( 217543 )  2024/10/02 00:39:54  
00

「変化を力にする取り組み進めた」岸田総理 1094日間の政権運営に幕

テレビ朝日系(ANN) 10/1(火) 15:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f92011826c48cbbbe67c1c3d2c31f4d2ae0ff4a3

 

( 217544 )  2024/10/02 00:39:54  
00

岸田内閣が1094日の政権運営を終え、岸田総理は「変化を力にする取り組みを進めた」と述べました。

経済の再生を最大の使命と位置づけ、少子化対策や防衛力強化にも取り組んできたと述べ、国民への感謝を表明しました。

自民党内の裏金事件については遺憾の意を示し、政治改革を継続する決意を示しました。

(要約)

( 217546 )  2024/10/02 00:39:54  
00

「変化を力にする取り組み進めた」岸田総理 1094日間の政権運営に幕 

 

岸田内閣は1日午前総辞職し、1094日間の政権運営に幕を下ろしました。岸田総理大臣は談話を発表し、「変化を力にする取組を着実に進めてきた」と政権の成果を強調しました。 

 

【動画】“世界のリーダーモノマネ”注目のコメディアンが「岸田総理」に挑戦 

 

岸田総理は談話で、経済の再生が「政権の最大の使命だ」としたうえで、「過去三十年間続いたデフレ型経済から抜け出す、千載一遇のチャンスを迎えている」と強調しました。 

 

また、政権の成果と位置づける少子化対策や防衛力の抜本的な強化にも触れ、「国民の皆様から賜った御理解と御協力に心より御礼申し上げる」と謝意を示しました。 

 

自民党の派閥による裏金事件については、「国民の信頼を揺るがす事態を招いたことは遺憾であり、政治改革に引き続き取り組んでいかなければならない」と決意を示し、「次なる内閣、新総理に対しても御支援をお願いします」と呼びかけました。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 217545 )  2024/10/02 00:39:54  
00

政権への批判や不満が多くありました。

岸田政権が物価高騰や増税、補助金などの不公平な政策を行い、国民の生活を苦しめたとの指摘が多く見られました。

一方で、物価の上昇や賃金のマイナス成長などの経済面での問題も多く挙げられています。

 

 

また、岸田政権の外交や防衛力強化に対する一定の評価もある一方で、その他の政策や対応については批判が大半を占めています。

自画自賛や成果の誇示など、岸田政権の姿勢に対する批判も多く見られました。

一部では、岸田政権の過ちを反省せずに終わったとの指摘もあります。

 

 

総じて、岸田政権に対する評価は厳しいものが多く、経済や政治面での課題や問題点が指摘されています。

(まとめ)

( 217547 )  2024/10/02 00:39:54  
00

=+=+=+=+= 

成果よりもコロナ後の原材料高や燃料高で苦しんでいる国民や中小企業に対して減税ではなく不公平感のある補助金や、名目外徴収に当たる少子化対策なのど社会保険料上乗せ、ガソリンなどにかかる2重課税など本来は公平な財政出動や不必要な税制を改正して可処分所得を一時的にでも増やし金の周りを良くして経済活性化させなければいけない時期に不公平な給付や補助金ばかりで中途半端な財政出動をしたおかげで、大多数の国民は物価高の影響で必要以上の消費税支払いなどによる可処分所得を大いに食いつぶす、デフレマインドを助長するような結果しかもたらしていない。 

本当に経済音痴のおバカな経済政策しかできてなかったなぁと思います。これが何といっても岸田政権の大失政でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

運のいい人だ。何もしてないが、たまたまデフレからインフレに変化し賃上げを民間企業が実施。金融所得課税やろうとしてマーケットに粉砕され株価は上昇。韓国も政権変わり関係良化。全てたまたまでした。米もトランプではなく温厚なバイデン。誰でもできる時期であった。裏金問題の責任とったのではなく、辞任して逃げて石破内閣の影で影響力を誇示。調子に乗るとまずいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

やるべきことがたくさんあったはずなのに何をやったかよくわからない総理大臣でした。 

国民からNOを突きつけられたのはわかっているはず。 

いろいろしがらみがあったのは察するところです。 

携帯料金の値下げとか要らない取り組みはありましたが、菅前総理はわかりやすい成果があったと思います。 

それに比べて岸田さんは何をやったのか? 

石破さんに期待しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

出生率は過去最低、凶悪犯罪が増えて、金がらみの詐欺、強盗も増えて、国民の資産は減り(円持ち)物価高 

酷い期間だったなー 

石破さんには国民が笑顔で過ごせる日本というフレーズに向かって頑張って欲しいです 

国民に耳を傾けるというパワーワードだけにならなければいいですが 

 

=+=+=+=+= 

変化を力にする取組を着実に進めてきた? 

息子さんも、面白い事をやらかしました。 

前代未聞です。素晴らしい変化です。そして、すぐに秘書に返り咲き。 

岸田さんの後を継ぐのでしょうね。 

2世問題はどうなったのでしょう。 

違う選挙区から立候補させると言って欲しいですが、絶対に言わないでしょう。 

パーティー券問題も不透明なままです。 

あまりにも低い支持率で粘りましたね。 

普通なら、辞めます。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンド頼りで経済政策は何もしなかった。国内産業や技術・研究を支援しないから日本が強くなれずに円安から抜け出せないのも納得。 

 

TVもグルメ番組ばかりで、外国人には日本人との会話は食べ物の話が殆どだと言われて呆れられている。日本人は色々と知識と視野を広げて、外国人が増えても競争に負けないようにしないといけないよ。 

 

兎に角、岸田氏は選挙で落選させないと将来は息子が世襲4世として出馬するかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんもそうだが、岸田さんも総裁選で言ってることと実際にやってることがまるで変わった総理ではなかったでしょうか 

岸田さんは総裁選で新しい資本主義、分配と成長、金融所得課税の強化、所得倍増だとか色々と公約掲げてたはずですが 

 

結果としては、どこが分配なの?というくらいに富裕層優遇政治が続きましたよね 

それじゃ個人消費が回復するわけもなく、経済も回復しないし、金がない人が多いから未婚率も高いままでした 

 

こんなに総裁選で言ったことをまともに実行できないなら、もう総裁選などやめてしまえばいいのにと思います 

自民党の無意味な刷新アピールのために電波を使うのはやめていただきたいです 

 

=+=+=+=+= 

ここまで厚顔無恥を晒されると、逆に拍手を送りたくなります。 

“聞く力”を謳い文句に総理職を就いたが、実際のところは票田である特定利権や、アメリカの声を聞くだけに止まった。 

ウクライナ問題が発生して、コストプッシュインフレが加熱し、物価高に陥っても対策を打つどころか減税をせずに無駄が多い補助金を投入、インボイス導入や社会保険料値上げを決定した。 

これは許されるものではない。 

 

今年初めに発生した能登の震災を境に、岸田総理の外遊優先の態度行動は全国民の怒りを買い、個人的には現在の能登の状態が、今後の日本の将来を暗示するかのようにも思えた。 

 

40年生きているが、歴代でこのような悪質な総理大臣は見た事がない、岸田文雄は外患誘致罪で罪に問うべきである。 

 

=+=+=+=+= 

実質賃金26ヶ月連続のマイナス、ボーナスを除けば28ヶ月連続のマイナスが継続中という過去最長の記録を作り上げられました。 

まさに偉業と言うべきで異次元でした。 

 

これも物価高を放置して緊縮財政を進めてきたことが結果に表れたということです。 

この政治を忘れさせないために、是非とも教科書に載せて語り継いでもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

最後の最後まで、ズレていますね。 

 

広く国民ではなく、自分自身や一部の特定の方々にとって利益がある政治をありがとうございました。 

 

次の衆院選、比例名簿にはくれぐれも名前を載せることなく、ご自身のその功績のあったという取組みの成果でご再選されますよう謹んで申し上げます。 

 

好評価してくれる国民が沢山いるとするならば、きっと再選されることでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの黒歴史はこれから発掘されて語り継がれることでしょう。恩義のある安倍派を徹底的に解体したこと、石破の勝利に加担したこと、自身の政治パーティに中国人がたくさん参加し、裏金とほとんど変わらないのに、こちらは全く放置したことなど、見かけによらず腹黒い人物であることが判明。自民党解体の立役者だったことがこれから明らかになるでしょう。岸田の選挙区で有望な人チャレンジして、当選しないよう、尽力してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

変化を力にする取り組みですかー。 

確かに岸田さんのおかげで生活はカツカツになりました。自分のまわりの人達も物価の高騰や増税で節約術を身につけたと言っていました。貧しくなるなかで外国を助けようと我々の税金を海外へばら撒いていただきました。徐々に年収は上がっていますが生活水準は下がっています。本当にありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは国民の意見を聞く力があると言って全く聞かなかった。そんなハッタリの繰り返しで支持率が下がっていたことが評価されていると勘違いする人らしい。そして、岸田さんは増税改革ができる人に投票したいと言い石破さんが総裁になった。そして、石破さんは野党と討論して自民党が遂行する政策を明確にしてから国民の信を問いたいと言った。しかし、早速、冒頭から早期解散をするとか言い出してハッタリをかましました。つまり、石破さんも国民の意見を聞かずに増税を繰り返すと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

デフレ脱却が、給与のアップによる物価高騰なら良いインフレ 

現実は、外的要因による物価高騰で、企業が生活を守るためになんとか給与を上げてるって状況 

これならデフレの方が良かったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

最大の使命である経済の再生を妨げていたのは岸田も同様と認識しています。 

 

国民の可処分所得を減らす増税、社会保障費の増額を行い、一時的なバラマキでお茶を濁しました。 

 

今は消費税減税または廃止が必要な時期です。 

経済の再生を行う上で減税は避けられません。 

まして、経済を再生する上で一番足を引っ張り続けてきたのが消費税です。 

 

消費税減税を行わないで経済の再生はあり得ません。 

 

=+=+=+=+= 

金融緩和政策で円安になり大企業が大きな利益を得てインバウンド効果をもたらした。一方ドルベースの賃金が下がり海外格差が益々広がった。国内を見ても増税や社会保険料上乗せで実質賃金は下がる一方です。異次元の少子化対策と大層な宣言も看板倒れで一向に改善されない。ばら撒きと増税の繰り返し。外遊三昧。成果を強調出来るほどの成果があったと思っているのでしょうか。存在感の無さは歴代でも格別でした。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の自画自賛もむなしく聞こえる会見だ。大事なことは先送りにし、どうでもよい小さいことはすぐに決める政権だった。今や自民党は保守ではなくリベラル左翼のどこぞの野党と変わりない。しかし恐ろしいのは石破政権が短命に終わった後、第2次岸田政権を虎視眈々と狙っているという噂がある。今回の総裁選で自民党は自ら保守政党ではないと宣言した。次期選挙では本当の保守政党に票を投じることになる。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になられた際に、所得倍増だの、新資本主義だので経済が上向きになるのかなと思い少しは期待しましたが、恩恵をほとんど感じられない1094日間でした。  

 

日本の国力が低下しており、簡単に政策によって経済効果に現れないことは理解します。しかし、ガソリンの二重課税も見直さず、補助金というその場しのぎの政策が相次ぎ、期待感は次第にゼロになりました。実際にそれが支持率に現れていたのだと思います。 

 

安倍内閣の時代も、裏金などの問題は多数ありましたが、少なくともそういう政治の内部問題は別として、安心感はありましたね。当時あの他国でも扱いが難しいトランプ大統領といち早く会って関係を築いた行動力は、岸田さんには残念ながらありませんでした。答弁も、用意された原稿を読んでいるだけ。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

岸田前首相は「変化を力にする取組を着実に進めてきた」と政権の成果を強調し自画自賛した。岸田内閣では裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺、旧統一教会問題などの不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともに国政は行えずに支持率は低空飛行のままだった。結局、裏金問題は闇の中処分は大甘で幕引きして国民は到底納得していない。多くの問題を山積したまま岸田首相はサジを投げた。国民無視の政治資金規正法改正を都合の良いように自公与党、数の論理でまやかしのまま成立させたことを忘れていない。岸田首相自身のパーティーの説明は曖昧のままである。石破新総裁誕生に貢献した事で影響を持ち院政をひこうなど虫が良すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

何一つよくならなかった 

コロナの頃は本当にひどかった 

そして何より恐ろしいのは、この2024年という情報をみんなで共有できるという時代に、そして民主国家の日本で、国民の声や意思を無視し、自分の利益の為に行動するということが公然で行え、かつ、私はこれだけやったとかニコニコしながら言えるこの状況。恐ろしい。日本という国は全然民主主義国家ではないのではないかとさえ感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

彼の総理就任中は毎年国の税収が過去最高を更新し、永田町における財務省の権限をより強固にしたという実績は讃えられるべきでしょう。 

一方で社会保障費や税負担が増え、実質賃金が減り続け、物価が急激に上がっている現状が彼の実績を支えてきたものになります。 

これからも自民党は彼の路線でさらなる税収アップに全力を尽くす事でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

海外にたくさんのお金をばらまき、ウクライナからは税金で購入した個人用勲章を見せびらかした。国内災害時も海外に行ってるため指揮をとらず、たくさんの国民が犠牲になった。また、海外に税金をばらまいてるため復興もかなりの遅れが生じてる。マイナンバーカードでは強制的に保険証や銀行通帳と紐付けをさせた。 

一部医薬品の個人負担を増やすこともしたね(ホグナリンテープなど) 

また、社会保険加入の範囲を下げることで企業や個人の負担を増やし家計圧迫にも一役買ってくれました。その他にも最低賃金ばかりあげるため倒産する企業もあとをたたず国内の有能な中小企業を海外に買収されたりもしました。 

低所得者ばかり補助金などの給付をする無意味な税金ばらまきも得意でしたね。 

 

その他にも税金を湯水のごとく使って私利私欲に満ちた岸田政権でした。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんお疲れ様でした。二度と国政に影響するような場面には口を出さないで下さい。 

貴方は国民を泣かせても助け庇った事など一度たりとも有りませんでした。 

このまま政界を去って頂きたいと激しく思っています。 

受け口も吐きそうなくらい腹が立つので次の選挙では落選して下さい。 

広島県民の方々くれぐれも宜しくお願い致します! 

 

=+=+=+=+= 

結局は防衛費や少子化問題などの増税時期を見送り本来なら10月からの大幅な物価高が分かっているのに対策も投げ出した。 

そして能登地震の復興も進まない状況での大雨災害が有りながら補正予算を組まず被災地にすれば最悪のタイミングでの内閣総辞職だから何をもって評価出来るでしょうか。 

なんと言っても不公平な補助金のばら撒きで多くの不正招き益々貧富の差を大きくした責任は重く反省する事と新政権への謝罪をするべきと考えます。 

米国や韓国との外交も精査する必要が有りますね。 

 

=+=+=+=+= 

実に見事な政策とお考えでマイナス成長を遂げられた総理大臣でした。 

 

支持率や賃金の推移も含めて小学生にでも理解できるよう「変化を力にする取り組み」の結果を全国に展開し語り継ぐべきかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

強いリーダーシップは重要と思うけど岸田さんに強さは感じられなかった。 

聞く耳を何に使ったのかさっぱりです。 

石破さんは骨のある政治家のイメージあったけど、総裁選に勝ったら一瞬で 

骨抜きにされてしまった。 

議員票は知らないが党員票は強いリーダーに期待して投票されていたはずなのに残念。 

岸田氏ー石破氏と連続で弱さ見せられると気持ちも沈んでしまう、良いか悪いか別にして過去には角栄さん、安倍さんと強いリーダー居ましたので、期待して待ちます。 

 

=+=+=+=+= 

デフレから脱却しているのではない。 

戦争による物資の高騰で強制的にインフレになっているだけだ。 

 

長年、政府はデフレ脱却を試みてはいたが、それが功を奏しなかったのは明白で、だからこそ段階的な物価上昇にもなっていないし、賃金は置き去りのままになっている。 

 

批判をされれば国民を煙に巻くような場当たり政策を散々講じていたのも腹ただしいが、引き際において功績をでっち上げるなど恥知らずにも程がある。 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様でした。 

菅前総理もそうですが、逆境や不運が尽きない中で、やらなければならないことをやって頂いた総理だったと思います。 

物価高騰や災害は日本政府の問題ではありませんし、先代達が続けてきた裏金や統一教会絡みの件など、負の連鎖が明るみになり対応したのは今後にとってありがたいと思います。 

庶民は不平を言うのがならわしですが、一庶民として感謝申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは「何が実現したいか」ではなく「何になりたいか」の人だった。首相になることが目的化し人事には力を入れたが、政策は一丁目一番地が無かった。 

 

それでも、国民の給与所得が伸び悩む中、新しい資本主義、資産運用立国によるiDeCoやNISA拡充は、一つの成果であると思う。そして、大企業中心ではあるが賃金上昇、ベアも顕在化し広がりつつある。 

 

ところが、その唯一と言える岸田政権の成果を石破政権は金融所得課税強化によってぶち壊そうとしている。 

 

国家観のない政権が、短期で入れ替わっていくとこういう事が起きる。 

 

=+=+=+=+= 

不出馬表明後も、「自民党でドリームチームを作る」「岸田内閣の政策を引き継げる候補を見極める」「自分のような外交をできる人は中々いない」等々、最後まで勘違いも甚だしい発言を平気な顔で続けたことに驚かされる。他人からの批判が全く耳に入らずに、自分だけを褒め続ける姿は異様と言うしかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民がもっとも期待した賃上げについては26ヶ月連続という、過去最長の実質賃金の低下に終わりましたね。 

岸田首相も支持率を気にしてか、次から次へ、前回の検証もされないまま、新しい経済政策を発表する度に賃上げを目玉政策にしていました。 

後半では実質賃金の低下を過度の円安による物価高に原因があるとして日銀に利上げ要請をし、それが株価の下落に繋がりました。 

その後は円安に向かいましたが値上げは続いています。 

自民党は過去30年に渡って、日本だけが物価も賃金も平行線で、世界から引き離された事の反省をしていないように見えます。 

 

=+=+=+=+= 

「変化を力にする取り組み進めた」 

まぁ違いなく変化を力にしたね。 

 

不況→バラマキ→増税 間違いなく、財務省は力を強めた。 

 

東日本大震災の暫定復興増税を環境税にするなど恒久化した。 

 

労働時間の総量規制で日本の雇用形態・輸送経路を破壊した。 

 

円安に大ブレして原油価格が大暴騰。 

日本のすべての物価が上がった。 

 

政権に金が回るように集権化していったよね。 

 

この3年で「生活苦」を実感するわ。 

 

=+=+=+=+= 

私は岸田政権は良かったと思ってます。 

 

マスコミは物価高や政治資金問題は全て岸田首相のせいにしてましたが、物価も政治資金も、原因は岸田首相とは別のところにあって、本当の問題解決に至らないミスリード批判ばかりしてました。 

 

首相のせいにはしやすいですが、本当の原因を深掘りせず、野党もマスコミも問題解決から遠のかせてばかりです。 

 

国防と外交について状況が良くなった事は触れず、偏向報道のみでした。 

 

当然、国政の責任者として問われるべき責任は沢山ありましたが、国民が正しい情報で岸田さんを判断していたとは思えず、もっと公平な判断材料の提供をすれば、実はそんなに悪くない首相だったと見てます。 

 

=+=+=+=+= 

最後の最後まで総裁選で悪の爪痕を残して、さわやかそうな顔してほんと人格を疑う総理大臣でした。前回の総裁選で高市さんと2位協定結んで、そのおかげで自分は総理大臣になれたというのに、高市さんへの恩も何もかも全部踏みにじって、そして最後の置き土産が、石破…。高市さんに投票した多数の党員の意向を自分勝手な都合で握りつぶしたんですよ。 

次の選挙で本当に顔見るの最後にしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権下で自民党は党員だった3名もの衆議院議員が逮捕され、裏金問題では議員42人は会計責任者に全責任を押し付けて不起訴となったものの、堀井議員は寄付容疑を認め、広瀬議員は詐欺容疑を認めた。そして山口晋衆院議員の不同意わいせつ容疑。 

普通の会社じゃあり得ないほどの逮捕・起訴率だし、もはや反社会的団体並に思えるほど。 

与党としてあり得ない酷い状態だし、離党・辞職したから後は知らないでは済まないだろう。 

加えて実質賃金26ヶ月連続マイナスの過去最長記録を更新し、国民の実質的な貧困化に貢献した。 

この酷い状況を振り返って成果を誇れる神経が凄いと思う。 

総裁選を行っても党の体質は変わったとは到底思えないし、新総裁も裏金問題には向き合うつもりは無いようだ。 

一体、誰の為の政治家なのやら。 

 

=+=+=+=+= 

どこからその自信が持てるのか? 

確かにデフレから脱却はしているが、30年前と比べて 

国民の生活は豊かになっているだろうか? 

豊かになったのは議員の先生方だけではないのか? 

歳費は30年前に比べてアップしており、国民の所得は下がっている。 

全く現実が見えていない愚かな人物。 

 

3年もこんな方に国の舵取りをされていたことをぞっとする。 

 

=+=+=+=+= 

ひたすら検討した。 

たっぷり海外に血税をばらまいた。 

これでもかと言える程の増税の多様化を行った。 

息子に忘年会で酔っぱらい組閣写真を撮り、一度は辞めるも半年後にはステルス雇用をしてる。 

最後の能登半島の豪雨災害は海外へ記念旅行。 

すごい実績だな。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事と全く同じ。成果だけを主張しているだけで負については全く触れずに採点すらしない。(逃げるように退散)これが当たり前になっている、これが先進国のやることですか?降りたのは自民が自滅することを防ぎたいだけであって国民の為ではないのです。目線はサークルにしか向いていません。国民をATMにする法案を通し、更には第二、第三、第四の課税法案の道筋も立てられた。裏金問題も有耶無耶にして、後は自民議員の傷跡を最小限に止めたい、ただそれだけです。(外的要因ではなく内的要因で)既得権益と金の亡者たちにここまでやられて、未来を潰されている訳ですから皆さんも怒った方がいいです。よくもここまでやってくれたなと身体が震えますよ。 

 

=+=+=+=+= 

新しい資本主義はどうなったのかと思うし、なんなら資産所得倍増はどうなったのかとか、減税はどうなったのかとかも考えてしまうが、すべての公約を成立させるのは難しいだろうし、外交や裏金問題など色々ある中での難しいかじ取りをやり切ったのは凄いことだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均株価が4万円に達した,防衛力の強化に道筋をつけたなど,岸田政権には評価できることがいくつもある。当然,評価できないこともたくさんある。 

評価できないことだけを取り上げて全否定するのではなく,「この点は良かったね」「この点はダメだったね」と是々非々で見ないといけない。自分と100%同じ考えの者など存在しないので,ちょっとでも自分の考えと違うところがあると,そこだけを取り上げて全否定するような風潮は終わりにした方が良い。日本の国力が落ちてきている最大の原因は,「自民党のせい」ではなく,こういう「マイナス面だけ論って全否定する風潮のせい」である。 

 

 

=+=+=+=+= 

就任直後から終始一貫して支持率は下がり続け、最後の最後に次の総裁選には出ない(=辞めます)と表明した瞬間だけピクッと微増したもんね。もはや辞めてくれることだけが国民にとって唯一の希望の光ってどんな首相だよ?政権の長さは戦後8番目というが、レイムダック化したあとの「決して自分から辞めるとは言わない期間の長さ」に限っていえばダントツの1位だろう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権は、増税と的外れな政策ばかりで、 

それを正当化する発言ばかりでしたね。 

自身で、自画自賛するのではなく、判断するのは、国民です。 

まあ、増税ばかりで、生活はとても苦しくなりました。賃金アップは、中小企業ではあり得ませんし、あっても、これだけの物価高には、全くおぼつかないものです。 

私は、賃金全く上がってませんし、政府や議員が賃金アップを謳ってますが、大したことないですし、大げさです。 

岸田政権の訳のわからない減税制度や、裏金の嘘、ゴマカシ、怠慢は許せない。 

 

=+=+=+=+= 

確かにずれた増税政策やばらまきもあったけど悪いところだけではなかったと感じます。前政権のコロナ対応の後始末から建て直すための力にもなったと思う。前のばらまきのつけを岸田政権が払っただけの話で物価の高騰やハイパーインフレは前々から言われていたし増税もコロナが来て確定的になってしまっただけじゃないかと。誰がやっても叩かれるタイミングだったと思う。そんなに悪い総理とは思わないのは自分だけのようであります。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは最後まで日本をダメにした方だ。 

志を置いてきてしまった人。 

 

岸田さんは有言不実行だった。ただ総理になりたかった人。石破さんもなりたかった人なのかもしれない。 

 

党首討論や復興予算なども置き去りに解散総選挙では有言不実行だろう。 

 

傀儡政権にすでに成り下がっている。 

残念だ。 

 

立憲には任せられないが、五分五分くらいで短期政権になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題で決定的に足ひっばられたな……と感じた。 

 

税金の軽減(返還?)とか、防衛費増やします宣言とか、最低賃金の引き上げにも踏み込んだりとか、できる範囲でではあるが取り組んでくれた案件もあったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

物価高の中、増税を行い国民の生活をより苦しくしていただきありがとうございました。経済格差を広げ、外国人を国内へ多く召集し外国人だけ楽しい思いをさせていただきありがとうございました。26ヶ月の実質賃金マイナスの功績を作り上げたのはお見事!これほどのマイナス経済を作り上げたのですから学校の教科書に載せて語り続けてください。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権がやっと終焉を迎えたとおもったら新政権が石破では・・・ 

岸田は国民の為の政策は全く無かった、早く退陣して欲しかった、言葉たらずで決断力が無かった、次は裏切りと結論が無い石破政権ではどうなる事か、早期の選挙も結局は周りからの意見、本人は批判は得意だが自身で舵取りは出来ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

新政権では無役となった岸田さんが一番の勝ち組と言えそうです。目の上のたんこぶであった森喜朗氏や麻生太郎氏の影響力が衰え、菅副総裁も元気なく、二階氏は既に引退済みです。党内主流派に残ったことで、石破新首相とは、同じ60代後半・選挙区が鳥取と広島で近い・同じ党内リベラル系・過去に安倍氏から散々痛めつけられた等、共通点が多いこともあり、大好きな党役員人事・閣僚人事ではかなり発言権があったのでしょう。さらに、いずれは政策集団と銘打っての大宏池会の再結成を狙っているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

経済再生のチャンスはあった 

けれど、増税〇〇〇と揶揄されたようにチャンスを生かせなかった 

円安株高を背景にもっと経済を上向かせることが出来たはず 

LGBT理解増進法は、保守派を怒り心頭にしたことで保守派の支持層が急速に離れた 

広島サミット後に解散総選挙していれば政治基盤が強固になっていたかもしれないと思うけれど、時期を見誤ったことで自民党の裏金問題に巻き込まれた 

その上、対応が後手に回るし内容が甘すぎて国民の反感を買ってしまった 

唯一評価できると思うのは防衛三文書の改訂ぐらいか 

自画自賛している成果には程遠いと思う 

 

=+=+=+=+= 

岸田は自分の愚かさや無力さを認めるのが怖いのかね?この人の場合、自己肯定感が強いより、プライドの高さと岸田家というブランドの鎧が、感覚を麻痺させているように思う。悪夢の政権だったが、それを引き継ぐ更に恐ろしい政権がまた続きます。石破の後は真っ当な日本国に戻すのに間に合うのかと心配です。恐らく増税だけでなく、もっと国の根幹を崩す事が怒っている様に思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

庶民の暮らしが悪化して社会状況が厳しいのは確かです 

 

なので怒りを岸田さんにぶつけたいのは分かりますが、岸田さんの政治自体は概ね、良かったと思います 

 

現在の庶民の暮らしの苦境は小泉政権や安倍政権の政策の悪影響が顕在化してる面が大きいです 

 

大元は2つあると思います 

 

1つは冷戦終了後に共産化の心配がなくなりアメリカの対日政策が日本の国益を奪いアメリカに国益を移行させる厳しい方向に舵を切ったこと 

 

2つめは行き過ぎた資本主義の副作用、弊害の顕在化です 

 

後者を資本主義の枠組内で何とかしようとしたのが、岸田さんが始めに掲げていた「新しい資本主義」と思います。枠組内では誰が政治をしても経済浮揚は難しく批判にさらされると思います 

 

経済至上主義の価値観から脱却して脱経済成長、商業競争を止めるなどすれば、現在の科学技術ならば庶民の衣食住も満たされ時間に余裕もできますが、価値観のシフトは遠いです 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理、お疲れ様でしたといいたい。 

日米同盟深化、日韓関係改善、ウクライナ支援、広島平和サミットが外交4大実績といえるのではないだろうか。 

口惜しいのは内政、特にマイナカードの紐付けによる健康保険証の廃止には納得できない。いかに国民の為であろうとも任意のマイナカードを国民皆保険である健康保険証に紐付けるというのは、ボタンの掛け違いがあっても直さない政治姿勢と国民の目には映った。マイナカードの法改正が先で、それに伴うものでなければ、法律の意味がなくなることは小学生でも分かることで、つまり国民は民主主義(国民主権)が失われていくことへ 

の恐怖を感じていると思う。 

日本が再び世界のリーダー国になりたいという主旨は分かるが、その為に国民生活が犠牲になるのはまっぴらだというのが、国民の本音ではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

『変化を力に取り込めた』まさに言葉通りだったと思います。 

 

自分が総理になったという変化に対し、息子を秘書にして私腹を肥やさせまくったところとか、ウクライナ紛争という変化に対し、日本の危機と称し国民から金を巻き上げ海外に金をばら撒き倒すことで中国が日本に侵攻してきた際真っ先に暫定政府を作る足がかりを作ったところとか、日本を私欲に使った運営だったと思います。 

 

だから、『菅はダメだが岸田はもっとダメ!』言ったのに… と叫びたい気持ちさせていただいたこと一生忘れません! 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに、東京生まれでありながら広島1区からの出馬、ありがとうございます。 

生活費をカツカツにして、電気代、食料費の値上げ、ありがとうございます。 

近隣諸国からの嫌がらせ、また外国人をたくさん日本に呼んで頂き、日本が賑やかになりました! ありがとうございます。 

涙が止まりません。長い間、ありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

成果は無かったですね。マイナ保険証とオンライン資格確認導入は最悪なシステムだった。これを使い続けることを強制されるとトラブルが起きたときの現場がどうなるか想像するだけでキツい。 

 

=+=+=+=+= 

日本国崩壊のシナリオ。 

財政再建という建前で増税と金融利上げ。緊縮財政に徹した結果、日本経済を破壊。 

企業の倒産を防ぐという名目で首切りしやすいように解雇規制緩和して人件費の安い外国人労働者を優遇し、外国人が入国しやすいようにする。 

夫婦別姓制度で戸籍制度を破壊し、家族の在り方を曖昧にすることで、少子化の助長と移民受け入れ体制を着実に整える。 

象徴である天皇を女系天皇にすることで、2000年以上続いた日本の伝統や文化を破壊し、日本のアイデンティティを崩壊させることで、国際的地位を奪っていく。 

これらの状況を移民政策の動機づけにして、最終的には外国人参政権を発布。 

知らず知らずに中国あたりに日本国民の生命と財産、領土・領海・領空・資源、国家の主権(独立統治権)と名誉が侵略され、気付いたときには奴隷国家あるいは独裁国家のできあがり。 

現在の政府はこれらのシナリオを目論んでいるとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

不祥事を起こした閣僚の更迭が出来ず本人が辞任待ち、息子秘書官も処分出来ず公邸忘年会から半年後の夏季賞与基準日に辞任 

 

物価高対策は、補助金打切りからの批判による再延長の繰り返しで、不満と混乱だけの結果 

 

待ったなしと言っておいて少子化対策は財源理由に先送りして、成果なし 

子育て世帯への物価高支援は非課税世帯へのバラマキだけで終わり 

 

扶養控除の壁は、労働者では無く事業者にバラマキ 

 

政治と金の問題では、岸田派も不記載が問題になれば、派閥会長を辞めたから関係なしと知らんぷり 

 

野党との見直しや協議の約束をして行った改正は、聞く力を最大限に発揮して話を聞いただけで、検討だけでスルー 

 

財政難を理由に増税と言いつつ、海外に行っては、バラマキの約束 

 

岸田政権が終わって、結果や成果と言われると思い付く事が無い。派閥を解消した位だけど、自民党の中の話、国民の生活に何か成果を残したのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

この氏の大きな成果は、 

裏金問題を有耶無耶な処分しかしなかった事によって「政治の無関心層」が翻意して興味を持ち始めた事と、 

憲法改正と靖国参拝を謳えば、何もしなくても保守層からの支持が得られると考えている政治家に 

「自分は騙されている」と多くの保守層が気付いた事だろう。 

3年という長い就任期間で実質賃金が2年以上連続でマイナスというお粗末な無作為、 

大災害でも補正予算すら組まない緊縮、 

国民が困窮しようが、子供が減ろうがお構いなしに 

新税、増税、社会保険料増、 

海外には打ち出の小槌を振るようにばらまくなど、 

自民党政治家への失望を更に増大させた。 

他人に厳しく自分には甘い処分、 

親米隷属・媚中韓など日本の尊厳を傷つけたことには枚挙に暇がない。 

私が思うに、 

自民党への「恨み」のような今まで無かった国民感情が、 

芽生えて来ている様に感じる。 

党が崩壊するボタンをこの氏が押したかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になると自分のやってた財政政策や金融政策が間違っていた事が証明されてしまうから、なんとしてでも石破さんを総理にしたかったんでしょう。悪い事は石破さんのせいにするつもりで、自分は関係ないと言いたいのだろうが、国民はちゃんと見ているからこそ、1回目の党員投票では高市さんがトップなのでしょう。いかに自民党の国会議員が愚かか分かる。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、旧安倍派の会計責任者が禁錮3年、執行猶予5年(求刑禁錮3年)が言い渡された。 

普通の組織で、社長に雇われ、指示され自分の得意な仕事に、個人的に勤しまれた、一従業員である。 

議員の職場なのに、何で自分が法的にまた自分の一生の歴史にも記録として残る犯罪者になるのだろうと思ってあると思う。恐らく自分の子には仕事内容は伝えれないのでは?。 

法外な報酬があったのではと推測できます。だとしても一生をささげたつもりはないとも。 

 

金権政治は、過去の政治の中でもあらゆる政策に強く影響してきた問題の発生原因をつくっている。 

金が多くの悪をつくっているとも言える。 

 

お金に関することの解決を徹底してほしいものである。 

 

一度、自民党を下野させまだ金を欲しがっている議員達にもショックを与えることの方が、今後の自民党の為になることだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

歴代100代目、101代目の功績として実に素晴らしい功績を残されたと思います。石破氏にバトンタッチしたことで肩の荷も降りたことでしょうし、少し休んでは如何でしょうか。願わくばそのまま二度と政治に関わらないで頂きたいと思いますです。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄の功績って何よ。 

史上最高額の税収を血涙なき増税で庶民から巻き上げただけじゃないか。 

しかも庶民からだけじゃない不動産を持っている者、有価証券を持っている者からたっぷりと巻き上げただけ。総理になる前は増税は考えてないとか大嘘をついて国民を騙し、自分の息子に官邸でパーティをさせ、どれだけ国民を裏切ることをやってきたか。岸田の選挙区の有権者に言いたいわ、次回の選挙は絶対に岸田文雄に入れるなと。 

 

=+=+=+=+= 

100点の人はいないわけだが、相対的に90年代から第二次安倍政権前までの総理と比べると良かった。 

経済面は株価と失業率が結果の全てでしょ。 

減税措置が足りないとか言い出したら色々あるけど、安倍さんだってできなかった事はたくさんあるから。むしろゲルは財政規律とと田舎への再分配しか言ってないし、ブレーンが藻谷と不安要素しかない。 

 

安全保障面は自衛隊関係者の評価が軒並み高いのでこれが全てでしょ。ゲル閣下はあたご事件をきっかけに防衛関係者から大変嫌われているけど、どうするのか。 

 

=+=+=+=+= 

企業には賃上げの「お願い」をしただけ、物価高騰は留まるところを知らず。 

賃金は上がらず、物価高が上がっていくデフレなんかよりもよっぽど酷いスタグフレーションの状況ですが? 

物価は上がるのに、給料は上がらない。この状況下でどうやって生きていけと? 

どれだけ多くの国民が生活するのに必死だと思ってるんだ。 

 

某知事と同じで自分のことを過大評価さすがでしょ。 

 

もっと現実に目を向けて。 

 

=+=+=+=+= 

過去三十年間続いたデフレ型経済から抜け出す、千載一遇のチャンスを迎えている 

>>>これは過去政府の緊縮財政の経済対策の失敗を認めてると思います 

しかし岸田がやってきたことは緊縮財政の延長であり特定企業の補助金まみれで庶民には何の影響もありませんでした 

財政出動もなく減税もなく閣僚不祥事や裏金問題でものらりくらり居座り今年のお盆でもう総裁選に勝ち目がないから架空の成果を誇張して俺はどれだけすごいのかという演説でした 

最後には能登半島の豪雨にも何もせず頑張ってくださいと書くだけどこまでも無責任で 

アメリカに旅立ちました 

こんな党には投票されないでしょう 

一人でも多く落選してもらい一般人となり 

納税させるようにさせていただきたいです 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏応援団は、外人関係についてどう思っているんでしょうね 

中国人が岸田氏のパーティー券を買っているという話を国会でも取り上げられ「規制しないのか」と言われても「検討する」だけでした。その後も規制されていません 

外国人献金はアウトなのに、パーティー券はセーフ?しかもそれをマスコミも追及しないのはおかしな事です 

 

こういった外国からの資金が、今回の高市早苗氏排除や、外国人人材の受け入れ拡大、ゆるゆるの土地規制、また食料自給率の下げ続けているなどなど政治に影響しているんじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権の時に日本が抱える課題が一つでも解決したかなと考えても何一つ解決していない。経済再建、少子化問題、周辺諸国との関係など。外遊しては外国に金をばら撒き、愛想を振り撒いたの確かだが、外国との信頼関係は深まったのかというとそれも疑問である。 

 

=+=+=+=+= 

自画自賛にもほどがある。 

 

裏金問題が発覚してからの半年ものらりくらりと政権運営をした罪は大きいと思います。 

 

今度の選挙で裏金問題の議員には我々は票を入れなければいい。 

彼らは落選してはじめて気づけばまだいいほうだ。 

それでもわからなければ、どうしようもない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田が着実にやっていた事といえば、、、。 増税で国民を苦しめ、自分たちは脱税をしても辞めもしない。国民の声を聞くとか言いながら、何一つ聞きもしないし、聞く姿勢すら見せない。税金による家族旅行。 この位じゃない? この3つだけは、国民からの批判がどれだけあっても着実にやってたよな。 大した成果だな。 

 

=+=+=+=+= 

他にテキトーな人がいなかったというのが、現実だろう。酷い時代をまた一つ作った感があり、バブル後の長期低迷に輪をかけた総理というのが、私の印象。石破さんの組閣案等をみれば、いかに岸さんが日本国民をそっちのけに自民内部の権力闘争に明け暮れたかがわかる。それでも立憲民主党(元民主党、民進党)に比べれば大分マシとは言える。おそらく、次の選挙では石破さんの超短寿命な結果になるのだろうな… 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんも思って居たほど総理大臣は楽では無かったと痛感したはずで、幾ら自分が一生懸命行っても国民から認められず支持率も上がらず、自分が違法な事をし無くて他の自民党議員が行えば責任は自分自身い降りかかり思いもしない逆風が吹いてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

まずはお疲れ様でした。 

色々やったのかも知らないけど結果国民が苦しめられた事を踏まえたら大失敗の内閣。 

被災地も未だに復興の兆しもない。 

食品やガソリンなど高騰で家系を圧迫。 

全て岸田氏の責任ではないにしろ総理の立場的には1番責任を取らねばならないし責められるのは当然。本来ならもっと早く退陣して欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の3代目とかの世襲議員達は少し可笑しいんだな、恵まれ過ぎた環境で育ち何が良くて何が悪いかの判断すら出来ない。 

 

小泉も思ったよりも全然頭良いし、岸田君なんて国民が重税やインフレによる物価高で苦しんでる中、自分の歳費をたかがと言いながら44万程あげたもんなぁ… 

 

普通の人の感覚ならまずやらない…もうこんな人達に国を託すのを止めませんか? 

 

そこは亡くなった安倍ちゃんも同じ、今の自民党なんて選挙前と後ではころっとその方針を変えるのが当たり前になってる。 

 

もう騙されないで下さい皆様…この人達は国民の生命と財産を守ろうなど考えてません、むしろ如何に国民の金を取れるか… 

 

それしか考えていない…情け無くて気持ち悪くなる。 

 

さらば自民の皆さん、もうあなた達のやりたい放題の時間は終わる。 

 

=+=+=+=+= 

新しい総理石破と前総理岸田は良くにてるねえー言う事とやること全然逆だね。たしか岸田は国民の声を聴く事。石田総理は国民のシンを問う。国民生活どん底に落として外国投資支援金バラマキ放題外ずらは良く内ずらは国民生活の目線で税金上がりガソリンも上がり今回良く勉強出来ました。他国の脅威も素早く対応で遺憾砲極めて遺憾砲すばやく調査中。感動しましたわ。お疲れさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相はウクライナのゼレンスキーから昔のキエフの王様の名を冠した勲章をもらいましたね。王様は兄弟を投獄して支配を確立するするほどの強欲な人だったようです。 

 

ゼレンスキーもアメリカの軍需産業に貢献したとかで最近アメリカから勲章をもらいましたよね。彼も強欲な王様を手本にしてるんでしょうか? 

 

米・宇・日のこういうつながりはディープステートの支配が強力になりつつあることを意味してるんでしょうか? 

 

いやな時代がまだまだ続くのは困りますね! 

 

=+=+=+=+= 

デフレ脱却と言ってもただ単に物価が上がっただけで給料の上昇より物価の上昇の方がはるかに多い。 

増税と物価上昇、ハズレ政策のみで役にたつ事はない最低の内閣だった。 

増税メガネはこの内閣の正体を的確に示す言葉だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ色々叩かれた岸田さんでも、地元テレビ・ラジオでは「岸田先生、良くやってくれました。ありがとう。お疲れ様でした」って感じですよ。 

なんだかなぁ。 

まぁ地元では政治家一家の御曹司だったから、いろんな意味で「お世話」になった人も多いんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国民にとって一番大事な経済は停滞したまま増税の道筋をつけて 

自画自賛、何とも情けない幕切れですが本人は首相になりたかっただけ 

なので清々しい気分のことでしょう 

聞く耳を持ってると言ってましたが最後まで国民の声は 

聞こえなかったようです 

石破氏が岸田氏の経済政策を踏襲して経済音痴首相が続けば国民は悪夢を 

見続ける事になりそうです 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様でした。 

前とその前が会話が成り立たない人だったので、久々に会話が成立するまともな人が総理大臣になってくれたと低すぎるハードルを超えてくれて嬉しかったです。 

本音を言えばもう少しだけやってもらった上で解散した方がキリがいいのではと思いましたが、とりあえず今はお疲れ様でしたと言いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

物価高で国民が苦しんでいる声は聞こえましたか? 

聞く力があると自負する総理 

あなたの耳は財務省と、経団連にだけついている耳でした。 

インボイス 

子育て支援金 

森林環境税を見事に導入して 

財務省だけが泣いて喜んだと思います。 

さらに 

経団連は消費税をもっと上げろと言ってますが、どうするつもりですか? 

法人税を下げる度に 

消費税を上げて、税金の嘘で庶民を騙せたのもYouTubeのない昔まで。大手メディアも恩恵を受けていたから、不都合な事を報じなかったからね。今はYouTubeによって全てバレました。 

 

消費税減税を検討してから物を言って下さい。 

ガソリンがの二重課税を廃止してから、成果を語って下さい。 

 

消費税の論理崩壊をどれだけ野党に言われても、国民に求められても 

全く検討すらしなかった 

いろいろ呼び名を揶揄された、総理大臣 

本当に、最後まで 

財務省と経団連のポチだった。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の「成果を強調」とは、国民の期待をあざ笑うようなものでしかありません。無策で場当たり的な政策が続き、国民の生活が苦しい中、何をもって「成果」と言っているのか全く理解できません。国民を軽視する言動に、怒りを感じます。リーダーとしての責任を放棄し、自己満足に浸っている様子は、信じがたいほど傲慢です。 

 

岸田氏の言動は、もはや政治家としての誠実さを欠いた自己陶酔に過ぎません。これまでの政策の混迷や失策は明白で、物価の高騰や賃金停滞など、国民の生活に重くのしかかる問題に対して、何ら有効な解決策を打ち出せないまま、「成果を強調」とは、国民の感覚とかけ離れた発言です。 

 

=+=+=+=+= 

[聞く耳をもつのが第一]と黒い手帳を持ち出して始まったが…。蓋を開けたら聞く耳を持つのは自分の周りと財務省と経団連の話しばかり。 

国民の声などまるで眼中にない政策で、中小企業と庶民にばかり負担をかけながら、自分達の給料はさっさとあげる。(インボイス反対50万署名等、何処へ行ってしまったか…。)裏金発覚後ものらりくらりと先延ばしして、結局はなんのお咎めなし。 

一部の富裕層優遇と大多数の国民への負担増の格差社会を拡大させた。挙げ句、最後の言葉は自画自賛でまるで自覚無い様子。 

いや、マジで史上最低の首相だったよ。 

 

=+=+=+=+= 

変化を力にする取組をすすめただと?寝言は寝ていうべきだ。岸田政権が断行した成果とやらは国民負担率を増やし少子化を推進。一方で諸外国には行く先々で国の金をばらまき、金づる国家という礎を築いただけだ。国内外の諸課題を解決するどころかより悪化させた張本人が何をドヤ顔で成果を強調しているんだよ。個人的な感想だが、ここまで最悪な政権はあの鳩山内閣に匹敵。国民の暮らしという意味では憲政史上最低最悪だったと言わざるを得ない。「お疲れ様でした」という労いの言葉すらかけたくはない。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派に振り回されてたいへんでしたね。 

まだ終わりきってはないけど、身を退くことでその道筋は付けられたのだと私は思ってます。 

石破氏は、まずは安倍氏の功績は讃えつつ、まるで教祖のように祀りあげて酔ってしまっている自民党をきちんとした政党に戻すことから尽力なさるでしょう。 

とは言え、酔っ払いの安倍派は多いですから、しばらくは大変だろうと思いますので、後ろからしっかり支えてあげてください。今ここで緩めると安倍派は二日酔いになって最後には中毒になってしまいます。そうなるともう離党させるしかなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく総裁選に出馬しないという責任の取り方したんだから、裏金問題にももっとしっかり説明すればよかったのに。 

これじゃやめただけ損な印象。 

次回以降の総裁選で復帰するつもりはあるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

やりっぱなしで逃げてもらっちゃ困るんだよな!。 

物価はコロナ禍の3年前から主食の米は2倍の価格、他も5割くらいの上昇率。 

しかし収入はあまり変わらず特例給付金が支給されるだけ。 

給料の底上げして年金支給額も5割は上げてもらわないと。 

何かがおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんのときは急場でもあったけど、近年ではかなり弱小の感が否めない総理でした。難しい時代ではありますが、就任時とそれ以降のギャップにかなり差がありました。身内同志ならお疲れ様なんだろうけどね。かなりの期待ハズレでした。 

 

=+=+=+=+= 

今回の内閣の信用を底に落とし、政権交代まで囁かれる状態にしてくれたことが何よりの成果です。 

自民党の疑惑は沢山あり、そこがそのままなのはちょっとしたプレゼントですね! 

野党になるのか?それとも自民党が維持してしまうのか? 

まともな政治家がいない日本ではどちらにしても国民は厳しいですが、今よりはマシになると期待してしまいますね! 

 

=+=+=+=+= 

三木武夫元総理が、三木内閣時に福田武夫派・大平正芳派の閣僚から現職総理総裁なのに暴言吐かれ、三木元総理の耳に入る。それを吐いた議員が閣議の際に三木元総理に「言い過ぎました」と謝ったところ、「幸いな事に僕は健忘症なんでね」と笑って許したという。吉田茂の自由党 と 鳩山一郎の日本民主党が保守合同し自民党が誕生する直前。吉田自由党幹部だった大野伴睦は、鳩山民主党幹部・三木武吉(三木武夫と名前が似ているが血縁無し)に悪口を言われたことを憤っていたが、武吉が謝ったところ、「悪口の言い合いは政治家の常だ」と手をとって許したという。岸田総理は、「増税★★」という言葉を自民党議員も一部使った事を憤っており、その悪口を使ったとされている旧茂木派の議員数名が茂木を通じ or 自身で謝罪したものの、未だに「許さん」としているそうだ。さらに高市に投票もあって、茂木とはもう断絶だという。歴代一★の小さい総理だね。 

 

=+=+=+=+= 

この3年間、一生懸命に米国様の言う通りによく働いてくれました、最後は高市さんの足も引っ張って、日本経済を立て直す希望すら奪い、最後の最後まで手を抜きませんでしたね、もう官邸での忘年会も出来なくなりますが、これを機に政界に影響力を残さず、引退されてごゆっくりと余生を過ごす事をお勧めします。 

 

 

 
 

IMAGE