( 217563 ) 2024/10/02 01:05:08 2 00 衆院選で運動会延期 「石破さん、すぐ解散と言ってた?」自治体困惑朝日新聞デジタル 10/1(火) 19:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb906e7f2b269fd4804981e05595980d4bc480ba |
( 217566 ) 2024/10/02 01:05:08 0 00 福岡県
石破茂首相が示した15日公示、27日投開票の衆院選日程で、一部の自治体が困惑している。
【写真】支持率70%、日本一自民党が強い村 総裁選で見えた強さの根源
北九州市では、一部の小学校の運動会が投開票日と重なった。体育館を投票所に使うため、一部の学校は運動会をずらしたが、一部では運動会の日程変更を断られた。
市は「27日投開票は国会日程上(短すぎて)難しいだろう」として、11月10日投開票を有力視していたという。関係者は「石破さんはすぐ解散するとは言ってなかったじゃないか」とぼやく。国会議員の1人は、運動会の日程が変更となった保護者から「どうしてくれるんだ」と責められたという。
福岡市でも投開票日に市立小8校で運動会などが予定されており、市選管が調整を進めている。
佐賀県内では投開票日を挟む26~28日、全国障害者スポーツ大会が開かれる。基山町では開票所となる予定だった町総合体育館が27日に卓球の会場となるため、代わりに近隣の小学校の体育館などを使うことを検討している。同日、サッカーやバレーボールの競技が開かれる鳥栖市では、市職員が大会運営などに回るため、開票作業など人手の確保に苦労する。選管担当者は「いちばんつらい日程」と嘆いた。(大下美倫、伊藤未来)
朝日新聞社
|
( 217565 ) 2024/10/02 01:05:08 1 00 これらの意見や感想から、以下のような傾向や論調が見られます:
- 選挙や政治に関する不満や批判が多く見られる。 - 選挙日程やイベントの重複について、主催者や関係者による調整の難しさや影響に対する懸念が示されている。 - ネット投票に関する提案や意見が多くあり、利便性や投票率向上の可能性に期待する声がある一方で、セキュリティや公平性の問題に対する懸念も表明されている。 - 選挙の日程や投票所の設定など、身近な行事や生活への政治の影響に対する不満や不安が反映されている。 - 自民党や政治家に対する信頼の低下や不満があり、改革や政治への期待が示されている。 - 国民の関心や悩みが、政治の決定や行動に直接影響していることがうかがえる。
(まとめ) | ( 217567 ) 2024/10/02 01:05:08 0 00 =+=+=+=+= 秋のシーズンで運動会だけでなく祭りやイベントが市や町の職員の応援が無くなったため中止延期などの被害が予想されます また特に繁華街での石破総理や野田代表の街頭演説は厳重な警備と交通規制が行われるため買い物などに出かけて大迷惑を被るかもしれません せっかく涼しくなって窓を開けたままの季節に選挙カーの音も大概です
=+=+=+=+= 本当に気持ち分かる。秋は色々な行事が自治体、学校関係はあって、岸田さんが辞める時から懸念していました。政治家は自分達のことしか考えてない。みんな、一月ぐらいから来年度の日程を組むので、任期前の選挙は予想出来ない。まして、準備期間が短すぎる。単に運動会を変更すれば良いだけの話ではない。年度の計画がすべて狂うのです。民意を問うなら、もっと影響を考慮すべきです。
=+=+=+=+= 国会議員さんも、地方の議員さんも、いずれも自分たち中心と考える人が多いようです。この間、某自治体の委員会に参加。議員さんのどうでもいい質問に、自治体職員約40人が夜10時ごろまで振り回されてました。もっとやり方変えれば、この人たちの残業代、もっと住民のために有効活用できるんじゃないかなぁと感じました。 この時期全国でいろんな行事が行われていると思うのですが、そんなのお構いなしに選挙は割り込んでくる。選挙はどの行事よりも大切なことはよくわかりますが、そのためには選挙をしたことでいい世の中になったなぁと実感できる社会をつくって欲しいと切に願います。
=+=+=+=+= あまりにも準備期間がなさすぎて、選管や印刷会社、掲示場パネル作成、設置業者も間に合うのか心配ですね。 こういう細かいところに、石破さんが自分本位、自民党本位なのか国民や有権者本位なのか見えてきますね。 しかも総裁選のときからすぐに解散するといっていたらいいのですが、突然すぐ解散といって野党との関係も悪化しました。自公連立は継続でしょうけど、来年の参院選はだいじょうぶなんでしょうか。
=+=+=+=+= 最近は熱中症対策で運動会練習の開始が遅いから運動会この時期増えている。
行事もその前後の社会見学や遠足マラソン大会など調整されている 学校から夕方連絡がきて1週間延期になる予定です。とのこと 1週間前はいろいろ準備や練習が子どもたち間に合わないんだろうね。
学習指導要領通りにいってるとは思わないし悪天候が続けば中止や延期があるのはわかってる。
もう1カ月ないし休暇申し込みとかで休み調整したお父さんお母さんいたよね。 三連休予定入れてたのにっていうご家庭も旅行はキャンセルです。
そんなこと知ったこっちゃないだろうし、仕方ないけど自民アウト〜って言いたくなるような日
上の子は試合中止って連絡きてたなー
急いで解散したい理由は何?
裏金問題もまだだし、桜の会もまだ解決してないしさ まだまだごまかし解散してほしくないんだけどなー
選挙学校の体育館じゃないとダメなんだろうか?
=+=+=+=+= 10月27日であれ11月10日であれ、秋の行楽シーズンですから何かしらイベントが予定されているところが多く、運動会をはじめとして、どちらの日程でも主催側・参加者側に影響はあったと思います。
が、11月10日であれば少なくとも準備期間が長くとれるだけ、特に自治体にとってはよかった。27日だと、期日前投票開始の16日までに、人口が多い自治体は投票券の郵送を終える事が難しいですし、そうすれば期日前投票現場の負荷が格段に上がります。 諸々の手配も期間が短く大変なので、選挙事務に携わる職員の残業時間も跳ね上がるでしょう。
27日の可能性があった以上、何処の自治体もシミュレーションは始めていたと思いますが、日程が確定しないと各種契約等出来ない事が多いはずです。 石破さんが総裁に決まって11月10日選挙だろうとホッとしていたところで、大義なくやっぱ27日ですと言われては困惑するのも当然と思います。
=+=+=+=+= 石破総裁は、総裁選で大変世話になった重鎮の意見には逆らえない。 解散時期を後ずらしにしても、統一教会問題や裏金問題で逆風吹き荒れる衆院選になる事に変わりはない。 そして、初入閣の13人が国会論戦でしどろもどろな姿を晒すことになれば、逆風はより強まるでしょう。 今はこれ以上逆風が強くならない内に、そして総裁選の浮かれムードがある内に解散総選挙をする方が、議席減少を最小限に留めることが出来る最適なタイミングなのです。
=+=+=+=+= この記事自体悪意を感じます。わざわざそういう話を出して国民感情を逆なでするのは反石破? 雨で延期などの場合前日最悪当日朝決定もあり得るでしょ? 運動会やイベントの主催者や当事者の皆さんの気持ちも分かります。 ですが一国の国政選挙ですよ。なら、このような国民不在・自民党優先の事態に成ったのは今迄選挙に行って一票を投じなかった皆さんにも責任は有るのでは? 返しては折角の機会この選挙でハッキリ皆さんの意思を示してみては如何でしょう?
=+=+=+=+= こんなことがあるから、ネットでの投票ができるような整備を早急に進めてほしいと思いますね。 今回はさすがに間に合わないだろうから、投票所の調整ができないのであれば、期日前投票のみで対応をするようなことも考えるべきかと思います。
=+=+=+=+= うちの投票所も小学校の体育館だが、 20年位前の解散→総選挙の時は、 年間行事計画として早くから場所を抑えてた地域の祭りはそのまま開催、 投票所はJAぶどう選果場に変更となった。 目と鼻の先の距離とはいえ、小高い丘の上の小学校よりもふもとのJAの方が利便性は良かった。 あれ1回きりだったけど、やはり自治体の施設が原則なのだろうか。
=+=+=+=+= ネット投票にすればすべて解決するような意見が結構あるが、この短期間に全国でシステム設定をして、正常に稼働するようテストするのは今の日本の自治体レベルでは無理。コロナの時の感染者数報告やマイナンバーカードで、みんな実感したはず。ネット投票はまだまだ時期尚早。
=+=+=+=+= 兵庫県内の某市役所に家族が勤めています。この衆議院議員選挙ともう1つ、兵庫県知事選挙が続いてあります。うちは家計が厳しいので、休日に選挙事務の応援に駆り出されて日当がもらえるので大助かりです。どこの自治体も大体同じ金額だと思いますが、1回約2万5千円なので5万円の臨時収入です。
派遣労働法ができるまでは自治体職員だけでやっていましたが、今はその日当の半額以下で派遣労働者の方にも手伝ってもらっているので人件費はだいぶ節約できてるもようです。
=+=+=+=+= 石川県の能登半島の復興が最優先です。自民党が勝つために、すぐ解散なんでしょうが、能登の人々は選挙どころではありません。自民党は、国民のことを思いやる政党とはとても思えません。選挙結果が楽しみです。
=+=+=+=+= 日本の投票率の低さはなんとかしないと
根本的解決策としては ネットでの投票を導入するべきだし 投票しない人には罰金 その分投票した人には商品券を渡すなどしてでも 投票率を 80%以上にもっていく必要があると思う
比例復活制度は廃止するべきだし 同時に行われる最高裁判所裁判官の 国民審査についても やる意味がないので廃止するべきだし その代わり 国会議員や大臣でこの人だけは辞職させるべきという 国民審査制度を取り入れてほしい
=+=+=+=+= 子育て世帯は4月に学校の年間予定が配られた時点から仕事の調整などするんですよ。 運動会や卒業式など休めるように。 我が子の学校も、この日は運動会の予備日です。予備日に体育館が投票所として使われるので、学校側が予備日をずらす方向みたいです。 予備日がずれれば、観に来られない保護者も多いです。
=+=+=+=+= 運動会と選挙のどっちが大事なんだなって言っている人多いけど、そこじゃないですよね。あと一ヶ月ないなかで準備されるかた、大変なご苦労だと思います。頑張ってください。また、頑張って準備してくれているのだから、皆さん投票に行きましょう。
=+=+=+=+= 今どき確定申告もネットなのだから、投票もネットでいいでしょう。投票所設置の費用がもったいないです。どうしても投票したい方は役所に行けばいいのです。早くそういう仕組みにしてください。もちろんネット投票には費用節約に貢献しているのだからマイナポイント付与してくださいね。
=+=+=+=+= ネット選挙をテレビやスマホなどの端末からすれば運動会も実施できるし日程に惑わされることもなく、高齢者が投票所へ足を運ぶこともなく、仕事で投票所までいけない人もスマホから投票でき何よりも投票率と印刷やバイトや投票所の確保もなくほんとの意味でお金のかけない選挙を実施して欲しい、投票率が上がって困る人はそもそも日本を良くしようなんて思ってない。
=+=+=+=+= それだけ日本は平和ということなんでしょうね。もし政治が人々の暮らしや人生に直結していたら、選挙日程が運動会と被ろうが、選挙カーがうるさかろうが、誰も文句は言わないと思う。
政治が人々の暮らしや人生に直結していることなんてあるのか?と言われるかもしれないけど、例えば、台湾や韓国のように民主化してまだ40年ぐらいの国々はそうなのではないか。彼らにとって「自由」は文字通り勝ち取ったもの。その生き証人もたくさんいる。また、中国や北朝鮮という国の存亡を脅かす外敵の存在は否応なしに人々に政治を考えさせる。
残念ながらなのか、有り難いことになのか分からないが、日本にはそういったものがない。政治は遠い世界の話である。だから、みんな「いい感じにやっておいてくれ。いちいち我々の生活の邪魔をしてくれるな」と思うわけだ。
=+=+=+=+= ある団体で、子供向けのコンクールの事務局を担当しています。 このコンクールの最高賞は文部科学大臣賞なのですが、岸田退陣で大臣が変わる可能性が高くなり、大臣の任期がいつまでかわからないので、文化庁が大臣名の賞状の発行をストップします。 なので、今年の表彰式には大臣賞の賞状が間に合わないことが確実になりました。
こういう影響もあります。
=+=+=+=+= 新総裁はメッキが早くも剥がれて、今の自民党だと、この先の30年も失われる。米国の政権交代も見ても、政治には緊張感が最も大切で、失政は許されない。やはり、政権交代可能な政治の緊迫感は必要でしょう。自民党がイチから出直すためにも、次、衆院選は非常に大切だと感じます。
=+=+=+=+= 鶴の一声の突貫日程のためにどれだけの公務員、看板設置とかの業者、会場の関係者などが急な対応に手を取られないといけないのか。残業やめようとか国が言いながら、率先して残業を誘導してるもんな。現場のことなんかわかってないから、印刷間に合わない、投票会場の準備間に合わない、スタッフ集まらない…一回そんな状況になって大混乱しないとお上はなんとも思わないのだろう。近所の祭も役所の人が選挙の対応に手を取られるってことで日程変更の調整もできずに中止になった。
=+=+=+=+= 昔から,総選挙は突然行われる。
春だろうが秋だろうが関係ない。でも,それって,文句言うことなん?
何でもかんでも政治のせいにしているけど,期日前投票などやり方はあるでしょう?
オンファイン投票という方法もあるが,今はできていない。ただ,だからと言って選挙当日は投票できなくても,期日前投票すれば良いでしょう? 公示から投票日までは15日から投票日前日の26日の12日の間に期日前投票をするか,投票日に投票すれば良い。
嫌なら投票に行かなきゃ良い。あとから文句は言うなよ。文句を言える資格があるのは投票した人のみ。
=+=+=+=+= 石破首相の記者会見を見た 岸田政権がやってきたことの遜色は無さそうな印象だった 各社からの質問「総裁選で言ってることとやってることがちがう」に集中 石破首相の回答は「衆院解散すればネットメディアなどの様々な媒体でも議論を闘わせることも可能。国民の皆さんに判断材料を与えつつ、新政権として国民の信を問いたい」との回答だった。 しかし、そもそも衆議院解散とは政権への支持率が下がったときに政権を交代させるためにあるのだ。今回の石破内閣への論功行賞信賞必罰な人事 国会論戦をさせた不誠実な対応 統一協会裏金問題への不誠実な対応はまさに自民党政治にNOという結論しか出せない 野党各党は候補者乱立合戦をやめろ!反石破反自民の票を野党統一候補に集中させ野党共闘で今こそ政権交代を目指そう! ※解散の前に能登の復興予算をという批判については、その補正復興予算を専決処分してしまえばいいという回答でOK
=+=+=+=+= うちの地域は祭が7月なので3年に1回の参院選とブッキングする事もあるが 衆院選と違って「通常国会がいつ召集されていつ閉会するか」で決まってくうるんで 延長するかしないかで読めるんだが、衆院選は読めんから
まあ自分がかつて台風で修学旅行切り上げの時の経験をコロナの時に言ったが まあ何年か経つと あの時衆院選で延期になったとかそういう事も含めて 思い出になると思います ギャーギャー騒ぐほどでない 中止でなく延期やからね
=+=+=+=+= 石破さんは意外とやり手かもしれない… セコいとか聞いてないとかあるけど、自分の都合で自分のペースに巻き込む狡猾さも今の周辺諸国に対する姿勢として絶対に必要だと思います。 国民に向けてだけではなく、外交でもクレーバーな姿勢を期待してます!
=+=+=+=+= マイナンバーも作らせたわけだしこれを活用したオンライン投票にすればいいんじゃないの? オンラインで投票にすれば票の開票も早いし無効票となる誤記入も防げて有効票だけの選挙が行えるじゃん、投票率もぐっと上がるはず。
=+=+=+=+= 子どもの運動会か…仕事で行ったことない…調整できる(希望日に休める)職場はいいね! 運動会は小学校でやるべきだし、投票なんかどこでもできる 1人でも多くの保護者が子どもの運動会に行けることを望みます
=+=+=+=+= 国民が直に審判を下せと言われたような早期解散からの衆院選。統一や裏金問題を未だどこに誰にいくら使ったのか話さない流れが続いているのを解明できる新政権だとは思えない。今回の石破内閣は誰も裏金問題議員は該当しないが、衆院選前に残りの時間で何ができるのだろうかと思わざるを得ない。
=+=+=+=+= 郵送投票でいいのでは。 もしくはマイナンバーカードを活用したネット投票にすればいい。 コロナワクチン予約も基本、ネット申請でした。 投票所まで移動が困難な方もいるでしょう。 国政選挙以外にも地方選挙もあるのだし。
=+=+=+=+= 投票会場を変更すればよいと思いますが、できないのでしょうか。政局として何でもかんでも絡めるような必要はありません。選挙もやって、運動会もやることを考えるべきです。
=+=+=+=+= 自分も学生だし気持ちは痛いほどわかるが、こればっかりはしょうがない。基本は選挙優先。解散のタイミングは政府が好きに決めれるルールなんだからそこに文句をつけるのはおかしい。ネット投票という意見もあるが、それは公正な選挙にならないから厳しい。やはりそこら辺は学校側も妥協していかないといけない。国側もそんな細かい要望全てを気にしていたら何も出来なくなる
=+=+=+=+= 少数派の意見と思うが。政治とカネ。まじでどうでもいい。たかだか数千万の使途不明金なんて調べるだけ労力の無駄。すぐ解散と言っていなかった?選挙は勝ってなんぼだ。現実的に勝てる解にもっていくのは当たり前。アメリカ新大統領選、アジアの情勢不安。これらと向き合うには党内基盤をしっかりしていたほうが良い。現実的な解を選択した石破氏を心の底から支持します。
=+=+=+=+= 今回の総裁選でよくわかったことは、日本の政治がこんなにも中国に介されていたということ。同じ日本人でも日本より中国が良いという人はいるということ。だから国民の方を見ない政治になっているんだろう。 必ず転機がくると信じたいです。日本のために、日本人に政治を取り戻せることを。
=+=+=+=+= イベントが選挙と重なってしまって中止になるというのはよくあることだし仕方がないよ。 いつ解散して総選挙しようが何かしらのイベントとは重なってしまう。 前言を撤回して即解散するのは強く責められるべきだけども。
=+=+=+=+= 9月中旬に子供が通う小学校から運動会の順延時の説明のお手紙に10月26日(本番)、10月27日(予備日又は選挙)と書かれていた。 最初見た時、意味がわからなかったが先日石破さんが投開票日を発表した時、ゾッとした。 事務方レベルでは、すでに衆院選は予定されていたのだろう。 文科省から教育委員会に通達があったみたいだね。
=+=+=+=+= ウチの地元では、投票日当日に防災訓練があるようだ。投票所となってる集会所を使わずに、予定通りに実施するとのこと。あと、金沢マラソンも投票日に開催される。記事にあった運動会とは違い、こういう大きなイベントはさすがに延期できない。
=+=+=+=+= まあ、討論と言っても堂々巡りに居眠りオヤジの国会でひと月もすればぐちゃぐちゃになって解散となっても、逃げたと言われる。さっさと選挙してガッツリやり合うのも有りかと。 裏金議員が続々と当選してたりして。 なんだよ!同じ顔ぶれかい!ってならなきゃいいね。都道府県選出の議員さん見るの好き。民度がわかるから。
=+=+=+=+= 関係される方々は調整業務など本当にご苦労されているだろうと思います。ただ、選挙も民主主義の実現のために極めて重要です。それが国政選挙だとしたら、運動会より選挙を優先する事もやむを得ないと思います。関係する方々も、その事情は承知していると思いますが、同時に運動会に関する人々の想いに接している分、その立場は大変に難しいと思います。
運動会と選挙の同時開催も出来ればと思うのですが、駐車場の確保や来訪者の整理などで、実現は難しいんだと思います。選挙は公示された日程通り執行する必要がありますが、運動会は元々悪天時などを想定して、延期が計画に盛り込まれた物ですから、まだギリギリ運動会はずらせると思います。
運動会を楽しみにされている方々はとても残念な想いをされるでしょうし、関係者はご苦労をなさると思います。日程の変更はあるかもしれませんが、運動会の開催と、選挙が無事に執行される事を願っています。
=+=+=+=+= 「一部の小学校の運動会が投開票日と重なった。体育館を投票所に使うため、一部の学校は運動会をずらしたが、一部では運動会の日程変更を断られた。」 そりゃ、そうだ。前々からスケジュール立てそれに向け準備をしていたのだ。岸田tろ同じく、自分本位で民のことを全く考えない野郎だ。衆議院解散するのは良いが、選挙活動を半年以上すればよい。その間の候補者の行動を見て、有権者は投票すればよいし、民も半年先であればスケジュールを立てやすくなる。
=+=+=+=+= まあイベント関係者の愚痴はわかるけど、じゃあ一体いつが良いのかと言う話だけど、それは人それぞれ。全員同じと言うのは無理。 だとしたら、あらかじめ決めていたらまだ良い話。つまり、総理大臣の恣意的なもので衆議院解散できる今の7条解散にしばりをかけた方が良い話。
=+=+=+=+= 本来なら選挙の日が小学校の運動会でした。祖父母共に働いているし遠方なので日曜日なら土曜日の夕方の飛行機で普通にこれましたが流石に今での変更は仕事の都合上できないと… 学校もバタバタで土曜日開催に変更など。 本当にいい迷惑です。1番の被害者は子供達じゃないでしょうか?もう、シフトが決まってる親はどうも変更できないという方もいると思います。 今選挙する必要があるのか?何もしてない人達の政策など信用できませんよ。
=+=+=+=+= ネット投票は介護施設とか病院などで不正が発生しやすい気もするから難しいよな。 簡単にネット投票にすれば良いとは言うけど、ハードル結構高いと思うよ。
=+=+=+=+= とにかく、被災して困ってる能登に早く政治がなんとかしてあげたら?自治体に丸投げはひどいよね。東京は潤沢にお金があるけど、地方は税収が少ないのに、自分らでやったら?的な日本の政治のやり方に、同じ国なのに信じられない政治の対応と貧富の差に憤りしか感じない。一年経っても改善されない被災地に政治家は何にも思ってないのが日本の政治なのか。
=+=+=+=+= これ、今やらないと補正予算審議の関係もあって来年の5月とかに持ち越しになる そうすると来年度の予算委員会でまたしょーもない言いがかりがつけられて選挙戦が苦しくなるかもしれない だとするなら多少の強行日程でもいまやって、攻められて支持率が一桁になってもしがみついた前例をキッシーが作ってくれたし、なんとかなるやろってことなんやろな まぁ、政治家としては賢明、政治家としてはだけど
=+=+=+=+= 投票もネットで、と、簡単にいう人いるけど、選挙の公平性、自由意志の確保など様々な問題があるのを無視するのはよく無い。
仮にネットで投票したらどんな結果になっても、例のオリンピック柔道団体のデジタル抽選みたいな大騒ぎになる。
総裁選みたいに紙投票が一番公平、公明だと何故認識しないのか。
=+=+=+=+= 10月27日はプロ野球の日本シリーズ第2戦と被ってますよね。 選挙特番で中継中止ともいかないでしょうからテレビ中継はL字かな。 今年の第二戦はセリーグ主催なのでまだ決まっていませんが今年は優勝した巨人有利なため日テレなんかはいい迷惑だと思っているかも。 4年前に巨人が日本シリーズに出た東京ドームでの1、2戦も日テレでした。
=+=+=+=+= 能登半島では郵便配達が停止されている地域があり、公示日に投票整理券を郵送できるのか? 何も無ければ投票所するはずの建物が避難所になっている場合は、避難者を追い出して投票所にするのか? 一票の格差より情けない理由で、前代未聞の選挙無効判決が出るかもしれない選挙に成るぞ!
=+=+=+=+= 今は体育祭とか市民文化祭のシーズンですが、選挙になると体育館や公民館を投票所にせざるを得ません。会場として抑えてあった公共施設も軒並みキャンセルを迫られることになり、全国の多くのイベント担当者が今ごろ頭を抱えているでしょうね。
=+=+=+=+= 石破新総裁は当選前総裁選の答弁では早期の衆院選はないと言ってた。長老に言われるまま総裁就任ご祝儀支持率が高いうちに国民人気の進次郎氏を選対にして衆院選を実施する。裏金そっちのけで衆院選を乗り切る思惑である。石破新総裁の支持基盤が弱いためか長老の言いなりで主張もブレブレでガッカリである。自民党は国民無視で政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた。このように国民無視の自己都合政治をしていたら、石破内閣の支持率低下は時間の問題である。
=+=+=+=+= 投票日を平日にして全国的に休日にするしかねえんだよ。例えば韓国は大統領選国会議員選の投票日は前後の休日と休日から最も間を置いた曜日の水曜日に変えて祝日化、連休で旅行とか行けないようにまでした。ネット投票?ネットというブラックボックス内の「公平性」は誰が担保するんだ?
=+=+=+=+= これが日本国民の政治に対する期待、関心の低さを物語る実態であり現状 多くの国民にとっては選挙より子供の運動会の方が大事なんですよ 国会議員諸氏はこういう国民の声を真摯に受け止めるべき
=+=+=+=+= 石破が国民的人気があるとか言われてるけど、何で人気あるのか全く意味が分かりません。 耳障りの良いことは言うけど、信念が無くただの薄っぺらい考えの人だと言うことが早々に露呈しましたね。 結局この人も総理の椅子にただ座りたかっただけの岸田と同列ってことやね。 早々の退陣を希望します!
=+=+=+=+= 巷の文句を拾ってくるのは天才的に上手な朝日新聞社。運動会なんか雨降っても中止順延なんだから、それぐらいはそういうものだと思えばよろしいのでは? それより喫緊の問題は、選挙当日も含め、大学摸試・大学推薦試験や、国家/公的資格の日程目白押しなこと。空気読んでない候補者が、選挙カーが大音量で勉強や試験の妨害をしてくることが想定されます。
=+=+=+=+= 子ども会のスポーツでコーチをやっているけど、選挙の可能性があるので10月下旬から11月までの間は体育館は使えなくなるかもしれないと、自民党総裁選の前に小学校から連絡があったよ。
=+=+=+=+= そもそもにして投票所に地域の学校を使うのが間違い。民主主義なんだから専用の投票所くらい作ろうよ。災害も多くなってきてるから避難所兼用にすれば良い。
=+=+=+=+= 親の気持ちわかるわ。 夫婦で仕事してるとこなんか、休み合わせたり何かと忙しいだろうし、片親の家庭なら尚更何かと大変。国民目線でない政治家さんばかりなんだよね。 ほんま、自民党さんには振り回されてる感ある。
=+=+=+=+= とりあえずみんな投票へ行って民意を示しましょう。 っていうか投票率80%以下ならやり直しとかにならないのかな。折角作ったマイナンバー利用すれば投票してない人に再投票促せると思うけど・・
=+=+=+=+= 日本国のルールとして存在するんだから、文句を言ってもね って気もする 変更されて困る人がいるのはわかるが、ありがたい人もいるだろうし、一部の人の意見だけを取り上げる報道に問題があるとおもう
=+=+=+=+= 結局 自分達の都合だけしか考えてない政治家 予算委員会を十分にして11月解散にしなかった事を選挙で後悔させるしか国民の声は政治家には届かない 選挙が全ての政治家にいちばん堪えるのが選挙でのNOだ
=+=+=+=+= 自治体職員です。選挙になれば、従事必須ですが、子どもの最後の運動会だったりもするわけで…。これこそマイナンバーカード様でなんとかならないものかと…
=+=+=+=+= 何のために解散総選挙を行うのか、説明もできずに党利党略を優先する政権には投票すべきではない。いきなり予定を潰される関係者の立場も考えるべき。
=+=+=+=+= こっちはせっかくの金儲けの場でもある選挙日の前日のフリマ開催が中止だよ。 なんでも市の体育館を借りてて前日から選挙の準備でその体育館が借りれないってさ。 こうまでくると恨みしかないな、もう。 選挙では絶対に他の党に入れるよ、この恨みは絶対に忘れない。
=+=+=+=+= 10/27解散は森山が 総裁が決まる前から吹聴していた。
最初は進次郎支持だったので 進次郎に早期解散を吹聴し、 そして石破が総裁になり幹事長に起用されてので、 次は石破に吹聴した。
「森山解散」とでも言うべきか?
=+=+=+=+= ほんとに選挙行く気があるなら期日前投票がある。別に運動会や会場の責任にする必要はない。投票したい気持ちがあれば投票できます。
=+=+=+=+= 民意に関係なく決まる総理
これって民主主義なのか
本会議開始遅れもありえない
普通の会社なら会議始まる前に前倒して大事なことは決める
正直何にも変わらない
変わるのは国民への負担のみ
=+=+=+=+= 主権在民たる所以の選挙が運動会等の行事より軽視されてる現状が、政治が国民に寄り添ってない証拠だよね。 本来であれば、選挙なら仕方ないかって気持ちになんないといけないのにね。 選挙なんて面倒くさい。政治家なんて誰がなっても同じって。国民にそう思わせて、普通の有権者を選挙から遠ざけて組織票でのさばってきた自民党。 そして、信を得たと国民から巻き上げた税金を我が物顔で懐に入れる。 こんな政治いい加減ぶっ潰しませんか。
=+=+=+=+= 党内でコントロ-ルが効かないから選挙で勝って言うことを聞かせてやろうみたいな邪心で選挙に勝つわけないだろうと思うが石破茂は相当追い詰められていて背水の陣を張らざる得ないのだろう。国民の知るに及ぶところではない。
=+=+=+=+= タイトルが意味不明。期日前投票すればいい!なぜ当日投票に行くのか?理由を聞くと笑える。 不正があるからボールペン持ってくなど。オカルトチックな話なのだ。 そもそも不正するなら票を数える時点でこっそりやればいいのだから、選挙当日、ボールペンを持っていく意味はないと思いますよ!
=+=+=+=+= 天皇陛下さんがお出でに成る「国スポ」は良かったが皇太子さんがお出でに成る時は「全障スポ」が始まる。 おい、少しは考えてくれないか、今年から国体から名称が変わる最初の年、締めくくりの「国体」を延期して「国スポ」スタートを承認した佐賀県に失礼だろうが。 まだ決定したわけじゃないが少し考えれば判る事が何故出来ない、国内の状況を把握していないのか、何を焦っている、「体育の日」から「スポーツの日」に変えたとしても国の大事な行事を邪魔するのか。 てんやわんやの時に何やってくれている、1・2週間延ばしてくれないか、先走りして惑わすのは止めてくれ、今からでもいいから止めてくれ。
=+=+=+=+= 解散総選挙より学校の運動会の方が大事でしょう(笑) 選挙会場は学校以外でやれば良いと思います。 解散総選挙では、絶対に自民党だけには勝たせないように投票しましょう。
=+=+=+=+= 批判ありきの記事 開票日と重なって困ってる学校があるから記事にしたのではなく、批判するためにそういう学校を探して記事にしただけ
一部の学校なんて実数が曖昧な書き方をしているけれど、最近の運動会は5月開催も多いし、予備日として日曜日に設定することはあっても基本は土曜日開催で、最初から日曜日に開催予定の学校は稀だろう
こういう記事を書くから、朝日新聞は読むに購読するに値しないメディアといえる
=+=+=+=+= 自民には投票したくないが維新は兵庫県知事のこともあるし立憲は文句言うばかりで国政を担う器じゃない。 野党大連立も考えられないこともないがとにかく自民を引きずり下ろしたい。
=+=+=+=+= 今度こそテレビは、選挙当日まで毎日、党首討論を徹底して放送してほしい。 総裁選であれだけ尺を取ってたんだからできるはず。 ちゃんと全ての政党に平等に発言時間を与えて。 質問を明後日の方向にはぐらかしたり答えなかったりする党首は注意して。 法の専門家やマトモな政治学者を招いて、嘘を言っていたら指摘して。 終わったあとの報告会なんざ要らん。
=+=+=+=+= その気持ちも込めて、来たる選挙では自民党の連中を軒並み落選させましょう
国民からのNoを徹底的に突き付けないと、奴らはもっと図に乗る
他の政党は頼りない なら国民の監視下で、頼り甲斐のある政党に育てましょう
消去法で自民党に票を入れるのは棄権するのと同じです
=+=+=+=+= 自治体も逆にその機会利用できるチャンスだと捉えりゃいいのに。投票率上げられるチャンスでもあるわけでしょう。黙ってても運動会で投票会場直ぐ近くならついでに寄れるわけだから。
=+=+=+=+= 別に石破さんを見方するわけではありませんが、選挙がどの日程であっても、何かしら対応に追われるのでは?結局マスコミの表現次第で良くも悪くも聞こえる。
=+=+=+=+= 投票所を減らして、ネット投票を推進したらいいと思うのだが、デジタル担当大臣と総務大臣にはぜひ検討していただきたい。
=+=+=+=+= 運動会と比較する話なのかな? 政治のせいで運動会が潰れたとか言うなら、日程によっては運動会や他のイベントが潰れるところもあるわけで、ただの言いがかりのような気がするけどね
=+=+=+=+= 自分たちの有利なタイミング(ボロな発言が出る前に選挙)しか考えてない。 それしかないから誰から何を言われようが変わらんでしょ。2週間遅らしたらボロボロ状態で選挙戦わないといけないから。
=+=+=+=+= 石破さんは、国民を守るとカッコいいことを言っていますが、運動会なんて頭の片隅にもないと思います。選挙会場は小学校が多く使われます。教育の邪魔をする「手のひら返しスケジュール」には怒り心頭です。
=+=+=+=+= こどもまんなか社会を掲げる政府にしてみれば、選挙のために運動会を中止や延期にすることで、こども達や保護者から様々な御意見が聞けて、政策立案に役立つことでしょうね(笑)
=+=+=+=+= 今回が急だからではなく「そもそも行楽シーズンだから秋は避けるべき」などと無茶を言う人がいるけど、じゃあいつならいいの?運動会や旅行だけが「家庭の、地域の都合。」じゃないんだよ。
=+=+=+=+= なるほど。こういうこともあるのか。確かに学校て、投票所として使われるものね。選挙で多くの地域住民が押し寄せる日に運動会なんて出来ないし、逆も然りだよね。
=+=+=+=+= 運動会をもともと土日にやる必要はない。 学校とは関係ないイベントは土日しかできず、それをわかってていきなりぶつけてくる。石破・自民党はほんとひどい。こんなので支持が得られるわけがない。
=+=+=+=+= そっか。近年の猛暑で運動会を10月終わりや11月に変更した学校があると聞いた。こんな無意味な選挙の都合で国民が振り回されなければならないのか? こんな国民を舐めた行動をとる自民党を支持する人って何も考えてないか、美味しい蜜を吸っている人のどちらかなんだろうな。
=+=+=+=+= 何でもこじつけ自民批判、朝日のお家芸ですね。もう少し、公平公正に、母国日本をよくするための報道にシフトした方がいいのでは。そのうちお家芸も色褪せて、誰からも読んで貰えなくなると思いますが
=+=+=+=+= 地元国会議員に「どうしてくれるんだ」と言ってもねー。どうも出来んだろう。まぁ11月10日でも色んな予定に影響が出るのは変わりないでしょう。 私は10月27日が出国日、11月10日が帰国日。個人的には期日前投票できる10月27日でよかった。
=+=+=+=+= 10月の日曜日は運動会の日程も多いし10/27はプロ野球日本シリーズ第2戦もある。 世間一般の予定を考慮すると11月10日か17日が都合のよい人が多いでしょうね。
=+=+=+=+= 逆に、総理になる前に言ってくださってありがとうでは? 有権者には期日前投票だってあるし。 これを機にネット投票導入に至る風潮になればなお良し。
|
![]() |