( 217470 ) 2024/10/01 17:12:12 1 00 日本では、石破新総裁の就任を機に株価が暴落するなど、政府の経済政策に対する不安が露わになっています。
また、日本の経済や株価に対する見解は様々で、一部では富裕層や大企業、金融業者に対する税制の見直しが求められる声もあります。
最終的には、総裁選や政府の経済政策に関する意見や批判は多岐にわたり、今後の日本の経済や社会に対する不安や期待が交錯している状況が示唆されています。
(まとめ) |
( 217472 ) 2024/10/01 17:12:12 0 00 =+=+=+=+= 日本では、誹謗中傷の増加が国民の懸念となっています。特に、新たに選ばれた内閣総理大臣に対するメディアや評論家の厳しい批判は、言論の自由と政治的監視の重要性を問うものです。言論の自由は、権力の濫用を防ぐために不可欠ですが、他者の名誉を傷つけるような形では「健全な批判」から逸脱してしまいます。特に、新総理の政策や行動がまだ明確でない段階での過剰な批判は、国民に不信感や混乱を招き、建設的な対話を阻害する恐れがあります。インターネットやテレビでの意見交換を健全に保つため、社会全体での工夫が必要です。
=+=+=+=+= 興味深い記事だった、しかし我々人間は豊かになりたいと希望しているが「格差」は許さん、というのが本音なんだと思う。
万人が皆貧しいならそれは「貧しい」とはならない。何か比較できるものがあってはじめて「貧しさ」や「豊かさ」と感じられる。 先に進む(豊かな)ものたちの歩みを止めるな、という考え方は確かに正しいが、しかしあとに続く者達を遠く置いていくほどの進みかたは、歓迎されていないということですよ。
能力のあるなしに関わらず、「万人」が税金を払いこの社会を作っている以上、その土台の上で経済活動を行うなら、万人が豊かになる方法でやってくれと云う話なんでしょう。
=+=+=+=+= NISA のような貯蓄に近いイメージの資産所得には増税はやめたほうがいいと思う。それよりも超短期で売買して差益を獲得していく金融業者への課税を強化してほしい。日本は長期も短期も一律で約20%だが、財務省のサイトによれば、アメリカでは、1年以下の売却には、連邦税が最大37%、これに地方税を加えて課せられという。これでは日本で商売する金融業者に減税しているようなものではないか。どうして日本はこうなってるの?
=+=+=+=+= 予想通りの範囲内に治まった暴落劇。 しかし、植田ショック!時と同様な反発があるかどうか、今日がその試金石となる。昨日は6兆円を超える大商いとなったが、高市トレードの資金脱出となるには本日も同額かそれ以上の売買代金が必要となろう。
植田ショック!時は内田日銀副総裁の火消し発言直後から急速な逆回転が始まったが、石破総裁も市場の動揺を抑える火消し発言を日曜日に試みたものの不発に終わっている。自社株買いやGPIFの大人買いが本日も入るかどうか、個人投資家の逆張り姿勢も今日の上昇が弱いなら売り方として登場するだろう。
石破総裁の金融財政政策は不透明なままだが、昨日9時半頃より財務省の薫陶を約1時間に渡って受けている事は注目に値する。ここで増税の言質でも取られていなければいいが。同席議員に同郷の赤沢亮正氏がいるので彼がどちら側なのかで国民生活が大きく左右されそうだ。
=+=+=+=+= 資本家の意見、株式市場の意見を聞けとあるが、その世界には「誰がどう全体を代弁するか」という民主主義の仕組みがない。
誰かの意見を聞いても、それはそれこそ「それってあなたの感想ですよね」の世界を出ない。また株価は、単なる一時の状況を表す数字でしかない。
国の政治や民主主義、税の再配分は、株式市場のためのものでもないし、株主のためでもないし、株価を上げるためのものでも本来ない。
株価の、何らかの結果を見る指標としての重要性は認めるが、株主や株式市場があまり奢るべきではない。経済活動が全ての問題を解決するわけはないし、主従の分を弁えるべき。
=+=+=+=+= 物価が上がって、それに伴い消費税の負担も増えた。 何とかして少しでも多くの税金を搾取したい為に金融所得課税の増税。他の税金と比較して20%は少ないからと言う理由のようだが、将来の為に蓄えた金に課税する必要があるのか? 政治団体に所得を移して、多額の相続税を納めていない政治家たちにこそ課税すべきだ。
=+=+=+=+= 日経平均の値動きに敏感になり過ぎてませんか。 投資の裾野が広がって株価に一喜一憂する人が増えたからでしょうが、悲観的なコメントは不要だと思います。 これまでもいろんな要因で暴落しましたが、下がり続けたことはありません。 上がっては暴落し、下がっても必ず回復してきました。 暴落の度に大儲けしてる投資家もいます。 逃げ遅れたら立ち止まる冷静さと暴騰してる時に距離を置く謙虚さも必要です。
=+=+=+=+= 昨日のように市場からNOを突き付けられた石破内閣は短命に終わりそうだ。同じような洗礼を受けた岸田氏もそうだった。市場が今後の政策に期待してご祝儀相場となる場合は安倍氏のように長期政権となるが、今回は逆だ。国民にとって一番大切なのは、生活の基盤となる経済だ。市場の反応は世論と見るべきだ。
=+=+=+=+= 筆者はある意味ブルジョアジー革命礼賛者なんだろう。ハッキリ言って実体経済と連動しない今の株式市場は単なる富裕層のカネ搾取スキームと成り下がっている。だから政治家が金融所得課税を言い出すとサゲてきてメディアを使って「解ってるんだろな」と脅してくる。さも景気が悪くなるかのように…実体の景気なんぞずっと悪いわけで。実体経済をさも株式が支えているかのような認識はその本質を見誤る。金融所得課税は勿論強化すべきだ。少々株価は低迷するだろうがそこは実体経済を底上げして回復させていくべきだ。
=+=+=+=+= 円安から円高へ、当然の動きですもっと円高にして、物価下げるべき、上がり過ぎです後は給料等収入を物価に見合って上げないと国民の生活苦しいだけです、株式の暴落は投資家のいつもの作戦です株価上げ下げして儲けてきたのです、経済とは関係ありません、会社はみんな上手く儲けています利益を従業員にもっとはきだし必要
=+=+=+=+= 石破ショックというけど土曜日朝の日経平均先物は2500円安だったから思ったより下げなかったと思うけど。 石破さんに求められるものとしては今の日本は好景気に見せないと選挙で負けちゃうぞ。そういうわけで株価を上げないといけないのが石破さんや自民党の仕事だ。皮肉を言うと私を株で儲けさせるために死ぬ気で仕事をしないといけないのが石破さんや自民党だ。もちろん選挙で大儲けしても石破さんや自民党は支持しないけど。 国民の皆さんも消費税増税大賛成、負担増大歓迎という選択をしたね。自民党の石破さんは消費税増税賛成、負担増はやるぞという態度だし、立憲民主党の野田さんも消費税増税10%にした張本人だし、負担増も大賛成だ。自民党ゴマすり政党の公明党や日本維新や国民民主党も賛成で追随する。 これからの日本は国や会社を頼らず自力で生きていけるようにしないとだめだな。そんな社会にしたのは多くの有権者の皆さんだ。
=+=+=+=+= 何らかの理由を付けて煽れば株価は乱高下する。儲ける人はこの筋書きを読み利益を得る。儲けそこなうには素人の投資家。アベノミクスの後遺症を脱して、金融の正常化を図るには痛みが出るのは止むを得ない。長い目で日本経済の健全を維持する為には、異常な金融政策によるいびつな構造から脱することが大事。甘い蜜ばっかり据える時代は長続きしない。結局アベノミクスのおかげで、日本経済は徐々に衰退してきたのが現実だ。過去の蓄積がある間は良いが、蓄積もいつかはなくなるのだ。
=+=+=+=+= 「株価上昇」と「経済成長」は同じではないでしょ。 経済成長=GDPの内訳は民需の個人消費と政府支出が大半だ。民需の中には企業投資も含まれるが、圧倒的に個人消費がGDP構成の多くを占める。 株価を乱高下させて儲けている機関投資家には「金融資産税」を追徴し、逆にその分の「消費税率を下げて」消費マインドを活性化させるほうが経済効果があるんじゃないですか? また、企業内部留保500兆円に追徴すれば相当分の消費税を下げられる筈だ。 政策金利上昇も円安物価高が抑制が出来る。それよりも便乗値上げしている企業のチェックが必要だ。 為替で右往左往する中身のない風船の様な株価も経済成長という地に足のついた状況になれば株価全体も地道に上昇していくんじゃないですか?
=+=+=+=+= 市場は全てお見通しということなのだと思います。 石破ショックと買いざさえでしばらく乱高下 が続くのか、それともこのまま2段底を打つのか。 初心者は損をして、一部の人が大きく儲ける相場になりますね。 石破氏は、多少筋を持っている自民党員だと感じていましたが、その筋を簡単に曲げてしまう姿にはガッカリしました。 沈没しかけた砂の船の船頭なので、思い切り信念を振り切って欲しかったです。 これで選挙になると国民は、自民は嫌だが野党は不安。 さあどうする?という自民党からの卑怯な投げかけに答えを返す選挙になりますね。
=+=+=+=+= 金融投資・株式投資として金融市場に投じられた金は、資金調達しての設備投資・技術開発投資(設備開発投資)に繋がった時に、再び経済を巡り、景気を上げ、産業を強化します。 そもそも、景気を上げ、産業を強化する経済学における投資は資金需要の資金調達しての支出です。とくに企業の設備開発投資です。しかし、資金供給にすぎない金融投資・株式投資を混ぜ込み、金融市場で滞ったから、産業が劣化しているのです。 既存株を買うだけでは株を売り出した人の懐で金が滞り、景気を上げ、産業を劣化させます。「貯蓄から投資へ」といいますけども、経済を上げる投資は設備開発投資なのに、もっぱら金融投資を指すため間違いに近い言葉です。 そして、国内の主体の行動を誘導するためには税制が必要です。増資しての設備開発投資に繋がり、長期保有する金だけ減税とすべきです。中低所得層は総合課税に誘導するべきです。税誘導こそが必要です。
=+=+=+=+= 我が国に新風が吹く前兆と捉えてよい。新しいトランスミッションでギヤチェンジするかのごとく、石破君なら我が国をプラスに変えていくスタミナがあると確信している。
=+=+=+=+= 株価連日下落にはならなかったですね。 パウエルのお陰で、石破の功績じゃない。 利下げを急がないと言ってくれたお陰で、円安が進み輸出関連株が上がる。 これでまた米国経済指標によっては利下げが進み、円安になり株価暴落になりかねない。 石破がぼろっと利上げ、金融所得課税を言ったら、暴落。失言しそう。
=+=+=+=+= 世間からズレていると思われる自民党員は高市より石破を選んだ訳だが、それが自民党員には信頼があっても国民に支持されるかは別もの。という事実を知らない。
国民支持率は岸田より石破は更に底辺に居るだろうから解散選挙後の結果が自民党の存続が決まる。その時に石破の世間読みがあてにはならないと知らされ、石破を選んだ自民党員の恥を描くのを祈るよ。
自民党員の政治倫理の中に日本を良くする考えは皆無の様に思える。推す側立場が美味しい思いが出来る候補者を選択するのが総裁選挙なのです。これは国民目線で政策を考えた事はない党の思想だと判ります。
更に自民党とはお金が第一で、国民目線政策は脳裏に一遍もありません。国民から絞り盗る増税案を常に持ち合わせて何時打ち出すかを政治と思って少しづつ案を実意していくのが自民党で、自分がいい思いをする為に繋がるのです。
=+=+=+=+= どんな御託を並べてそれらしく説明しても 日本のメディアの報道に騙されない海外投資家の 目を欺く事は不可能。 海外投資家が日本の報道と言うフィルターを 通さないで見たリアルな石破氏の信頼と評価の表れ。 報道を信じる人は騙せても海外投資家は騙せない。 操作可能なアンケート調査の結果とは違い 円相場や株価はごまかせないからズバリと ストレートに出る。
=+=+=+=+= この論評はふざけている。大金持ちがいなくては、もはや国が成り立たないのだという趣旨に聞こえるが、ではなぜ長年富裕層や大企業を優遇してきたアベノミクスがデフレスパイラルを引き起こし、多くの国民が貧困にあえいでいるのか説明してほしい。投資で国が支えられるのであれば国民全体の資産2000兆円のうちの多くを貯金で握っている未投資家の一般市民を投資家にしていくための施策を施していくべきであり、少額投資非課税制度は堅持しつつ推進し、未来の世代に財政教育を徹底伝授し、一般の金融所得課税は欧米並みに引き上げることこそ今必要なのではないか。金融市場がにぎわってもその豊かさを享受出来るのは高額資産家や外国人だけであり、一般市民は指をくわえてみているだけという状況を続けるしかないと思っている評論家が多いのにはあきれるばかりだ。市場に眠っているお金が出回らない限り景気も給料も上がらないのは明らかだと思う。
=+=+=+=+= 資本は悪ではないが、ここまで格差が開いて富める者はますます富んで貧しい者は電気代節約するために死んでいくような社会は駄目だろう。結局アベノミクスから転換だ。好景気、好景気と言われながら国民は物価高で疲弊するばかり、賃金上がらず内部留保は貯まるばかり。自民党も限界だと思ったのでは?
=+=+=+=+= こういう経済記事にありがちなんだけど、大体が業界目線、投資家目線の記事ばかりな事。記事のジャンルがそうなんだから当たり前と納得しそうになるけど本当にそれでいいのか? 今回の件にしても石破氏は総理になったばかりで特に何をしたわけでもないタイミングでの株価の暴落、ぶっちゃけ投資家たちが勝手な想像の末自身の損得勘定だけで大騒ぎした結果でしょ。結局原因も結果もすべて自分達がやったことって意識が無さ過ぎると思う。これで経済にマイナスがどうとか・・・、あんたらがやったことなのになんで他人事みたいに言ってるのって思う。
=+=+=+=+= 石破さんが悪いと言ってるけど、石破さんは何もしていないからね。投資家が勝手に期待して読みを外しただけなんで。 それに石破さんが今回解散総選挙をするのは、自民の政権を終わらすいいきっかけになるでしょ。 この自民政権を変える国民のチャンスなんだし。
一方的な意見のメディアに振り回され過ぎなんじゃない?と思う。
=+=+=+=+= 石破が総理になってから、テレビでよく見かけます記者の方々追い回されて 今まで見えなかった人間性も、ちらほら見え隠れしているような、 ぼろ出さないように日本のために頑張ってほしい
=+=+=+=+= 安倍のミックスを継承を掲げる高市候補が優先観で上げた株が下がっただけ分を元に戻っただけでしょう
株なんてこのような程度の実態経済とは全く関係ないし、僕ら投資家ではない国民には迷惑な話である
この日経平均とは元々経団連の輸出企業の株である、しかし安倍のミックスはその縁故主義政策のもと異次元の金融緩和を9年間続け、株を経済指標化に成功させ、マスコミもこぞって株に一喜一憂させてきた。
その裏で金融政策で経団連の輸出企業が利益をえ、その一方で輸入産業というよりも資源のない日本が安い資源を元にメイドインジャパンの技術発展を進めてきたが、ほとんどの産業は破綻や円安で外資系企業にほとんど買われ、日本産業を衰退させた。
内需産業を育成し仮想の投資金融があたかも経済指標としてきた新自由主義政治ではなく、実態経済と生身の国民の生活に立脚した経済に戻すには痛みも伴うことを国民派理解すべきである
=+=+=+=+= 筆者はレッセフェールというよりはむしろ「新自由主義」を信奉し、政府もそれを肯定すべきと結論付けているように見えます。 石破さんが意図的に株価を下げようとしている訳ではもちろんないし、岸田さんや石破さんにかつての太宰治や武者小路実篤のような心性がある筈もないし ましてや今どき「カムイ伝」に惹かれる若者が大勢いる訳も無いのにわざわざそんな事に触れているという事は筆者はやはりマルクス的なモノを強く意識しているという事です(苦笑)
マルクス云々関係なく、株価が実体経済を大きく逸脱して投機を重ねて上昇し続ければやがてバブルは崩壊するのであり、それはこの記事の筆者が信奉する強い資本主義だからこそバブルはより激しく崩壊するし、 政治が「最大多数の最大幸福」を求めずに「少数限定の最大幸福」を求めてばかりいるとやっぱり上手くいかなくなるのです。
=+=+=+=+= 総理総裁になることが決まり株価が暴落なんて事今まであったのかな。普通はご祝儀相場で上がるものじゃないかな。総裁選が近づいて高市期待が高まり2,000円ぐらい上げたから元に戻っただけかな?今日からが見ものだけど論客カッコマン石破のボロが早くも見え始めたから不安である。
=+=+=+=+= 石破さんは現実を語れない、認識できない、受け入れられない、学者のような理想家、夢想家。日銀総裁もですが。理論よりももっと人間の「うつろいゆくこころ」人間学を知るべきですね。
=+=+=+=+= 自分は、 富める者に寄り添う政治ではなく、庶民に寄り添う政治を目指して欲しい その社会の平等のためなら、株価が下がり経済が多少落ち込むのは構わないと思う 現代の資本主義は正しい姿には思えないんだよね
=+=+=+=+= 流石に石破さんの責任は微々たる物だと思う。 いろんな条件が重なりたまたま。 ただ国民の期待前総理より大きいだけに信用なくすと落胆も大きい。 この衆院解散は大博打。過半数割れなら国会運営も厳しいものになるだろうが自民党を変えるのは自民党では無理。国民が変えないと。
=+=+=+=+= 今まで針の筵の存在だった石破さん、打って変わって御殿様に激変ですね。
その座が明智光秀のようにならないように、経済政策に長けているシンクタンクに打診されてください。
例え日本国が安全欲求だけ満たせても、国民の生理的欲求が満たされなければ国民は反目に回ります。経済や社会保障は国民の生理的欲求の要です。よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 買い目ができたのでチャンスとも解釈できます。 下がらなければ上がらないし、上がると下げなければならない。 株は動いて、なんぼのものですわ。 毎日フラットじゃ、やってられん。 下がれば買い足しやればいい。
=+=+=+=+= 株価を「実質的企業価値」と見なせば、石破さんと株価とは関係ない。 しかし、株価を「参加者のセンチメント」と見なせば、石破→金融取引税の連想だけで1910円下げは自然だ。センチメントは半日で変わるのは、「女心」で経験する通りだ。 漸く、秋めいて来た。「女心と秋の空相場」である。
=+=+=+=+= しかし就任初日から嘘をつきまくる首相を誕生させたのは国民にも問題はあると思います。ただのイメージや人気投票ではなく、常に政治・政策に関心を持ち、選挙で投票行動を起こさないと、本当にいつの日か日本人の生命と財産は一部の特権階級や隣国に奪われてしまいますよ。 石破内閣が続けば、近い将来まずは消費税の大増税や尖閣有事が待っていますからね。 秋の選挙では国民総出で徹底的に自民党潰しをしないと手遅れになってしまいます。
=+=+=+=+= 円高、結構な事です。 実態のない誘導による円安、株高は、日本企業の国際競争力の 低下を招いている。資源のない我が国、庶民にとってのメリットは 円高の方が大きい。
=+=+=+=+= 仮に高市氏になっていたら短期的に暴騰してすぐに崩れていたのではないでしょうか。どちらにしても暴落はあったと。暴騰と暴落が頻発するのが今の日本市場ということで粛々と取引するだけです。
=+=+=+=+= 8月5日のブラックマンデーは4450円下げたが、その前の日の金曜は2250円下げている、石破ショックも今日が正念場だよね、ちなみに岸田の時は8日連続で下げ続けたけど
=+=+=+=+= 所得税5%階級にも金融所得は20%超、これおかしくないか?今回の金融所得課税の強化も最終的には低所得者も対象になるように壁を下げるのが目的ですよ。
=+=+=+=+= 大体、高すぎるだろう。 日銀の国債を使って、東証株を買いあさり、株価を吊り上げてきた。 実績も上がっていないのに、株価だけ高騰する、要するに政府買い占めに起因するバブル状態。 恐ろしい事に、日本の名だたる企業の1/4で筆頭株主が政府。1/2で安定株。 政府が筆頭株主とは、ロシアや中国の共産国と同じ。 アベノミクスとは共産国の統制経済を目指す事。 日本共産党もびっくりの共産主義者たち。
=+=+=+=+= 株価の暴落のなにが悪いのか?企業の力量で評価された株価ではないことの証明ではないか。 石破さんが、こういうトリック的な株価や好景気や庶民の味方のフリをして私腹をこやす議員を排除してくれればよいと思う。
=+=+=+=+= 作られた石破ショック。作ったのは高橋洋一を始め右経済評論家達とネトウヨ達。高市総裁で円高株高と煽って26日27日2日間で2000円上げた分が元に戻っただけそして今日はすぐに300円高。昨日の高橋洋一のYouTubeは酷いな。 高橋信望者から「予想が外れて大損したのだからどうにかして」との声が多いけど、バックトウザフィチャーでは無いから下がったものは仕方ない。高橋はデマで煽って宣伝費をがっぽり。デマとも知らず高橋オンリーは大損。しかも次に言い出したのは石破は消費税15%などと言い始める。高市が金利を言うのはお門違い。金利は経済状況を見て日銀が決定するもの。安倍が黒田を操り0%(実質金利3%)が株だけあがり実質賃金マイナスを10数年続け貧富格差拡大させた真似をしようと言う高市が落ちたことは救いである。昨日の暴落株を拾って今朝の処分でご馳走様でした。
=+=+=+=+= 今日、上がってますけど、 これも石破新総裁のせいですか?
日本は、マスコミも何でも人のせいにしますけど、本当ですかね?
高市さんとその応援団の都合のいいように、解釈して それだけのこと。
石破新総裁を嫌いなのは、マスコミじゃありませんか?。
=+=+=+=+= 予想通りの暴落劇
までは理解できるが、その後に書いていることが全く理解できない。 このライターは何を書きたいのか? 石破政策は財務省マターだから市場は認知できない?ということか?
最近はこういう独りよがりの記事は最後まで読めない。 わかりやすく書いてくれ。
=+=+=+=+= まさかの「石破ショック」?予告された「石破ショック」? 期待した私がバカだったのか、この土日の下落で大きく損をした。増税、高負担は続くのか?二枚舌の石破茂には今後も気をつけないと、大損をしそうだ。
=+=+=+=+= 現代ビジネスにしては結構マトモな記事でしたね。情報リテラシー、金融リテラシー、日本人に一番足りない知識ですね、もう義務教育から始めないとダメだと思います。
=+=+=+=+= ここ数ヶ月の株式市場の相場は往って来いの相場で何一つ成長に繋がる相場にはなって居りません。もう憶測で相場は動いて欲しく無いです。総裁に一つ言える事は民主主義は護って下さい。
=+=+=+=+= 自民党の総裁として決まっただからしっかり応援します、石破さん頑張れ!応援します、ただし経済対策だけはお願いいたします!
=+=+=+=+= 女性総理誕生であれば、ご祝儀相場で暴落はなかったと思う。それくらい、海外も期待していたような気がする。閣僚も想定内でいまいち。
=+=+=+=+= 株が下がるのは株を買うチャンスでは? 何が悪くてショックなのか意味不明。 旧民主党政権下で平均株価が1万円を割った時代があったが、当時株を買った人は今頃大儲け。 株とはそういうものではないのか?
=+=+=+=+= この大暴落をNHKを初め民放各局も無視しています。なぜでしょうか。先物で2500円暴落したから報道する必要はないと思っているのか、自民党に忖度したのか、おそらく後者だと推測します。
=+=+=+=+= NISA活用による資産形成を強く推奨してき岸田時代のスタンスからすると金融所得課税は政策意図が整合しないよな。
=+=+=+=+= 単なる仕手戦。日本の株価など、企業の実力や実態経済を反映してはいない。日銀や年金機構と外資ファンド、自社株を扱う大手証券会社が談合して吊り上げている虚構。コメントがすべて的外れ。
=+=+=+=+= 新ニーサが始まり、投資熱が上がっている今、株価に水を刺す発言は控えてもらいたい。少しはリップサービスで元に戻してください。
=+=+=+=+= 普通一国の代表が変わったらご祝儀相場で株価は上がるもんだという認識だったけどな。それがこの結果・・・石破を推してた奴に意見聞いてみたいわ。
=+=+=+=+= マスコミは株の上げ下げについて騒ぎすぎだ。 投資するお金もないような庶民には、円高になって物価が下がるほうが暮らしやすい。
=+=+=+=+= 大暴落でスタートした石破自民、(高支持率スタートより)ある意味楽じゃないのかな。速やかな政策修正でいくらでも挽回できると思うけど(ただし短期的にはね)。
=+=+=+=+= 金融所得税やらどーたらは一般層には影響無し、それと同時にイデコの拡充でプラスでしょう
=+=+=+=+= 今の総理は被害者なのかも。 いまの日本は舵取りは非常に難しい。 日本をこんなにしてしまったのは竹下中曽根大平あたりかな
=+=+=+=+= 1000万やそこらで株やってる庶民は株価下がって円高、物価安の方が生活豊かになるのにいつまでも政府に騙されてるんだよね
=+=+=+=+= 円高になったから 株価は下がったわけで、また 円が下がっているから 株価は上がるでしょう。
=+=+=+=+= ショック?そんな深刻なものではないですよ。期待で高くなれば、何かを口実にして売られるものじゃないですか。しかも月末ですから。
=+=+=+=+= 国の金は利権で政治家や官僚、企業に貪られた。巨額の財政赤字がその証拠である。
=+=+=+=+= > 「悪」である資本が、単純に抵抗しているという図式ではなく、
ライターも本当は富裕層を強欲と思っているところが面白い。
=+=+=+=+= 十分な政策論争なく、野党に選挙準備の時間を与えないでの総選挙。やり方が卑怯で姑息だ
=+=+=+=+= 自民党の汚い 岸田さんが資産増大しろと言って、投資を増やしておいて、石破さんが金融所得税とかで税金を増やして徴収?
石破さんのやり方 ズルすぎ
=+=+=+=+= 自民党にお灸をすえるためには石破の方が良かった また野党で頑張れや 我々国民は立憲と共に心中するがね泣
=+=+=+=+= 政府がNISAを勧めて税金取るのはおかしい! 破産した人には救済措置でもとるのだろうか?
=+=+=+=+= 高市さんだったら経済回せそうだったけど、この人はしばらく停滞させそうだな。
=+=+=+=+= 後は上がっていくだけかい? 異常な円安や株価低迷が無いのが一番でしょうな。
=+=+=+=+= 自民党議員が株価暴落を選んだということ。こんな議員は選挙で排除しなければならない。
=+=+=+=+= 下がったら買い時とネットでいわれている昨今、旧型時代遅れのマスゴミや経済アナリストの言う通り動くかって言う話
=+=+=+=+= 今後金融所得課税について踏み込んだ発言をするとさらに下がります。
=+=+=+=+= 株は上下するので、下がれば買い場で喜ぶ人もいる
=+=+=+=+= 茂先生は様々な実績を残して国民からの信頼も厚いですし今後も期待しています。
=+=+=+=+= 今回の総裁選はほぼ間違いなく石破さんと予想していましたが・・・
=+=+=+=+= へ?日本は共産主義だよ、ハニトラ議員の行く末は日本の行く末、絶望がこれからはじまる
=+=+=+=+= 今の株主達は自分達が儲かる事しか考えてない。
=+=+=+=+= 岸田さんの時は最初がピークでしたね支持率
=+=+=+=+= 求められるものは 国民の幸福に決まってるだろ
=+=+=+=+= 金取る事ばっかり考えずちょっとは節税する事を考えろよ!
=+=+=+=+= 株価なんて1日でわかるもんではない
=+=+=+=+= なんでも後付けの論理 短期ではすぐに戻すよ
=+=+=+=+= 市場を意識してない言論以上に、悪いことって何?
=+=+=+=+= 求める事。 政治家をやめて引退し、 政治に関わらない事です。
=+=+=+=+= 本日爆上がり。相場のことは相場に聞け。
=+=+=+=+= 失われた40年の始まりか…
=+=+=+=+= 3日間の空騒ぎが終わっただけ。
=+=+=+=+= それだけ期待薄だということ。
=+=+=+=+= さぁ、総選挙です
自民党は変わらなければならない
=+=+=+=+= 若くないし、正直期待してない。
|
![]() |