( 217292 )  2024/10/01 02:40:49  
00

ガソリンスタンドで店員から「オイル交換をしませんか?」と勧誘を受けました。自分でやるよりお得なのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 9/30(月) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc54aecb7a16e8d91183282545610951e3e1f537

 

( 217293 )  2024/10/01 02:40:49  
00

エンジンオイルの定期交換は、車の健康状態や安全走行に不可欠です。

オイル交換の費用は場所によって異なり、ディーラーが3000~1万円、ガソリンスタンドが2000~4000円、カー用品店が2000~7000円程度です。

自分で交換する場合は道具を購入する必要がありますが、長期的にはコストを抑えられます。

しかし、技術が必要で、間違えると故障のリスクもあるため、トータル的に検討することが重要です。

(要約)

( 217295 )  2024/10/01 02:40:49  
00

ガソリンスタンドで店員から「オイル交換をしませんか?」と勧誘を受けました。自分でやるよりお得なのでしょうか? 

 

車の管理において、エンジンオイルの交換は欠かせないメンテナンスの一つです。給油や洗車などでガソリンスタンドを利用した際にオイル交換の勧誘を受けた経験がある方もいるでしょう。 

 

エンジンオイルは定期的な交換が必要ですが、だからこそ1回の費用を抑えたいと考える方もいるはずです。 

 

そこで、本記事では依頼先ごとのオイル交換の相場と共に、自身で交換する場合にお得になるのか解説していきます。 

 

▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説 

 

車を故障から守り、安全に走行するためにも、定期的なエンジンオイルの交換は必要不可欠です。交換の頻度は車の状況により異なりますが、目安となるのは走行距離やオイルの使用期間です。一般的には、走行距離は3000~5000キロメートル、使用期間は3~6ヶ月を目安に交換することを推奨されているようです。 

 

BPカストロール株式会社が実施した「オイル交換に関するアンケート調査」では、約半数(48.5%)が車検やディーラー等の定期点検をきっかけにエンジンオイル交換を行っていることが分かりました。 

 

「交換頻度」だけでみると、「半年に一回(37.2%)」、また、「走行距離」だと「5000キロメートル程度(42.7%)」で交換するという回答が最も多いようです。 

 

エンジンオイルの交換費用は依頼するお店や業者により異なりますが、費用の内訳は大きくオイル代と工賃に分かれます。工賃は簡単にいえば、オイル交換のための作業費用です。また、エンジンオイルにはいくつかの種類があり、車種によって必要な量も変わります。 

 

以下では、交換する場所ごとの費用や特徴についてご紹介します。 

 

■ディーラーで交換する場合 

ディーラーでオイル交換をする場合の相場は3000~1万円ほどであり、オイルの種類や必要量により異なるものの、ガソリンスタンドやカー用品店などと比較すると割高です。 

 

車の総排気量によって費用を決めているディーラーもあるため、事前に確認しておくといいでしょう。 

 

自社メーカーの車に対し、整備士の知識が豊富な点がディーラーの魅力です。オイルの選択など、的確な交換作業が期待できるでしょう。 

 

店舗次第ですが、ディーラーでオイル交換をする場合は事前予約が必要なケースが一般的です。土日や祝日は予約が取りづらいことも予想されるため、不便に感じるかもしれません。 

 

■ガソリンスタンドで交換する場合 

オイルの種類や量によっても異なりますが、費用の目安は2000~4000円ほどです。これとは別に、工賃として500円ほど必要な場合もあるようです。 

 

事前に予約する必要がなく、給油や洗車のついでにオイル交換を依頼できる点がガソリンスタンドの魅力です。ディーラーやカー用品店で交換するよりも、比較的安価で交換できる点もメリットの一つといえます。 

 

■カー用品店で交換する場合 

カー用品店でのオイル交換の相場は2000~7000円ほどで、ディーラーとガソリンスタンドの中間といえます。工賃は500円ほどですが、ポイントカードの会員であれば無料になるなどの特典がある店舗もあるようです。 

 

カー用品店はエンジンオイルのラインナップが大きな魅力です。妥協せずに気に入ったエンジンオイルを選びたい方は、カー用品店でのオイル交換が向いているでしょう。 

 

 

インターネットやホームセンターを利用すれば、エンジンオイルは比較的安く購入できます。自分で交換すれば工賃もかからないため、交換費用は安く抑えられるでしょう。 

 

ただし、エンジンオイルの交換にはオイル以外にも道具が必要になるため、初期費用はもう少しかかります。長期的に見れば元は取れますが、一定の出費があることは否めません。 

 

また、オイル交換には技術が必要であり、慣れていない場合はけがや車を故障させるリスクがあります。車の修理が必要になれば、大きな出費につながります。 

 

自分でオイルを購入して交換すれば、ガソリンスタンドなどで依頼するよりも費用を安く抑えられます。道具の購入など初期費用はかかりますが、定期的な交換が必要な性質上、長期的に見れば元は取れるでしょう。 

 

ただし、自分で交換する場合にはけがや車の故障などのリスクがあり、懸念点があることも理解しておくべきです。コストだけで見ればお得ですが、トータル的に考えて検討することをおすすめします。 

 

出典 

BPカストロール株式会社 オイル交換に関するアンケート調査(PRTIMES) 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 217294 )  2024/10/01 02:40:49  
00

今回のコメントをまとめると、自分でオイル交換をすることに賛否両論があります。

自分でやると安い反面、廃油の処理や工具の準備、技術など、気をつけるべき点も多く、プロに任せることを勧めるコメントも目立ちました。

また、ガソリンスタンドでのオイル交換に関しては、セールスに注意が必要というコメントも見られました。

全体的に、自己管理の度合いや経験によって、自分でやるかプロに任せるかの判断が分かれる傾向が見られました。

(まとめ)

( 217296 )  2024/10/01 02:40:49  
00

=+=+=+=+= 

自分で交換した方が、圧倒的に低コストです、 

問題は廃油処分とオイルフィルターの設置場所です、設置場所によっては、交換が面倒ですし、車種によってフィルターのサイズが違うので、事前に確認が必要ですし、それによって適正なフィルターレンチを揃えなくてはなりません、車を弄るのが好きな方は良いですが、そうでない方は、プロに任せた方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昔の車は自分でボンネットを開けて出来る事が色々ありましたけども、 

今の車は専用の工具が無いと折れてしまう様な変なピンでカバーが留めてあるし、 

エンジンルームも混み入って複雑でバッテリー交換さえもめんどくさいのが多い。 

コストで言ったら自分でやったほうが圧倒的に安いけど、 

オイルの廃棄とか色んな手間や時間を考えたら、 

どうするのかはかなり分かれるのではないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

ディーラーだと選べるオイルが鉱物油だけなのでカー用品店で自分の好みのオイル(勿論、粘度は指定通り)を購入して交換してもらっています。 

自分で交換したい気持ちは山々ですが、自宅駐車場は砂利で馬もかけられないし、廃オイルの処分等の手間を考えたら、年会費500円で交換作業がタダになるので利用しています。 

因みに、ドライブが趣味で年間25000km走るのでオイル交換はかなり頻繁に行っています。 

 

=+=+=+=+= 

バイクは自分で交換、車はフィルター交換が必要な場合だけカー用品店で交換しています。 

オイルは3000km、フィルターは10000kmを目安で交換。 

免許取り立ての頃はオイル交換をサボり気味だったが、自分で交換する様になって抜いた真っ黒のオイルを見ると、早目のオイル交換が大事だと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

今日は別記事でタイヤ交換のネタもありました。私はディーラーで車買って以降点検 車検全てお任せしています。年間走行が5000㎞ほどですのでオイル交換半年ごとの点検の時 フィルター交換は1年に一度でやってもらってます。タイヤ交換 バッテリー交換は早めに営業さんから勧められますが1年余裕見て交換しています。昔は自分でオイル交換 フィルター交換もやっていましたがオイルの処分等めんどくなったのでディーラーさん任せです。昔と比べてディーラーさんも良心的な価格になったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換は自分でやっています。 

工具も自分の車種のサイズを確認してネットやフリマサイトで購入すればそんなにかかりません。 

オイル処理も自治体に確認してオイル処理箱を燃えるゴミとして捨てられる所なら、段ボール箱に耐油袋を敷いて新聞紙を十冊かそこらたたんで入れといて廃油を入れればそうお金もかかりません。 

作業も動画サイトを参考にすれば、「古いオイルを出して、新しいオイルを注ぎこむ」って単純作業だとわかるので、1回2回注意してやれば、あとは暇な時に20~30分くらいで出来るようになります。 

ただ、手がオイルで汚れたり、車の下に寝転がって入った利するのが億劫な方はお店のサービスに頼りましょう。 

できれば車を購入したお店やディーラーに頼むのがいいでしょう。 

ディーラーではドリンクサービスがありますし、故障や購入の相談をする際も頼りやすくなりますので、先行投資と考えれば決して高くは付きません。 

 

=+=+=+=+= 

ディーラーで整備士してる友人に、車は面倒みてもらってます。可能なものはは安くしてもらったり、ノベルティとかをくれたりします。ただ、私はそんなことは彼に期待してなく、彼にも再三伝えてるのですが…。 

それよりも彼が「これ替えた方がいいよ」と言ってくれれば二つ返事で交換します、そういう、掛け値無しのアドバイスをくれることに期待してるのです。 

なのでオイル交換も、彼に頼んじゃう。自分は「機械いじり好き」というわけでもないし。近しい人にプロがいるって心強い。 

 

=+=+=+=+= 

ここ5年くらい自分で交換してます。一昨日にカミさんと自分の車とオートバイ3台やりましたが、オイルとフィルター代だけなので3台で¥7000くらい。全化学合成のSN規格なので店で交換したら¥30000くらいでしょう(バイクが特殊なので高い)。年間で¥40000以上の差になります。ただ、オイルのグレード下げると店では結構安くなって差が縮まるので、オイルにこだわりがある人なら自分でやるメリットがありますが、安いグレードを使うなら手間考えると店でやってもらったほうがいいでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

自分でやれるだけの道具も技量もありますが、廃油処分のわずらわしさ等を考えると業者に任せた方が楽だしコスト的にも叶うと思いますけどね。 

利便性では要予約の量販店やディーラーより飛び込みでも即応してもらえるガソリンスタンドの方が上になっていると思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

手間代と時間のコスパをどう取るか次第。 

3台とかやるとなれば千円でも三千円、一人1台の地域は数がまとまると結構な金額、オイルもペール缶で仕入れれば割安、廃油は処理パックで燃えるゴミで出せるので、保管場所と工具を揃えても2万位で上がるので汚れ仕事はやりたくない人は金次第、自分でやれば持って行く時間は無いが、天気と場所次第ではお店でやってもらった方が絶対楽。 

 

 

=+=+=+=+= 

若いときハイパワーのスポーツカーに乗ってる頃は、 

オイルにもこだわり自分でやってました。 

今となってファミリーカーでは通常オイルで十分。 

自分でやると廃油などスタンドに持っていくのも面倒なので、 

カーショップ、スタンドなどでの作業がお得かなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

フロアージャッキが入らないのでまずタイヤの下に下駄を噛ませる。 

フロアージャッキでジャッキアップしてウマを掛ける。 

アンダーガードを取り外す。 

ドレンボルトを取り外し排出。 

ボルトを外した瞬間にオイルが勢いよく排出されるので手はオイルだらけ。 

排出が終わったらパッキンを交換してドレンボルト取り付け。 

オイルフィルターレンチを使いフィルター取り外し。 

ココでもオイルが垂れてくるので手はオイルまみれ。 

ビニ手必須。 

しくじると床にオイルが漏れ出て床掃除のおまけ付き。 

廃油パックの処理。 

自治体により受け付けてもらえない。 

直接持ち込んだら乾いてないとダメと言われた事あり。 

集積場に他のゴミと一緒に出しちゃえば分からんけど。 

安く上がるけど、手間は掛かる。 

 

完全に上抜き出来れば楽々。 

 

カー用品店は素人同然のバイトメカニックにトルク無視され親の仇の如くボルトやフィルターを締め付けられて終了。 

 

=+=+=+=+= 

自分でやればリーズナブルとあるけど、仮に 

大谷選手のような人が自分でやると逆に 

高額になる、廃油の処理や、オーバートルクによるドレンボルトのネジ山損傷、トルク不足によるボルト脱落、オイル入れ過ぎにより白煙、 

注入ミスによる汚染や出火、ジャッキアップ不備による下敷き、交換記録不備による履歴不明 

等々、オイル交換結構面倒よ、スキルに合わせた判断をお勧めします。 

 

=+=+=+=+= 

自分でオイル交換する場合は、 

・上抜きの電動オイルポンプ 

・オイル給油に使うジョッキ 

・廃油用の段ボール箱 

・交換オイル 

が必要です。オイルと共に通販サイトで探して下さい。 

私は上抜きのオイルポンプで抜いたオイルを2Lのペットボトルに入れます。どれだけ抜けたか見て分かるからです。その廃オイルは廃油用の段ボール箱に入れます。この箱は燃えるゴミに出せる。 

オイルを下抜きする時はジャッキ上げが必要なので上抜きがお勧めです。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドでオイル交換はしませんか というのは基本的に オイル交換は儲かるから会社の業務の一環にオイル交換をしないかと聞くよう指導されるからです。 

 

後はタイヤ交換とかもそうですが、最近は空気圧を見ますと言われて 空気圧を入れ終わった時に、タイヤの溝がすり減って交換しないと危ないですよと高確率で言われます。 

 

実際、大半はそこまで急いで交換する必要はないくらいのレベルなんですが、 

 

タイヤを見ない人、どこまで溝がなくなったら交換するかをわからない人が多いから、不安を煽ることによって タイヤ交換をさせるという感じに持っていくところも多いです。 

 

ガソリンスタンドは 給油では儲かることは絶対に今できなくなっているので、車検やタイヤ交換、オイル交換、場所によっては洗車などで利益を上げようとするので最低限の知識は持っておいた方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

下手に素人が手を出すもんじゃないかと、 

自分でやれば確かに材料費だけでもわずかな手間賃を惜しんで肝心の車が故障なんて事になったら目も当てられない。 

車が壊れたら困るのは自分だけじゃない、走行中なら周囲の人の安全も脅かします、プロに頼むのが一番だと思います 

 

=+=+=+=+= 

まだセルフが一般的ではなかった頃、行きつけの整備工場でオイル交換を済ませ、帰りにスタンドに寄ってガソリンを入れてもらっていたら、スタンドのお兄ちゃんがボンネット開けて「お客さ~ん、そろそろオイル換えた方がいいっスよ~」きたもんだ。今換えて来たよ、と言うのが気の毒で「いや、いつも決めている所があるからそこでやります」と言ってしまった小心者の私。 

 

=+=+=+=+= 

交換時期でイベント中等で特典が有るなら考える。 

ただオイル交換だけで終わらず、あれこれと押し売りされる事がほとんどなので車を預けている間、いろいろ説明を聞く必要がある。 

ここで断れないとに高い料金を払う事になってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

ペール缶でオイルを購入して交換しています。 

廃油捨てるのは面倒だけど、自分の好みのオイルを好みの量入れれるので良いよ。 

やってもらったら入れすぎたとか気にしなくてはならないのでイヤです。 

交換ついでに下回り見て異常ないか点検してます。 

 

オイルもグループ4以上の使ってもまとめ買いすれば全然安いしね。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドで交換するのは安い中古購入して見てくれるところがない場合意外お勧めしません 以前私の在籍してた店ではバイトにも交換させてましたよ まだオートショップのほうが価格も含めて良心的価格ですよ 

 

 

=+=+=+=+= 

私の場合、多走行なので基本的には、3ヵ月に1回は変えます。長くても半年に1回は変えますね。自分でやるのも良いですが、色々と手間なので、カー用品店を利用しています。コスパ的には、整備のプロに任せた方がお得感は有ります。 

 

=+=+=+=+= 

自分でやると少し安くなりますが、オイル汚れと交換時間を考えると、 

全部任せちゃった方が良いと思います。大して金額は変わりませんよ。 

廃油も数リットルを染み込ませて廃棄するので面倒です。 

オイル交換の用品保管も、オイルそのものの保管も大変です。 

 

=+=+=+=+= 

手間賃をどうとるかは人による。 

苦にならん人は自分で変えるだろうし、好きな人はむしろ他人にやらしたくはないだろう。反対にできないとかわからない人や時間がおしい人は手間賃を払ってもやってもらった方がいいし。 

 

何をもって得なのかこういうのは答えがない。お好きなように。 

 

=+=+=+=+= 

車の下に入るコストとリスク 

廃油、廃棄物処理のコスト 

工具を用意、管理するコスト 

そういう事を考えれば 

交換工賃なんてバーゲン価格だよ? 

2倍にしても足りない 

近視眼なコスト計算でDIYやって 

故障させたり、怪我をする人もいる 

死亡事故もあったしな 

せめてレンタルリフトを探して 

その施設でやって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換は2万キロか2年に1回の車検毎でやってますが12年10万キロ走ってノートラブルです。 

今のオイルは品質が向上しているので劣化は遅いです。 

あと急発進、急停止はしてませんけど。 

ディラーやスタンドの言葉には安全率がかかっていてもっとオイルは長持ちします。 

 

=+=+=+=+= 

昔、資格もない素人に毛が生えた 

ガソスタのスタッフにやってもらって、 

半年後のディーラー車検の際、 

整備士からドレンボルトの締めすぎで 

ネジ山がつぶれ部品一式交換になりました。 

このことをガソスタに行って文句言うと、 

当時の作業したバイトがもう辞めて知らないだとか、そもそもトルクレンチを置いていないって言われました。 

みなさんガソスタはリスクがありますので、 

それを承知で頼まれて下さい。 

トルクレンチないとかは問題外です。 

 

=+=+=+=+= 

20年以上、年2回のオイル交換(うち1回フィルターも)続けてますが歳のせいもあるのかな、最近ちょっと面倒になってきました。 

自分でやるとコスト安いし、自分で手入れしている満足感はありますね。 

 

=+=+=+=+= 

余りスタンドでのオイル交換は勧め無いかな〜 

今の車は低粘度オイル等の種類が有るし 

メーカーでオイル交換して無いと保証対象外だとかも有るし 

距離の走ってる古めの車にフラッシング系の入ったオイル入れてエンジン壊れたのを見た事あるし 

車の保証内容見てからが良いかも? 

 

=+=+=+=+= 

うちには二台ありますが、半年に一回なのでDIYでやってます。 

オイルはネットで買ってます。 

用品店より安く買えるので長い目で見れば少しずつですが得はしてます。 

バイクで基本を覚えましたが、車も変わらないので最近では慣れました。 

田舎なので店に持ち込むのにも時間がかかります。重い腰を上げるのはつらい時もありますが店に行く時間の間に終わります。 

 

=+=+=+=+= 

30年くらい前、免許取り立ての時は、オイル交換は、エンジン以外のミッションオイル、ブレーキフルードなど、友人数人でワイワイ言いながら行ってました。 

友人の中には、車屋でしてもらう人も少なからずいて、理由を聞くと自分の手を汚すくらいなら、お金を払った方が良いとのこと。 

今は私も、他の点検も兼ねて整備工場にお願いしています。 

 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換は3〜5000km 

車の燃費や素材など進化し続けているのに、オイルは進化していないのだろうか? 

一体何十年前の考えをいつまで続けるのだろうか。 

例えば、国産車メーカーマニュアルで15,000kmとある車種なら海外では倍の30,000kmとしている物もありますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ネタがないのは分かるが、最近この配信元、FPに相談すべきでない案件記事が多すぎないか? 

 

今回の内容も、お得か否かは人によるとしか答えがないのでは? 

ガソスタか自分でお金が掛からないのは…なら自分だが、やったことがない人がそれを理由に挑戦する必要はないのかなと。大手カーショップでもどこでもおおよそワンコイン+αでやってくれます。作業時間と処分の手間が500円の価値がないと言い切れないと。 

 

で、次にディーラー、カーショップ、ガソスタ、その他ならどこが良いかという意味合いを込めてお得かなら、何を基準にするかだが、それはFPの仕事なのだろうかと思う次第です。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドでのオイル交換はコスト以前の問題があるから絶対にしない。親族の車だけど、ガソリンスタンドでオイル交換して、オイルキャップ(入れるとこ)も閉めず、更にウエスも置きっぱなしにされて、エンジンルールから出火して70型のランクル廃車にされた。別のガソリンスタンドだけど、私の車もオイルチェックされた時に、抜きぱなしでエンジンの上に置きっぱなしだったことある。ガソリンスタンドは信用出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

みんなオイルの破棄云々言うけど、日本に住んでれば食用油の処理と同じです。 

ボロ布なり新聞紙なりに染み込ませて燃えるゴミ。 

 

Amazonの段ボール箱にゴミ袋被せて、中に紙くずなり着古した衣類を詰めて吸わせて縛って捨てればいいのです。 

 

=+=+=+=+= 

自分で交換するのが楽しいかどうかですね。私は、何回かに1回、カー用品店でオイル交換をして、溜めた廃油を処分してもらっています。カー用品店で買ったオイル缶はもらって帰ります。次回空缶が足りなそうな時は、他の人の空の缶をもらって帰ります。めでたしめでたし。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドは急いで交換する必要も無いのに売り上げ上げたいから必要以上に勧めて来るのは分かってます。スタンドで勧められてからディラーで見てもらったら、まだ大丈夫ですと言われてました。オイルもタイヤも絶対スタンドでは交換しません。 

 

=+=+=+=+= 

自分でやった方がそりゃお得でしょう。工賃も発生しないのですから。自分で車の管理をしてれば分かるでしょうよ。自分で出来ないのならカーショップなり車屋さんなりでやればいいだけです。オイルもピンキリですからそのへんも言われるがままにやらないで、安いオイルでいいならそれでいいし、少し高めのオイルにするならそれにしたらいい。 

 

=+=+=+=+= 

一度だけ高速道路のガソリンスタンドでオイル交換をしたことがあります。タイヤの空気圧の無料点検のはずが勝手にオイル交換とブレーキランプの電球交換までやって8000千円請求されました。こっちとしては頼んでもないのにやって、やってしまったから払えは詐欺行為に等しいです。 

 

特に初めてのスタンドでの無料点検は危険なので断りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

店でお任せすると、上抜きといって、エンジンオイル給油口にホースを差し込んで吸い出して、新しくオイルをそこから入れておしまい 

つまり、金属粉などのゴミは底に残ったままです 

自分でドレーンボルトを外して、フィルターも外して、最後の最後まで出し切って、オイルは少し余るので、それを入れて、汚いオイルも押し出して流し切って、 

パーツクリーナーでドレーンボルト周りや、フィルター取り付け部分を綺麗にし、ウェスでしっかりふき取り、 

フィルターのゴム部分に新しい綺麗なオイルを塗りつけて、しっかり取り付け、 

最後に、ちゃんとオイルを満たす 

ここまでやらないと、オイル交換したとは言えないのではないでしょうか! 

 

=+=+=+=+= 

ガソリン代、保険料、借りてるなら駐車場代とか。他の維持費に比べればよほど高級なものを入れない限りオイル代はたかがしれています。通いのスタンドとかディーラーならとんでもない勧め方はしないはず。勧められたらまあ多少の嫌みを言って?快く応じた方がよいかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつもセルフのGSで交換しているが「一番安いものでお願いします」で終わる。 

一番安いオイルを求めている時点で「知識がある人」のイメージが付くのかタイヤ・バッテリー等の点検・販売誘致もない。 

軽自動車でオイル交換2500円くらい。 

エレメント交換・オイル交換で4000円くらい。 

 

自分でもできるが手間を考えたら許容範囲の出費と思う。 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換を自分でやれる人は、こんな事は聞かないだろうしね。 

オイル交換、新しいオイルと古いオイルと入れ換える。どうやるのか判るのかな? 

法律的にド素人はしてはいけないですよね? 

下手すると大変な事になりますからね。 

 

=+=+=+=+= 

私の場合、年間走行距離24000Km,ハイブリッド。 

車検までの2年間の内、3回はガススタ(安いので)1回は車検時にオイルフィルター交換とオイル交換(ちょっと高い)のサイクルで只今20万キロ。 

購入当時と燃費かわらずです。 

 

=+=+=+=+= 

私は集合住宅の駐車場に車を停めてるので、作業ができない。 

ただ、カー用品店で3〜4千円くらいで交換できるし、一人でやると油の処理とか面倒なこともあるし、プロに依頼するほうが性に合ってる。 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換はスタンドは絶対ダメです。 

バイトなんかだと、まず壊されますよ。 

オイルパンがアルミだったら締めすぎてネジ山をつぶすでしょうね。 

トルクの数値の意味さえ知らないし、トルクレンチも使わず、力一杯しめている。 

 

=+=+=+=+= 

オイル代+工賃1000円ちょっとでやってくれるカー用品店が1番コスパいいかな。 

ガソスタのオイル交換半額なんかに釣られて作業させると頼んでもないのにエアコンのガスチェックとか勝手にやってボッタクろうとしてくるので注意(実体験) 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドはある意味では蟻地獄のようなもの。給油中の時間は逃げられない。 

その時に勧められるものは大抵利益確保のための商品多し。 

給油だけにして他で買ったほうが安い。 

 

=+=+=+=+= 

自分でやれば安いけど手間がかかる。また、1万kmごとにオイル交換とは別途でオイルエレメントも交換しないといけない。その手間もある。 

となった場合プロに任せた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

3000ごとにショップでリフトアップして交換してる 

下回りチェックやオイル滲みも見れるしね 

高回転エンジンやちょこちょこ乗りが多い人は短い周期で交換がいいですよー 

 

=+=+=+=+= 

近所のガソリンスタンドがなくなると困るのでオイル交換やタイヤ交換はガソリンスタンドでやるようにしている 

実家の近くにあったガソリンスタンドは閉店してコンビニになり不便になってしまった 

 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換自前でするの結構大変だぞ。ジャッキアップ必要だし、ウエスとかも用意して、廃油の廃棄も。マイカー自前整備勢じゃないと難しい。 

クルマ持ってないコタツライターが書いてるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

自分で交換する人ならこんな質問しないでしょう。抜いたオイルはその辺にはすてられないし、上抜きなら専用ポンプがいるし、下抜きならジャッキアップが必要。いよいよ、ネタが無くなってきたのかな? 

 

=+=+=+=+= 

昔は自分でやった。 

昔の車はオイルフィルターも自分で交換できたけど、 

今の車は専用のレンチが無ければ自分ではできない。 

また、ボンネットを開けて上からはできない。 

かかる時間を考えたらプロに任せるのがベター。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドでは利益率が高いからオイル交換をすすめてます。 

バイトしてた時はオイルの値段を社員割引の6掛けで交換してたから4割以上利益出る。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドのオイル交換はオイル1リッター1000円×使用リッター数、オイル交換工賃500円、エレメント1000円、エレメント交換工賃500円ボッたくりレベル(笑)自分でやれる人ならそれがお得。交換してもらうなら工賃がかからないタイヤショップやディスカウントショップ 

 

=+=+=+=+= 

廃油はペットボトルに入れて捨ててもOK。俺は着なくなった服に吸わせて燃えるゴミで捨ててます。いずれの方法も自治体に聞いて教えてもらったやり方です。これがまかり通る所ってある? 

 

=+=+=+=+= 

一週間前に交換したばかりの車で、オイルチェック無理矢理されて、「オイルがだいぶ汚れてますね、交換しましょうか?」って言われた時は吹いたわ。年1.5万キロぐらいしか走らないので、車検毎にオイル交換で十分。もう17万キロぐらい走っているけれど何の問題もない。燃費も変わらない。3000キロ毎とか資源の無駄。 

 

=+=+=+=+= 

GSでの勧誘 

利益が大きいのやってくれそうな人に声かけますね 

整備表示のシールなど見ればわかるな 

何年か前にGSで交換したな・・今ならエレメント交換も無料ですと・・ 

聞き直したら通常1000円程度のエレメント代も無料 

通常のオイル代だけで交換 たしか3000円くらいだった。 

 

=+=+=+=+= 

オイル処理箱だって300円程度するし、買い物ついでに200円程度多めに払ってやってもらってしまった方が楽。 

ペール缶でストックできるぐらい場所の余裕があれば別だけど... 

 

=+=+=+=+= 

うちの近所のスタンドはオイル110円/Lで交換してくれるので自分でやるほうが高いという謎の状況になってますが、使用オイルは国産車メーカーの純正オイルなので毎回そこにお世話になってます。(笑) 

 

 

=+=+=+=+= 

工具があって、知識があり、継続的に自分で交換するなら安くて良いけど、1回しかやらなくなるなら初期費用が高くつく。 

それに、エレメントの交換も必要だし、車の下に潜るってことは少なからず危険も伴う。 

そんな事を毎回やりたいですか? 

 

=+=+=+=+= 

自分でオイル交換、覚えると楽しいしお得だよ。オイルやエレメントにも詳しくなるし達成感がある。廃油の処理なんかも詳しくなるしね 

 

=+=+=+=+= 

知ってるエ◯オ◯だと大体リッター1600円から2000円します 

オイルフィルターも1500円します 

イエローハットやオートバックスなどでポイントカード作れば作業料無料でオイルもお財布に合わせて選んでくれますが、スタンドほど高くないです 

結論、スタンドでのオイル交換はオススメできないと思います 

 

=+=+=+=+= 

そりゃあ自分でやる方が得だろうね 

オイル買ってきてジャッキ使って車体上げてオイル出してフィルター交換して新しいオイルを入れる。 

工賃0!! 

って自分でオイル交換できるぐらいの人ならどちらが得かなんて知識知ってると思うけどなんだろうねこの記事 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンド、、、サービスステーション。燃料で、、稼げないから、、軽点検、、オイル交換、洗車機、タイヤ交換を、、勧める。 

給油所、閉鎖を望む方は、、安い方で。 

 

=+=+=+=+= 

外車や高そうなレクサスには声掛けして来ないようだ 

俺は100万くらいのプジョーの中古車に乗ってるが一度も言われたこと無い 

 

店員も明らかに俺の車を避けてる 

無料のタイヤの空気圧調整すら言われたこと無いな 

 

 

 

別にプジョーの中古車が悪いとは言ってないのでよろしく 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換は自分でやったほうが安く済みますが1番問題は廃油の処理。これが1番面倒。それクリア出来るなら自分でやってください。 

 

=+=+=+=+= 

自分は店で待つのが嫌なので、自宅か会社で交換します。オイルは20L缶、フィルター10個まとめて購入してるので安上がりではありますね。 

 

=+=+=+=+= 

今時、セルフが主流で掲題のような店員がオイル交換のセールスなんてあるんですかねえ。 

ちなみに、40年ほど昔の話ですがディーラー点検でオイル交換したその日にガソスタに給油に行った際にオイルが汚れているので交換しませんかとセールスされたことがあります。もちろん丁重にお断りしましたが笑 

 

=+=+=+=+= 

自分は店にお願いしますね。工賃500円で車の下にもぐって手がオイルまみれにになるリスクや廃油処理も心配がないならやってもらいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

25年程前の事。新車で納車1週間、走行距離500キロの時スタンドで「オイル汚れてますねー」と。 

いくら常套句とは言え、この状況のエンジンで汚れていると言えるスタンドマンのメンタル強し(笑) 

 

=+=+=+=+= 

私の予想では次回のお題はこれだと思います。 

ガソリンスタンドで「ワイパーを交換したほうがいい」と言われました。自分でやるよりお得でしょか? ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

ネクステージはオイル交換無料でやってくれるみたいです。待ってる間ジュース飲み放題だし自分でやるより安いですね。行ったことないけど。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、どこの店もやたらとたっけぇオイルを勧めてくるけど、純正と同じグレードでいいですっていつも言ってる。 

最初のうちは交換サイクル早くなりますよ〜、良いんですかぁ〜? 

と食い下がってきたけど、最近はさっさと済ませようって態度になってきた。 

こちとら体を悪くする前はカードクターの端くれでぃ! 

舐めてんじゃねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

バッテリー交換なら分かりますが・・・ 

自分でオイル交換をやれるもんならやってみれば?って話ですね。 

 

そもそも、オイル交換が自分でできる人なら、質問しない質問です。 

 

=+=+=+=+= 

自分、女だけど、何も知らないでガソスタでオイル交換して2万円取られた。 

でも知らないから喜んでいたらみんなに驚かれた。 

無知って怖いと今さら後悔です…。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンだけじゃ儲けないのかなぁ…。この様なガススタには二度と行かない。 

特ではないです。相手が無知なら高めのオイル勧めて来たり何かしら売り付けて来る。 

昼間のガススタには行かないです!ウザイから。 

 

=+=+=+=+= 

車の下にもぐって作業をして、時間や手間を考えると、プロにおまかせしたほうが、安心安全素早い。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃあ、自分でやるのが1番安いでしょうよ。 

でも、簡単に言うけど、ホントに自分でできるのならですけどね。 

そんな質問する人が自分で出来るとは思えないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ドレンボルトの締め過ぎで壊れる事もあるから、飛び込みでお願いするのは勧めないな。ディーラー系が1番安心だけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

ただ客を取りたいだけで 

お得な訳じゃないでしょ。 

知り合いが交換翌日に、スタンドでレベルチェックと証して 

ボンネット開けさせ、「汚れてますから交換した方がいいですよ」と言われてキレてた(笑) 

 

=+=+=+=+= 

交換はいいとして、処分がめんどくさいかも? 

車ならまあまあな高さまでジャッジアップしないといけないし。 

 

=+=+=+=+= 

「自分でやるよりお得なのでしょうか?」今回の 

ツッコミ所ですね。 

自分でやった方がお得だったらあなた自分で 

オイル交換やるんですか?という・・・ 

また釣られたな~・・・ 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換自体は簡単だが、汚れと廃油処理を考えたら任せるけど、ガソスタではやらない 

 

=+=+=+=+= 

どう考えても自分でやったほうが得でしょ、、 

ネットで好きなオイル選び放題なんて素晴らしい時代ですね。 

 

=+=+=+=+= 

廃オイルを燃えるゴミに出せるウチは自分で交換するつもり。 

10月から純正オイルが大幅に値上げされる噂を聞いてペール缶を買ったけど嘘パッチでヤラレタな 

 

=+=+=+=+= 

今の国産車のメーカー推奨オイル交換はほとんど15000kmか1年/1回となってる。3000〜5000kmで交換など無駄。 

 

=+=+=+=+= 

という質問をしている時点で、お店にお願いしたほうがいいでしょう。 

そのGSでなくてもいいっす。買ったお店でも、大手カー用品店でも。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う記事を真に受けるレベルの自動車に関する知識の人は自分で交換するべきではないよ。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずガソリンスタンドでの交換は自分からやって貰おうと考えない限りやらない方向で 

 

 

 
 

IMAGE