( 217633 )  2024/10/02 02:24:10  
00

「経済を冷やすようなことは絶対にしばらくやってはならない」日銀に利上げに慎重判断求める 赤沢亮正・新経済再生担当大臣 「デフレ脱却を最優先に」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/1(火) 20:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/649dca7f674469d16c4df59e07918f7eb6389ad3

 

( 217634 )  2024/10/02 02:24:10  
00

赤沢亮正氏が石破新内閣の経済再生担当大臣に就任し、日銀の追加利上げに慎重な判断を求めていることが報じられました。

赤沢氏は「経済を冷やすようなことは絶対にここしばらくはやってはならない」と述べ、デフレから脱却することが最優先であると強調しました。

(要約)

( 217636 )  2024/10/02 02:24:10  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破新内閣で経済再生担当大臣への就任が決まった赤沢亮正氏は「経済を冷やすようなことは絶対にここしばらくはやってはならない」などと述べ、日銀の追加利上げに慎重な判断を求めました。 

 

赤沢亮正 経済再生担当大臣 

「完全に日本がデフレから抜けたということを実現するまでは、それはもう最優先でやっていかなきゃいけない。総理と日銀総裁が会われるような機会もありますけど、金利の引き上げとかも慎重に判断していただきたいし、ありとあらゆる面でですね、経済を冷やすようなことはもう絶対にここしばらくは、やってはならない」 

 

赤沢氏はこう述べて、日銀の利上げ判断は慎重にすべきと強調したうえで、デフレ脱却に最優先で取り組むべきとの考えを示しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 217635 )  2024/10/02 02:24:10  
00

この会話は、日本の経済政策や金融政策についての議論が中心となっています。

多くの意見があり、インフレやデフレ、利上げや増税などについての懸念や提案が述べられています。

一部のコメントでは、現政権や大臣、政党に対する批判や疑問も見られますが、経済への懸念や期待が共有されている点が目立ちます。

 

 

(まとめ)

( 217637 )  2024/10/02 02:24:10  
00

=+=+=+=+= 

これは正論だと思います。 

石破新政権も野党第一党の野田立憲代表も緊縮財政、増税容認派と言われているけれど 

金融関係であれ法人税であれ消費税であれ増税するタイミングは今ではありませんし 

来年以降においても増税は極めて慎重にするべきで特に消費税増税はもってのほかだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何を言っているのか?金利も含め、全て上げるべきですよ。値下げが差別化と勘違いしている経営者は、人件費は単にコストとしか考えていない。独自性や独創性といった他社との差別化は放棄し、単に値下げだけして来た。もうやめましょう。どれが先かは別にして、商品の価格を上げて利益を増やす。増えた利益で有能な社員を確保する。有能な社員が差別化商品を開発する。有能な社員には高額な給料を払う。当然、コストが上がるから商品価格を上げる。上げるから利益が増える・・・この循環が必要。この30年、ランチの値段が800円前後で変わらないなんて、おかしいと思わないと・・・ 

 

=+=+=+=+= 

利上げし、円安を止め物価高を止めるべきだ。金持ちや大企業だけ儲けて、一般庶民は生活できなくなってる。貧富の格差が増大してるのだ、このままでは自ら命をたつ人も出てくるだろう。それだけ物価高は異常で耐えれないんだ、主食の米でも5キロ3000円越えてる、飢えてしまう、政府には円安とめて物価高とめていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

私もそう思う。多くの人達は利上げにより円高になり、結果物価の上昇を抑えるメリットだけを強調しているが、違います。 

どんな事があっても、まず、賃金を上げる事が最優先です。継続的な賃金アップが必要。 

この円安の中、物価の上昇は年間僅か2%。平均賃金は3.8%。この状態を継続しないと経済はよくならない。 

もし訳ないが、円高では経済は良くならない。結果、賃金は上がらない。 

よく大企業だけと言うが、今は中小企業も平均では大企業並に上がっています。 

日本の経済を上げる為には1にも2にも賃金アップと輸出を増やす事です。 

 

=+=+=+=+= 

経済再生担当大臣ならば、まず今日置かれた日本経済の実態を把握した上で、国民の可処分所得が増加するような経済対策を出してほしい。 

国民の可処分所得が増えるほど経済は好転する。 

まずはお手並み拝見としたい。 

 

=+=+=+=+= 

油断できないな。 

増税したい総理、増税が信念の野党党首、金利を上げたくて我慢の限界の日銀総裁、裏で暗躍する財務省。 

防衛増税、インフレの過大評価、災害復旧も金がないと言い出したり、ほとぼりが冷めたたあれこれ理屈をつけて増税利上げしそう。 

マーケットには敏感に反応して牽制して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

言ってることは当たってるんだけど財務大臣の頭飛び越えてそんな発言して大丈夫ですか。 

 

組織というものを理解してるんですかね。 

 

文字数ないとコメントした価値がなさそうなんで少しつらつらと書きますが経済が冷えてる一番大きな原因は消費税です。 

ウソだと思う方はビルトインスタビライザー、税金、で調べてみてください。 

消費税というのは中々恐ろしい仕組みでこれがあると正社員の給料を上げる、ということは経営者にとってものすごい足かせになります。 

また直接雇用の正社員なども雇用しにくいのです。 

実際人件費にかかる割合というのはそれなりに上がっているのですがなぜみなさんの給料があがらないか、というのはとても簡単です。 

中抜きされてるんですよ。 

 

ほら、もう心当たりがあるでしょう? 

 

そんなわけでこの内閣にしてほしいことは消費税の廃止なんですが絶対できませんね。緊縮派なんで。 

 

=+=+=+=+= 

日銀の利上げ判断は、利上げよりも通貨の暴落による可処分所得や企業利益の圧迫の方が経済への悪影響が顕著であるとのものだったと思いますが。 

 

そもそもゼロ金利で一番得をしているのは、本来国民の口座に入るはずの利息を奪って無限に財政出動(という名の国民所得の社会保障への無限移転)できる政府だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

経済と言ったって大企業をはじめとする既得権の経済だ 

しかしそれらこそが、真に代謝すべきであるはずの本丸なのだ 

中小零細ばかりが倒れては組み替えられ激しく代謝しても 

悪しき慣行と支配の総本山が延命されている限り 

日本の産業や商売に、新たな時代の幕は開けはしない 

必死に国をあげて支えているから持っている 

どれだけ優遇されているか 

どれだけ注ぎ込まれているか 

完全に別次元にいる 

我々のことなど、視界にも入らないのだろう 

そして我々下層を1940年以来支配する 

大政翼賛的メンタリズムがそれを可能にしているのだ 

自己犠牲と異物排除を草の根レベルで実践することができる民族的特質は 

世界からも注目されている 

政府を上位者と認識し、群衆的従順を捧げる性向は 

あの戦争で磨かれたものに間違いない 

我々の社会は 

いまだにあそこから抜けきれない 

こんな時代の遺物のような社会だから 

良い実験台にされてしまう 

 

=+=+=+=+= 

>デフレ脱却に最優先 

 

デフレ脱却とはどういう状態を言うのであろうか。バブル期に比べて需要は弱い。少子高齢化人口減少社会では需要が弱くなるのは避けられない。バブル期には実需以上の需要があり、過剰消費の時代の反動と合わせて需要弱体化が進み、少子高齢化人口減少社会では需要力は低迷したまま。 

過剰供給能力を削減し、新規産業をいかに創生するか。アベノミクスは旧来からの過剰供給能力を維持させることしかできなかった。いくら資金を投入しても旧来の過剰供給能力を維持拡大するしかなければデフレから脱却できるわけがない。 

アベノミクスはむしろ逆効果だった。金余りで株価を上昇させただけ。 

変化を嫌う国民性は未来はない気がしてきた。 

 

 

=+=+=+=+= 

経済を冷やすな、デフレ脱却優先とか、もう20年以上言われてる気がするんだが。ゼロ金利にして金融緩和で円安誘導したから大企業だけは堅調だけど、国民全体で見れば給与は上がらない、物価は上がるばかり。今の日本の産業構造じゃ経済対策なんて何をやっても無駄かもしれんね。 

 

=+=+=+=+= 

今、石破氏の会見を見ているけど、高市氏の言っていたことと一緒なんだよね。「サイバーセキュリティの強化」やら「経済あっての財政」やら「デフレ脱却を最優先」やら。総裁選で言っていたことと逆だったり、全く口に出していなかったことだったり。 

どんなことを言えば、国民にウケるか総裁選を通して学んだんだろうね。 

この経済再生担当大臣の言葉も、高市氏の受け売りに見える。 

石破氏の解散総選挙は小泉氏の受け売り。 

 

石破氏も、総理になることだけが目的だったのだと感じるわ… 

 

=+=+=+=+= 

想像以上に石破ショックがヤバかったからそうなるわな…。しかし石破氏は利上げ推進派ですから、取り敢えず「解散総選挙が終わるまで」ってとこでしょ……。 

総裁選前の石破氏は利上げと企業増税ですから、暫く現状維持をしても逆はしないだろうから、昨年迄の賃上げムーブは終わるし景気も停滞か悪化方向になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

似たような事は、岸田元総理も言ってたような… 

ちなみに、物価高なら消費税凍結で事が済みます。 

通貨安の方が日本にとってはプラス。 

それによる物価高は、揮発油税を廃止。消費税を凍結すれば済む話です。 

 

でもそれは、財務省が認めないよな〜。 

それと石破氏は、増税しても税収は上がるという、理論派です。 

デフレ容認ともとれます。増税したらデフレにしかなりません。 

利上げはデフレ脱却にはなりません。 

やるべきは、減税とバラマキ。これ一択です。 

 

=+=+=+=+= 

逆じゃないか? 

消費者物価指数は、2%を超える。 

これに少しでも近づけるような利上を実施しないと、為替が円安に振れる。 

輸入品が多い食品価格、電気料金高騰を招く。 

結果として、一般消費者の財布が寒くなる。 

何も、すぐに2%にする必要はなく、利上げの姿勢を見せるだけで、為替は微妙に円高に振れてくれるんだ。結果として、食品価格、電気料金抑えられる。 

 

=+=+=+=+= 

経済を冷やすことは絶対にやってはいけない。その通りだと思います。でも金利を上げることは経済を冷やすとは限りません。急速に利上げしなければ良いのです。金利が0だから経済発展する訳ではありません。アベノミクスを見ればわかります。 

 

=+=+=+=+= 

とんでもない政治家が経済再生大臣になったなあ。 

デフレなどと言う妄想にいつまでも取りつかれているでない。 

今はデフレどころかバブルだ。 

国民が求めているのは物価を下げること。 

まともな金利に引き上げるべきである。 

年金で暮らしている人は、貯金しても金は増えない。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスのせいで景気が悪いから利上げをして円高にして物価を抑えることで景気を回復させる必要があるんですよ 

物価が上がりまくってるのに、いまだにデフレとか経済音痴にも程がありますね 

デフレというのは物価が下がる現象をいうのですよ 

日本以外の中央銀行は全てインフレを抑えて自国民を守るために利上げをしまくっているというのに 

 

=+=+=+=+= 

インフレ対応に遅れるとより大きな利上げを必要とする。結果は景気の悪化。 

 

インフレが進むと、実質賃金が下がり、国内消費が落ち込み、企業収益が下がり、賃上げがすすまない。 

 

日銀の説明はこんな感じ。 

 

=+=+=+=+= 

デフレの原因を理解しているなら 

負担軽減をしろよ 

減税だよ、補助金で誤魔化すな 

ガソリンはトリガー条項発動 

電気水道は、消費税対象から外すだけでも10%の負担軽減だよ 

取ってから再配分とか、ダメなんだよ 

 

 

=+=+=+=+= 

金融政策を正常化しようとしても世論の支持を得れないので、この異常な政策が経済にとって好ましくないと知っていても継続せざるを得ない 

石破ショックも短期間で収束しそうだ 

そして暫くは正常化は政治家にとってタブーとなりそうだ 

 

=+=+=+=+= 

デフレ脱却まで続けるなら21世紀中には無理だろww 

今後100年以上、日本は上向かないよ?? 

100年未満で今の人口は1/3以下にまで激減する。 

30年以内に最も人口が多いのが80代になり、労働人が激減し若者がほぼいなくなる。 

その状況が来るのは決定済みなんだよ? 

いきなり20歳の子供は産まれないからねw 

今生まれても労働者になるには最低18年後なんだよ? 

年齢別の人口統計みれば誰でも分かるから見てみ? 

それを見て、どうやったら経済が発展し、医療、福祉や年金が破綻しないか考えてみ? 絶対に無理だからw 

どんな都合のいい計算をすればそうなるのか教えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

市場や国民の反応があまりにも悪かったからな笑 選挙も近いし賢明な判断だと思う。 

しかし政権とったらどうなるんでしょうね。ものは捉えようで意見変更されて緊縮、増税せんとも言い切れない。財務省にとっちゃ操り易く歓迎するべき内閣だから。 

ころころ支持者や意見変える自民は信用ならん。 

 

=+=+=+=+= 

今利上げしないでいつするのか理解出来ない、今なら1日、日経2.3000円下げるだけで利上げ出来るよ 

今の不安定な時にしないとまた異常な円安ドル高で、ホワイトカラーの金持ちと外人だけが潤って庶民は物価高と税金で苦しむだけ 

 

=+=+=+=+= 

これは正解だが、これを財務省が許すはずがない。 

しかしこの発言を財務省が容認してるなら、言わせているだけで、実際はやれない事を織り込み済みだという事。 

マスコミがこれを報じた事がその証拠となる。 

レクで考えを改めさせられ、何かで脅されて、発言のみとなるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いや、、まぁいいんだけどね 

初めっからずっと手のひらドリルで信用していないが 

 

総裁選で石破さんが言っていたことと 

真逆の政策をすることになるわけだし 

だったらなんで高市さんにしなかったん? 

 

石破さんに賛同した連中が石破さんを総裁にしたのに 

なんで高市さんの政策に寄せてくるん? 

 

石破さんは日銀の独立性云々言ってたわけだし 

日銀への口出しはしないって言ってたのにわけわからんて 

初動から意見クルクルで首相と足並みがあってない内閣だね 

 

絶対にしばらく=選挙勝ったらすぐ増税利上げってんなら 

理解できるか~そんなん嫌だけど 

 

=+=+=+=+= 

経済を冷やすようなこと絶対にやってはいけないというならどうして金融所得税増税・法人税増税・消費税増税を言う人を首相に選んだんだ?激務すぎて精神状態おかしくなってるんじゃないだろうか。言ってる事とやってる事真逆じゃないか。数日前に増税推進する首相選んどいて真逆の発言。恐怖を覚えるよ。こんな人に国政任せて大丈夫なの? 

 

=+=+=+=+= 

デフレ脱却。 

今はまだデフレらしいよ。 

経済冷やしたらだめって言うなら二重課税のあれをはやくやめろ! 

 

配当金に課税はおかしいだろ? 

だろ?ガソリン二重課税って騒ぐヤフコメ民もそう思うよね!? 

企業が法人税等納めて残った利益を、個人に配当したら、個人から所得税とるなんて二重課税だよな!?な!?な!? 

ガソリン二重課税組のヤフコメ民も同じでしょ? 

課税客体なんて関係ないよな! 

 

=+=+=+=+= 

7月にはインフレ抑制的な理由で利上げをしたのに、政権が変われば「デフレ脱却」を言い出す始末だ! 

 物価上昇率2%台だと思うが、2.1%でインフレなんでしょうか? 

1.9%でデフレなんでしょうか? 

誰も理解していないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

>「経済を冷やすようなことは絶対にしばらくやってはならない」 

嘘つき自民党の得意技ですな。 

解散総選挙で票を落とすのを分かっているからこう言った大嘘をついて、実際はと言うと増税路線まっしぐら。 

同じ事を30年も繰り返して来て、まだ同じ嘘で国民を騙して搾取しようとしてるんだから国民を馬鹿にし過ぎじゃないですかね? 

こんな嘘しか言わない政党には下野してもらって、野党の立場で国民に指示してもらうにはどうしたら良いか自ら考えてもらうしか無いですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

金融政策はずっと低金利だつたわけ 

財政政策で減税しないから 

景気が良くならないんでしょ 

消費税増税して景気をつぶしたのは 

政府と財務省でしよ 

これでは日本は永久の不景気のみままだ 

 

=+=+=+=+= 

とにかく岸田の経済政策は嘘と偽りの総合デパートと辻元が言ってましたね。大臣がいくら言っても財務官僚に逆らえば、あの手この手で潰されて終わります、石破に財務省をコントロール出来るとは思わないしやる気も無いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今年の利上げは見送りがベター。先進国は軒並み利下げだからそれを見てからでも全然遅くない。まちがっても日本が先に利上げを行う必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

この人のこと知らなかったけど、ちゃんとわかってるじゃん!積極財政派なのかな?日銀は政府の子会社ってことも知ってるのかな? 

でも石破と考えが違うなら、いきなり閣内不一致なんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

今はインフレで、節約志向に拍車がかかり、消費が冷え込む危険性があるから、むしろ利上げが正しい。 

 

=+=+=+=+= 

なら消費税率を上げるのは一番経済を冷やす効果があります。 

0%→3%→5%→8%→10%、 

全て経済は冷え込みました。 

歴史が証明しています。 

だから増税なんてもってのほか! 

ですよね赤沢さん? 

 

=+=+=+=+= 

今は円高・株安になるので、難しいと思うが、いずれはアホノミクスから脱却する必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

基本的に経済成長が最優先だが、経済に影響を与えない範囲でゆっくり利上げをして行くべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今は円安で日本の物を世界中に買ってもらう時。円安理由の物価高に景気浮上の物価高が乗って初めて利上げできる。しかしこの人喋っても相場が無風w 

 

=+=+=+=+= 

大企業優遇政策の成れの果てが今やろ 

何にも変えなかったら、当たり前やが何にも変わらん。今まで優遇されてきた特権階級から血を流せよと思うけどな 

 

 

=+=+=+=+= 

石破信者ではない人は、想定通りの展開でしょうが、立場代わると言う事変わるのは解散時期だけじゃないようで。 

日米地位協定の見直しとかも怪しいでしょうねえ。 

まるで、悪夢の民主党政権並ですね 

 

=+=+=+=+= 

国を衰退させてる政党が言うことじゃない 

経済って何のこと言ってるんだ 

株価か企業業績か税収か 

企業の利益と賃金が相反することくらい分かるよね 

また全く期待の出来ない大臣だな 

 

=+=+=+=+= 

いや石破は日銀の利上げ判断には関与しないと言ったはず。 

言ってることとやっていることが違いすぎますよ。高市早苗が言っていたまんまじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

総理と違うこと言っちゃダメだろ。 

石破、村上はアベノミクス否定、財政再建内閣なんだし、金利は上げる、国債発行も止め、増税するんじゃないの? 

金利上げたらアベノミクス否定にならんぞww 

 

=+=+=+=+= 

金利上げてくれよ。 

バブルは株価だけじゃなく金利もよかった。 

100万が1年で5万以上になったんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

「経済を冷やすようなことは絶対にしばらくやってはならない」 

 

えっ?オタクの総裁が総理大臣になることが 

経済を冷やすようなことなんですが??? 

何を言ってるのかわけがわからない 

 

=+=+=+=+= 

デフレ脱却したって岸田が宣言して石破も日銀に任せると言っていなかったか?なんなんだこの党。脱却したのかしてないのかはっきりしろよ。 

 

=+=+=+=+= 

あら、まともなことを仰っててビックリ。ただ石破さんは逆のことを言ってたような気がするがどうなんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

いいね、新大臣。 

今回の利上げは、軽率、軽はずみ、先走り、間違い、という事だともっと強めに発信すべきよ。 

 

=+=+=+=+= 

「しばらく」じゃないよ、そうやって言うと何れするんでしょ?って思われる、もっと慎重な発言をして下さい 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の都合だけで経済が冷えるだ冷えないだなんてよく言えたもんだ 

アメリカ様に申し上げるのが先でしょ 

 

=+=+=+=+= 

だったら消費税も上げるなよ 

衆院選後にやる気満々だろうが石破は 

ここまで絶望しかない内閣は記憶にない 

 

=+=+=+=+= 

もう少し踏み込んだ発言出来ない辺りが自信がない証拠だろう。 

誰か教えて差し上げて。再緩和だと。 

 

=+=+=+=+= 

これは正論だが、政府も増税などで経済を冷やすことは控えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

増税と円安で経済冷やした奴が何言ってんの。金利上げるのが正解ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、政治家の本性がでるのは選挙後。特に選挙が目前の時の発言は信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

全くその通り 

円高になっても物価は元には戻らない事を国民の多くは理解してない 

 

=+=+=+=+= 

それは石破氏の総裁選の時の発言とは真逆で、高市氏の発言じゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

自分が選挙に受かるためにな。 

選挙終わってから上げてくださいってことな。 

落選させるべき議員 

 

=+=+=+=+= 

プライマリーバランス厳守でしょうし、緊縮財政でしょうから、デフレに後戻りですm(_ _)m 

 

 

=+=+=+=+= 

方針としては正しいが、総裁選の時の主張は一体なんだったのか 

 

=+=+=+=+= 

現在、インフレではない、スタグフレーション 

、スタグフレーションからのデフレ 

デフォルト一直線 

 

=+=+=+=+= 

カッコ良い事言ってるじゃん。 

何処まで実現できるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

経済を冷やすようなことをしてきたのはどっちだろう 

 

=+=+=+=+= 

ここしばらく(選挙終わるまで) 

 

=+=+=+=+= 

しばらく?ってことはほとぼり冷めたらやりたいって事?んでまたデフレに戻すの?学べよ 

 

=+=+=+=+= 

デフレじゃなくスタグフレーションになりました 

 

=+=+=+=+= 

「ここしばらくは」と書いて「選挙が終わるまでは」と読みます。 

 

=+=+=+=+= 

利上げストップよりやること有るでしょう。もっと経団連に言いなさいよ。 

 

=+=+=+=+= 

日銀は独立していて、政治とは関係ありません。口を出すな 

 

 

=+=+=+=+= 

金利より減税じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

新首相は利上げも増税もやる気まんまんみたいですが。 

 

=+=+=+=+= 

岸田内閣に続いての経済無知は勘弁してください 

 

=+=+=+=+= 

ありがたい発言です。閣僚全員で共有してください! 

 

=+=+=+=+= 

罪務省がいるからどうかな? 

 

=+=+=+=+= 

消費税率下げなさいよ。 

 

=+=+=+=+= 

減税だろ普通に 

 

=+=+=+=+= 

増税も同じですよ~ 

 

=+=+=+=+= 

ありがたいです。はっきり言っていただけると。 

 

=+=+=+=+= 

選挙終わるまでの間違いだろ(笑)見え透いてんだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

と言いながら石破さんは増税路線ですが? 

 

=+=+=+=+= 

こいつ財務官が何かのつもりか 

 

=+=+=+=+= 

選挙前だしね 

 

=+=+=+=+= 

でも増税はするんでしよ? 

 

=+=+=+=+= 

しばらく・・。 

衆院選終わるまでかな。 

 

=+=+=+=+= 

キンキンに冷えましたけど。 

 

=+=+=+=+= 

もうインフレです 

 

=+=+=+=+= 

どうしてこのようなバカが大臣か分からない。 

もう何年もマイナスとかゼロ金利しても景気が良くならないのにまだこんな事言ってる。 

金利と言ってもたった0.25パーセント、あげても0.5パーセント、こんなの金利ではない。 

景気の浮揚は大企業がため込んだ600兆円をいかに吐き出させることなのに経団連が怖くて言い出せない自民党のバカ大臣たち。 

 

=+=+=+=+= 

これが(わざと)やっちゃうんだな。 

 

=+=+=+=+= 

がんばれ石破アベノミクス継承内閣 

 

 

 
 

IMAGE