( 217553 )  2024/10/02 00:53:55  
00

【速報】自民党・石破茂総裁を第102代総理大臣に選出 「石破内閣」今夜発足 一方、臨時国会の会期めぐり一時混乱

テレビ朝日系(ANN) 10/1(火) 15:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b486e167957ceb552d0af5315559707953c6453

 

( 217554 )  2024/10/02 00:53:55  
00

石破茂氏が第102代総理大臣に選出され、組閣後に総理就任式と内閣発足を行う。

所信表明演説後に衆議院を解散し、各党は会期や予算委員会の開催などで対立。

野党側は石破氏の行動に対して批判を強め、与党側は対決姿勢を示している。

(要約)

( 217556 )  2024/10/02 00:53:55  
00

【速報】石破氏 第102代 総理大臣に選出 

 

1 日午後、臨時国会が召集され、衆議院・参議院の本会議で指名された自民党の石破茂総裁が、第 102 代総理大臣に選出されました。 

 

【動画】慎重論が一転なぜ?“裏金議員”公認は…総理就任前に“異例”の解散宣言 石破新総裁 

 

石破氏はこのあと総理官邸に入り組閣を行い、皇居での総理親任式と閣僚認証式を経て、今夜、石破新内閣が発足します。 

 

4 日には、衆参両院で、石破氏が内閣で取り組む課題などについて表明する所信表明演説が行われます。 

 

それに対する各党の代表質問が、週明けの 7 日と 8 日にわたって行われる予定です。 

 

石破氏は、その後、9 日に党首討論に臨んだうえで、衆議院を解散する考えです。 

 

立憲民主党・小川幹事長 

 

一方、臨時国会の会期をめぐっては一時混乱しました。 

 

9 日の衆議院解散を前提に、与党側が会期を 9 日までとする提案をしたのに対し、予算委員会の開催など十分な国会質疑を求める野党側が反発姿勢を強めたためです。 

 

30 分近く遅れて始まった衆議院本会議では、立憲民主党の小川幹事長が、異例の反対討論に立ちました。 

 

そして、石破氏が、総理大臣に選出される前に衆議院解散を表明したことに対して、「ルールを守ると掲げておきながら言行不一致で嘘つきのそしりは免れない」と批判しました。 

 

このほかにも、野党側は会見などで対決姿勢を強調しています。 

 

維新の遠藤国対委員長は「今までおっしゃってきたことを前言撤回するようなものだ、到底納得のできるものではない」、共産党の田村委員長は「党利党略のためには何でもやるということ。非常に危険な政権になる」、国民の玉木代表は「非常に傲慢で、権力行使を軽んじている。自民党を変える前に、自分自身が変わってしまってどうするんだ」などと述べています。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 217555 )  2024/10/02 00:53:55  
00

総じて、石破氏の突然の早期解散表明に対する不安や疑問、また彼を取り巻く政治的状況や人事に対する批判や懸念が見られます。

総裁選前の発言との食い違いや、党内基盤の影響、選挙の重要性やその結果の影響などについて懸念が寄せられています。

また、石破政権が日本の未来や政治改革にどのような影響を与えるか、国内外の情勢との関連なども危惧されています。

(まとめ)

( 217557 )  2024/10/02 00:53:55  
00

=+=+=+=+= 

解散権は総理大臣の権利だから否定はできないが、石破さんは総裁選の時に議論もせずに早期解散はないという旨のことを言っていたのが歴史的な早さの解散表明とさっそく言ってることが変わってますからね。 

おそらく支持率が高い間に選挙がしたい党内からの声に配慮したのだろうが、そうそう上手くいくのか? 

まあ、国民としても、自民党の裏金や統一教会、この総裁選のこととか記憶に新しい間の選挙ですから悪いことはないのかもしれませんね。 

今度の選挙は本当に大事だと思いますよ。 

日本のターニングポイントになる可能性もあります。 

自公としては過半数取れれば当面は安泰となり石破政権は長くできる可能性も出てくるので真剣に皆さん考えて選挙行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が内閣総理大臣に選出され石破内閣が発足した。新執行部は最高顧問に麻生氏、副総裁に菅氏、幹事長に森山氏、総務会長に鈴木氏などなど要職には長老議員に気を使った長老優遇政権である。党内での支持基盤が弱いうえに新鮮味に欠けて岸田政権と大して変わらない。岩屋外相と三原こども政策担当相との事だが如何なものか。岩屋氏は裏金問題で不記載があったにもかかわらず言い訳言い逃れして謝罪もしていない。岩屋氏が防衛相の際韓国軍レーダー照射問題の時も未来志向のため協力とか言って何も出来なかった。三原氏は勝ち馬に乗り換えて議員実績、政策能力からして適材適所とは到底思えない。いくら論功行賞とはいえ岩屋氏と三原氏の入閣はあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権がどれだけ続くのかは不透明だ。 

しかし、権力に溺れ、腐り切った議員を断罪できるのは、今の石破政権にしかできないことである。 

この石破政権で旧安倍派をはじめとする膿を排出できなければ、日本の政治はこの先汚職に塗れたままだろう。 

どれだけ反感を買われようと、無茶苦茶だと言われようと、周りに流されずに石破さんの正義を貫いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

新首相が脅威に対してどんな対応をして来るのか、今後周辺国からの軍事的挑発が活発化して来るのでは無いか。日本側から先に彼等を撃墜沈没させる事は現実的に困難で有る為、せめて自国で出来る憲法改正や核保有くらいは最低限やらなければ国防上話にならないだろう。何しろ相手は日本人を数十回以上も絶滅出来るだけの無数の核を保有し、日本はそれをたったの1発さえ持たず、緊急事態法も自衛隊明記もスパイ防止法すら無い無防備で国家防衛に無責任な状態だ。有事の際たとえ日本に協力的な国がいたとしても、スパイ防止法がない国へ重要な情報を流す訳が無いだろう。安易に情報流出する国との連携は、自国さえも危険に晒して来ると考えるのが常識だからだ。残念だが日本の立地は日本を敵視する国に囲まれており、有事に彼等は連携し攻撃して来る事は想像に難く無い。後の祭りだがウクライナが核を手放さなかったら、今の絶望的な状況など起きていない筈だ。 

 

=+=+=+=+= 

関係各所に歯に衣着せぬ物言いで様々な発言をしてきてそんな行動に一縷の望みをかけてたがとてつもない速度で自民のワンちゃんになってしまった 

新幹事長とかは早期の解散で打開しようとしてる 

ただでさえ疑問符がつく総裁選で国民感情が揺れてるのにそんな国民感情を逆撫でるんだ? 

それでも政権交代はないと思ってたがここまで来るとあるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも今までは思うように発信されていたかもしれませんが、総裁となった今ではあくまで自民党の代表であり、今までの総裁とほとんど変わらないでしょうね。 

 

総裁選を乗り切った勢いで、ご祝儀で総選挙を勝とうと思ってるのかもしれませんが、もはや小手先の対応では国民は騙されないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一方で能登の多くの被災された人たちが助けを求めておられる。 

地方創生をキャッチフレーズにしている石破新総理が能登に対してどれだけ速やかに救済を実行できるかが今の喫緊の課題です。 

遠く離れた永田町で解散総選挙にうつつを抜かしている時間があるのなら能登に出向いてでも救いの手を差しのべてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は菅政権では勝てないと、岸田政権で解散総選挙をして、国民は自民党を圧勝させた。 

その結果の3年間は円安による物価高騰に賃上げは追い付かずに、実質賃金は、どんどん下がって、生活苦が日増しに酷くなっている。 

実質個人消費も落ち込み、不景気も深刻化している。 

今度は岸田政権では勝てないと、石破政権で解散総選挙をする。 

そもそも、自民党は大企業最優先で、国民は、円安による物価高騰になろうが、殆どが内需型の中小企業が円安で利益の圧迫になろうが構わない。 

不利益を被っている国民は野党に投票をしないと、不利益はどんどん大きくなる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには論戦期待していたけど、結果的に自民党の人達に押されて早期解散に追い込まれたようなら、やはりもう自民党に未来はないと思う。やはり政権交代が適切かなと。野田さんなら安心感はある程度あるし。他の野党は野党同士の争いしてる暇はないと思う。万年野党を生活の糧にしようとしてるなら言語道断だし、今回は与党の過半数割れを狙って出来る限りの選挙協力をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権も増税政権になるのは明白でしたが、発足当初にここまでの否定感はなかったですよ。 

仮に高市ロスの反動だとしても支持率「51%」でしょ。 

増税岸田政権でさえ「70%弱」までいきましたから(不思議だったけど) 

 

しかし小泉ジュニアを総理にしなかったこともメディアに踊らされなかったことも今回の支持率も含めて、国民はしっかり見ているという証拠でもあります。 

これは大きな一歩であり、大収穫でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんて自民党が野党に下ったとき、速攻で離党届出して、小沢一郎にすり寄って新進党に参加したんだよね。 

で、小沢氏の分が悪くなると、これまた速攻で裏切って自民党に戻った。 

自民党で冷や飯食っていたのは、そういう信用ならない経歴があったから。 

 

いわば裏切りや信念をひっくり返すことはこの人にとって十八番でもある。 

今回の早期解散だけでなく、総裁選で言っていたことはほぼ全て反故にして、今後も国民を裏切り続ける総理になることだろう。 

 

=+=+=+=+= 

本当に石破氏で良いのか。そして自民党がこのまま与党として政権を握っていて良いのか。 

多分、野党側が一枚岩になり切れていない今なら勝てるって算段もあると思うけど、これで石破氏の思い通りになったら、個人的に嫌だなぁと思う。 

 

とにかく、これで解散総選挙はほぼ確実。 

今まで選挙に行った事の無い方も、今回は絶対に行かないと。 

それくらい大事、本当にターニングポイントになる選挙だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回の「超早期解散」表明は、自民党にとって相当なマイナスインパクトになると思います。 

以前から早期解散を表明していた小泉さんが総裁になったのなら言行一致なので理解できますが、石破さんは解散に慎重な発言をしていたはずです。 

石破さんが党員人気が高いのも、党内の方向性に背いても「悪いことは悪い」といった信念や誠実さというところを評価されていたからだと思います。 

それが、総理になる前から前言を翻すような不誠実な言動をしたことは大変なマイナスの印象になるはずです。 

私はいわゆる無党派層なので、今回は自民党に入れるつもりはありません。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、いろいろ問題が噴出したのを修正できるための総選挙であることを期待します。 

野党もそれなりに勝てるように頑張ってください。本当に自民党で良いのか考えて投票しなければならないでしょう。 

国民は候補者を選ぶしかないので、良い立候補者をよろしくお願いいたします。 

 

=+=+=+=+= 

1)高市氏と彼女を支持する議員は、離党して新党を結成する。数十人規模になればキャスティングボードに成り得る。 

 

2)高市氏と彼女を支持する議員は、共同で内閣不信任決議案を提出する。当然野党に同調を求める。 

 

3)高市氏と彼女を支持する議員は、自民党内に新たなグループを立ち上げ、内閣に対して是々非々で望む。法案によっては決議の際反対票を投じる。 

 

この内どれかを実行しない限り、保守に未来は無い。 

 

=+=+=+=+= 

拙速と批判の多い解散総選挙において石破氏が打ち出すものが何か注目ですね。 

経済や安全保障などの政策面では総理・総裁としての実績がゼロなのでスタンスを示す程度に終始するでしょうが、裏金問題や旧統一教会問題は主導的、主体的に関わった議員の公認取り消しや比例名簿からの除外などで国民に分かりやすくアピールする事はできます。この辺りをどこまで切り込んでくれるか期待です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの総理大臣就任と大谷さんの活躍を結びつけるのはどうなんですかね? 

 

信頼する人の裏切りがあったって意味では同じかもですが、 

大谷さんは新居騒動が続き人間不信になりそうな衝撃的なダメージを受けてますよね。 

気持ちのコントロールにも長けているのは石破さんも同じかな。 

 

そのうえピッチャーとしては怪我でリハビリ中!でも常にチームにどう貢献できるか考えていたようでそこがまた凄い。 

党内貢献で石破さんも盛り返しを期待! 

 

万全ではない中であの打率と盗塁数、そしてHRと歴代記録に残る成績を残した大谷選手の活躍は目を離せないほど引きつけられました。 

素晴らしい活躍には元気と活力を貰いました。二人とも身体を大事にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、そうなりますわね。 

しっかり議論して、次の総選挙の判断材料にしていただくと仰っていたのだから。野党に対してだけでなく、国民にも嘘をついていたことになる。 

 

早めに解散に打って出たほうが党のため? 

そんなにうまくことが運びますかね。私は石破さんにそんなことを進言した森山幹事長の鼻をあかすためだけに、自民には投票しないという選択を検討していますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

石川県の集中豪雨で家ごと流され行方不明になっていた女子中学生が福井県沖40キロの日本海で奇跡的に発見されたそうです。日本はで地震や集中豪雨による河川の氾濫など自然災害が頻発しています。そのたびに多くの国民が亡くなられたり長期にわたる不便な避難生活を強いられています。 

こうした現状を政治家はどう見ているのでしょうか。本気で対応する気があるのでしょうか。国民の命や財産を守れない政党や政治家はいりません。石破新総裁はきちんと国会で議論し対策を国民に示すべきではありませんか。政治の怠慢により失われた若い命が哀れでなりません。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の会見での「総理大臣に指名されたなら衆議院を解散」との宣言がどうもひっかかる。選挙管理委員会の準備の都合上とのことだが、1日待てばよいだけのことなのになぜ待てないのか。実質総理内定者とはいえ、なぜこんな前代未聞のことまでして宣言する必要があったのか。森山幹事長からの進言だけでこんな形での豹変は信じられない。会見の表情も口調も普段の石破氏ではないように見えた。真相が知りたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

鳥取に住むものとしては石破さんは応援してるし、かねてから言ってる地方の成長をもっと積極的にやってほしいので頑張ってほしいとは思う 

でも言ってることやってることが違うのは良い感じはしないな 

やるならやるでその真意ともっと丁寧に説明していかないといけないんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

もし早期の解散が不合理だと思う有権者が多ければ、当然自民党が議席を減らすだけだ。仮にそうならなければ石破政権は最初の有権者による信任を得たということになり、この問題を議会で追及することの方が不合理となる。 

 

だからすべては選挙の結果次第だということ。 

 

=+=+=+=+= 

あまり期待はしてないが先の読める世の中にしてもらいたいね。 何のために年金を納めてるのか? いくらもらえるのか?もらえないか? 夫婦共働きで60歳か65歳からは年金の一部を住宅ローンの支払いに充てようとローンを組んでる人間もいるのだ! 年金がもらえなかったり目減りするようなことになればライフプランの見直しも検討しなければならない。 

揺るがない政治、揺るがない未来、揺るがない年金を国民は望んでると思うが曖昧な事ばかりが錯綜する。 

 

=+=+=+=+= 

某放送局の国会中継で立憲民主党による代表質問の際、石破総裁に向けた厳しいゴールがズバズバきまっていたところ、突然音声がカットされ、ワイプ内のアナウンサーと解説員のトークに切り替わってしまいました。それは繰り返しで取り立てて内容のあるものではありませんでしたが、質問が終了した瞬間に音声が復帰しました。 

 

国民から運営資金を徴収しておいて、権力にばかり慮る放送局はただの放送局であってマスコミではありません。 

こちらの改革も必要なのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選であれだけ議論をする事で、国民に選択肢をしっかり提示すると言っていた石破。  

 

裏金、旧統一の問題を総選挙で勝つ事で無かった事にしたい自民党の体質を明確に示した。  

 

本来、選挙で勝ったから、それまでの問題が消えるという事は改めるべき悪い慣習だと思う。 

 

昨日、解散、総選挙を表明した際に、異例だが、理由は選挙準備の観点からだそうだが、支持率の高い時期と野党が纏まる前にが本音なのは誰もが判る。 

 

=+=+=+=+= 

今日、総理になった石破さんの対応を職場で少し雑談しましたが、総裁選の討論で言ってた事と違うという認識で一致しました。 

総裁になる前までは概ね好意的に思っていた人も多かったんですが。 

石破さん、周りの重鎮たちに良いように操られてる。当人は知ってか知らずか。 

 

やっぱり自民。信用に値しない。 

衆議院選挙では冷静に見極め投票する必要がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

前内閣より新内閣が出来たけど、少なからずは期待してます(私は自民党派ではありません)が、財務省のプライマリーバランスで黒字化を目指してるとニュースで言ってたが、私は反対派ではあります。 

今の訳わからない補助金などの無駄な出費があるし、経団連や旧統一教会などの自民党への寄付で、大企業には甘々な所や、輸出企業には輸出還付金などの税制優遇措置がある。 

そんな事してたらいつまで経っても、政府の黒字化はせずに赤字化が進み、国民からは消費税や所得税などの税率がドンドン上がるのでは?? 

こんな無駄な出費をし続ける財務省の言いなりの自民党はゴメンです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家って、当選しないと自分の思いを実現できないと考えて勝利することを第一に考えますが、まずは自分達の政策を有権者に伝えて、それを支持されることで勝利に繋がると思うんですが。それだと勝てる自信が無いのか政治家の皆さん、その順番を間違えてるから私利私欲と言われても仕方がないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

株式市場は、昨日の下落から、今日は”それなりに”反発。 

 

私の知るプロの意見では、「当然」という考え。 

ただし、「一部では、現政権は短命ではないか?」という見方もあって、そういう意味では、今が底値に近くなるのではないかと、いう意見もある、と聞いた。 

 

焦って解散総選挙。 

総裁選と言ってることが、いきなり違うのは「公約違反」。 

 

地方議員のための政治であり、その増税って、若い人たちに苦しんでくれと言っているのと同じ。 

 

都市部の人たちは自民への投票は大きく減らすと思うけど、田舎の人たちも、若い人向けの日本をイメージして、増税ありきの石破さんに疑問を覚える勇気を持ってほしいね 

 

=+=+=+=+= 

政治と金問題、旧統一教会問題のケツ拭き政権が発足したが、石破首相の先行きは厳しい。来る衆議院選挙では、裏金問題で名が上がった旧安倍派、旧二階派の議員はもろに逆風に曝され、自民党議員数は減少するも自公合わせて過半数を確保出来れば、今回の選挙は勝利したと言えるだろう。大阪万博、兵庫県知事問題で全国的に凋落傾向にある馬場維新の会が大幅に減らした分を野田立憲民主党が増やす事になろう。野田代表は野党共闘で政権交代を狙うが、次世代を担う若手人材の不足もあり、馬場維新の会等との統一候補調整が円滑且つ精力的に全国的に展開されない限り、政権交代は程遠いと想定される。 

維新の会を除いて、各党共党首及び体制が替わったことから選挙対策の実が上がるかどうかも興味が注がれるところだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

よく「衆議院解散は首相の専権事項」と言われるが、衆議院の解散は天皇の国事行為であって首相の権限ではない。その天皇の国事行為は、内閣の助言と承認に基づくと憲法七条に規定されているので、首相に選出される前に衆議院の解散日程を決めたのはあまりに軽率。批判の誹りは免れないところだろう。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく少子化対策を真っ先に考えるべきです。 

そこを根本的に改善させないと本当に我が国日本は存続出来なくなりますよ。 

 

子供を産み育てるのに課題になっていることはとにかくお金です。 

児童手当も10月から改訂されましたが、まだまだ足りてませんよ。 

 

もっともっと現場のリアルな声を聞いて欲しいです。 

 

出産費用も50万じゃ足りてませんよ。 

大体が60〜70万かかりますからね。 

子供が少ないと言っている世の中で、1円でも負担が掛かる事に疑問があります。 

本当に子供を増やす為に産んでもらいたいと思うなら、出産にかかる費用を完全無償化するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

石破は、言ってる側から発言を翻すのは昔からの常。目先の自分の利害優先である事の表れ。 

解散総選挙で、石破が首相にふさわしいか国民皆で考えるべき。 

このタイミングでNOを言わないと、消費税増税と財務省優先の政治に確実になります。 

 

=+=+=+=+= 

正式な首相就任前に解散表明し、野党の集中砲火を浴びる石破首相。総裁選で国民に判断材料を示すと言っておきながら、菅氏や森山氏に押されて早期解散に踏み切った。党内基盤の弱さが早くも露呈した形で、今後も折に触れて党内の抵抗に遭うことが容易に想像できる。こんな体たらくでは、政治改革など全く期待できない。長らく冷や飯を食わされてきた石破さんなら腐り切った自民党を変えてくれると期待したが、結局は政権維持だけが目的の党利党略を優先する男だということが露わになった。これほど早く化けの皮が剥がれる政治家も珍しい。次の総選挙で自民党を勝たせてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

まずは当たり障りのない国民からも期待もされないが否定もされない。自民党の派閥イメージを一新してうまく行けば少しは支持率も期待される。という感じ。ただ彼には強い後ろ盾がいる訳ではなく(今はそんな人物もいないが)行動しだいでは窮地に落とされる可能性もあり、やはりそうなれば自民党の体質は変わらないと確認できる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が分裂の様相を呈している今、田中角栄氏の言葉を思い出す。 

「自民党なんか潰れたっていい。国民が潰れなければ。」 

角栄氏を全面的に肯定する気はないが、この言葉こそが政治家の本質ではないだろうか。 

 

そして、強いリーダーシップを発揮する為にも、かつての三角大福のような強力なライバルも必要。 

反対勢力を排除するのではなく、党内で侃々諤々やり合って、国民の為に政治をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

外相に岩屋は酷い、執行部から遠避けられていた怨念を晴らしたい人事のように見えます。裏金・統一教会の中心は安倍派なので今回の人事で遠避けるのは国民の批判を避けるためと納得ですが、外相人事に象徴される非適材適所は能力を考慮せず単に当てはめただけのように見えてしまう。 

このからの活躍次第だが、この外相では対中国交渉で国益を損なうことをしでかすのではとか、財務相は増税をさらに進める懸念がある。 

 

=+=+=+=+= 

為替は円安に振れ、日経平均も落ちた3分の1を早速取り戻していますね。 

前言撤回で、自民党政権運営モードに入ってみれば、今までの自民党と変わらない、というこを市場関係者が理解した、ということじゃないでしょうか。 

色々と政治思想を語っていましたが、森山氏の言うことを聞いたってことかな 

組閣を見ても森山氏頼りの政権運営をする、というように見える。 

当面は岸田政権の政策を踏襲しながら、衆議院選挙を乗り切ることに専念するだろうから、大きな変化は無いでしょ。 

ここからは有権者の責任が重くなってくる。 

絶対に選挙で1票を投じるのが、この国の政治を変える唯一の方法。 

いかなる言い訳もせず、必ず1票を投じるかどうか、有権者の責任感が問われる段階に入って来た。 

有権者のための政治をしてもらいたかったら、投票率70%越えくらいかないとダメだよ。 

綺麗ごとでも理想論でもなく、政治を変えるための有権者の目標だよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、なるべく周囲、他の政治家の意見も聞いてから、発言された方がいいと思います。戦う姿勢ではなく、楽しい話し合いも必要です。防衛策も目標が高すぎなので、まだその策が時代に追いついてないので、日本のレベルにあった策で練り直しが必要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理(政権)は誕生したばかりです。 

早々に物事が期待通りに進む程、日本の特有な国政は今までの政権のツケが 

積み重なっているので、しばらく(半年程度)は見守るしかないのでは? 

 

自民党が放置していた安倍政権の問題を粛々と整理・解決していく事と、 

世界情勢が混沌している中で安心・安全な形を構築していく事が現状は 

大事だと思う。一時混乱と言うのは大げさすぎるのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

国民のことなど見てないんですねと思うような政治ばかり。人を判断するにはその人の行動を見て判断します。これまでさんざん人を後ろから撃ってきた総理。信用できません。やばいとなれば国民のこともさっさと売り渡すような人だと思っています。 

思うより国民一人一人の反感は強いと思いますよ。国民性ゆえ表立って出てこないし、マスコミは都合の悪いことは報道しないから実感として伝わっていかないのでしょう。 

少なくとも今回石破さんを支持した方々、名前を覚えました。絶対にその方々に投票はしません。日本国や日本国民を思う方に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

市場は高市さん一択って期待感もあり買いだったのが、まさかの逆転負けで市場もこの有様。これは一過性ではなく石破がまともな経済対策を打たなければ厳しいと思う。岸田路線を継承すると発しているのでこのままだと短命で終わる可能性も高いと思われる。ましてや村上を起用するとは。嘘つき内閣はあらゆる財界にいる安倍派および麻生氏・菅氏に石破は牙を突きつけた型になった。この因果応報は恐ろしい形となって石破氏に向けられる可能性は大いにあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破が首相になってから経済は大混乱もいいところだ! 

株価は急落するし、投資家にとってはいい迷惑だ!はっきり言って、石破に日本経済や国政を再生させるなど到底不可能だ。岸田と同じように増税するのが目に見えている。 

もはや自民党に政権を託してはいけない事を国民は気付いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この早期解散だけは悪手です。とは言っても石破さんも本心ではないでしょうけど…。担がれ方が良くないからなぁ。眼鏡とぬらりひょんと森山さんには逆らえ無いでしょうから。実質権限はほとんど無いに等しいでしょうね。間違いなく使い捨てされるでしょうし。石破さんも大変ですね。実はもう辞めたくなってたりして…。何か可哀想になってきたけどこれも運命なのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙は、究極の裏金議員に対する処分であり対策だろう。選挙を通過しないと、どのみち野党との論戦で後ろ向きな守勢に終始せざるを得ない。議論を前向きにするには、選挙で各議員が信任を得たことを証明して(駄目な議員は落選して)、未来を見据えた有効なルールや国政としての建設的な政策、経済、防災、外交等の各問題に議論を展開することが出来る。 

 

外野が何と言おうと、党の総裁は党の運営や国家の政策を決定するわけだから、早めに足場を固めなければならないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

先ずは、選挙で負けて野党となり、自民党の政治と金、政教分離の無視についてダメだったと理解し、次の選挙で勝ち上がってくればと良いと思う。 

その際に、石破が悪いのでは無く、自民党全体が悪かったということで、石破体制を維持して進めていくのが大切だと思う。 

野党から与党に代わっか際も、前回の安倍政権の様に昔の政治と金の世界に戻してはダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

現行の「小選挙区制」という選挙制度が現状の日本に合わないのだと思う。 

「1つの選挙区から一人を選ぶ」⇒「二大政党制になる」⇒「政権交代が起きやすく、長期政権による腐敗を抑えらえる」というのが小選挙区制の本来の利点である。 

 だが日本の場合は野党が基本的に売国党なので普通の人は投票しない。なので結果的に自民党の長期政権になってしまう。 

 以前の「一つの選挙区から2~3人を選ぶ中選挙区制」に戻してほしいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんからしたら、通ってしまえばもう議員に媚びる必要ないし。 

総選挙で勝てば、完全に国民に媚びる必要がないですからね… 

今の前言撤回騒動は嬉しさのあまり、そう言った我が少し出ちゃったのかと思いますよ。 

ただ何にせよ出ちゃうとまずいので、早期総選挙かと思います。 

まぁ権力は蜜の味ですからね…来月には私利私欲で、権力の限り振り回しへエンジン始動開始かと予想してます。 

 

=+=+=+=+= 

各派閥に協力をお願いすれば 

名指しで閣内に入れ込む要望をある程度聞かない訳にはいかない 

拒否できる力の有る後ろ盾がいればいいけど 

心底で纏まってくれる人達に力が有ればいいが今のところ不明だ 

拒否権の有る米国等などと同様になれば 

トップがしたいことが出来るのかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

早期解散。その是非はさておき。 

野党から見ると、早期解散→早期政権奪取になるわけで、 

特に(建前だけでも)政権奪取を掲げている立民が文句を言うのは筋が違うと思う。 

早い総選挙を、得たりやおう と喜ぶ姿勢でなければ勝利は見えてこないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

解散はじっくり討論をしたあとでと言って、総裁選に臨んだのでしょう。それで勝利したのだから、それが支持されたと言うことでしょう。少数の意見に従って自分の考えを変えるのですか?身内に対する公約も守れないのだから、この先どうなることか。岸田の方がまだましだったと思われないようにやってほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

自分は、保守層の自民党支持者です。 

石破内閣は、最短解散内閣になるそうだが、最短任期内閣にもなって欲しいです。 

 

ご祝儀の支持率がある時に解散して衆院選を乗り切って、来年の参院選が終わったら、当分選挙のない、黄金の3年が待っている。 

 

選挙が終わった来年か再来年から、本格的な増税をして来るのが安易に想像できます。 

 

岸田政権が支持率が低くて、選挙で負けるからと言って内閣が変わったのに、岸田政権を引き継ぐなら、岸田政権と同じではないか? 

 

それに岸田政権より閣僚の顔ぶれも悪いし、新政権に何を期待するのだろう。 

 

今回ばかりは、自民党を選挙で勝たせてはいけないと本気で思います。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は、有権者が決める事じゃない。 

そこが前提条件としてある。 

そして、マスコミもSNSの世界だけで高市早苗内閣総理大臣が決定事項になっていた。 

だか、石破茂内閣総理大臣になる事が決定した。 

そして、現実問題として芸能人と有名人含めたマスコミとSNSで落胆する処か、総攻撃が始まった。 

Xやヤフコメを見ると、有ること無いことで非難している。 

目立つ人達の意見だけが、全てになってしまうなら衆議院解散して選挙するのが良い。 

予算委も、諸問題の説明責任も後からでもできる。 

国民に、石破茂総理大臣を認めてもらうのが先でしょう。 

総理大臣任命される前に、総裁の立場で公明党に挨拶もしないで発言するのは石破さんらしい。 

結果が悪ければ、辞職でいい話。 

普通の感覚で、やらないから支持してます。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理の所得倍増計画もできなかった、石破総理はどうなんだろう国民への聞こえのいい言葉など聞き飽きました。それでも自民党を支持する方々は何らかの利権からみや旨味があるのかもしれません、それと関係ない一般国民でそれでも自民を推す人がいるのであればほんと日本はさらに厳しい生活を強いられると思う。 

 

=+=+=+=+= 

増税増税と言いながら選挙をするお金はあるんですね。 

今回の解散総選挙の大義名分は何なんでしょうか?統一問題も裏金問題も何一つ解決していません。それでもなお解散総選挙をする理由はこの問題をうやむやにすること以外ありませんよね。これで自民党を選んでしまうと思うツボという事ですね。今回は野党一択ですね。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題で自民党政権は信頼度ゼロとなりました。石破さんが総理となって少しは良くなるのかと思ったら、つい先日の総裁選で言っていた事をひっくり返しました。 

基盤の脆弱な石破さんは、菅、森山の傀儡政権である事の証です。石破さんなら『自民党と言う井戸』から出てくれるかと期待したけど、結局は『自民党と言う井戸』からは出られないようです。 

それで良いのかな?自民党の総裁選は『自民党の井戸の中』は仕方ないけど、国民はそれを望んでいないと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民寄りの政治評論家と言われてる田崎史郎氏でさえ、石破氏が総理大臣選出される前に衆議院を解散すると言ったことについて、異例でなく前代未聞、あり得ないとまで言ってましたね。民主主義のひとつが、例え形式論とか形式ばったことであっても、手続きを守ることが前提なはず。それを真っ先に齟齬する人を、この先日本のトップとして認めてよいのか、政治に信頼を取り戻すとか言ってて、それを早くも失うことをした石破氏を選んでよいのか。野党も野党、任せられない信用出来ないと思ってる人がいるのも確か。とは言え、今度の総選挙は選ばないといけない選挙。どっちがよりマシかという選択よりも、どっちがより悪くならないかという選択で選ばないといけないかもしれないという複雑な気持ち。それでも有権者として貴重な1票を投じたい。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の石破氏の手のひら返し、そして本日の衆院本会議。冒頭、立憲議員による反対討論が行われている最中、議場の一番高い席から絶えず薄笑いで見下げているのを見て、この方の本性を垣間見た気がした。 

 

旧統一教会問題、裏金問題、そして石破氏の手のひら返し。やはり自民党は変わらない。今度の総選挙、自民党の思惑通りに決してさせてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

人材不足というか、現代社会の多様性、複雑度から、 

その処理は代表者とグループの能力を超えてしまっているのだろう。 

 

民主主義では特に「人気」という厄介なものも必要になる。 

 

生成AIの発現は「必要は発明の母」と言えるかもしれない。 

 

「質問」「回答」「選択」「理由」で、 

政治のスケルトンを構成する時代が来ている気がする。 

 

=+=+=+=+= 

議論もせずに早期解散はないようなことを言ってたのに、180度方針転換して即解散する党利党略しか考えてない人っていう理由だけで自民党以外に投票するのも別に構わないと思うけど、投票する側としては現与野党でしっかり議論・論戦をして宗教団体、献金、経済対策、少子化対策、消費税など各政党が今後どのようなビジョンを持っているのかを確認して、どこへ投票するかの判断材料が欲しいんですよね 

何も判断材料なく選挙して過半数取れたから国民の支持は得られてると勘違いして与党側は何をやってもOKのようなことは困るんです 

 

 

=+=+=+=+= 

議論もせずに早期解散はないようなことを言ってたのに、180度方針転換して即解散する党利党略しか考えてない人っていう理由だけで自民党以外に投票するのも別に構わないと思うけど、投票する側としては現与野党でしっかり議論・論戦をして宗教団体、献金、経済対策、少子化対策、消費税など各政党が今後どのようなビジョンを持っているのかを確認して、どこへ投票するかの判断材料が欲しいんですよね 

何も判断材料なく選挙して過半数取れたから国民の支持は得られてると勘違いして与党側は何をやってもOKのようなことは困るんです 

 

=+=+=+=+= 

まぁこれからの準備段階と思います。なんでもそうですがあらゆるものは移り変わるので、国民が真剣に政治家さんを考える時でしょうね。時代にあった政治家さんを皆さんで応援しましょう。良いことも悪いこともあるのが世の中です。何かの転換期かもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

有名な話だが、石破の父親が亡くなったとき、 

田中角栄が葬儀委員長をやると言ってたらしいが、 

鳥取県葬儀になった。 

すると、角栄は、東京で、もう一度葬儀を行い、そこで葬儀委員長となり、 

当時銀行員だった息子茂に、 

「お前が跡を継ぐんだ」と、命令した。 

 

真面目な石破は角栄を目指し、29歳で出馬し、 

ここに来て総理になった。 

 

角栄さんも、御父上も、喜んでおられるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

保守派だが、自民党は衆議院選で歴史的敗北をしなければならない。単独過半数割れ、もしくは自公で過半数割れぐらいの大敗。そして、石破の引責辞任。再度、総裁選。高市の圧勝。親中派を一掃。参院選には刺客を立てて再度親中派を叩き潰す。とりあえず、連立は公明党にかわる党が育つまで継続。兎に角、リベラルの皮を被った親中派議員を自民党から一掃しないことには日本は中国に取り込まれてしまう。頑張れ〜。 

 

=+=+=+=+= 

この後、安倍派の処遇が気になる。元々は、そこまで急進的な安倍はパージは考えていなかったはずだが、仮に菅氏と岸田氏が裏で絵を描いているのだとすれば、また、村上氏が閣内に入っていることを考えれば、安倍派に対してかなり冷遇するような方向性が打ち出されるのではと逆に心配になる。国民の感情が、裏金を受け取った安倍派に対する公認取り消しや対立候補の擁立まで求めているのか、見極めは難しいだろう。まして、「石破チルドレン」が大量当選して国会運営が楽になるとはあまり思えないので、与野党で過半数という無難な数値目標に落ち着くのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも揚げ足を取って批判する前に、まずは方針を確認すべきかなと思います。総裁選で選ばれた事実は変わらないし、衆院開催し国民の是非を問うと言ってるんだから、納得いかなければ選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

皆様。代表選で記憶を塗り替えられた方が多いかもしれませんが、何故増税メガネを変えなければならなかったのか忘れては行けない。裏金等の問題が未解決なままです。次の衆議院選挙にはよく考えて、是非投票に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

石破は当初は他の候補者よりマトモかと思ってたけど、いきなりの解散会見で化けの皮が剥がれ落ちたって感じがするね。 

裏金問題や統一協会問題、挙句の果てには森友問題をも有耶無耶にするといった意図しか感じられん。こんな政党では、これ以上日本の未来は任せられませんよ。 

総選挙で自民党政治を終わらせるしかないですね。立憲も心配なところですが、前政権時代の膿を出し切ってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

1か月もすれば第103代になるって話でしょ? 

陛下の認証式のご負担も考えなよ…。 

 

解散でここまで手のひら返すなら、 

党役員・閣僚人事も総選挙後ご破算で、 

世耕みたいな裏金真っ黒議員が衆院鞍替えで、 

禊は済んだ!よくやった!感動した! 

世耕は主要閣僚か党幹事長だ! 

…みたいな、くるっくるっの人事もできて、 

あと4年間は伝家の宝刀を抜かず我が世を 

謳歌するみたいな可能性も十二分にある。 

 

菅-安倍継続+軍事オタクのワガママ内閣で、 

河野のマイナ・ライドシェアのごり押しを 

今後も続けると言うことになる。 

 

さすがは裏金取り締まらない総理だよ。 

自民党が終わってる。不誠実極まりない。 

 

総裁選では政策も似てた野田陣営に政権譲れば? 

消費増税も三党合意があって。…で合意取り付け、 

愚直とも言えるくらいの実直さで解散・下野。 

どちらが信用できる人物か判ろうと言うもの。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは筋を通してくれそうと言うことで、期待が集まった筈なのに、今回の解散劇をみると、思想信条ありそうで、意外とブレる印象があります。 

一見芯を持ってそうですが、意外に周りに流されやすく、ブレそうな気がしています。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選での発言と、これからやろうとしていることが違い過ぎるのは信念がない証拠では。 

 

早期解散に否定的だったのにも関わらず、論戦もろくにせずに解散では判断材料が少なすぎるし、ご祝儀を期待しているとしか思えない。 

 

また、高市さんがポストを固辞し、麻生さんが集合写真に加わろうとしなかったのは、党内に火種がある証左だし、党内融和とは程遠い。 

 

結局この内閣は岸田主導の「敵の敵は味方内閣」でしかないし、有権者も看板を変えただけに騙されてはいけない。 

 

マーケットの反応を見ても、寧ろ石破内閣が短命内閣になり、高市さんが総裁になる方が日本にとって有益だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破がすぐに解散を決めた理由としては、総裁選中に出てきた自民党と統一教会との密接な関係だったと思わせる写真がヤバいと思ったんだろうかね? 

 

確かこの写真が撮られた時期は石破が幹事長だった時期で、知らぬ存ぜぬで関係ないと逃げきれるような立場ではなく説明責任があるだろう。 

 

解散を長引かせれて、追及されることや何か新しい追加情報なんて出てきたらせっかく総裁選で刷新感を演出したのにすぐに賞味期限切れとなり、支持率が逆戻りとなりとても選挙で戦える状況でなくなるとでも考えたか。 

 

なので、さっさと解散を決めて選挙して、全てなかったことにでもするつもりなんだろう。やっぱり自民党は既に終わってるな。 

 

=+=+=+=+= 

残念だけど石破政権は短命だろうな〜。というか総選挙で自公は政権を失いうのではないか。岸田くんは総裁選が終わった日に「これからはノーサイド」と言っていたけど、高市陣営が黙っちゃいないだろう。石破政権に対して協力はしないだろう。というより非協力発言を発信し続けるだろう。するとだ、国民は「何なんだ自民党は?」ということで穏健派の野田立憲にかなりの自民票が流れるのじゃないか。その結果、立憲、維新、国民の三党で政権を取ることになるかもしれない。ただ、野党協力が共産党まで含めたとするなら、自民の票は野党には流れないだろう。俺たちはそこまで馬鹿じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

肝心な経緯を何か忘れているのでは?小泉氏が立候補の際に、解散は速やかにとおっしゃっていました。小泉氏にそうけしかけていたのは、菅氏と右に倣えの岸田氏だ。森山氏は菅さんや麻生さんや岸田さんと公明党に嫌われていない政治家だという事です。石破氏を総理に担ぎ上げた、岸田氏と菅氏の言う事を聞かなければいけない立場と環境に石破氏が脅迫的に追い込まれているという事です。後は簡単な進展しかない。自民党を下野させればいいのです。国民有権者が冷静に日本の行く末を考えなければ、これが日本国再生のラストチャンスです。このまま進めば、国民負担は五公五民以上、主要海外諸国の植民地化したような国家になっていきます。これは国益観点で必要な事ですが、順番として軍備を充実させる事を優先していきます。日本国の経済基盤を強くする前に。順序が違う。だから衰退するのです。食料自給率や教育費無償や消費税減税や社会保障費負担軽減が先だ 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が昨日解散を表明したのは色々とまずかったのでは 

総裁選では自民党員や国民に向かって「早期解散はない」と言っていたではないか 

それに解散権の行使は内閣総理大臣の専権事項であると同時に 

天皇陛下の国事行為である 

ただ一政党の総裁に過ぎない人間が堂々と解散すると宣言するのは憲法違反ではないのか? 

一部週刊誌では赤沢新大臣の政治とカネ問題が出てきている 

こんな人たちに日本を任せることはできない 

 

=+=+=+=+= 

解散や人事含めて、これで分かりましたよね? 

この人たちは嘘をつくことなどなんとも思ってません。 

むしろ国民は騙してナンボとすら思ってます。 

 

国のこと?国民のこと? 

どうでもいいに決まってるじゃないですか。 

少なくとも石破さんに入れた半数以上の自民党議員は。 

 

 

で、私たちにできることは? 

選挙にいき確実に自民党政権を終わらせること、 

終わらせられる二番手に投票すること 

 

死に票は間接的に自民党に入れてるのと同じ 

 

これを自覚して各自行動をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選最中の2週間前、石破氏はこう語っていた。 

自民党の都合だけで決めてはいけない。今すぐとはならない。と。 

それが、首班指名の前に解散総選挙の投開票日を独断で決めてしまった。 

有権者にとって、自民党の政治と金問題の熱が冷める前の総選挙という意味では、それもありかもしれないが候補者9人の中では幾らかましと思えた石破氏も、結局のところは自民党という色からは抜け出られないのだと知る事になった。な~んだ、結局石破さんも総理総裁と言う地位につく為には変われない人なんだと、自民党に対するいつもの諦観が蘇る。 

 

=+=+=+=+= 

国民から支持を受けていない野党の意見を取り入れる必要はない。野党のまともな国会質疑など今まで聞いたことがない。 

 

>9 日の衆議院解散を前提に、与党側が会期を 9 日までとする提案をしたのに対し、予算委員会の開催など十分な国会質疑を求める野党側が反発姿勢を強めたためです。 

 

=+=+=+=+= 

7条解散、岸波義偉内閣とも言われ、 

幹事長は森山氏。 

完全に傀儡政権化している 

石破総理。 

 

野党は相手候補の選定が進んでいるのでしょうか? 

 

10.27自公で過半数割れが最大の焦点。来年には参議院選挙がある。 

ここで、地殻変動が起きれば、 

政権交代が起きるか? 

 

国民の7割は選挙にいって欲しいものですね。 

選挙を準備する方々ご苦労おかけします。自公政権から変わるとどんな世の中になるか。 

楽しみではあります。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理大臣は 

ハッキリ言うと短命に終わりそう! 

今の内閣が足の引っ張り合いになりそう! 

 

後思ったのは高市氏が 

石破内閣の重箱の隅をつく行為に走りそう 

石破総理大臣が入閣打診したら断った 

昨日の敵は今日の味方って言う様に 

大人の対応して役職打診受けた時に 

大臣職を受ければ多少の望み叶ったと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

立場が変われば自分でコントロール出来る事も変わるでしょう。鳥取では地元に便宜をはかってくれるのではと考えてる人が少なくないようですが、立場が変わった今、そんな事したら命取り。地元に行く回数も話を聞く場も極端に少なくなるでしょう。それが不満と感じるなら自民党の悪き所を肯定することと同じと考えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは正論を述べ実行する方と思っていたが、自らが責任ある立場になると、過去の自らの正論さえも変更し、正論より党利党略を優先するようになった。 

情けなすぎます。結局、自民党に自浄作用を期待するのは無理で、国民が総選挙で意思を表明するしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネ問題のパーティーの書類のごく一部の文章が黒塗りされているのをニュースで見て、証拠を隠すことを平気でしていたのが今までの政権のやり方。 

私はこのことで信用は0%以下になりました…. 

亡くなっている人もいますからね…… 

 

今度は石破さんとなり、こんな酷いことはないだろうと期待しています。 

日本は経済も日本人人口もギリギリ状態です。 

子供たちの将来のために、本当に本当に真剣に考えないとチャンスはもうないと思います。 

 

日本人が日本を支えられないというようなことのないようにお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

まあ衆院総選挙で下野して 大敗の責任取って早々に辞職してくれればいいよ 

鳥取から総理を選出された事実も残るし 歴代総理に名を残せてよかったじゃん 

 

石破に投票した議員を白日の下に晒して そいつらに次の議員職を与えないようにするのが 国民である我々の唯一の意思表明 

社民や共産に入れるのは論外として 少なくとも自民だけで過半数を占める様な もしくは創価学会と組んで与党に居座れるような環境だけはあってはならない 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが首相になったらと、ずっと前から思っていたけど、なったらこの布陣かと 

なんか石破さんに漠然とした理想を映していただけだったのかもと思ってしまいました。 

最後の切り札は切ったらいけない 

そんな気になりました 

 

=+=+=+=+= 

石破さん地方創生として鳥取に競馬場建設をお願いいたします。島根の益田競馬場の廃止以来山陰には競馬場がありません。是非宜しくお願いいたします。 

 

=+=+=+=+= 

期待値としては最低な船出だけど、逆にいいかもね。なまじ御祝儀相場なんかあると、何をやっても下がるだけなんで。実質何もしてないんだから、期待値が低いってだけ。 

これまでの自民がしなかったようなことを一つ一つ丁寧に積み上げられれば、支持率は自然に上がるでしょう。問題は野党より党内野党。高市さんやコバホークの反応で、党内融和が無理なのは骨身に沁みたろうから早期解散するしかないんでしょう。 

裏金議員や統一教会と繋がってる議員をどう処遇するかで、いろいろはっきりするんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁は、自治体が衆議院選挙の準備の時間を取るために総理指名前ではあるが解散を明言したと行っておりましたが、心構えはできても正式な立場になってから正式な手続きに基づいて決まらないと、自治体は動けないでしょう。 

いつも正論ぽいことを言うんですけど、そんなにカッチリしてなくて、逃げ道のある発言をしているんですよね。「重要なことなのでしっかり議論をしないといけない」とかね。 

結局、周りに押されてすぐに意見を変えるようでは、裏金問題の追求もできないでしょうし、早期解散でこれ以上追求する気がないことも明らかになりました。 

マスコミは、「勢いのある内に解散して選挙に打って出たほうが良い」という党内の意見に押されて解散に踏み切ったと言っていますが、岸田首相のときとメンバーが変わっただけで自民党の自浄機能は働いていませんが、なにか勢いの出ることありましたっけ? 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が初めの投票で落ちてちょっとホッとし 

 

決戦投票前の高市氏の勝利宣言のような勘違いスピーチに困惑し 

 

石破氏が決戦投票で勝利して絶望し 

 

でもその後の石破氏と野田氏の討論を見てちょっと期待し 

 

かと思ったらいきなり石破氏の最短での解散宣言で裏切られ 

 

なんだかジェットコースターのように揺り動かされているのだけど、結局真っ逆さまに落ちていってるのよ…。 

 

=+=+=+=+= 

確かに石破氏が僅差で勝った。紛れもない事実だ。腹立たしい事がある。日頃から女性の地位向上とか女性活躍とか言う女性議員が高市氏に投票しなかったと言う事だ。代表的なのは「上川氏」だ。他は詳しくは知らない。女性活躍とか女性の地位向上等と二度と言うなと言いたい。 

 

 

 
 

IMAGE