( 217328 ) 2024/10/01 14:33:21 2 00 【速報】岸田内閣が総辞職 在職日数は歴代8位の1094日TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/1(火) 9:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf728687db11d83083239d6a663d17bc9d24b810 |
( 217331 ) 2024/10/01 14:33:21 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
岸田内閣はさきほどの閣議で閣僚らの辞表を取りまとめ総辞職しました。岸田総理の在職日数は1094日間で、歴代8位でした。
【写真で見る】総裁選 石破氏選出後の麻生太郎氏の表情
岸田内閣は新型コロナウイルスの5類見直しを行ったほか、防衛費や子ども・子育て予算の増額、原発再稼働や運転期間延長を含むエネルギー政策の転換などに取り組みました。また、外交面では日韓関係を改善させたほか、戦時中のウクライナへの電撃訪問、去年のG7広島サミット開催などで「外交の岸田」をアピールしました。
しかし、安倍元総理の銃撃事件以降表面化した旧統一教会の問題や自民党の派閥の裏金事件への対応をめぐり内閣支持率が低迷し、自民党総裁選への出馬を断念していました。
岸田内閣の総辞職を受け、午後の衆院本会議では自民党の石破総裁が第102代の総理大臣に選出される見通しです。
|
( 217332 ) 2024/10/01 14:33:21 0 00 =+=+=+=+= 最後におっきな人事やりましたね。私は人事というのは組閣だとばかり思っておりました。 今後は表向きに派閥解体パフォーマンスができたので、ステルス運用で得意な人事を繰り広げるのでしょう。
支持率の伴わない在職日数はあっぱれで、今後も面の皮の厚さにおいて、右に出る方はいないでしょう。 国民を恐怖に陥れたバラマキ恐怖政治や、我が子可愛さに大出世させた日本の父としても記憶に残ることでしょう。
=+=+=+=+= 在職日数は歴代8位だが、歴代政権の総理大臣評価ではワースト1位。 良かったね、岸田さん。 相当抜きまくったよね。ついでに政治家も辞めてもらえると国民の評価を得られると思いますよ。
=+=+=+=+= 岸田首相はよくやった。本当はもっと続けられたはずだが、ここでも見られるようにネット上での悪口が蔓延していて岸田さんもずいぶん損をしたと思う。この非生産的な言論は次の政権にも向けられており、日本に言論弾圧が得意な極右政権でも誕生しない限り解消されることはないだろう。外国勢力だけでなく、特定の政治勢力からの認知戦もあるかもしれず、似非世論には主要メディアも国民も気を付けないといけないと思う。
=+=+=+=+= 日本経済が岐路にある状況で最低最悪の首相でした。そして岸田の画策で石破新総裁だから日本経済にとっては地獄でしかない。広島市民には小選挙区で必ず選挙に行って他候補に投票し比例復活は仕方ないにしても小選挙区で落選させて国民多数の真意を思い知らせて欲しいと切に願う。
=+=+=+=+= 国民にとって悪夢の1094日だった。 しかし石破時期総理も言ってる事がブレブレで、国民はまだ悪夢から覚めることは出来ない。今度の総選挙で自民党下野崩壊を願う。 そのために、絶対投票に行く。 有権者の皆さん、本当に棄権しないで欲しい。失われた30年は、政治に無関心な有権者にも責任はある。
=+=+=+=+= 「聞く力が凄いぞ、新・岸田首相」最初のニュースはそう言ってたのを思い出します。最低最悪地獄の岸田政権でした。岸田さんになってから、働いても働いても「あれ?お金があんまり貯まらない」と違和感に気付きはじめ、日本人に恨まれるようなことばかりやってくれましたね。周りまわって岸田さんじゃなかったら、助かる命が幾重にもあったと思います。命を断つニュース、お金がない嘆き、税金が高い社会人、災害で助からなかった命。とても悲しいし、残念です。我々に「やばいやつが当選しないため」選挙に行く大切さだけを教えてくれました。 岸田さん、無敵の人に気をつけて。
=+=+=+=+= 大体は閣僚があまり積極的ではなかった。統一教会問題では文科大臣が、裏金問題は羽生田が、それぞれ検察庁や外務省も非協力的で、やっぱり総辞職が適当でしょう。熊被害についても環境省、国交省がスピーディーに国民へ安全・安心を与えて下さい。石破総裁が徹底して怠慢閣僚を動かしてくれるでしょう。期待してます。
=+=+=+=+= 岸田首相が行っていた、何度も地方へ出向いての車座対話は、結局何か成果があったのでしょうか。仕事をしているフリにしか見えませんでした。 最初は息子を秘書にしたところから始まった岸田政権では、総理になって人事がしたかったという発言もありました。 経済対策5本柱や、その後の骨太の方針の検証をメディアが報じるのを見たことが有りません。
=+=+=+=+= お疲れ様でした。 総理という責任のある日々に耐え歴代8位ですか。達成したこと、できなかったことさまざまだと思いますがご自身で点数をつけるとなん点くらいなんでしょうね。 周囲では増税メガネという呼び方が定着しております。歴代の総理が早期退陣した背景には支持率の低下に敏感だった側面もあるかと思いますが支持率20%でも耐える根性はなかなかです。 しかし一方でNISAにメスを入れたことなどで一定の評価も見られます。 次はどうなるのでしょうね。 意外と次の次を想定して動く人も多いのかもしれませんね。
=+=+=+=+= 働く人口がこの先も一方的に減り続けるのは確定だから、あとはその中で国と個人の収入をどう増やすのかが焦点かなと。 今まで通りのことやってたらダメになるのは目に見えているから、全部成功しなくても良いから国民に分かりやすい何か良い方法を見つけ出してほしい。
=+=+=+=+= 元々、平時に強くて有事には弱いイメージはありましたね。コロナが治ってそのまま何もなければ良かったのですが、安倍氏暗殺からの統一教会、更に裏金。 石破さんがどう乗り切るか見どころです。
=+=+=+=+= ひとえに増税内閣でした。しかしながら財務省による国民に分からないように増税することが、この岸田政権で明らかになり国民の多くは増税を意識するようになったのでは?石破政権でも増税路線は継続されるだろうし、引き続き国のやる政策に注視すべきだと思う。経済成長路線ではなく財政健全化路線、いわゆる緊縮財政を継続すると言うことになりそうだ。岸田政権の約3年間は忠米(現民主党)新自由路線を明らかにした反アベノミクス路線だった。新自由主義は国の文化や歴史を壊し日本そのものを破壊する路線であることには違いない。国民はもっと政治に関心を持ち国が何を進めようとしているのか監視すべきだ!いずれ高市氏のように国家国民の財産や歴史や文化を守ってくれる政治家を支持する国民が増える事を願うばかりだ。
=+=+=+=+= 自民主導の政権運営は、もはや限界を迎えていると云って過言ではない。大風呂敷を広げた地方創生は見事に「破綻」し、地方の多くは閑古鳥が鳴き、コミュニティ自体が崩壊している。
外資頼みの経済活動も不安定そのもの、株価乱高下は政治主導NISAの失敗をも世に晒してしまった。
これで政治家の行いでも良ければ諦めもつくが、裏金中抜き、教会関与、ハレンチ不祥事が相次ぎ、更迭辞任は数知れず、逮捕者まで出る始末だ。
野党はもっとシンプルに、「やるべきこと」なのに「自民党にできないこと」をもっと探求して具体策を練るべきだ。
例えば国会答弁の「答弁書」。これがあるから自民党のお粗末大臣でも論戦できるのだが、そもそもヨーロッパ先進国ではこんな「台本」など存在しない。
勉強不足の裏金議員のために、官庁が長時間労働する必要など無い。これを止めるだけでも、自民党議員の能力不足が国民によく分かってもらえるはずだ。
=+=+=+=+= 岸田内閣は「色々な事」に取り組みました。 また、外交面では日韓関係を改善させたほか、戦時中のウクライナへの電撃訪問、去年のG7広島サミット開催などで「外交の岸田」をアピールしました。 しかし、旧統一教会の問題や裏金事件への対応をめぐり内閣支持率が低迷し、自民党総裁選への出馬を断念していました。
1000日以上、色々な事が決められる立場にいながら、結局は国民が求めている大事な事には手を付けなかった。 時間稼ぎをすれば時が解決してくれる(国民は忘れる)とばかりに、のらりくらりと。
=+=+=+=+= 他者評価のわりに自己評価が異常に高い人だったという感想です。
民間努力の結果である税金を国内には全然還元しないのに、利害があるかどうかもわからない海外にはじゃぶじゃぶ支援したことは日本人にとって見返りのあることだったのでしょうか?それで本人は自分の外交手腕が高いと周りに吹聴しているようなので、ホント勘弁してくれよと思います。
また、自分が総理になる時に支援してもらった高市さんに後ろ足で砂かけて石破についたのは、人間としての器の小ささを改めて周りに感じさせることでしたね。今はキングメーカー気取りかもしれませんが、こんな人についていくのは力の弱い議員ばかりになるので、今後は凋落の一途でしょうね。
=+=+=+=+= 私にとって最悪の政権でした。
ガソリン税は凍結を解除しないし、税収は増えているのに減税しないし、バラマキを繰り返して特定の業界にだけ恩恵を図るし、ブイは処理しないし、中国では日本人を狙って襲撃が繰り返されたし。
ちょいちょい決めた事を守らない風潮はありましたが、岸田政権は国民の負担になる事に対して決めた事を守らず、政党の利益になることには積極的という印象しか残っていません。
長い間ご苦労さまでした。 出来れば総選挙にも出馬せずに、長期休養していただきたいと思っています。
=+=+=+=+= 岸田は二階を飛ばしたところが最大のピークで、そこからは総理になるのだけが目標と言わんばかりの総理でした。 後は身内が沢山いる財務省に媚び売ってると言わんばかりにした結果、増税増税とひたすら悪手だらけに。 他の政策も国民に寄り添うものは皆無にしか見えなかったし、悪くなったことはあっても、良くなったことはないと思いました。 次は石破のようですが、こちらもその岸田が背後にいるとなると、変化が良い方に行く事はないでしょう。 なので最低でも議席が減ってもらいたいです。 そして中国などと適切な対応をしてくれて、財務省潰してくれるような強い人が総理になるべきです。
=+=+=+=+= 国民の意見に耳を貸さず、国民が嫌がることばかりしてきた最低最悪の総理でした。 たった4年で、ここまで日本を破壊できるのは、ある意味すごいと思います。 長く続いた安倍政権よりも、遥かに存在感がありました(もちろん、悪い意味で)
=+=+=+=+= たった3年で在職日数が8位になるんだね。
でもさ、もっと短期間でも田中角栄みたいに ビジョンを実現した人もいて、 そういう人のほうが、記憶に残るね。
岸田さん 自民党の懸案事項で、 歴代内閣が手をつけたくても、尻込みをしていたことは 実現させたことが多いから、党内では「よくやった」だろうね。
でも国民が実際にどうにかしてほしいと声を上げ続けたことには なにひとつ対応しなかった。
歴代内閣が成立させられなかった法案っていうのは、 国民の反発を考えると、泥をかぶる勇気がなかった、ような政策。 そういうのを国民の反発なんて考えもせずに次々に通して
国民の要望は完全無視を決め込めるのだから 歴代内閣でもっとも「国民感情に無頓着な総理」だったことは確かだね。
=+=+=+=+= 国民に向けた目立った施策が無く、目には見えづらい成果ばかりだったので、裏金問題があればそりゃ不人気政権になったのは言うまでもないと思います。 個人的には自公が下野したところで我々の生活が良くなるとは到底思っておりませんが、この3年の成果が衆院選の結果にどこまで出るか注目したいと思います。
=+=+=+=+= 施策、実績から見て最低最悪の内閣でした。日本にとって重要な局面にこの内閣が政権を握っていたことは日本国民にとって不幸としか言いようがない。 それを引き継ぐ次期内閣にも希望は持てず、結局自民党の都合で国民は振り回され続けるわけだ。肥大化した自民党はすでに議員の質も地の底に堕ちはて、とても日本のための政治は期待できない。 旧体制を良しとする議員と、ダメだとする議員で自民党は二分され、与党を任せられる新党が発足することを期待したい。
=+=+=+=+= 「在職日数の長さ」自体は歴史の一側面にすぎません。長く在職したとしても、その期間にどれだけ国民に寄り添った政策が実行されたのかが本質です。岸田政権に対する批判が多く、政策の迷走や国民の声が軽んじられているという不満が積み重なっていたのは明白です。
在職日数が8位という「記録」より、彼が国政に与えた影響、特に国民にとって「悪行」と感じられたことが多かったことこそ、今後の政治に大きな反省材料となるでしょう。総辞職によって、日本の政治がどの方向に進むのか、より実質的な変化が求められる局面です。
在職日数が歴代8位に残ったことが「誇り」だとするならば、それはまるで不正をしながらも走り続けたランナーが「完走した」と胸を張るのと同じ。結局、肝心なのはその道中で何を成し遂げたかそして岸田氏は、その「道中」で多くの人々の信頼を失いました。
=+=+=+=+= 余りにもスマートにやるべき事をやって、大きな山場を自らの支持率を気にしながら大役を終えた総理大臣だったと思う。今後、G7の議長国という重要な役目がいつ回って来るかも知れず、大谷選手に代表される日本 のスポーツ界が世界に出て行く絶好の機会を作り、アジアの中での誠実な国際的地位を高めたように思う。北朝鮮の拉致問題は物凄く期待していたのだが、相手の核保有国、輸出国推進政策により、全く進む手段が見えなくなってしまっているのが、心底心残りと言わざるを得ない。国内ではまだまだ経済が安定して発展して行く見通しがあまり明らかでは無い中、私たちは次期の国のリーダーを選ぶ時期に来てしまったのだと思う。新しい、自民党政権が長く続くのか、久し振りに活発な立憲民主党に政権 が移るのか?大きなターニングポイントを迎えていると思う。
=+=+=+=+= 歴代総理の中で、一番日本を駄目にした総理。次は小泉。 日本を売りまくり、移民政策、インバウンド、難民、日本人が犯罪に巻き込まれ、死亡しようが、事故に遭おうが、外国人には不起訴。 この国の司法も警察も滅茶苦茶にした。 税金は。国内の困ってる人達は無視で、ウクライナに向こう10年、何十兆円もの支援を密約してきた。 これを石破氏が継ぐようなことはありうると思う。 総理を辞めても「岸田」の名前は永遠に残るでしょう。 自民の中で一番の極悪総理として。
=+=+=+=+= 自民を支持したからこうなった。なるべくしてなった。野党が弱いから、ではなく野党に責任を与えないからこうなったと思っています。自分は自民に一度も投票したことがありませんし、今後も投票しないと思います。野党に期待するわけではなく、対抗勢力にしっかり責任を与えないとずっと自民一強が続き、不満の残る政治が続くからです。
=+=+=+=+= 岸田氏が総裁になった当時も株価下がりました。 金融緩和継続方針でしたが、単に「コイツ何かしでかしそう」というイメージだけで下がりました。 実際は金融緩和を継続し、円安も後押しになって株価が最高値を更新するに至りました。 一方、結局ステルス増税が多く、物価高対策もやってるフリしてただけなので、可処分所得は下がりも上がることもない状態にしました。 結果、極端に支持率は低下せず政府の税収だけ上げることができました。 経済は良い方向に進んでるっぽく見せて国民じゃなく財務省の懐を豊かにしました。 これが岸田氏が提言していた「新しい資本主義」と言うことだったのでしょう。 つまり、「何かしでかしそう」は当たっていて、巧妙で賢い財務省ポチを遂行したのです。 ここまでのシナリオが全て、総裁選で見せていたちっこいノートに書かれていたとしたら、これはもう天晴れです。 個人的な総評は、歴史に残る最凶悪代官です。
=+=+=+=+= 個人的には再選にチャレンジして欲しかった メガネが似合い過ぎて色々言われながらもデフレ脱却、賃上げ、NISAの浸透功績は沢山あったと思います 中でも外交は安心してみてられました 世界情勢不安定のなか無難にこなされていたと感じます サミットの成功は良かったですね 最後に総裁選で旧岸田派を勝ち馬のせ政治家としての嗅覚もなかなか、気分よく辞職できてなによりでした お疲れ様でした
=+=+=+=+= 正直増税メガネというあだ名がついた通り国民になんの恩恵も感じられない議員ファーストの内閣でしたね。
増税メガネしか頭に出てこないが、実際に「増税」っという名の物ををした訳ではない。がステルス増税が多数ある タバコ・取得増税、復興取得延長、給与所得控除・配偶者控除、生保控除廃止、扶養控除縮小 介護保険料負担増や厚生年金支給減額や結婚子育て贈与特例廃止等々 実質ステルス税が多数あるから増税メガネと言われた訳で、コロナ禍、物価高騰、スタグフレーション中にやることではない。 だれか百姓一揆の歴史を教えてやれよな。
=+=+=+=+= 居ただけの内閣ならまだ良かったかも。 外国に撒き散らし、日本国民から搾取し放題。 外敵そのものでした。
ところで変わらぬ石破内閣の当初支持率が見ものです。
茹でガエルな国民が何%いるやら。 25%と推測します。 野党は、立憲民主党を解体して積極財政派、レプリコンワクチン反対で国民を守る意思がある議員で結集して新たな連合をつくって欲しいものです。
=+=+=+=+= 人気やら仕事ぶりやらで当て擦るコメント多々あれども、野党転落からの失地回復後は三代続けて自己都合による辞職で自民党内派閥の裏金問題という極大の爆弾が有りながら野党攻勢による内閣総辞職には追い込めなかった。 自民が最悪であろうとも野党はそれにすら劣る、という状況を他は出来てない以上、次の衆院選も与党過半数割れには程遠いと予測せざるを得ない
=+=+=+=+= 石破さんが総裁に確定した翌日、日経は戦後5番目の下げ幅を記録しました。
中国から引き上げ始めた海外投資家のお金が日経に流れる流れがかわり、景気回復策を取り始めた中国に日経から投資マネーがまた流出し始めています。
まだまだ賃上げも浸透せず、国民の体力がないなかで利上げや増税などのタカ派発言、石破じゃ日本経済が終わるというマーケットの答えです。
防災庁とか防衛資金拡大などと、国民に耳心地のよい言葉で財務省と組んで増税を企てる。
子供庁が何してくれた?コスパは?少子化対策は?
仲の良い自衛隊や警察、消防の幹部の天下りの温床を血税で作るだけ。
国民の利益より党の利益、 裏金に、高市さんを潰して臭いものに蓋をして逃げ切ってうやむやにするやりかた。
能力や信念よりも自分に味方したかどうかの好き嫌い人事。
韓国にも中国にも平均給与は抜かれました。 次は台湾インドに抜かされるだろう。
=+=+=+=+= 今のご時世、雑音の多い中「聞く力」が良くない方向へ向いたと思う。
俯瞰して見れる立場にいるなら、足りない所を補うか、長所を伸ばすのか明確に判断して欲しい。
政治への疑惑など、メディアや扇動された国民が色々言うが、本質はそこか? 経済の立て直しなど、結果として示して欲しい。 何も成さない、持たざる者が何を言っても人は聞く耳を持たない、信用も無い、期待も無い。
必要なのは感情論では無く、事実実態に基づき問題を解決する為の「客観力」だと思う。
=+=+=+=+= 岸田内閣で国民のために何をされたでしょうか。 定額減税はされましたが、1度きり4万円では全く減税の実感はありません。 海外にはばらまき続け、国内には増税続き。 賃金アップを掲げ、実行されたようにどや顔されてましたが、実際は実感はなく、賃上げするのは企業であり、岸田氏の功績ではありません。 災害対策には国としては国民が認識・納得できるような対策はされましたでしょうか。 裏金対応も有耶無耶にして、終わる。自民のやりそうなことですが、自民総裁を変更し、顔を変えて、内閣辞職。顔が変わったからと言って、自民が変わったわけではない。騙されてはいけません。
=+=+=+=+= 正に悪夢の1094日であった。これ程嫌悪感を感じる総理もいない。 身内に甘く、庶民には増税と塗炭の苦しみを味わった。また外遊と言う世界旅行をしながら60兆円と言う大金をバラマキした気持ちは如何でしょうか。貴方ほど国民の神経を逆なでさせた政治家は後にも先にもおりません。今度は石破氏というとんでもないプレゼントを国民へよくぞ送って頂きました。ぜひ広島1区の有権者の方々は家柄ばかりでなく人間性も鑑みた上で懸命な一票を投じて頂きこのメガネの方を失業させて下さい。
=+=+=+=+= 先ずはお疲れ様でした。増税メガネ、検討使だの色々と揶揄されました、息子の問題もありました、それでもよく耐え切った感は確かにありますね。 一向に国民の生活が良くなった実感はないし、賃上げについてもあなたの実績ではありませんし、、 聞く力って言葉もありましたね。でも聞いてばっかりで、大して変わったこともない。 潮時というより遅きに失したということでしょう。 今後は、、ご隠居もよろしいかと思います、 広島1区は他の人に任せたらどうでしょう。もちろん息子さん以外で。
=+=+=+=+= 岸田政権に批判は多いけれど、党内の権利争いの中でどうにかしようとした本人の努力も認められると思います。 発覚した一つの事を捉えて叩き、支持率という形で公表し追い込んでいくやり方に私は大いに疑問を感じています。 私は一時の感情で支持政党が変える事は危険過ぎると思います。 色々な問題が発生しましたが党自体の方針はかわらないはず。 過去に民主党政権となって極限の生活を経験した者の立場で言えば、普通に生活出来ている事が真っ当な政治なんです。 理想だけを語って実際は実現すら出来ず短期間でコロコロと総理を変えて、それでも何も変わらなかった民主党(現立憲)に政権を渡してはなりません! ブレない政治と言いながらブレまくっていました。 現在、立憲支持の者も手のひらを返して自民政権を望む事となるでしょう。 ですからブレずに自民支持に変わりはありません。
=+=+=+=+= 戦争や大恐慌になったわけでもないのに、世の中の空気や街や人々の活気や幸福感、生活が目に見えて大きく変わりました。政権でこれだけ変わるのものかと生まれて初めて感じました。 歴史に残る政治家だと思います。
=+=+=+=+= 反保守政党派です。 岸田さんへの評価は厳しい書き込みが多いですね。 しかし、岸田さんの行動って、冷静に見ると凄いと思っています。 裏金問題は、岸田政権ではなく、その以前からの問題で、安倍派を筆頭にめちゃめちゃな自民党です。 また、旧統一教会の問題にしても、安倍氏との関係が取り沙汰されています。
もし、岸田さんがもっと早くに解散していたら、自民党は少なからず議席を減らしていたと考えられます。
裏金問題や旧統一教会の問題については、司法の場においても、一応、不十分とはいえ判断がでています。 そして、岸田さんとしては、再登板せずに、自民党総裁選を行うとし、自民党は、過去に例がないほどの総裁候補により総裁選が行われました。 石破さんの人気は、保守派にとってもそれなりにありますから、立憲等では受け皿になりません。 石破内閣の組閣は、解散総選挙までの超短命です。 自民党の刷新が岸田さんの目的。
=+=+=+=+= 教えてください。内閣総辞職して新内閣発足した後に解散総選挙すると、総裁・総理大臣が石破さんからまた別の人になる可能性はないのでしょうか。石破さんが総選挙で落選した場合です。岸田政権の時に解散総選挙して、その後、新総裁・新総理大臣を選び組閣した方が、1回で済む可能性は高いと思うのですが。岸田さんが総理大臣になった時も同じ流れだったような気がします。
=+=+=+=+= 石破も早速嘘をついて総裁に就任したと同時に解散を明言していかにも政権を維持しようとしてるのが丸見えなんよ。石破内閣の支持率がどうなるかは分からないけどね。岸田は総理になることが目的でこの3年間で日本の経済がどうなったか、コロナも中国がゼロコロナ政策が終わったと同時に日本も5類に以降したし、評価としては歴代ワーストだとおもってる。石破も期待できないから、今度の総選挙は自民党を過半数割れかいっその事政権交代を期待したい
=+=+=+=+= 毎回思うけど、辞めろ辞めろと支持率下げて総裁選やって新しい総理になったら今よりも幸せな社会になるなんて何故思うのだろうか。
岸田さんが続けるのがベターな答えだったと思います。
安倍総理も含めて、100点満点の総理なんていない。
けどバランス取りながら長期政権の中で少しずつ政策を実現していくことが、日本を安定的に進めていくことが大切と思います。
とりあえず岸田総理お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 岸田時代は、韓国のホワイト国復活、韓国との通貨スワップの復活、ライバル派閥である清和会の解体などの権力争いなど大事な局面でかなりの悪手を打った。 マスゴミと同じ左派なので全く叩かれないが、 自民党の歴代首相の中では悪政ベスト5に入る。 景気が良くなり始めたら増税を言い出し、日本銀行の利上げを見て見ぬふりをするなど、小泉純一郎並みに禍根を残す政策だった。 そして自民党左派の宏池会だけは派閥を存続させるなど派閥争いだけは一所懸命だった。
=+=+=+=+= 結局何も解決しない、治安悪化、在職日数が多いだけの総理でしたね。 ステルス増税多数 裏金、統一協会問題の無視 LGBT法、移民の推進 当初掲げていた所得倍増計画どころか実質賃金はマイナス 通信簿をつけるなら1です。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= なんか在職日数を報道するけど意味あるんかな・・・日本は何故か同じ職を長く続ける事を良しとしてる感 そもそも個人的には「権力者が長期間同職を務めるのはNG」だと思う。対外的にはコロコロ代わるのは良くないのかもしれないけど・・・ロシアや中国を見てみれば権力を持った人が長期間居座るとどうなるのかわかるのでは・・・優秀な人でもダメなのに能力が足りない人だと目も当てられないよw そういう意味でも日本は積んでる
=+=+=+=+= この人は首相になることと、途中から長く続けることが最終目標になっていて、国民のこと全く無視してたな。 聞く力とか異次元のナントカとか言ってたのは何だったのか。
何もせず存在感も無いから、3年も続いてたのかと驚きだ。旬な話題が進まないだけでなく、皆さん高齢で時間的リミットのある拉致被害者の会の訴えも全無視して進めなかったのを見てると、コイツ人の心持ってるのかと怒りが湧いてきた。
次の首相は解散総選挙の件で初っ端から批判に晒されてるが、それでも首相が変わったことで新たな期待をする人がいて、支持率が回復するのが驚きだ。 こんな小細工に引っ掛かり続けているから、我々は舐められている。
今の野党に期待ができるかはともかく、自民党は誰が首相になってももうダメだということ。今回の選挙でNoを突き付ける為にも、支持政党がない人、毎回行ってない人も白票でもいいから選挙に行って欲しい。
=+=+=+=+= 普通、どんなに酷い首相でも、辞職後は労いの言葉が出るものですが、岸田さんに関しては殆ど労いの言葉はないようです。 石破さんが選挙の最終決戦の際、心にも無く賛辞の言葉を掛けていましたが。 兵庫県の斎藤知事ですら、擁護する者がいる中で、余程国民を怒らせてしまったのでしょうね。今後の人生の中で、在任中の行為を深く反省すべきだと思います。 憲法の3大原則の一つである「主権在民」が、いつのまにか「主権自民」になっていました。国民の声は無視して、大局観の無い政策ばかり。 裏金で私腹を肥やし脱税はするわ、反社会的組織に平気で選挙応援頼むわ、これが国の中枢かと思うと、目も当てられません。 次の総選挙で「主権在民」を勝ち取りましょう。少なくとも、国民の声を完全無視してきた岸田政権のような自民党には、退去してもらい、国民の声に少しでも耳を傾けようとする政治を作りましょう。 後世のためにも、これ我々の責任です。
=+=+=+=+= 評価と言うものは時間が経過したら又変わるものです。今は悪くても先の時代になったら やっぱり正解だったんだと変わるかもしれません。私はすくなくともウクライナの岸田総理の対応は正解だったと思います。
=+=+=+=+= 3年程度の在職で歴代8位、というところに問題があるような気がするな。
在職日数の平均が1年強だと(計算してないから知らんけど)、政権交代のたびに空白期間はできるし政策は変わるしでメリットよりデメリットの方が大きいように思う。
=+=+=+=+= 国民のために 、この大変な時期に何かわたしちのために何かしてくださいましたか? ご自分だけの実績に満足していろのだあれば、もってのほかです。 様々な課題の先送り!石破内閣が苦労するでしょうね! こんな記事載せないでほしいですね!、 すこしは、支持率回復のための『国民のための国民の納得する』政策をやってほしかったですね!
=+=+=+=+= 何一つ国民の為になることはしなかったね。 対韓なんて関係改善とはいうけど、圧力全て解除した上に欲しがってた通貨スワップを与え、その結果は日本がレッドラインと定めていた徴用工問題での邦人企業の実害を出した。そして何もせず
コロナもオリンピックもG7も菅政権の対応がジワジワ効いてきてただけで岸田が何かしたわけではない 岸田がした成果は増税だけ 評価出来るのは政権に居座らずに退陣したことくらい それも最後に岸田派が結束して石破茂を選ぶのだから日本終わらせたいのかと思うほど。 もう引退して欲しいがしないのなら大人しく何もしないで欲しい
=+=+=+=+= 目標だった総理になれたし、あとは息子の為にキングメーカーとして出来るだけ長く影響力を持って居座り続けるが目標になったので気楽に重鎮として頑張ってください。 あなたの事を悪くいい支持率も低かったですが日本の問題点を表に出し、痛みを含め国民にしいたことは実はこの先に確実に起こる未来を先取りしたと感じてます。 お疲れ様でした
=+=+=+=+= 政治は日本の国益のためにやってるわけじゃあないということが、よく分かりました
そういう人を選挙で選んでしまった国民の責任です
国民は政治を注意深く監視しなければいけません。
政治を注意深く監視して、それを投票に反映しないといけません
=+=+=+=+= 第100代で1000日超か。けっこうオイシイところを持って行ったね。 7位まではけっこう有名どころだから、メガネが思い出されることはあまりないように思うが。 実際G7で、広島の原爆資料館に首脳を案内したことくらいしか思い浮かばないね。 あと日韓関係は改善したね。これはメガネの功績というより、向こうの出方だけど。
あとインパクトあったのは首相公邸を親戚に開放したことかな。みんな良い思い出になったことでしょう。
=+=+=+=+= コロナと世界的な物価高で多くの国民が不満を抱えている中では何をやっても不可抗力。そこからの裏金問題は、どうぞサンドバッグとして使ってくださいとしか言えなかっただろう。 いずれにしろ石破氏も困難な局面での首相就任となる。サンドバッグ兼首相として引き続き粛々と政権運営を担ってもらいたい。 衆院選で下野した場合、次は立憲民主の野田氏がサンドバッグ役になるだろうか。国民は新しい息吹を要してはそのサンドバッグをボロ切れにしたいのだ。
=+=+=+=+= 国民には悪夢の岸田政権・財務省・利権者・壺団体には天国の岸田政権と言った感じでしょうか。1094日も国民はよく耐えたと思う。正直旧民主の鳩山さん管さん以上に飽海の政権だったと思いますね。 石破さんがどのような政権になるかはわからないけど、これ以上国民の負担が大きくならないような安心安全な生活ができる政治を行ってほしいですね。
=+=+=+=+= 自民党は誰がなっても同じだね。
政党交付金や政党助成金を全部無くすべきだね。
政治に金がかかるのじゃなくて、金がかかる奴しか議員にならないのが正解だろう。
議員内閣制なんて何百年も前にできた制度。 今なら議員じゃなくても、重要法案は国民が直接投票したら良いのではないですか?
今なら集計も時間かからないし、自宅にネット環境あれば議員いなくても投票できますよね。
やる気があれば議員内閣制を廃止して議員を無くすこともできるのでわ?
=+=+=+=+= 内閣というよりは党のせいで辞任に追い込まれたよなあ。それも岸田総裁より前からあった問題がたまたまこのタイミングで噴出したというだけで。まあいつだって何らかの問題が起きるものなのかもしれないけど、ついてなかったね。でも、就任時は稀に見るほどいいタイミングで就任したと言われていたし、不運ばかり言っても仕方ないのかもね。
=+=+=+=+= ここまで国民を苦しめた総理がいたでしょうか。 今まで政治に興味がありませんでしたが岸田のおかげで興味を持つようになりました。 それが岸田の唯一の功績だと思います。 本当にありがとうございます。
=+=+=+=+= 比べてしまうのはどうかと思うが、安倍さんが亡くなられた時は本当に胸が潰れそうな思いでした。それに対して、この岸田総理の清々しいまでの国益を無視した在籍期間。他の国民の皆さんにはどう心に残ったのでしょうか、この方は? 私はただただ嫌悪感だけが残りました。そして、それは今自民党に対しても同じです。 インターネットがここまで普及して情報が全てではないにしてもオープンにされていく時代になって良かったと思う。たかが一票ですが、自分に与えられた武器です。何も変わらないとしても、自民党にNOを突き付けます。
=+=+=+=+= 岸田首相の政策は素晴らしかった。石破さんもこの政策を継続するとの期待は大きい。国民は目先の税金が上がるかだけでしか支持、不支持を決めていない。今後岸田首相の評価は上がってくるものと思われる。ポピュリズムに陥らなかったのはよかった。国民に不人気でも必要な施策はある。
=+=+=+=+= 総理としての在職日数なんてものはどうでもいい。 それよりも、総理として在職中に国民に対してどんな成果を出してくれたのか?総理就任前に「国民の所得を倍増する」と意気込んでいたが実際どうだったのか?そこら辺を評価の対象とするべき。
=+=+=+=+= ちゃんと反省会してほしいですね。各報道機関が特集組んで評価してもらわないとどうだったかよく分からない人も沢山いるでしょう。そうしないと次は何をやるべきだとかが理解できるようになると思うけど。ただ前に転がってるだけではダメだと。子供でも反省して次に活かすよ。
=+=+=+=+= 誰かやっても自民党だったら変わらないのかもしれないね。日本人はこれから暫くは痛い目を見ながら政治への関心を強めて真の民主主義国家に成長しなければいけないですね。今までの事なかれ的な自分に反省しています。
=+=+=+=+= 岸田さんは、安倍晋三を崇拝し、影をずっと追いかけていたように感じます。 なので総理になっても「安倍さんだったらこうしたろう」とか、「安倍さんだったらこうやる」と言う安倍晋三の意思を受け継いだ形になった。 岸田さんは、自分自身の信念ではなく、安倍晋三の考え方を真似していた政治だったと思います。
=+=+=+=+= アベノミクスの効果でデフレからインフレに転換し株価も賃金も上昇した。岸田さんは何もしてないが、安倍派の裏金で辞任した。幸せな在籍期間でしたね。功罪あったけど安倍さんには感謝しなくちゃいけないかな。引き続き主流派をキープしたがいい気にならないほうがいい。
=+=+=+=+= 岸田さんになった頃から円安で物価が上がった 最初は、何をやってるんだと思ったけど、それで経済を循環させてデフレを終わらせようと考えたのでしょう 海外の投機筋が暗躍はしてたにせよ 最初は物価が上がり、そして労働者の賃金も上がる その途中での退陣だった 個人的には彼の経済政策が陽の目を見るであろう、来年まで総理を務めるべきだったと思う 裏金問題にしても彼個人が悪いのではない むしろ彼が総理だったから裏金問題を公表できたと思う そして派閥の解消 長年続いていたものを終わらせた 凄いことではないだろうか? 後年、客観的に岸田氏を見た時、名総裁と評価されるかもしれない
=+=+=+=+= 岸田さん、いろいろと叩かれてるけれど、そんなにひどかったかな?
政策は多少ちぐはぐなことはあったが、それは岸田さんに始まったことでない。総理として何もしなかったという意見もあるけれど、岸田さんが総理をしていた間はかなりの時間を安倍さんの置き土産に振り回されていた印象…統一教会に始まり裏金まで…
だとしたらもう少しやってみてもらいたかったという思いもあるな…
=+=+=+=+= 自民は本当に石破で票が取れると考えているのだろうか? 高市氏を支持していた国民が石破支持にまわるとは思えないのだが。 選挙で自民大敗となれば次は高市ではなく進次郎が出てくるのはほぼ確実であろうから高市氏は自民から離脱しなければこのまま自民で鳴かず飛ばすに終わるであろう。
=+=+=+=+= 総理就任当初は話を聞くことが得意とアピールしていましたが、最後まで国民の声に耳を傾けることはありませんでした。 全く国民の記憶には残らない総理大臣でしょう。
次期解散総選挙では、この間の自民党政権に対する国民の審判がくだるものと期待しています。
=+=+=+=+= 次回の選挙は岸田政権に対する是非を問う選挙となります。 なぜなら石破氏は岸田派に支持され、後任として認められた訳ですからね。 それに石破氏が議論を重ねてから解散したいと言う意志を蔑ろにしてでも解散を狙ったのですから、 国民の皆様はそこら辺ご理解頂けると良いなって思います。
=+=+=+=+= ここまで株価を引き上げた首相でありながら、消費税を導入した内閣に匹敵するほど嫌われた珍しい首相であった。
国民に人気は無く、経済という面でも「大企業」に特化したメリットしか出せず、外的要因と相まって8割の国民は生活が苦しくなった。
その癖、株価は過去最高を記録するなど、いわゆる「甘い汁」を吸っている者がいることは明白となり、一般人に「強い違和感」をもたらしたことが、増税を許容する国民の意識を棄損した。
結果、残ったのは「増税メガネ」の一言だけ。 民草を広範に刈り取って、大きな牛や馬に喰わせ、太らせた。
数百年単位で見れば優秀な政治だったとしても、そのために犠牲になったのは8割の国民という進撃の巨人のような話だ。
=+=+=+=+= 1つ思うのは裏金議員は論外として、富裕層への増税に強烈に反対する人は何を思うのか。ヤフコメってみな富裕層なのか?金融所得課税は年収1億以上の人などを対象とするはずだから大半は無関係なはず。むしろ石破氏は富の再分配を主張していて庶民の味方なのだけど。。財テクで税金納めてない企業や内部留保溜め込み過ぎの企業からはある程度税金取ったら良い。従業員の賃上げやら、設備投資する企業は免除するとか強弱をつけて。 メディアの情報に扇動されてしまっている人もいそうで心配だ。 自民党を下野させるって息巻いてる人に聞きたいが、小選挙区では候補個人の活動をきちんと見なければまずくないか?自民党以外だから、何も考えずにこの人にって投票するのか。。そんな安易な投票行動だと、誤って兵◯県知事みたいな人が当選することになる。。
=+=+=+=+= 残念ながら、在職日数が長かったのは、タイミング的に大きな選挙が無かったからです。効果のある政策も打てず、自民党の腐敗ぶりも露呈し、国民の声は無視し、補選など小さな選挙も負け続け、支持率も利権で縛っている人達しかほとんど支持していないくらいに落ちぶれ、まさにいいとこ無し。 石破政権誕生でキングメーカーっぷりも発揮して、ご本人は満足でしょうが、国民はどう思っているでしょうか? 次の選挙が実質岸田政権の評価が表れるものとなるでしょう。
=+=+=+=+= たった3年で8位になると言う事は、いかに今までに短命な首相が多かったと言う事なんですね 石破内閣には、それ以上の長期政権になる事を期待しましょう まあ安倍氏みたいに悪い事をしながら、国民をだましだましで長期政権になる場合も有るので長いだけが良しとは言えませんけど、まずは腐敗しきった国会をきれいに清掃して頂きたいと思います
=+=+=+=+= 岸田は自民党史上最悪クラスの首相だった。 個人的には森喜朗と同等かそれ以下。 「所得倍増」「物価上昇に負けない賃上げ」を謳いながら、実態は増税ばかり。 消費税減税もトリガー条項発動も行わず、夏の減税も焼け石に水、いや焼け石にスポイトで水1滴垂らした程度の効果しか無かった。 岸田の経済政策は完全に物価上昇に負けていた。 その結果、26ヶ月連続実質賃金マイナスという不名誉な記録を打ち立てた。 去年は「増税メガネ」が流行語大賞一歩手前になり、眼鏡の大暗黒時代を作り出した。 「外交の岸田」を自負しているが、実際はバラマキばかりで、 災害に苦しむ能登半島や、物価上昇に苦しむ日本国民を見捨てるような態度を取り続けた。 80人以上の裏金議員や不祥事議員に対する処分も甘過ぎ、 政治資金改正法案は抜け穴だらけ。 結局派閥の影響力は根強く残ったまま。 国民の政治に対する信頼を奈落の底まで堕とした罪は重い。
=+=+=+=+= 岸田政権は、世界的なコロナ後の好景気の流れをほとんど取り入れられず、戦争多発による物価高により多く翻弄された感がある。 新政権は、正直岸田政権以上に期待できない。解散総選挙までの選挙管理内閣を含め、とりあえず議員歴のワリに閣僚未経験の議員にカタチだけの入閣歴を作るだけで終わる内閣だろうね。
=+=+=+=+= 海外にばら撒き、納税者から搾り取り、働いているか判らん連中に給付金を出した挙げ句物価高に何もしなかった人だったってのが総評かな。後は支持率低いのに何時迄も総理の椅子にしがみついていた人も付くのかな。 実際の稼働日数で言ったら全然少ないと思う。
=+=+=+=+= 日本の有権者は約1000日間(約3年間)の不幸な期間を過ごした訳で その原因は自分らでそんな政治屋を選出したから 内閣支持率最低の岸田・麻生が組んだ結果 選挙に行かなかった将来ある人達は自由民主党を支持した有権者の煽りを喰ったと理解して自分の将来を作る為に投票しよう!
=+=+=+=+= 石破さんの方向転換を豹変と言った人がいる。豹変は【君子は豹変】が由来です。 立派な人物は豹の毛が季節によって抜け替わり模様が美しくなるように過ちがあればすぐ改めるものだと言うことから本来はよい方向に態度を変えることですが現在では悪い方向に態度を変える場合に用いられます。 意思破さんは現在の豹変です。豹変解散総選挙、頑張って下さい。 岸田さんご苦労様でした。
=+=+=+=+= 歴代稀に見る酷い総理だった。 結局インボイス導入や森林税?など増税ばかり無理矢理通し、保険証を使ってマイナンバーカードを強制し、経済が回復してないのに無理矢理最低賃金を上げただけ。 経済は回復してないし、無理矢理あげた最低賃金は国民生活も回復してない。 統一教会問題はうやむや、キックバック脱税問題もろくに調べず、終幕。 社会保障費とそれ以外の諸々税が至る所に存在しているのだから、消費税は税率を下げるくらいはしてくれれば、評価できたけど。 我を通すだけの聞かない力総理でした。
=+=+=+=+= 岸田さんは良かれと思ってやったことが国民に受け入れられなかっただけではと思う。 アメリカの円安ドル高や株価の極端な乱高下やそれに伴うインフレなど誰が首相をやってもひどい結果になっていたのだろう。 むしろ岸田さんのおかげで旧統一教会と裏金で安倍自民が悪かったということが表に出ただけマシ。 このまま雲の上の欧州領主によるグレートリセットで経済も政治も破壊され尽くすのを自民党のせいにするために自民党と石破さんを応援しようじゃないか? 増税も国の国民への借金を返すために重税を課すのなら仕方ないではないのか? どっちにしろ日本人に未来など無い、グレートリセットで雲の上の欧州領主への借金を返さなければならないのだから。
=+=+=+=+= 岸田は最後に有能な働きをしたと思った それは次の総理を石破にしたことです 自分よりマズイのを次の総理にする事で「岸田の方が良かった」「岸田の時はここまで悪くなかった」と相対的に評価を上げて第二次岸田政権の可能性を残したなと。
=+=+=+=+= 岸田が総理になる少し前に 夫婦でテレビに出ていたのをたまたま観たことがあるが とにかく総理になりたい!ファーストレディーになりたい!というギラギラ感がすごかった。 きっとまた総理の座につく事を切望しているに違いない。
=+=+=+=+= 岸田さんは人気のない総理だったが、安倍さんのやり残したことはやった。いいか悪いかは別にして。防衛費の増額、金融緩和のソフトランディング、日米同盟の強化やG7としての相応の役割など。やりたかった新しい資本主義はよくわからなかったが、子供手当てなど少子化対策にならないとか、マイナカードの健康保険証など、最初に聞く耳があるますと言うからおかしなことになった。裏金で責任取って、辞任したのは評価する。どこかの知事とは全然違う。
=+=+=+=+= 岸田氏もダメダメだが、そもそも自民党は票を集めることに繋がる政策や官僚の要望にしか注力しない。 高齢者ばかりの人口構造なので高齢者優遇の政策ばかり。いまだに医療費の後期高齢者負担割合は1割だし、救急車は無料だし、医療財政がどんどんヤバくなる。それらを今からどうにかしようともせず、後々の現役世代の負担に先送り。 誰でも自由に発信できるネット社会にで存在価値が無くなったNHKも強制的な受信料徴収の制度で存続させ、生活の厳しい国民を苦しめているのに一切何もしようとしない。
=+=+=+=+= お疲れ様でした。
定額減税やインボイスなど実務的には訳の分からない施策もありましたが、エネルギー政策などはバイデンの脅し(ロシア産LNGを買うな)にも屈せず、国民の生活を守りましたし、原発再稼働にも道筋がみえてきました。
現状を日本は誰がトップに立っても難しいんですよ。経済に特効薬などあるはずもないのに、無教養な国民はそれを求める。やれやれだよ。
ともかくお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 対外関係、とりわけ韓国、米国、欧州との関係構築面は比類なきものだったのでは。お疲れ様でした。
支持率の回復を図れなかったのは、チーム・組織力のなさによるものではないか。ゼレンスキーが何とか持ちこたえ事を進めているのとは対照的。その点はよく反省・分析し、未来の自他に活かすことが大事かもですね。
=+=+=+=+= 岸田政権はコロナや旧統一教会の問題、自民党の派閥の裏金事件で時期が悪かったのもある。政権はこいつだけが悪いわけではないと思うけど総理ならもっとリーダーシップを発揮してほしかった。
=+=+=+=+= 重鎮議員をパワーダウンさせ党内を改革しやすくしてくれてありがとうございます。自民党に今こそ変わるべきだと自覚して欲しいので衆議院選挙は野党に入れます。 裏金をなくすために政治資金報告を厳重化して、減税して、移民政策を健全化して、高市早苗さんを総裁にして国防を強化出来たら自民党に投票するかもしれません。
=+=+=+=+= 岸田さんおつかれさまです。 在任中の実績は評価できます、石破さんが継承してくれるということで、安心しております。 管さん麻生さんと挙党体制で石破さんを支えて下さい。 日本は良くなるとしんじています。
|
![]() |