( 217338 )  2024/10/01 14:44:39  
00

福井県沖の遺体、能登大雨で行方不明の中学3年か…着衣に名前

読売新聞オンライン 10/1(火) 11:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a3401bbbd1c5fe8195dc3bbc16ace9438bb77c

 

( 217339 )  2024/10/01 14:44:39  
00

福井県の海上保安署が日本海で女性の遺体を発見し、身元の確認を進めている。

遺体は着衣に「喜三」と記されており、14歳の喜三翼音さんの可能性がある。

遺体は石川県側と連携して調査中で、年齢や死因、死亡時期は不明。

(要約)

( 217341 )  2024/10/01 14:44:39  
00

海上保安庁 

 

 福井海上保安署は1日、福井県坂井市沖約40キロの日本海で、女性の遺体を発見し、収容したことを明らかにした。着衣に「喜三」と記されており、石川県の能登半島北部を襲った記録的な大雨で行方不明となっている同県輪島市、中学3年喜三(きそ)翼音(はのん)さん(14)の可能性があるとみて、石川県側と連携して身元の確認を進めているという。 

 

【写真】海岸近くで土砂崩れによって流された家屋 

 

 同保安署によると、漁業関係者が9月30日午後4時15分頃、遺体を発見。遺体は身長約1メートル50で、黒っぽいジャージーとトレーナーを着ていた。年齢や死因、死亡時期は不明という。 

 

 

( 217340 )  2024/10/01 14:44:39  
00

このテキストデータから読み取れる傾向や論調は、以下のようになります。

 

 

- 被災者一人ひとりの悲劇に対する深い同情と悲しみが表現されている。

 

- 失われた命に対する哀悼の意や、遺族への慰めの言葉が多く見られる。

 

- 被災者が家族のもとに帰れたことが救いとされており、一定の希望や感謝の気持ちも表現されている。

 

- 自然災害の恐ろしさや未来への備え、防災意識の重要性について言及しているコメントも見られる。

 

- 捜索活動や救助活動に参加した関係者への感謝や労いの言葉が述べられている。

 

- 一部では、メディア報道や被災者への配慮に対する意見も含まれている。

 

- 自身の経験や他の災害との比較を通じて、被災者や遺族に向けた思いや祈りを述べている。

 

 

(まとめ)

( 217342 )  2024/10/01 14:44:39  
00

=+=+=+=+= 

若い命が失われてしまった事に深い悲しみを覚えます。 

ご遺体が収容され、遺族の方の元に帰る事ができたのは、せめてもの救いです。謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

自然災害の脅威を改めて実感すると共に、私たちの身にもいつ起きるか分らないという事を意識し、個人レベルで出来る限りの備えをしなければいけないと思いました。 

 

今後、遺族の方の心のケアも大切であり、多くの方の災害関連死にも注意せねばなりません。 

 

=+=+=+=+= 

娘と同い年でずっと気になっていました。 

遠くまで長い時間怖かったね。早く家族に会いたかったね。ちゃんと見つけてもらえてよかったです… 

 

名前があったとのことなので流された女の子で間違いなのでしょう。 

遠いところまで流されて、見つかったことが奇跡に近いと思います。 

このまま行方不明だったかもしれないので、亡くなってしまったけれど家族のもとへ帰ってこられてよかったです。 

 

=+=+=+=+= 

雨による被害の場合は気づいた時には周囲を濁流に囲まれて動けない場合が多い。やっぱり基本は早期避難です。 

夜だったり、寒かったり暑かったり、避難所にはプライバシーもない。もちろん動かない理由はいくらでも思いつきます。でも避難指示が出たら、逃げられるうちに避難しましょう。 

 

そのためには、子供の頃から避難体験をすることが大切だと思います。 

 

夏休みに1日でもいいし、数時間でもいい。キャンプ感覚でもいい。 

必要なものを持ち、避難所まで親子で歩いて、集まって食事をしてみる。泊まらなくてもいいです。意外と避難って簡単にできて、そんなに辛いこともないなという経験があれば本当にいざという時に足が軽くなります。 

 

=+=+=+=+= 

見つかって良かったとは申し上げられません。しかし、不明のままだと、遺された家族は前に進めないのも事実です。 

きっと、翼音さんはいい子だったから、向こうでやる事が出来たのだと思います。 

痛かったと思います。苦しかったと思います。怖かったと思います。遺体が見つかったのは奇跡に近いと思います。 

今はただ、安らかに眠って下さい。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

=+=+=+=+= 

偶然かもしれないけど、あるニュースではずっと彼女のことを「安否の確認が出来ていない」と言っていた。生きているかもしれない、という一縷の望みを掛けてのご家族の希望だろうかと勝手に思っていました。 

 

着衣に名前、ということで、恐らく願いは届かなかったのかと思いますが、それでも、ご家族の元に帰れるなら、それだけでも良かったと思います。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

心痛む記事が続き、お祖父様やお父様は大変な中を探していると読み、涙ぐんでいました。 

漁師さん、アマさんも捜索に参加して下さると別記事で読み感動していましたが,漁協関係者の方が発見された。お父様の「どんな形でもいい、見つかって欲しい」の事でした。死亡、また全身状態も家ごと流されて長時間海を漂っていたので、対面も本当に辛いと思います。お祖父様はお孫さんのいない事が考えられないと言われてました。本当にお悔やみの言葉も見つかりません。 

漁師さんもあまさんも生活が大変な中、お疲れ様でした。見つけてくださりありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

残念だけど 

着衣にそう書いてあるということは間違いなく本人なんだろう・・・ 

この歳で逝くなんて無念という言葉ではとても家族も本人も受け入れきれないでしょう 

冥福を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

ようやく帰れますね。ずっときになってました。 

ご両親ご家族の方のご家族の悲しみはいかほどなのか…察するにあまりあります。 

 

お願いですからこれ以上ご家族のもとに取材しに行ったり騒がすのは控えてくださいね。これからは家族の時間です。マスコミの方々。 

 

彼女を探すために尽力していただいた方々本当にありがとうございました。娘を持つ母からすると考えただけで涙が溢れてきます。見つけてもらえて本当に良かった。ありがとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

同年代の娘がいますが、胸が張り裂けそう。 

流されて、どんなに怖かったか。 

独りで苦しみながら亡くなって、泥だらけになって見つからなくて、ようやく見つけてもらえたけど損傷が激しいって。 

 

ご親族は悲しみが深すぎると思います。 

地震に続き、家も娘も無くして。神も仏もないのか。 

 

=+=+=+=+= 

ご親族や同級生の皆さんも懸命に捜索されていたのに、今まで発見されなかったので、すごく気がかりでしたが、遠くまで漂流されてしまうとは改めて自然災害の怖さを実感しました。お祖父さんのインタビューで温かい布団で寝がせてあげたいと仰っていたのが印象的でした。ご冥福をお祈りします。 

 

 

=+=+=+=+= 

広大な海で 偶然 漁業関係者が遺体を見つけてくださったんですね  何という奇跡的な偶然ですかね この娘さんが亡くなったのはたまらないほど心が痛いですが せめて ご遺体が見つかったのが慰めです ご冥福を心からお祈りします 

 

=+=+=+=+= 

亡くなってしまった悲しみを薄れさせるものではないけれど、見つからないままよりは見つかった方がずっと良いでしょうね…。 

 

40キロもの沖合で見つかるというのはある意味で奇跡。なんとか見つけて欲しいという最後の願いだったのかもしれない。 

 

ご冥福をお祈り申し上げます… 

 

=+=+=+=+= 

やっと見つかったのでしょうか。 

長い間 可哀想に… 

悲しい再会ではありますが 家族の元に帰れそうなので ほんの少し肩の重しが取れた感じです。 

もう悲しい事は起きて欲しくないです。 

異常気象で土砂や水の被害が あちこちで増え続けてます。  

この様な悲しい災害が無くなる様に国には地盤や排水設備等 早く対応して貰いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

東日本大震災により骨一本も見つからず13年経ちますが今も従兄弟の帰りを待ってます。残念だけど、もし行方不明のその子だったのなら見つかってよかったと思います。最期に怖い思いをしたのかと思うと涙が出ます。せめてご家族の元で安らかに眠ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

同年代の子供がいるが、 

安否不明でずっといて、、 

海を彷徨い、170キロも流された所で見つかった、と想像しただけで息ができないような苦しさを感じるし、涙が出てくる。 

可哀想でたまらない。 

 

苦しかったね。 

 

見つかり、家族のもとに帰れる、それは本当によかった。 

けれど、まだ15歳。 

これからやりたい事沢山あっただろうに。 

 

インタビュー記事いらないから、暫くご家族やその周囲の方々を静かに見守ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

生存の有無は誰もがある程度、察しはついていたとは思うけど、正しい言い方かわからんけどほんとにせめて見つかってくれて良かったと思う。 

他の災害、事故でも行方不明のままの方はたくさんいるのだから。  

形はどうであれ家族の元へ帰れる。 

自然には敵わないけれども、ほんとにこれからの若い人が亡くなるのは心が痛みます。 

見つけてくれた保安庁の方、今まで捜索に尽力されて方、ほんとにありがとう。  

そして被害者のご冥福をお祈りします。 

他の行方不明の方も早く見つかりますように。 

 

=+=+=+=+= 

家が流される直前まで母親と会話してたんですよね。家に娘を守るべき自分たち両親が居なかったこと、家から出ないように伝えてたこと、おそらく一生後悔し続けるのだろうなと思うと心痛察するに余りあります…。 

何であんな大雨の日に仕事に出たのか、無理してでも高台に避難させてれば助かったのかとか、一生答えは出ぬまま自問し続ける両親の苦しみがいつの日か薄らいでいきますように。 

そして若くして亡くなられた娘さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

海岸で私物が見つかってたから沖合に流されちゃってて見つからなかったら可哀想だなとおもっていたのですが、漁業関係者の方が見つけてくれたんですね。しばらく水に浸かってたからきっと本人だとなかなか確認できないと思うけど名前の書かれた服を着ていてくれてよかった。若い命が失われたのは大変悲しいですが、特別警報は通常の警報じゃ無いと問題提起してくれましたね。ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

被災された方々のご冥福をお祈りします。今回の大雨は確かに自然災害ではありますが、映像を見ていて、川岸近くの斜面の植林が大きく影響しているように思われます。農水省はだんまりを決めていますが山が崩れた要因に植林が原因で被害を急増させたことへの検証はしていただきたいと思います 

 

=+=+=+=+= 

遠いところまで流されたんやね、偶然かもしれないけど見つかったんですね、 

あれだけの泥水と大きな木が一瞬で流れてきたら、家は放火し流されてしまうんですね、解るけど恐ろしいことです、2階とかに逃げてもどうにもならないし、外にも出れないし、地震がなければあそこまでの木が押し寄せることが少なかったんかなと勝手に思いますが、結果はどうにもならずテレビ見てても辛い気持ちになります、亡くなられた皆様方のご冥福をお祈りします。 

復興が進みだしたという報道を早く聞きたいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

どういったメカニズムで対馬海流とは逆方向に向かったのかはわかりませんが、涙を禁じえません。輪島市付近の地図を広げて塚田川を確認すると、5㎞程度の実に短い河川ですね。そのような大きくない河川でも大災害をもたらす近年の豪雨の怖さ。その頻度が高まっているように思います。 

気候変動による災害対策も大事ですが、もっと気象庁に予算を出して予想精度を高めて欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ご本人だとして心からお悔やみ申し上げたい。 

豪雨・土砂災害に巻き込まれたご本人もご家族もどれほど悔しい思いをされていることか。 

能登半島の久手川町から福井県の坂井市まで直線距離でも優に150キロある。 

ご遺体が見つかったことだけでも奇跡に近いものを感じる。 

尊い命が犠牲にならないよう、国・行政には一層の治山治水をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

災害や事件事故、戦争も、常に起こり得ると考えること。『今まで何もなかったから大丈夫だろう』ではなく『ひょっとしたら起きるかも知れない』という普段からの危機意識が生死を分けるんだということを改めて感じました。二度とこんな痛ましいことが起きないことを心より願っています。 

 

=+=+=+=+= 

私は釣りが趣味なことから、家族分のライフジャケットを用意しています。土地的にも堤防の決壊や氾濫があれば浸かってしまう地域。 

今回のように動くに動けなくなる場合も十分に考えられるので、せめてライフジャケットを着ていれば助かる可能性も少しはあがるのではと。。。 

 

御冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

お父様が探されている様子がマスコミに取り上げられていましたね。 

40km沖の海上で発見されたとの事。 

亡くなられていたことはとても悲しいですが、奇跡的にも日本海海上でご遺体が発見されたことはせめてもの救いになるのではないでしょうか? 

ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

とても悲しいですが、見つかって家族の元に帰れるのはよかったと思います。 

 

災害があった日、お父さんは仕事に、弟は部活、お母さんと妹は妹さんの運動会で外出していたとの事だったと記憶してます。 

普通に当たり前の様に生活していて、 

まさかこんな災害に遭うなんて思いもしなかったと思います。 

 

昨今の異常気象でものすごい雨の降り方をします。 

いつどの場所でこのような災害が起きるかもわかりません。 

被害に遭われた方はみんな声を揃えて「〇〇年ここに住んでいて初めてだ」といいます。 

次、どの場所で起きるかわかりません。 

あっという間の事で逃げる事が出来なくなる可能性も考えて、それでも絶対に助かる方法があるのか?他人事と思えず対策をあれこれ考えています。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと心配していました。 

悲しいです。残念でなりません。 

胸が締め付けられる思いです。 

たったほんの数時間で。 

もっと早く復興していれば、こんなことにならなかったのか。 

もっと早く知らせが地域一帯に届いて入れば良かったのか。 

一瞬にして破壊していく凄まじい自然の威力には、何も手も足も出せないのか。 

そんなことない。 

守って欲しい。若い子の命を。なんとか。 

犠牲にしない防災日本にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

毎日ニュースで消息不明の状況で懸命にご家族で捜索されている映像は胸が痛みました。自衛隊や消防、地元の漁協の方も暑い中捜索お疲れさまでした。まだ見つかっていない方も居られるので見つかると良いのですが。辛い話ですが我が子が同じ境遇になった時、やはりどんな状態であっても帰ってきて欲しい。お父さん達の心中察すると涙しかない。 

 

=+=+=+=+= 

40キロも沖まで流されて…そんな遠くまでたった一人で。 

自分の娘だと想像するだけで涙が滲んできます。時間が経つにつれ生きてる可能性は低くなるとしても、親ならどこかで生き抜いていてほしいと願ったことでしょう。 

心よりご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなったことは可哀想だし、何も良い事はない。家族も親戚も友達も、悔しい、悲しいしかないと思う。でも、どんな状態にしろ、見つかった事、見つけ出せたことは、良かった、家族も元に帰れる。短い人生に幕を下ろさされてしまったわけだが。家族のもとで、安らかにと、願います。 

 

 

=+=+=+=+= 

きっと見付かると思っていました。 

こんなにも遠くまで流されて。 

洋服に名前が付いていたのは、きっと御自身を知らせる唯一の願いだったのだと私は受けとめました。 

 

やっと御家族の元へ帰る事が出来ます。 

本当に心からご冥福を御祈り致します。 

 

またメディアの方々は御家族にマイク等を決して向けずに、そっとしておいてください。 

今回の能登での豪雨災害にはメディアの行動が目に余る事ばかりが目立つ。 

自分が被災者だったらと何故視野を広げる事が出来ないのか。 

メディアの原点にもう一度立てば良い。 

 

=+=+=+=+= 

この地域においては自然災害と思えずにこれは人災起こるべきして起こった災害である事は隠しようのない事実だと思います 

 

この地域に残り、万が一のことを想定していつでもより安全な場所へ避難する事ができなかった中学生という事は自らで判別もつかない未成熟な年頃なので豪雨の予報や避難命令など別の地域にいても警報が出ていたので助けられなかったのは残念でなりません 

 

済んでしまってからでは何もできないですがご冥福をお祈りすると共にお悔やみを申し上げます 

 

また台風が来ていますがこの地域は今少しの雨でも危険区域ではないのか? 

 

事前に安全な場所へ避難してほしいです 

またボランティア活動されている方も命を守る行動をもって活動してもらいたいです 

 

=+=+=+=+= 

その瞬間を想像すると胸が張り裂けそうな思いです。 

とても悲しく残念な結果になってしまいましたが、 

それでも、家族のもとに帰ることができてよかった。 

見つからない辛さは残された家族にとっても苦しみが残りますから、 

家族が少しでも前を向いて気持ちを立て直すことができますように。 

 

見つけてくれた、探してくれた人たちにもご苦労様と御礼が言いたいです。ありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

娘が13歳なので、14歳の女の子を思うと涙が出ます。怖かったね。苦しかったね。1人で寂しかったね。でもやっと家族のもとへ帰れるんだね。暖かな天国で家族を見守ってあげてね。 

私も1年前に身内を2人病死で亡くしています。ご家族は本当に辛いと思いますが、娘さんの為にも笑顔で生きていってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

何より見つかってよかった。 

海に出てたら海底に沈んだり、何かと戻ってくるのは難しい。こうして見つけられたのは最後の気持ちで繋がれたからだろう。 

最悪な結果だけど、戻ってきてくれてありがとう。よく、最後まで分かるようにいてくれたよ。 

御冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

悲しいですね、普通の浸水ならば二階に避難すれば助かるものが、ここまで酷い濁流では二階に居たら、家が揺れて凄い音もしたでしょうし、一人で心細く怖い思いをされたと思います、まだはっきりと断定されたわけではないですが、この水害で亡くなられた方には違いないでしょう、心からご冥福を御祈り致します。捜索にあたられています、全ての方々に感謝申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

歳の近い娘がいるので、毎日ニュースを気にしていました。 

無事見つかって欲しいという気持ちと、どんな形であれ見つけてあげて欲しいという気持ちが入り混じって、ようやく今日見つかったんですね。 

怖かったね。1人で心細かったね。頑張ったね。 

どうか天国では安らかに過ごせますように。 

ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

決して良いことではないんだけど、それでも見つかってよかった… 

そしてこれでようやくご家族の元へ戻れるんだなと… 

 

先日知床遊覧船の被害者の家族の方で、遺体が見つからないのでまだ気持ちの整理がつかず、毎日ご飯も用意している方がいるという報道を見たのもあって、このまま見つからないと辛いなと思ってました。 

 

捜査関係者の方、ボランティアの方もたくさんいらっしゃいましたし、本当にお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

東日本大震災の時に身内を津波で亡くし、半年後に見つかるという経験をしました。 

よく遺体が見つかると「家族のもとに帰って来れてよかった」というけれど、自分も実際経験するまでは人に対して本当にそう思っていたけど、時間が経って見つかった時初めての感情でした。 

いくら時間が経っても安否がわからないので死んでしまったのではと思いつつも、心のどこかではどこか山の中に避難して生きているのではという気持ちがどうしても消えず、本当に半々の感情でした。 

しかし「見つかったよ!」と電話を受けた瞬間、よかったと思ったのと同時に「あぁ本当に死んだんだ」という現実を突きつけられ、二度不幸を告げられた感覚で本当に辛かったです。 

見つからないよりはいいのは当然なんだけど、他人から「見つかってよかったね」と言葉をかけられるのは本当に嫌だったし、もし近くに同じような人がいたらご家族に慰めでかけるのはやめてあげてほしいです 

 

=+=+=+=+= 

残念ではありますが、見つかった事がせめてもの救いですね。心よりご冥福をお祈りします。 

これだけ毎年のように大きな自然災害が起きており、これからも起きるでしょう。国には、防衛増税も大事かもしれないが、国民の生命、生活の安全の確保のためにも、ヨーロッパの避難所設置なども参考にし、防災および災害後の復旧にしっかり力を入れて欲しいと思います。ちゃんとした目的で税金が使われるのであれば文句を言う国民も多くないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

見つかってよかったという気持ちと、現実を突きつけられるご家族の気持ちを考えると胸が痛い。 

中学生ともなれば、親と過ごさないことも多い。 

いつまでも守ってやりたいけど、それができなかったとき、親としてどれほど後悔するか…。 

一人で不安だったろうに、、、それでも家族のもとに帰れたのは幸いだったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

名字が記入してあるんならほぼ間違いはないでしょう。家族の事を考えると掛ける言葉が見当たらない。どんな形であれ家族のもとに帰れて良かった。ずっと海の中で寒かったし恐かったよね。やっと家族の待つ安心できる場所に帰れるからね。安心してゆっくり休んでください。 

 

=+=+=+=+= 

中学3年生、いろいろやりたいことあったよね。来年受験だなぁとか好きな人の事とかいろいろ考えてる年だよね。自宅で一人で居てそれでこんなに若い年齢で災害で逝くなんて自分自身思わないよね。恐怖だっただろうなぁ。想像すると言葉がありません。こんなに儚くこんなに切なく苦しい最後は辛すぎます。命は、今日あっても明日あるとは限らない、災害がある度に思い知らされます。 

 

=+=+=+=+= 

先日、親御さんが捜索をされているニュースを見ました。 

 

客観的に生存は難しいだろうと思っていましたが、それでも遺体が見つからなければ、ご家族は心のケジメが付けられないだろうと思っていました。 

 

私の立場でも遺体が見つからなければ、頭では理解していても、いつか「ただいまー!」と帰ってくるのでは無いかと淡い期待をし続けるはずです。 

 

若い命が失われてしまった事は大変悲しいですが、ご家族のもとへ亡骸が戻る事が出来ただけでも良かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

報道番組を見て気になっていました。若い命が亡くなるのは、残念な結果ですが、沖合での発見とのこと。もっと遠くに流されたり、時間が経っていたら見つからないままだったかもしれない。御家族の元に帰る事が出来たのがせめてもの慰めになればいいですが。ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

海上40キロですか……自然の力は本当に恐ろしいです。 

この距離となると、見つかってよかったと思ってしまいます。 

本当は生きていてほしかったけれど……。 

直前のスマホでのやりとりをニュースて取り上げられていましたが、その状況では逃げることもできなかったのかな。 

ものすごい恐怖だったことでしょう。 

ただただ悲しい気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

行方不明になった時から、ずっと気になっていました。 

おそらく助からないであろうと言うのが正直なところでしたが、何とか生きていて欲しい。 

そんな願いでおりました。 

ご家族の方、とても他人が言葉で表せない悲しみだと思います。 

ご両親の元に戻る事が出来た。 

今はその事を理解する事だけで精一杯だと思います。 

どうか安らかに。 

 

=+=+=+=+= 

翼音さんのおじいさんインタビューで「孫のいない人生なんて考えられない」って言っていた。 

 

地震で大変な中翼音さんがお手伝いして支えてくれたであろう輪島塗のお仕事をどうか頑張って続けてほしい。それが生きる糧になるようにと、同じ年代の子供がいる親として願っています。 

 

翼音さん、ようやく家族の元に帰れるね。怖かったね。どうか安らかに‥‥ 

 

=+=+=+=+= 

必死に捜索されていたご家族のお気持ちを考えると胸が痛みます。遠くに流されたんですね…どれだけ怖かったか。悲しい形ではあるけどご家族の元に帰ってこれたことは本当に良かったと思います。 

ご家族が優しくて賢い娘さんだとお話されてました。中学3年生、受験勉強を頑張って夏休みを過ごしたのでしょうか?将来の夢もあったでしょう、まだまだ未来ある命がこんな形で奪われてしまって本当に残念な気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

自宅でまだ寝ていて家族からの連絡で起きたら外は濁流だったらしい、たまたま体操着を着ていたからすぐにわかったし、たまたま漁船が通ったから見つけてもらえた。 

頑張って帰ってきたんだな。 

家族の元に帰れて良かった。 

 

 

=+=+=+=+= 

鑑定されご本人であるなら一縷の希望は 

絶たれ、残念ながら亡くなった事を認め 

ざるをえないのですが、はるか福井県沖 

で発見され、ご両親、ご家族の元に帰って 

来られたのならこれも奇跡。 

 

本当に悲しい結末ではありますが、 

ご家族の元に帰ってこられたのは 

ほんの少しご本人、ご両親、ご家族の 

救いになると思いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

40キロの沖、良く見つけてくれました。 

この子の事をずっと気にしてた人は多いと思います。 

助かった命助からなかった命、どこで別れるのかはわかりませんが、あの災害で生きてた人の方が奇跡かもしれないけど、こうやって見つかるのも奇跡だと思います。悲しいけど見つかってよかった。 

 

=+=+=+=+= 

着衣に名前、もう別の可能性はないでしょうね。見つかったんだな。 

 

ずっと無事に救助されることを諦めきれずにいました。これまで確定していなかったことがほぼ確定した重さに苦しい気持ちと、それでも見つからないままになってしまうよりは、という救いの気持ちとがせめぎ合う。 

 

親御さんをはじめ関係者の方々の心痛を思うと、やりきれない。 

同級生の子たちにとっても厳しい現実になっているだろう。 

 

こういう災害があると、安全な場所へ移って暮らせという人もいるけれど、そんなに簡単なことじゃない。生活の場をいっぺんに動かすなんてあまりに非現実的だし、個々の事情によっては不可能という人もいる。 

 

どうするのがいいのだろうな…。 

 

=+=+=+=+= 

先日(能登半島号の1週間ほど前)、気象予報士で現在防災士としても活動している方のお話を聞きました。避難指示が出た時点で間に合わない地域もあるということを常に頭に入れていてくださいと。特に山間部や沿岸部で「う回路」がない地域(道路が海沿い、川沿いにしかない等)は、避難指示が出る前に移動しないと間に合わないので「いつもとなんか違う」という違和感を感じた時点ですぐ避難してくださいと話してました。 

 未成年者だけで自宅にいる場合、今後避難方法を十分考えていかないといけないのだろうと思いました。 

 この子はきっと潰れて流されていく家に必死にしがみついていたのかもしれない。助けてと叫んでいたかもしれない。そう思うと心が打ちひしがれそうです。震災の津波で友人知人を亡くているので、思い出してしまいました。 

 ご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

日数から考えてとても抱きしめてあげられる様子ではないだろうが、原形を留めた状態での発見は北海道の遊覧船事故などと比べて、まだ救いのある内容だと思われる。 

 

東日本大震災もそうだが、骨一つ見つけることが難しい、などという状態は海まで出てしまうとよくある話で、せめても、という気持ちだ。 

 

=+=+=+=+= 

本当に悲しい。悲し過ぎるが、沖合40キロの海上で見つかるなんて奇跡としか言いようがない。 

ご家族はさぞホッとした事だろう。私も身内を訳あって身体が殆どない状態で供養せねばならなかったので、ちゃんと身体を供養できる事は幸せな事だと理解出来ます。 

でもまだ中学生。これから華を咲かせる時に、ご家族の悲しみは計り知れません。 

 

=+=+=+=+= 

お悔やみ申し上げます 

まだ確定ではないものの、おそらく確実でしょう。この災害で亡くなられた方全てにご冥福を 

東日本大震災のこともあり、見つからない可能性も高く、未だ行方不明者は数多いです  

せめてご遺体が見つかってよかったとは他人が申し上げることは憚られますが、なによりご遺族のケアが必要になるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

同い年の子がいますので気になってました 

もしあの子なら 

少しずつ捜索でゆかりの物が見つかりだしたので 

もうすぐご本人さんも、、、と思ってました 

能登半島から福井沖まで流れたのに 

見つかったのは本当に良かったと思います 

 

転勤帯同で福井に数年住み自然の厳しさ改めて体感 

能登半島にも旅行行った事あり 

広い厳しい日本海で 

見つけられた事が凄いなと思います 

 

ご家族様や友人さん達、関係者さん達には 

これからは心身共にゆっくり休んで欲しいので 

マスコミには一切取材しないで欲しいと思います 

 

ご冥福をお祈りします 

 

今後 大雨被害の再発防止に 

奥能登は諦めて 

かほく市以南への一人でも多くの移住を勧めます 

 

山々が崩れ、多数の川が氾濫したので 

復旧復興させるのも無理かと思いますし 

奥能登はレスキュー行くのも自主避難するにも 

アクセスも悪く遠過ぎます 

まして寒冷地 

 

もうこんな犠牲は出してほしくありません 

 

=+=+=+=+= 

お父さんとお祖父さんの心配する様子をニュースで流れるたびに辛く感じました。 

それ以上にご家族の方々は大変な思いをされていたんだと痛感しました。 

 

確定ではないけど、ほぼ本人だろうと思うし、遺体として見つかったことはとても残念だけど、早く家族のもとに帰れるようにしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

悲しい過ぎる1言につきます。どこかで生きいて望みが絶たれてしまった…自然災害とはいえ、なんでこんな若いお嬢さんを連れていってしまうのか? 

神様なんかいないよね。 

本当に心より御冥福をお祈りいたします。 

ニュースを見るたびに早く無事な姿でと他人ですが祈っていましたが 

とても悲しいです。 

 

お父さんお母さんの所にようやく帰ってきたね。 

 

お父様お母様にはおかけする言葉が見つかりません。 

悲しみが癒えるなんてないでしょうが 

どうかご自愛されますように 

 

 

=+=+=+=+= 

翼音ちゃんが亡くなられたという事実は極めて残念でありとても悲しく、ご冥福をお祈りします。 

ただ、遺体の発見状況を考えると日本海の遥か大海原・強いては北朝鮮側に遺体が流されてしまう恐れもあった中、御家族の元に翼音ちゃんを還すことができるのは極めて奇跡と言えると思います。 

その点は不幸中の幸いでした。 

 

=+=+=+=+= 

残念だけれど、親御さんの元に帰れてよかった。 

比べることではありませんが、 

 

私は子供を亡くしましたが、供養することで徐々き前を向き日常をおくれるようになりました。 

 

我が子が行方不明のまま日々を送る親御さんの気持ちは、想像できないほど辛いでしょう。 

生きているかもしれないと希望も捨てきれず、探し続ける日々はどれほど辛いことか。。 

 

=+=+=+=+= 

辛いニュースですね。 

無事でいて欲しいと願ってました。 

ご家族も直前まで電話で状況の電話をされていたということで、助けられなかったとお辛いと思います。 

怖かっただろうなと思うと本当に胸が痛いです。 

 

災害で命を奪われた方のご冥福を祈るとともに、 

今も被災して頑張っていらっしゃる方がいち早く平穏を取り戻すことを願います。 

 

=+=+=+=+= 

ご遺体が見つかったとの事で、同じ子を持つ親としてとても悲しく思います。 

学校のジャージ的なものでも着ていたのかな。この年齢で名前が書いてある服を着ていたなんて、奇跡だと思います。ご家族のもとに早く戻れますように。 

 

=+=+=+=+= 

親は子供が少し遅くなっても心配するものです。 

それが何日も安否が分からず、遠い海に浮いていたとなれば気絶するくらいのことだと思います。 

でも、多くの方々の協力を得て、生きては帰れなかったけど家に戻れるのは良かったと思いますし、ご両親ご親族も感謝されていると思います。 

今後このようなことが起きないようにするにはどうしたらいいのかですね。 

詳しいことが分からないので憶測で言ってはいけませんが、雨の中部活?や運動会があるというのは引っ掛かりますがどうなんでしょう。 

もし、大雨の予報があったとしたら中止や延期といったことも考えられたかも。ご両親がいたら違う判断ができたかもしれない。 

そういう予報がなかったとしたら致し方ないですが・・・ 

将来ある若い方が亡くなって本当に残念です。 

改めてご冥福をお祈り申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

被災当時唯一自宅に残られていて、絶望かつ切迫した状況を発信されるも、誰もどうすることも出来なかった…。 

 

ご家族ご親族や学校含む多くの関係方々、そして何よりご本人の無念さは、とても言葉にならないものかと思います。 

 

必死の捜索でもなかなか発見に至らず、もしかしたらどこかで…という一縷の望みを、皆さん願い続けられていたはずですけど、まさかはるか福井沖まで…。 

「ここにいるよ」と、呼び続けられていたのかも知れませんね。 

 

最悪の結果となってしまいましたが、ご家族の元へ戻られることがせめてもの救いであって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

能登半島の大雨で被災した行方不明の中学3年の女子生徒について、とても心配していました。名前が書かれた服を着衣しているとのことで、今までどこかで生きているのではないかと思っていましたが残念です。ご冥福を心よりお祈りいたします。 

 今回の災害の原因である線状降水帯はどこでおきてもおかしくないです。 

石破総理は、防災省が必要と話していましたが、ズレています。今回のような災害が起きないように、排出ガスの抑制をして海水温が上昇しないように、気候危機省をつくり、気候危機担当大臣が排出ガスの抑制を強力に進めてほしいです。いまだに主要都市ではディーゼルの路線バスばかりです。EVバスや燃料電池バスは極わずかです。日本の排出ガスの抑制は遅すぎます。 

 

=+=+=+=+= 

こんな遠くまで流されて、でも見つかって本当に良かったです。ひとりぼっちで寂しかったね、これでお家に帰れるね、やっとみんなに会えるね。 

途方もなく広い海で漁船に見つけてもらえたのは奇跡。みんなの祈りや、なんらかの力が届いたのかなと思いました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

良く見つけたなぁ 

40キロ先の海上での人間なんて米粒よりも砂に近いのでは 

本当にご苦労様です 

そして家族の元に帰れるのは良かったけど 

あのお父さんのインタビューを見ているだけに辛いね 

悲しい 

ご冥福をお祈りいたします 

 

=+=+=+=+= 

厳しいけど、奇跡が起きてて欲しいと願ってました。まだまだやりたい事もあったろうに、心が痛みます。 

御家族の元に還れて悲しいことですが一旦区切りはついたのかなと思います。 

ご冥福と共に、能登にこれ以上の試練を与えないでと祈るばかりです。 

 

 

=+=+=+=+= 

厳しいけど、奇跡が起きてて欲しいと願ってました。まだまだやりたい事もあったろうに、心が痛みます。 

御家族の元に還れて悲しいことですが一旦区切りはついたのかなと思います。 

ご冥福と共に、能登にこれ以上の試練を与えないでと祈るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

名前で先ず行方不明だった女子中学生で間違いないと思います。福井沖の40キロ地点との事ですが、良く発見されました。亡くなってから遠い距離を流されていたのだと考えるだけで胸が張り裂けそうなくらいの悲しみです。心から御冥福を御祈りします。早く御家族の元へと帰り、安らかに天国へと旅立ってください。 

 

=+=+=+=+= 

5人家族で彼女1人だけ在宅で被害に遭ってしまった。もし家族と出掛けていたら、もう少し早く外の異変に気づいていたら、家族には後悔が残る結果になってしまった。自然の猛威には太刀打ち出来なくなってきた。 

 

=+=+=+=+= 

良かった、漁業関係者が遺体を発見してくれた。一番彼女が望んだで有ろう発見のされ方で、本当に良かったと思う。 

 

何百人もの捜査体制で見つかってたら、沢山の人に晒される。今回の発見は最小限の人達の手で確認された、親御さんの気持ちもはやる思いがあっても周りの人達の配慮で一番最善な対面が出来る事を祈ります。 

 

いつ天に召されても不思議じゃないのは、誰にでも言える事です。ご冥福をお祈り致します。 

 

=+=+=+=+= 

被災され亡くなったことは痛ましいが 

この子の「家に帰りたい」 

ご家族の「娘に帰ってきて欲しい」 

と言う思いが発見に繋がったのだと思いたい。 

40キロも沖に流されてしまったら普通は見つけられないと思う。 

本当に奇跡に近いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

40km以上も漂っていたとは何ともいたたまれないが、発見出来たのはこれも何とも言いようが無い程の偶然。天の力が引き合わせてくれたと言うしかない。 

 

早くご家族の元へ帰って欲しい。ご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

水の事故でのご遺体は、皮膚状態など、見るのも辛いお姿と思います。 

ただ、見つからないままよりはご家族の元に戻れることが何よりなのかと思います。 

ご家族は生死がわからないままよりは受け止められると思いますし、ご本人にとっても。。。 

見つけてくださりありがとうございます。 

どうか安らかに。 

 

=+=+=+=+= 

他人の私ですら胸が張り裂けそうです。 

直前まで当然の未来を抱いて家族と通信していたという彼女の命を奪ったのが、天災…当たるにもやるせがなく、神様、どうして。 

台風で海が荒れる前に御家族に会えたのは奇跡に近いです。 

見つけて下さった漁業関係者の方にも敬意を。 

 

=+=+=+=+= 

東日本大震災では家族の元へ帰れなかったご遺体も多かった。 

せめて親の元に帰って供養してあげて、親も前を向いて生きていくきっかけになって欲しい。 

東日本でも、何年も家族の遺体を探して海岸を探すお年寄りの話とかあったから。。 

 

=+=+=+=+= 

まだ身元が確定した訳では無いですが、 

着衣に名前があったとのことなので 

行方不明の中学生である可能性は 

極めて高そうですね。 

この件は水害発生以降、 

私もずっと気になってましたが 

もし本人だとすると本当に残念です。 

ただ、見つかってご家族のもとに帰れるなら 

ずっと見つからないよりはずっと良い。 

そう思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

若い命が失われることはとても悲しいことです。ご両親も家族も受け入れきれないですよね。冥福を祈ります。 

私たちは天災への対策対応をしっかりと準備して次の世代では繰り返さないことが大事です。 

 

=+=+=+=+= 

遠くまで流されてしまってたくさん傷ついてしまったと思う。それでも家族の元に戻ることができてよかったのだと思う。どれだけ怖かっただろうと思うと涙が出ます。ご家族に対して過剰な取材は控えてほしいです。ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

出来る事なら元気な姿で戻って来て欲しかった。 

残念で悲しくて気の毒でなりません。 

せめてもの御遺体が見つかって良かったとは思いますが、 

何ともいたたまれません。 

 

数日前までは友人とこれから先の未来に目を輝かせていたに違い有りません。 

最期に見た物が彼女に取って良い物であります様に。 

御冥福をお祈り申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

若くて体力ある子は最後まで頑張ろうと思うから 

 

私はどうにか助かろうと思って 

何かしら家の残骸とかに捕まって海まで流されたと思ってました 

 

たらればですが 

 

もし初日から沖の方でさがしてれば 

生きたまま発見できたかもしれません 

 

ご冥福をお祈りします 

 

=+=+=+=+= 

そんな遠くまで…どんなにわずかでも望みがつながってほしかった。残念です。 

それでも、沖合に出ても発見されたことや着衣に記名があったことは、何とか見つけてあげたい人たちと帰りたい翼音さんの願いが実った結果だと思います。 

おかえりなさい。 

 

=+=+=+=+= 

お悔やみ申し上げます。 

行方不明でしたが、状況からしてほぼ亡くなっていると思われましたが、遺体がが見つからないのもかわいそうでしたので、見つかってよかったです。 

濁流のなか、泳いだのでしょうか。涙が出そうです。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

隣県だから気にかけていた。心配だった。その子が地元で見つかるとは、胸が張り裂けそうな思いです。遠く、長かったであろう距離と時間。その間せめて少しでも彼女が苦しくない時間があるようにと祈るしかありません。家族さんが待っているからね。彼女が本当の居場所に還れますように。 

 

=+=+=+=+= 

残念の結果になってしまったものの、一度沖に出てしまえば簡単に見つからない中で見つかって良かった。 

 

衣類から身元らしき手がかりがあったから良かったけど、状況からして死後日数も経っていて死因も分からないくらいになってるとなると、両親が遺体の確認するのは相当辛い場面になるだろうな 

 

=+=+=+=+= 

見つけてもらって本当によかったと思います。 

付近を航行し見つけてくれた漁船に感謝します。 

 

家族は無念な結果に胸が張り裂ける思いでしょうが発見の報道を知った私もとても無念で残念です。 

心からご冥福をお祈り申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

「どんな形でもみつかってほしい」とお父さんが言っていたのを報道で目にしました。ご家族も覚悟はされていただろうと思いますが、やはり辛いですね。とりあえずご家族のもとに帰れるのは良かったのではないでしょうか。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 
 

IMAGE