( 217598 )  2024/10/02 01:44:36  
00

デジタル相、保険証廃止「堅持」 政府、マイナカードに原則一本化

共同通信 10/1(火) 19:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1324f3527f6369377579f5115aa12fb85f9659

 

( 217599 )  2024/10/02 01:44:36  
00

マイナンバーカードへの健康保険証一本化を堅持すると、平将明デジタル相が述べた。

石破茂首相もマイナ保険証との併用を提案していたが、新内閣は方針変更しないと強調した。

河野太郎デジタル相の反発を受け、林芳正官房長官は必要な見直しを行うことを述べたが、不安の声に対応するとの趣旨で軌道修正した。

(要約)

( 217601 )  2024/10/02 01:44:36  
00

マイナンバーカードの見本 

 

 平将明デジタル相は1日、健康保険証を12月2日に廃止してマイナンバーカードに原則一本化する政府方針を「堅持する」と述べた。自民党総裁選で石破茂首相はマイナ保険証との併用も選択肢として挙げていたが、新内閣は従来の方針に変わりないと強調した。官邸で石破首相と面会後、記者団の質問に答えた。 

 

 総裁選ではマイナ保険証への一本化を巡り、石破首相が「納得しない人がいっぱいいれば、併用も選択肢として当然だ」と発言。林芳正官房長官は廃止期限も含めて「必要な見直しを行いたい」と述べたが、当時の河野太郎デジタル相の反発を受け「不安の声があるので、しっかりと対応する必要があるという趣旨だ」と軌道修正した。 

 

 

( 217600 )  2024/10/02 01:44:36  
00

このテキストの傾向として、マイナカードおよび保険証の廃止に対する批判や懸念が多く表現されています。

政府や自民党に対する強い不信感や反発、情報の一元化やデジタル化に対する懸念、政府の方針変更や矛盾についての疑問が述べられています。

また、一部の人たちは自民党に対する選挙での不支持や新しい可能性を模索する声も挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 217602 )  2024/10/02 01:44:36  
00

=+=+=+=+= 

そもそも任意取得・利用であるはずのマイナカード半強制普及は、医療を含めたあらゆる個人情報を集約したデジタルパスポートとして政府が管理することが目的。しかもトラブルの責任は取得・利用者側にあり、自分達は利用する義務がないままで。そのため国民にはメリットだけをアピールして取得と利用を促します。情報システム学会が提言する通り、本来リスクは分散するのが基本です。情報の集約はリスクの集約でもあります。デジタル化による利便性以前に、任意である以上、取得・利用したい人が使えばよいだけで、個人が選択する権利を侵害することは許されません。ましてマイナカードを取得・利用しない人に不利益を被らせることがあれば、それは基本的人権の尊重に反する憲法違反です。 

 

=+=+=+=+= 

ポイント目当てに作った人の中には、電子証明の更新やカード自体の更新をせず失効させてしまう人が多数出てくるのでは。運転免許の失効は運転できなくなるから真面目に更新するけど、マイナ保険証は失効しても資格確認証があれば病院には行ける。 

 

=+=+=+=+= 

新大臣は、前大臣がごまかして済まそうとしていた任意取得のマイナカードに義務化した健康保険証組み込みの矛盾に対する説明が出来るのでしょうか? 

強制するならきちんと矛盾なき説明をしてもらいたいものだ。 

単に法制化されたからなら説明にならないですよね。その法制化自体の矛盾に目をつむって与党が数の力で通したものですからね。 

 

=+=+=+=+= 

前大臣や不便・不人気・不安な制度に忖度や義理立てをすべきではありません。役人連中にもおもねらず、総裁選時の言及通りしっかりと見直しできれば、新大臣含めて新内閣はお手柄です。有言実行を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードは強制や義務じゃない、と政府は説明してたんだから、保険証の一本化は止めろ。 

 

そもそもそんなにやりたいなら、最初からマイナンバーカードを全国民に郵送すりゃ良かったんだよ。わざわざマイナンバーの通知から始まった意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの取得は任意だったはず。にもかかわらずマイナンバーカードがないと生活に不便を来す政策を実行するのはだまし討ちでしょう。 

こういうことを許すと、政府が図に乗るのは確実だから、病院には申し訳ないけど、資格証明書で通すつもり。 

 

調剤薬局でやたらとマイナンバーカードを持っているか?と聞かれるのだけど、どういう意味なんだろう? 調剤薬局では保険適用の処方箋があれば保険証を使わないよね。→デメリットを説明せず登録を勧めているのを見て驚いたのだけど、患者も何も考えずに登録しちゃってるんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

次の総選挙で自民党を落とすしかない。 

逆を言えば総選挙は我々日本国民の意思を反映させられるチャンスでもある。 

 

権力者は権力の為ならどんな手段でも使ってくることを知る必要性がある。アメリカでは不正選挙が常套化。国民は日本でも同じことが起こることを想定して総選挙に挑まなくてはならない。 

 

いずれにせよ、国民が野党を育て、自民党に好き放題させないことこそ、日本復興への第一歩だ! 

 

=+=+=+=+= 

受診頻度や投薬頻度が多くマイナ保険証で利便性を感じる人はたくさんいるだろうし、マイナカードの更新に不便さを感じない人もたくさんいると思うのでそういう人はどんどんマイナ保険証を使えばよいと思うが、受診頻度が少なくて利便性を感じない人や身体や交通の問題でマイナカード更新が難儀な人も一定数いるのだから現行の保険証を残すべきだと思う。そういう人のために資格確認証が用意されるのだが、どうして保険証廃止とアナウンスするのだろうか?資格確認証としても使える形に変更して現行保険証を残しますとアナウンスすれば反対は少なかったのではないかと思う。そういうアナウンスをすればマイナカードを作らなくてもよいというバイアスが働いてしまうので、マイナカードを普及させたいがために保険証廃止というアナウンスをし最大2万円相当のマイナポイントの餌までつけたのだと思ってしまう。国民皆保険制度は大丈夫なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

石破政権でもマイナ保険証に拘る。便利であれば強制されなくても使う。任意がいつの間にか強制になり紛失時の対応など課題も大きい。これによる損害は 

石破政権は全面的に補償すべきである。これは約束させねばならない。 

 

=+=+=+=+= 

いきなり方針変更は言えないでしょう。 

そもそも保険証廃止は閣議決定とされるが、正当な記録はないらしい。河野氏の押しで決まったようだ。 

廃止執行が総選挙に関わることが見えてくると、適当な理由を考えて廃止を延期にするなど曖昧な処置を取るのではないか。国民の意思は河野氏の失脚をもたらした。強行廃止より、延期のほうが議員はリスクが少ないから。 

 

 

=+=+=+=+= 

ポイントでと言う飴玉・取得率の悪い自治体へは補助金をやらないと言うムチ 飴と鞭という子供でもできるやり方を行ってきた。丁寧な説明もなく強引に進めようとしている。コンピューターの更新はやりながらバグを修正更新しなければならないと言うことさえ知っていない人が大臣なのです。何か所もの病院でマイナ顔認証をおこないましたが、すべて不具合で認証しなかった、あきれてマイナカードは使わなくなった。何もしなくても毎年保険証は送られてきてます。なぜ国民が反対しているのか何が問題なのかどうしたら国民に理解してもらえるのかの工夫もなく強引な自民党にお灸をすえないとダメ、せっかくの選挙で政権交代になるように投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

多大なお金をかけても一元化するのは政府がマイナカードを使って国民を管理したいのではないかと不信感があります。まとめて管理をすれば、より多くの情報が抜ける可能性があると考えます。個人情報を守るためにはデータの価値を下げるしかありません。だから分散して管理する従来のやり方でいいのではないかと思います。破られれば個人の情報が流出すると言うのはものすごく危険なことだと思います。情報を管理する側には情報を守る責任を持ってもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この発言は新政権の方針として考えてよろしいか?であるならば、任意に変わりないと言っているのにも、強制する内容について、よく理解した。次の解散選挙では支持できない国民も多々いると思うので、しっかりと選挙運動でそう言っていただきたい。国民はこの方針を支持しないことに期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

平大臣は記者からの質問に対し、なぜ保険証を廃止するのか理由を説明したのでしょうか。ただ「堅持」すると言うのであれば誰も納得できないでしょう。 

河野大臣はすでに何回も廃止の理由について聞かれていますが「医療DXを進める」としか説明していません。全く説明になっておらず、誰も納得していないので今回の総裁選でブービーになったのだと思います。 

平大臣が保険証廃止の理由について納得できる説明ができないのであれば、また大きな反発を受けるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ローカルな話ですが、東京都中央区で公共施設の利用をするにあたり、今日10月1日からクレジットカードやその他のプリペイドカード(交通系、WAON、NANACO、IDなど)が利用できるということを何ヶ月も前から言われていて、さあ、いざとなったらどれもこれも全く使えなくて、キャッシュレスに対応しますと大々的に宣伝していたのが意味ない。しかも、使えると思っていたので現金の保有が無く、仕方なく近所のコンビニへ現金を下ろしにいかねばならず。いつから使えるのかも見通しがたたないと言われました。こんな、小さな行政でさえこれなのに、マイナカードなんて絶対に機能しません。実際、すでに認証などの問題があちこちで発生してるし。 

議員にしても、役人にしてもIT音痴ばかりなので、どうにもこうにもならないです。そんな人たちに個人情報を預けるなんてあり得ないです。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏もやはり総理の席に就くためには、河野氏の敷いたレールを辿る以外なかったのか。 

強引な河野氏に対し、石破氏は論破する気概も無かったことになる。 

どんなに高い志を持っていようと、ブレない実行力が無ければ何にもならない。 

あとは世論の高まりが政治を動かせるか、にかかってくる。 

 

=+=+=+=+= 

国民健康保険の場合、保険者である地方自治体は保険料を納付した被保険者に自らの責任で保険証券を交付する義務があります。マイナカードは取得任意でかつ政府が発行責任を放棄しているので、健康保険証廃止後の後継はあくまで資格確認証となります。厚労省のポスターはこの重要事項を意図的に省いていますが、私の住む自治体のHPはこの点を明確に記しています。 

 

=+=+=+=+= 

石破は総裁選の時には国民に判断材料を提供すると言っておきながら突然の総選挙。保険証廃止中止に含みを持たせながらまたもや変節だ。 

この分だと裏金議員への処罰も期待出来そうもない。 

何ら岸田と変わらず総選挙のために看板を新しくしただけだ。 

騙されないようにしないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

まあ想定通りですが、こうなったら、意地でも国民の声を聞かない、いや聞いても無視する、前首相岸田のやり方を踏襲する内閣には退陣願うしかありません。石破に騙されないで、総選挙で自民党にノーを突きつけましょう。 

 

=+=+=+=+= 

紙を強制的になくして普及率低いのにデジタル化している先進国はない。審議会で議論もせず強制的に決めた紙の保険証廃止。マイナトラブルは国民皆保険医療を崩すことになる。更新気にせず、保険証が自動送付され受付簡単、子供から高齢者まで便利に安心して使えるアナログ紙の保険証は、必要。来年からは、電子カルテになり、個人医療情報が国など広いところに回され、読まれ、プライバシーの侵害、情報もれなどでリスク、負担が発生する。マイナ保険証を使っている先進国ないし、一つのカードにたくさんの個人情報を集めている国は日本だけ。危険、安全性も低いマイナ。不正悪用されても自己責任。マイナの代り資格確認書は、紙保険証と違います。最長5年の暫定的扱い。将来未定。福島県では、1年後、資格確認書廃止してマイナにするらしい。とんでもないこと。窓口更新、受付トラブル、機器エラー等で保健医療受けられない利用者が大増加する問題が起きる。 

 

 

=+=+=+=+= 

電子マネーの様に利用したい人だけが使えばいいのではないですか? 

年齢、職業、好み...人それぞれです。 

無理やり作ったようなデジタル相というポジション。 

意味の無いことでも何かやってますアピールをしないといけないのは分かりますが、もっと他にもあるでしょ。 

デジタル相なんかよりも、無駄な公費削りま相大臣の方が必用です。 

増税よりも経費削減の方が先ではないのですか? 

 

=+=+=+=+= 

石破総理も何にも変わらないのか?総裁選挙の前に言ってた事と全然違う幻滅です。まずは選挙があるから、もう自民党は支持しません。野党の皆さん選挙でマイナンバー問題取り上げて下さい。国民の多くから支持されると思います。石破さんの手のひら返し残念です。河野がやって来たことが正しい扱い方が自民党が正しい扱い方、もう自民党は駄目です。野党の皆さん選挙で頑張って政権交代して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

実は先進7カ国で日本だけ 

 

日本はデジタル後進国だからと政府が進めているマイナンバーカード普及策。だが、マイナンバーカードのような国民ID(身分証明書)と、健康保険証を一体化させている国は、先進7カ国(G7)では日本だけということが分かった。そもそもマイナンバーのような国民共通番号制度を否定する国もあれば、個人の自由を重んじ制度導入後に政権交代でカードが廃止された国もある 

 

=+=+=+=+= 

それを利用する、1番関わりが出てくる団体が反対の声を上げています。 

前任のメガネさんと一緒で、国民の声を聞こうともしないのですね。 

 

やはり、誰がなったとしても最悪な世の中しか待ち受けてなかったのですね。 

総裁選は〝やるだけムダだった〟んですね。 

それに、野党側からもあまり声が出てきてないですね。 

 

〝国会議員は国民の命を守る〟気はあるんでしょうか?私にはその逆にしか見えないです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時と発言が変わりすぎな事が多い。石破さんへの不安が募るばかり。この人税金も上げまくるのでは。果たして国民目線なのかな。自民党の支持率高いみたいだけど、正直総選挙で他に入れたいところもないし、出来レースになりそうなのが残念。結局誰が総理をしても今の政治家たちでは日本を変えられないんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

保険証のマイナンバー一本化も含め、政権の方針に納得できないのなら、次の選挙で、現政権に投票しなければよいと思います。議席数を減らせば、現政権も国民の思いを知って、政策の誤りに気が付くことと思います。 

 

=+=+=+=+= 

従来型の保険証は不正の温床になっていました。抜本的に解決するにはマイナカードで管理するしかありません。また、形骸化していたお薬手帳の情報も包括的に管理されるので、処方箋の重複や誤りを防ぐことが出来ます。 

最初の内は問題も出てくるかと思いますが、その都度改善していきながら着実に一本化を進めていくことが大切です。 

 

=+=+=+=+= 

保険証廃止するのは厚生労働省。10月から色んな制度が変わる。財務省の次に融通のきかない厚生労働省。あっという間に制度を変えてしまう。例えば薬剤の院内処方を院外処方にした過去がある 

 

=+=+=+=+= 

だから総裁選で言われる事と後では話が変わる、幾ら自分の言う事が正しと思つても官僚の下部の訳だね。幾ら大臣であろうと、総理大臣であろうと有る意味官僚の、御用聞きに過ぎないのが現実。そんなに直ぐに総理大臣の言う事がスムーズに運ばれて居るなら。今迄の総理大臣の公約など随分と実現出来るね。如何に官僚を使いこなせるかが総理大臣の技量だね。以前に田中真紀子が小泉純一郎の時に意見を申しでて、ます小泉純一郎が役人は何と言てるか、役人が言う事が、駄目なら駄目だねが答えだそうですね。総理大臣であれ役人達の下部が現実だね。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙の大きな争点となりますね。10月になりましたが、保険証との紐付け解除はいつからですか?保険証廃止となれば、資格確認書も欲しいですね。運転免許証のように二枚持ちが安心ですから・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

落とした方が悪いは分かるが 芸人さんのXで マイナカード 保険証の再発行が 

現行制度の元だと大変だとポストされたのを見たが これに免許証まで一体化 

させた時 再発行はどうなるのでしょうか その期間は免許が無いので 車の運転 

出来ないのでしょうか めちゃくちゃ不安です 

 

=+=+=+=+= 

一本化と言ってもマイナカードの取得そのものが任意である限り、何時までも解決しないと思います。私はマイナ保険証には反対であり、カードは返納しました。何故現場の状況、国民の声を聞かないのか。此れでは独裁国家と言われても釈明出来ないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードは持っていません。 

これからも作るつもりはないです。 

国民皆保険制度から、外されても構いません。ただし、外されれば保険料も払わなくていいですよね。これで、かなり生活楽になりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

保険証の廃止も選挙の争点にして貰えればうれしいです。 

マイナカードの為に不便になるのは嫌です。 

本当に普及したいのであれば、行政のデジタル化をしてマイナンバーを紐づけしてからにしてください。データがあっちこっちで切れている状態では意味がありません。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードもデジタル化も賛成。 

しかし、国民に割り振られた一つの番号に何もかも紐付けることをやめてもらいたい。 

それは政府に権力を持たせ国民に不利益が起き兼ねず、民主主義が崩れる可能性がある。 

別番号、別運用でデジタル化すべき。 

 

保険証はまだ他の部分が色々と整っていないためにメリットが少なく不便、必要であればアナログとの併用も残すべきだ。 

平氏、石破氏には考えを改めてもらいたいものだ。 

そして河野氏には次の総選挙で政界を退いてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

そんなにデジタル化をしたいのなら、どうして総理大臣を決める時に紙ではなく、デジタル化して投票しないのか。国会議員の中には機器の扱い方が分からない方がいるのだろう。また、デジタル化をしたら衆・参議員への投票の際もデジタル化しないといけなくなるから大ごとになるでしょう。もう、デジタル化の波は紙には戻れなくなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もともとマイナンバーカードは強制や義務じゃない、と政府は声を大にして訴えてきたので、嘘をつくのはやめて保険証の一本化は辞めるべきである。 

さらにはこれだけの多くの反対の声があがっているのにもかかわらず、廃止を強行するのであれば、民主主義を守るためにも自民党政権は一旦下野させるしかなくなるであろう。 

 

=+=+=+=+= 

ワクチンもマイナンバーカードもインボイスもその他、岸田さんが勝手に閣議決定ど通した数々の無理矢理の法案なんか政権交代して全部ひっくり返せばいい。今の自公政権は誰が総理、大臣になろうとアメリカや中国、自分達の利権と保身の事しか考えていない集団です。まして増税だけでは無く、体に健康被害や死亡者が何十万人と出ているワクチンをデメリットも一斎国民に説明せずに日本で日本人だけに他の国は3回で体に害があるから止めているのにこの自公政権は5.6.7.8回もこれからも打たせ続けるつもりだ。薬剤会社医師の利益の為に国民な命を犠牲にしているこの自公政権を終わらせない限りこの国日本は崩壊し、私達国民の生活、命も無くなる。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相が「納得しない人がいっぱいいれば、併用も選択肢として当然だ」 

と発言していますが・・・ 

平デジタル相は不勉強な方のようです、今カードはどの位利用されていますか 

医療関係者・福祉関係者からも反対の意見がある事を御存知ないようですね 不勉強な方を担当大臣にしたようです、石破総理の考えを聞いてない様で 

国民の事を考えられない人は落選もやむを得ませんね ご苦労様でした 

 

=+=+=+=+= 

国民に分かりやすいタイトルにして欲しいです。紛らわしいです。平将明大臣も11億円詐欺企業”から驚きの献金が発覚だというがこんな方に安心してまかせられるのでしょうか。河野太郎の後釜としてはいいかもしれません。やはり廃止にせずに血税を使用したいわけでしょう。日本はお終いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

そういえば、マイナ保険証の解除はどうなったのだろうか? 

 

もともとの仕様書には、解除出来るようになっていたが、途中で解除不可に変更。野党から追及されて解除出来るように変更(改修費有料)。という流れだったはず。 

 

この10月から解除出来るようになるはずなのだが、アナウンスも何もないらしい。。。 

 

=+=+=+=+= 

「マイナンバーに一本化」は明らかに間違った記事題では?こういった適当なタイトルをつけるから、余計国民が誤解するのでしょう。 

 

マイナ保険証で健康保険の資格確認を行う際は電子証明書によって確認が行われるのであって、マイナンバーは登場しないはずです。 

 

また、一本化と言いますが、実際には資格確認書もあるし、高齢者向けに機能を絞ったマイナカードもあるので、最低でも三本。 

 

=+=+=+=+= 

廃止することの理由が紙であることが主な理由なのであるなら、マイナカードを自動更新にしたら、良いと思います。5年ごと更新のため、市役所へ足を運ばせることが問題なのです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選での党員票が保険証廃止に対する民意であり、河野太郎は失脚しました。これを「堅持」するということは総選挙で平大臣自らがその立場になるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

総理が代わっても政策は何も変わらないと言う事ですね。 

ならば支持率も何も変わらないのではないですか? 

 

衆院選で勝てば4年は強行採決できるので早期解散したいのでしょうが 

既に石破内閣の底は見えており 

選挙前に支持率は低下すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもマイナカードが未だに任意なのに、なぜ保険証廃止してマイナカードに強制とか言えるの? 

 

これをやるのなら、最初からマイナカード義務と法改正しなければならないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

どれだけ税金を垂れ流す政策を続けるのでしょうか。 

税金を垂れ流しことにより潤う企業から自民党政治家に多くの政治献金が流れているのでしょうか。 

国民は生活するために仕事をするのではなく、税金を納めるために仕事をする時代になるかもしれませんね、 

国民は生かさず殺さず。 

 

=+=+=+=+= 

石破がポロって言ってたね。本音を話すと党に怒られるって。所詮この大臣も石破同様党の方針には逆らえない弱い立場にあるという事なのかな。流石は国民のための政治は間違ってると党をあげて遂行する自民党らしいやり方だ。総裁選はかなり議席減らすだろうな自民党は。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党 

世論を聞かない政治家たちの集まり 

せめて見直すという言葉が欲しかった 

この強引さが問題だと気づかない限り次の選挙の結果は見えてる 

 

=+=+=+=+= 

医療機関は頑張ってマイナ保険証登録率を上げて、加算を増やそうと必死。 

その加算分を払うのは患者。 

おかしな制度だよ。 

 

野党は保険証廃止を中止するのだろうか。 

次の解散総選挙の参考にしたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

はい。 

また。即意見変えた 

今まで注ぎ込んだ額考えたら、もう止められないってなんで言わないのかな? 

でも、マイナンバー申請してない人は一旦無保険になるってことかな? 

それで保険料徴収はできないよね? 

強制的にマイナンバー加入されるのだろうか? 

情報管理は当然として、ちゃんと全病院で使えるようにしてもらわないと困るんだけど。 

後期高齢者の保険証も廃止ってことかな? 

まぁ、とにかく先にこれでトラブった場合の責任を誰がどのようにとるのかを 

国民に決めさせて欲しい。 

個人情報全取りするわけだし、閲覧可能者はやりたい放題なわけだし。 

政府や役所に信頼がない以上、罰則は決めさせて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破は、言うことが変わり過ぎだ。総裁選では自分の支持層の年配の党員に気を使ったのが見え見え。全野党は、ぜひとも保険証廃止を総選挙時の攻撃材料の一つとして、石破や平を追い詰めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

私はマイナンバーカードは作っておりません。しかし、今年度末が心配です。 

転勤や進学などで多くの人が内容変更を必要とします。さらに、期限切れ、更新忘れなどを含めると、マイナ保険証の欠格期間が生じる危険性があります。 

年度末のバタバタした時、確定申告をしたり、引っ越しをしたりで精一杯です。 

そこにマイナ保険証の対応が入れば、休む暇もなくなるでしょう。代理人による手続きもありますがかなり複雑で、条件も厳しいようです。 

そして、これが毎年繰り返されることになります。ウンザリして返納や保険料未払いも増えて国民皆保険制度はやがて崩壊します。 

もともと「任意」のものを「強制義務化」したことで、最大の被害を受けるのは国民です。 

 

=+=+=+=+= 

カードを持ってても電子証明なんて窓口に行かないとできないんだから、 

ほんと無駄でややこしい制度を強制的に押し付ける。 

こんな利権ばかりで補助金バラマキの国民が困ってるトリガー条項も解除しない自民党は本当にもう必要ない。 

原油先物や円相場が下がってるのに、上げるときは追従してあげ相場が下がっても下げない2重課税の消費税で業界と一緒になって懐ころを肥やす自民党に票なんて入れてはだめだ。 

 

=+=+=+=+= 

まあこの意見は媚中国派の平将門氏の意見だ。これが政府の意見となると石破氏は早期解散とこれで二個目の嘘つきになる。しかし、もっと大きな問題がある。立憲の野田氏によると、総理でもない時期に石破氏が勝手に解散選挙を口にしたのであり、これは憲法違反だという。確かに野田氏の意見が正しい。自民党総裁に選出されてからの石破氏は不自然なことを口にしすぎている。ビジョンなく総理大臣になりたかっただけの岸田文雄と同じだろう。 

この岸田文雄は決起集会で高市早苗氏を放送コードに引っかかる暴言で罵ったと他のニュース記事にあった。何といったのかが気になる。岸田文雄はその程度の人間です。広島の人、選挙で落選を御願いしますよ。 

 

=+=+=+=+= 

世界統一家庭連合信者の皆さん今は亡き初代一家の三代目一家に続き2代目一家の為にいよいよ10月27日のヤマ場迄は日本国民を敵に回して2代目一家の為に貴方達信者の大活躍の時ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局顔が変わっても政権党である自民党は変わらないということ。すぐ解散総選挙になるようだが、これを見て国民はどう判断するのだろう?刷新感にだまされるのか、これまでの自民党に対する怒りを忘れずに投票行動するのか、見ものだな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣にすぐに宣言してもらいたいものに「紙の保険証の廃止」の延期または撤回があります。 

国民が今一番困っているものです。(免許証も) 

 

これはすぐに実施しないと、保険証担当の自治体職員と医療現場が大混乱します。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱ誰がやっても1度走り出したら止められないのか? 

林さんの修正前の意見で少しは立ち止まってくれるのかな?って思ったけど、やっぱ自民党は自民党か… 

これではっきりした、解散総選挙では自民党以外に投票します 

 

=+=+=+=+= 

解散時期•マイナンバー、どちらも即前言撤回。これまで自民党は「他にない」という消極的理由で支持を集めてきた。しかし今回は「自民党はない」というこれも消極的理由で他の政党に票が流れるのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードの保険証紐付けは2024年10月より紐付け解除可能と案内していましたが、トラブルにより紐付け解除が出来なくなっているようですね 

デマ太郎の利権の為に、日本国民の個人情報を危険に晒す義務はありません 

そもそもマイナカードは任意ですから 

日本人を守る事も出来ない裏金政党は日本から駆逐すべきです 

 

=+=+=+=+= 

これで、この議員も国民の好感度は低下 

選挙区の東京4区の有権者の支持離れが始まるかも。河野さんは最低だったから、少しは変化させたらいいのに。 

これでは、大臣は誰がなってもおなじってこと。つまり、大臣なんて飾り物。 

まあ霞ヶ関では、いつもそう言われてますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

こんなに反対している国民が多い中で強行で半ば強制で作らせるように仕向けた政府の行動はいかがなものかと 

何度も言うけどマイナンバーカード作成は任意なのに 

何故マイナ保険証は矯正できるんですか? 

矛盾しているでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

一本化することに対してメリットを感じない。それよりもセキュリティ面への不安が強いのでそこをまず解決して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバー関連は誰が大臣になっても変わらないです。おそらく野党が政権を取ったとしてもマイナンバーはそのまま続きますね。もう続ける責任よりも止める責任のほうが大きくなった事業です。早々に完遂して次の事業に入らないといけません。ここは強行が正しい。 

 

=+=+=+=+= 

多くの国民・医療従事者が納得してないのに強行ですか、石破さんは総裁選の時に言ってたのに、関連省庁などとも検討することなく・改めて国民の意見を聞くこともなく即答とはあれは何だったの?解散時期もそうだけどいきなりブレブレじゃないですか?総裁選での河野の不人気ぶりを見れば分かるじゃないですか、多少でも国民に寄り添ってくれる真っ当な方だと思ったのに、総理になった初日からガッカリです、期待した我々がバカだった 

この大臣、顔に泥を塗るようなことはするなよと相当河野に釘を刺されたんだろうな、決まってることだからじゃなくて、今後出るであろう混乱の責任を負うのは自分であることを考えろ、河野に相談しても言っても所管外って言われるだけだぞ。 

とりあえず、今回行う総選挙には家族ぐるみ自民党以外を選択させて頂きます 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になった途端、併用という持論は引っ込めて、河野太郎のゴリ押しであれほど不評だった現行保険証年内廃止を強行するわけか。デジタル大臣は石破茂の側近だから、これは石破総理の指示だろうね。岸田内閣と何も変わらんね。すっかり騙された。さて、こんな嘘八百内閣で総裁選を乗り切れるのだろうか。高齢者や無党派層からそっぽ向かれるだろうな。歴史的大敗もあるよ 

 

=+=+=+=+= 

これはやっぱり壺案件なんでしょうかね。 

各所に負担がかかり、そして支持率低下に直結するにも関わらず、絶対に後戻りはできない。 

その理由が国民の支持率よりも重要な壺以外にありますかね?? 

マイナ保険証により、収入情報や家族情報と健康情報が一元管理される。悪徳宗教にとってこれほど有難いことはないですよね。果たして、政府主導で壺に情報を流すためのセキュリティホールが作られてはいないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりパーティー券の裏金が起因となった案件か 

裏金で動く日本の政治 

昨年経済界への質問に 

納期は守ってくれとか 納期を言うことは支払い済みと言う事 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりマイナンバーカードには利権が絡んでいて 

保険証を廃止してカード普及させなきゃ困るって事なんだろうね。 

石破さんにはガッカリだわ。 

とっとと解散して民意を問うて下さい。 

野党の皆さん、候補者の人選をしっかりして下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田よりは石破さんになり、デジタル大臣も代わりマイナカードの強制も是正される期待していた。新総理になった早々にこれですか!新総理になった途端 早すぎるガッカリ感。先行きが心配。やっと総理になれた人なのだから国民の声を聞いてほしかったけどほんとガッカリです。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんを副総理にした時点で危ないなと思ったが、案の定予想が当たってしまった。デジタル田園都市構想の生みの親が見直しを許す筈がない。 

 

=+=+=+=+= 

平将明デジタル相は総選挙で国民の審判受けて落選して欲しいです。現職閣僚が落選の憂き目にあったら、そこそこ勝っても、政権が危なくなるね。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ揉めるんだから、来年から生まれたら同時に作られるで良いんじゃない? 

どうせ、選挙で勝って自民党政権維持されたら、拒否できないし、それで支持率落ちれば新しい首相になるだけ。毎回選挙で自民党落とせばって意見出るけど落ちないし。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証について、国民の納得と共感のないまま、この新内閣は、前内閣の決議を堅持してよいのか? 国民の声に寄り添える内閣を期待してるのに。 

 

=+=+=+=+= 

ワニだから何も考えずそのまま前任が決めたこと、とまたワニ動画みてるだけ。 

経緯を記録した文書すらなくても押し通せる、それを国民も許してるんだから、やりたいホーダイだろな。もっとどんどん被害者出ればいい。同情もできん。 

 

=+=+=+=+= 

石破は前言撤回ばかりで信用ならないね 

これほど最初から期待出来ない総理大臣は初めて見たよ。岸田だって最初だけは少しも期待を持てたのに、それ以下とは… 

先が思いやられるねぇ…こんなのを総裁に選んだ自民党全員の責任だし来月は政権から外れてくれ 

 

=+=+=+=+= 

平氏は河野路線を引き継ぐのは間違いないですね。 

 

・顔認証カードリーダーの同意場面を事前にマイナポータルで設定できる。10月7日リリース 

・マイナカード紛失時の再発行最短5日。 

12月実装。 

・スマホ版マイナ保険証 。来年春に実証事業開始 

 

これからマイナンバーカードどんどん使いやすくなりますね。 

 

=+=+=+=+= 

原則一本化だから資格確認書でもOKですね。いずれマイナンバーの更新手続きが面倒だから資格確認書が主流になります。 

 

=+=+=+=+= 

なんか公務員のお勤めされてる方が不憫に思えるね。 

 

国の上がコロコロ言うこと変わるし、 

論理的筋道や根拠 メリットデメリット それらを踏まえて悪いところはこうして国民のみなさんの財と健康を守ります。とかセキュリティが漏れないようどうしているのか? 

 

更新時期のことどう考えているのか? 

 

などなど知りたい。 

 

 

逆にもう「スミマセン、天下りのためにシステム開発や箱の準備 各ポスト用意するためなんでごめんね巻き込んで!」とはっきりいってくれた方がしっくりくるかも(笑) 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんになったということは政権交代しなくてもマイナンバーカードの強制的な一本化は辞めるのか?と期待してましたがやはり期待するだけ無駄でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

原則とは予測不能な事態や状況、例外を省いた部分を指す言葉に過ぎない。 

原則=絶対ではない。 

その事を、特にお年寄りは知っていて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

紙の保険証廃止するなら、任意のマイナンバーカード持ってない人は医療を受けられないから、社会保険料を払わなくて良い権利もセットだよね? 

 

=+=+=+=+= 

中国に情報流出したし、医療機関自体が反対してるし、なぜ政治家はこんなにも急いでるんだろうな~ 

日本人らしく、安全確保してから一歩一歩進めればいいのに~ 

2025年問題で、国民の数だったり何か把握するためなら正直に言ってくれていいのにね! 

 

=+=+=+=+= 

利便性、システム不具合などに問題があるから紙ベースで良い訳です。なんでもデジタル化し過ぎるとよくない… 

 

=+=+=+=+= 

結局、政府にとってこれは国民の問題ではなくて自民党が新たなデジタル利権を獲得するための政策で多額の献金が渡っている。この愚策を葬るには政権交代しかない。 

 

=+=+=+=+= 

素朴な疑問なんやけど、猶予期間を過ぎてもマイナー保険証を持ってなければ、大病にかかっても病院に行けへんって事になるんかなぁ?10割負担で払えって事?日本はいつから国民を見捨てる国になったんやろ?税金を払ってる国民をそんな感じに陥れるんや…。基本的人権の尊重はどうなったん?生きる権利もないん?何かがおかしいと思うんやけど…。マイナー保険証は一切作る気ないんやけど、もう病院にも行けへんよ~になるんや…。なんちゅ~国や‥。終わってる…。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん得意な地方に見放されるかもですね。新デジが空気読めなから衆院選惨敗もありますね。 

 

=+=+=+=+= 

めんどくさいなあほんと。 

保険証で犯罪を行う奴らのせいでこんなことに。保険未加入者が他人の保険証で受診、なりすまし、身分乗っ取り、 

 

これを機に絶対に根絶してほしい 

 

=+=+=+=+= 

変化の時だからぐたぐた言うんだろう。 

始めからマイナンバーカード紐付けなら文句もない。 

昭和、平成生まれがいなくなれば静かになるだろうから、淡々と進めてください! 

 

 

 
 

IMAGE