=+= 最高顧問とは何か? 名誉職みたいなもので、 実権はないに等しいのか?
=+=+=+=+= 菅さんと森山さんが派閥を作っているんですか。 過去にすがるしか無いなら、2人とも去れ。
=+=+=+=+= 誰でもいいけど、移民政策止めてくれる人材はおらんのかね
=+=+=+=+= 茂木の人望の無さは壊滅的だ、麻生も次は茂木などと頭をよぎったことが間違いのもと。
=+=+=+=+= 党則上、麻生氏は副総裁を続けることはできないので、最後の文はおかしい。
=+=+=+=+= 史上最低の内閣。短命だ。立憲と連立だけは、辞めてくれ。
=+=+=+=+= 小渕優子を入れてるだけで察しはついてるだろうに
=+=+=+=+= 石破さんの、根本的に腹のすわっつない感じが人事に出てる。
=+=+=+=+= 悔しかったら、全国紙に復帰してからいって下さい。
=+=+=+=+= 大将の器ではない
=+=+=+=+= 順番待ちの高齢者優先内閣なのだろうか…
=+=+=+=+= 産経ちゃんは嫌だよね うんうん、嫌だよね 夕刊フジも廃刊しちゃうし どーしましょ
|
![]() |