( 217297 ) 2024/10/01 02:43:41 2 00 「税金逃れ」で海外移住する富裕層が背負う“大きすぎる代償”…不幸で哀れな「後半生」の実情ダイヤモンド・オンライン 9/30(月) 22:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7ba4511fa02641b263d457c110284f2807357c04 |
( 217300 ) 2024/10/01 02:43:41 0 00 Photo:PIXTA
お金持ちになりたい人は多いのに、お金持ちについて知っている人は少ない――。平均資産が30億円に上る超富裕層を顧客にプライベートバンク事業を展開するアリスタゴラ・アドバイザーズ会長の篠田丈氏に「本物のお金持ちの生態」を聞く短期集中連載。第4回のテーマは富裕層の節税。海外移住してまで「税逃れ」に励む富裕層は、不幸な後半生を送ることになるという。数多くの富裕層を相手にしてきた資産管理のプロが教える「お金より大切なもの」とは? (構成/田之上 信)
【この記事の画像を見る】
● 高すぎる相続税は 日本にとって「大きな損失」だ
日本の相続税は非常に負担が大きいです。欧州は日本に比べて富裕層の相続税率が低く、ゼロの国もあります。
日本の相続税の最高税率は55%ですから、半分以上が取られてしまいます。1000億円の資産があっても450億円しか残りません。節税対策などを何もしなかったら、次世代、次々世代とどんどん資産が減り、富裕層からあっという間に転落してしまうのです。
私は個人的に相続税をもっと低くして、欧州のように富裕層が社会貢献してくれるようになるほうが望ましいと考えています。
日本の相続税負担が大きい結果として、実は多くの富裕層や会社経営者が海外に出てしまっています。代表国がシンガポールです。最大の理由は税制の優遇で、シンガポールには相続税や贈与税がありません。
ただ、日本政府も相続税逃れの対策をしており、相続税法の「10年ルール」というのがあります。これは家族全員で海外に移住しても、10年未満ならば海外に移した資産の相続税や贈与税が課せられるというルールです。逆に言うと、移住期間が10年を越えれば、海外に移した資産に関しては、原則的に日本の相続税や贈与税を課せられないということです。
以前は「10年ルール」ではなく「5年ルール」だったのですが、富裕層を海外に逃さないために、ルールが厳しくなりました。
こうした事態が起きているというのは、大きな損失だと思います。本来は富裕層に日本いてもらって、ビジネスや消費といった経済活動をしてもらったほうがいいのです。
● 税逃れで海外移住する富裕層 「第二の人生」の哀れな実情
ただ一方で、税金対策でシンガポールなどに移り住んだ富裕層が幸せに暮らしているかというと、必ずしもそうではない現実があります。
最大の問題は言葉です。シンガポールの公用語は英語です。英語が堪能な人は現地でビジネスをはじめるなど好きなことができますが、英語が話せないと活動範囲が日本にいたときより狭まります。
たとえば、昼は日本人とゴルフをして、夜は日本人ばかりが集う和食レストランで食事をする。それを10年以上続けないと、相続税の免除対象にならないのです。
もちろん、海外に移住しても、一時帰国は認められています。年間180日以内までは、税法上日本に居住したことにならないルールになっています。ですから、そういう海外移住した富裕層は頻繁に日本に帰国しています。そして滞在日数を数えながら日本で暮らしているのです。
篠田 丈
|
( 217301 ) 2024/10/01 02:43:41 0 00 =+=+=+=+= そもそも、シンガポールには四季が無く一年中真夏の気温ですし、何よりも年間平均湿度が84%・・・と、ものすごい不快な気候です。エアコン無しでは生活できません。今年の日本の夏のような、蒸し暑い天気が一年中続くことを想像してみてください。罰ゲームのようなものだと思います。
また、シンガポールとドバイは、節税対策で移住する日本人が多いですが、どちらも世界で最も紫外線量が多い都市として有名です。 全面ガラス張りのマンションが多いため、いくら紫外線カットフィルムを貼ったところで効果は殆ど無く、紫外線をたっぷり浴びてしまい、急速に光老化するのです。 シンガポールやドバイへ移住後、数年経てば、光老化のせいで立派なジジババの完成・・・となります。
娯楽も少なく、楽しみはショッピングモールくらいしかありませんが、品揃えは限られており、どこも似たり寄ったりです。そのため下手したらボケる可能性もあります。
=+=+=+=+= 欧州のように富裕層が社会貢献してくれるようになるには、就学前からお金持ちになったら社会貢献をしる事に人間的に価値があることだという教育から始めなければなりません。 そして、人に感謝されることをそれだけ多くやってきたとか、人一倍努力し続けてきたから、金持ちを妬んだり嫉妬するのはカッコ悪いだよ。金持ちは尊敬に値するんだと言う道徳教育をしないといけません。
=+=+=+=+= ソニー創業者の息子のように財産を失ったケースがあるから、相続税が無ければ富裕層が形成されるというのも違う気がする。財産そのものよりも子供に富との折り合いのつけ方を教えるノウハウがあるのが富裕層なんじゃないだろうか。でもそんな先祖代々富裕層というのが存在する社会よりも一億総中流の中産階級が分厚い社会の方にノスタルジーを感じるな。
=+=+=+=+= 人生の充実度は いかに沢山の金を所有しているか? ではなく いかに努力して稼いだか? によると思う。 親からもらった金で不自由なく暮らす人生に満足する人もいるけど自分の努力によって不自由なく暮らせる資産を築く方が充実度は高い。 沢山のお金を残してあげる事よりも沢山のお金を稼ぐ方法を教えてあげる方が子供の人生の充実度が増す。 逆に稼がなくても暮らせてしまうお金を残す事は子供にとって不幸な状況になり得る。 人生を充実させる要素を一つ失うわけだからね。 大切なのはお金ではなく幸せな人生。
=+=+=+=+= 富裕層にビジネスや消費って、この数十年で富裕層の消費程度では経済に貢献しないの分かったじゃん。消費と散財は違うんだよ。相続税なんて昔の3代でスッカラカンになるで良いと思う。2代目、3代目が有能ならば財は増えるだろ。そもそも相続税0とか封建社会の身分が引き継がれるの経済版なだけ。
=+=+=+=+= 富裕層とキャッシュを持っている人とは違いますし… 基本的に「貯めこむ」だけの富裕層には外に行ってもらっていいですし…
基本的に日本にいたって、外国のファンドとかでさらにため込んで 格差を作り、日本の産業にもマイナスになることしか、
お金持ちが多いよりは、 「日本の国内でお金を多く使う人」がいないと景気は良くなりませんよ!!
=+=+=+=+= わざわざ海外移住する日本人の富裕層は、平民から一代で成り上がった人かな。死ぬまでにお金使いきれば良いのに。棺桶には金は入らない。
だが、日本で富裕層とバレたらあまり良いことはない。だから日本の代々の土地持ち、地方の豪族、財閥系、幕府の子孫、など 働かなくても良い階層の人たちは、世間に財産を隠したいので、寄付をしてバレることも嫌がる。だから、寄付行為が富裕層に広がらない。まあ、彼らは固定資産や相続物件があるから海外に金持って移住できないし。
海外に逃げた人たちは、日本では「ほぼタダ」みたいな、「安心」「安全」「教育」「食事」「医療」を 高額な金で買うことになり、その手間と時間が必要になるはずだが、それが気にならないぐらい、ヒマでマメなのだろう。
それを「哀れ」というのは、ただの僻み。。。
まあ、富裕層の相続税課税は、増やしても、減らしても、税収は大して変わらないし社会も変わらない。
=+=+=+=+= なんかこの記事は的外れすぎないか?
英語がどうって、海外で何年も暮らすような人は気にしないのでは。
大きすぎる代償というのは富裕層のことではなく日本政府のことですよね?
いくら10年にしようとも、影響力が少ないなら、その制度は、海外移住を加速するだけだし。今の政府は日本を壊すためにしか制度を作らないのかな。
国民が豊かにはなるよう、シンガポールとかと同じようにすれば栄えるだろうに。
=+=+=+=+= 海外の日本コミュニティの中で過ごす人生は、別に代償では無い。 むしろ、同じ価値観や趣味が共有出来て、無駄に交友関係を広げるよりも過ごし易い可能性すらある。
=+=+=+=+= >欧州のように富裕層が社会貢献してくれるようになるほうが望ましい
相続税を低くして、本当に欧米のように社会貢献をしてくれるか? 寄付や社会奉仕の文化もない日本で、富裕層がそういった活動をしているのだろうか?
例えばビルゲイツは、「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」を創設し、貧困、不平等 感染症などに取り組み、1112平方キロの農地のほとんどを寄付すると宣言 している。
さて、日本の富裕層の中で、ビルゲイツのように「全ての資産を寄付」すると 言っている人はいるのだろうか? ・・・・ いないよね。 ただ一族のために貯めこむだけでしょ。
=+=+=+=+= 老いてくると全ての意欲が無くなっていく 金を使うのもエネルギーが必要だからね 体がついて行かなくなり贅沢より平穏なストレスのない変化の少ない環境を好むようになる 健康、介護すべて金で解決できる大金持ちでもそうだろう 老いは平等だからね 終活は日本で・・になるんだろうね 税金逃れの意味がなくなるけど そんなもんだろ
=+=+=+=+= たいして趣味もない、家族とだけ楽しくやれればいいやって金持ちが移ってる印象。 そんなに苦痛じゃないと思う。 俺は貧乏だが、友達付き合いなんかなく、プライベートは嫁と子供としか話さない。 たまたま貧乏だから日本にいるが。。 他人が気にしてやるようなこっちゃないと思う。
=+=+=+=+= 相続税はまだまだ低い。
徹底的に高くして生きてるうちに使わせた方が良い。
その代わり所得税と消費税は大幅減税。
金持ちの家に生まれた連中が社長や政治家になって日本は今のザマだからなぁ。 そもそも相続は本人の実力によらず大きな富を手にするから、圧倒的多数の普通の家に生まれる人間にとっては釈然としないだろう。
=+=+=+=+= 支離滅裂な文章だな。 税金逃れで海外移住してハッピーなら、続々流出するから税率を下げて富裕層を逃さないという論理も成り立つが、税金逃れで国外移住したら不幸になるのだから、税金払って住めばいいだけ。 統計データでも日本では富裕層が増えており、この手の話でよく出てくる富裕層がどんどん海外に流出するなどという事実はなく、特に中国や台湾富裕層の日本への移住が増えている。 富裕層にとっての最優先事項は社会の安定であり、いくら税金が安くても、いつ戦争が起きたり、殺されたり、投獄されるかわからない国からは逃げ出す。日本の世界屈指の安定社会。
=+=+=+=+= 政治家は政治団体名義に資産を移せば亡くなってもほぼ無税の構図を構築済みだからそうでない金持ちから金を巻き上げたいんだよね。 まず、この政治団体名義に非課税をなくすのが先! 国民にテコ入れする前に自分達からテコ入れすべき。
=+=+=+=+= このルールでするなら良いんじゃないかな? ただ納税のルールを破ったり、隠したり、過小申告、ズルする奴には容赦なく100倍返ししてズルするメリットのない社会にしないと平等では無いと思う。 知らなかったや、うっかりで済むなら専門家要らない。
=+=+=+=+= 地元大好きな自分からしたらとても理解できない 車はクラウンやアルファード、家は庭付き戸建ての閑静な住宅街、そして子どもを奨学金担がせず大学まで出す と実現できればそんな海外移住して故郷捨ててまでお金はいらないな 家族友人とも離れ離れだよ!?
=+=+=+=+= 巨額の富を稼がせてもらった国家と国民に納税することでお礼ができればそれでいいだろ。海外移住を選ぶのもその人の考え方だし、もともとは財閥解体のための相続税法でもあるんだから、嫌なら国を捨てればいいだけ。財産没収を主張するような嫉妬の塊も嫌だけどね。
=+=+=+=+= そういう人もいるというだけ。 放っておいてやれよと思います。 幸せは金では買えませんが、金がなくて貧困で苦しんでいる人よりは幸せだと思いますけどね。
=+=+=+=+= たとえば、昼は日本人とゴルフをして、夜は日本人ばかりが集う和食レストランで食事をする。それを10年以上続けないと、相続税の免除対象にならないのです。
1000億も資産あるなら日本人シェフ雇うだろ笑 こんなの哀れでもなんでもない笑
=+=+=+=+= “年間180日以内までは、税法上日本に居住したことにならないルールになっています。” とか、どうして、いい加減なことを書くかなあ。結局、受け売り、なんですよね。書く資格がないですよ。
=+=+=+=+= 税金逃れで海外逃亡するような富裕層は、相続税を下げても社会貢献なんかしないと思う。
=+=+=+=+= お金を追い求めるあまりお金にコントロールされて振り回される虚しい人生にならないように何事も程々に。
=+=+=+=+= タックスヘイブンみたいな汚い方法で金持ちばかり集めるのはおかしい。国民として倫理観もないし無責任。
=+=+=+=+= 5憶ぐらいまで 非課税にしないと 不公平は 外国人に贈与税かからないのは 日本の資産は開国人に 乗っ取られる
=+=+=+=+= 海外移住が成功するのは「優秀な」富裕層のみ。
=+=+=+=+= 通訳雇うだけやろ
=+=+=+=+= 1000億円が相続税で500億円になっても、子供が倍以上に増やせばいいだけ。 そんな簡単なことすらできない、経済成長に貢献しない無能な富裕層など 日本どころかどこの国にも必要ない。
実際のところ、アメリカでも日本でも一代でなり上がった富裕層の方が はるかに多い。
=+=+=+=+= 納税の幸福感とな無いんかな。 ま、成金になる心配無いからど〜でも良いや。 言葉の通じない異国で最期を幸せに最期を満喫して下さい。
=+=+=+=+= 日本で生まれて、日本でお世話になって、日本で財産築いたんなら、死んだ後ぐらい日本に還元すればいいのに。強欲野郎に同情の余地なし。
=+=+=+=+= なら、30年にすれば? 嫌で海外逃げて生まれた段階で 日本人ではないなら単なる外国人。 選挙権もないし。そもそも自国民じゃないから… 寄付なんて雀の涙しかしないよ(笑)
|
![]() |