( 217639 )  2024/10/02 02:29:22  
00

2025年卒業・入社予定の大学生らの内定式が解禁され、各企業が内定式を行った。

りそなグループも東京と大阪で内定式を開催し、約950人が出席。

内定率は高くなっており、人手不足の中で早期に内定を出す企業が増加している一方、採用計画を達成できない企業も多い。

内定解禁後も募集を続ける企業が半数以上にのぼる状況だ。

(要約)

( 217641 )  2024/10/02 02:29:22  
00

りそなグループの内定式に臨む学生ら(1日午前、東京都新宿区で) 

 

 2025年春に卒業・入社予定の大学生らの採用内定が1日に解禁され、各地の企業が内定式を行った。深刻な人手不足を背景に、採用計画を満たせず、内定解禁後も募集を続ける企業が多い。 

 

【写真】「緑黄色社会」のライブが行われたソニーグループの入社式 

 

 りそなグループは、東京と大阪で内定式を開き、計約950人が出席した。早稲田大の学生(22)は「大学で学んだことを生かし、お客様の問題を解決できる銀行員を目指す」と意気込んだ。 

 

 就職情報会社マイナビによると、8月末時点の内定率は9割近くに上る。人手不足による採用意欲の高まりから、早期に内定を出す企業が多くなっている。一方、採用計画に対する充足率が8割以上に達する企業は2割に満たず、全く満たしていないとの企業が3割を超えている。内定解禁後も募集を続けるとする企業は半数を超えている。 

 

 

 
 

IMAGE