( 217653 ) 2024/10/02 02:45:55 2 00 石破総理「10月27日解散総選挙」宣言…「解散日から投票日まで株価上昇」のアノマリーは、今回も起こるか【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 10/1(火) 21:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd70bd399579d35a8f9f48d19e390ce88f5883b |
( 217656 ) 2024/10/02 02:45:55 0 00 (※画像はイメージです/PIXTA)
総選挙と日経平均株価は密接に関係しています。総選挙では「解散日から投票日まで日経平均株価は上昇する」という経験則に基づく傾向があるといわれていますが、今回もこの傾向に基づく日経平均株価の上昇は起こるのでしょうか。本稿では、エコノミスト・宅森昭吉氏が、1990年以降のデータで4ケースを検証していきます。
【早見表】毎月1万円を積み立て「預金」と「NISA」を比較…5年~40年でどれくらい差がつくか
臨時国会が10月1日に召集され、自民党の石破茂氏が、衆参両院の本会議で第102代首相に指名されました。石破氏は前日の9月30日、党4役とともに記者会見に臨み、4役のあいさつに先立ち、石破氏は、
内閣総理大臣に選出されれば、直ちに組閣を行い、政権を発足させたい。新政権はできる限り早期に、国民の審判を受けることが重要であると考えており、諸条件が整えば、10月27日に解散総選挙を行いたいと考えている。これは全国の選挙管理委員会などの選挙準備の観点から、本日表明をさせていただくものだ。
と述べました。石破総理は10月9日に衆院を解散し、衆院選を15日公示、27日投開票の日程で行うといわれています。
総選挙と日経平均株価に関しては、「総選挙、解散日から投票日まで日経平均株価は上昇する」というアノマリーが有名です。1990年以降11回の総選挙に関し、4つのケースで、このアノマリーを検証してみたいと思います。
まず、解散日の直前の営業日の日経平均株価の終値(A)、解散日の翌日の日経平均株価の終値(B)、そして投票日の直前の営業日の日経平均株価の終値(C)、解散日の翌日の日経平均株価の終値(D)の4つの終値で、(C)―(A)、(C)―(B)、(D)―(A)、(D)―(B)の4ケースの組み合わせの差を求めます。
11回のうちすべて上昇したのは、(C)―(A)、つまり投票日の直前の営業日の日経平均株価の終値―解散日の直前の営業日の日経平均株価の終値のケースだけです。
90年以降の、ほかの組み合わせをみると、(C)―(B)は10回上昇1回下落、(D)―(A)は7回上昇4回下落、(D)―(B)8回上昇3回下落となっています。
昔は、日銀の金融政策は不定期に臨時金融政策決定会合を開催し、決定していました。事前に日程が公表されることはなく、金融政策の変更が近いと判断されると、金融マーケットでは、日銀総裁のスケジュールなどを調べ、海外出張や地方出張の時期を確認するなどしたものです。
現憲法下では、衆議院解散日と総選挙の投票日の選挙期間中に政策金利が変更されることはありませんでした。選挙に対し、中立的立場が維持されてきたといえるでしょう。今回は投票日が10月27日になりそうで、総選挙のあとの10月30・31日に金融政策決定会合が行われるため、総選挙の期間中に政策金利が変更されることはないというアノマリーは維持されるとみられます。
※なお、本投稿は情報提供を目的としており、金融取引などを提案するものではありません。
宅森 昭吉(景気探検家・エコノミスト)
三井銀行で東京支店勤務後エコノミスト業務。さくら証券発足時にチーフエコノミスト。さくら投信投資顧問、三井住友アセットマネジメント、三井住友DSアセットマネジメントでもチーフエコノミスト。23年4月からフリー。景気探検家として活動。現在、ESPフォーキャスト調査委員会委員等。
宅森 昭吉
|
( 217657 ) 2024/10/02 02:45:55 0 00 =+=+=+=+= 日本の政治というよりは、世界的な地政学リスクが直撃してしまうタイミングの悪さがあるかもしれません イランによるイスラエルへの弾道ミサイル攻撃の兆候あり、とアメリカの発表があったためか、現在日米ともに株価は下がっています 中東情勢を市場が織り込むまでの間は「堅実に株価上昇」とはならないかも
=+=+=+=+= 他の為替の記事で見たけど石破政権でも年金世帯や低所得者向けの給付金など打ち出したみたいだね。他にも政府は株価も大事かもしれないけど能登半島はじめ物価高に苦しむ中小零細企業などに経済支援金などの発表して設備投資や消費に行くよう積極財政が必要かもね。
=+=+=+=+= 具体的な政策を語らないのは、常套手段であり、景気対策、裏金対策、統一教会問題、外交の重要な対応は行わないのは確実である。 しかし、何故かこの国の国民は頑張りますと言えば、それだけで信じる。閣僚を見ただけで媚中丸出しだが、期待するが52%?驚きしかない日本の現状であり、このままでは衆院選で自公政権は再任される。自公存続ということ、景気対策無視、国民負担増大、裏金ok、統一教会献金や企業献金が実質okとなると皆さんは理解できているのでしょうか?
=+=+=+=+= 石破さん。せっかく大臣になったんだから、手腕を見たかったわ。最初の仕事が解散総選挙の決定って。悪いけど任期満了せずの国政選挙は、任期を満了出来なかった議員皆さんの報酬を財源に選挙やって欲しいくらいだわ。
=+=+=+=+= こういうアノマリーは特殊事情がない時の話。総裁選直後はご祝儀で株価は上がるのがアノマリーだったが逆行ってるでしょ。「解散日から投票日まで株価上昇」が起こりうるとしたら、石破の自民党では選挙に勝てないというムードが高まった時だけだろうな。それほどまでに市場は石破を嫌っている。
=+=+=+=+= 衆院の解散権は内閣総理大臣の特権ってマスコミまで 言うけど、憲法上フリーハンドの解散権なんて与えられでない事を知ってます? 野田氏と石破氏の論戦でも石破氏はそれを認めていたのに、あろうことか総理大臣になる前から解散と言い出す始末。 これでは誰も納得共感しませんよ。
色々説はありますが明文上書いてある 69条は不信任決議うけての解散。 7上は天皇の国事行為として内閣の助言と承認のもとに天皇が行う。
それも解釈として内閣の好き勝手に解散を決めれる ものでなく、国の重大事などに限定して行使すべし とされているんです。
ところが、歴代自民党政権は党利党略、国民の事など まるで考えない。 本来ならメディアもきちんと原理原則から主張すべき なのに、総理の専権事項とかぬかす始末。
こんなメディアや政治家に騙されない為にも 憲法改正改正叫ぶ前に皆様も憲法読みませんか?
=+=+=+=+= 今回の選挙は、裏金問題の決着と称して所謂裏金議員を公認しない、そこに刺客を送る。自民党はルールを守る党であることをみせて勝利するというシナリオ。多分小泉のブレーンが考えていたこと。岸田の失政を隠して選挙乗り切る算段。だから野党は裏金のことは言わないで増税や物価高、バラマキを争点にした方ががいいのに。
=+=+=+=+= 野党から色々逃げてるとかもあるけど解散を最終的に決めるのは総理だから でも解散まで日日がまだ少しあるし もし小泉進次郎さんが総理になったら直ぐに解散予定だっただから各党準備はある程度はやってるでしょ?
=+=+=+=+= まあ色んな駆け引きというかね・・・あるんだろうけどさ。まぁそんなことどうでもいい。そんなことより、コイツら能登のことをどう考えてんのかね?自分らが選挙に勝つこと、自分が当選すること、それが最優先だよね。能登の人達、選挙行けない人もたくさんいると思うよ。ってか、選挙どころじゃないよね。国会議員として、優先順位が違い過ぎるだろ。
=+=+=+=+= 小泉さんが首相になれば、直ぐに解散総選挙と言ったのに対し、解散の前に政策を審議、党首討論をすべきと言ったのは何処の何方? 体制固めなら朝令暮改や実力者排除もやりたい放題。 今迄の自民党と何ら変わらない。こうも、素早く変われるとは。 国民が求めてた首相とは、秒速で違ってしまった。 ガッカリ
=+=+=+=+= 自民からの受け皿として、高市さんが自民党を割り日本保守党と連携してすることを望みます。 この度の総選挙は日本を取り戻す最後のチャンスかも知れません。
=+=+=+=+= 148。石破茂首相の語呂合わせが少ない。ご祝儀の意味で148なんとかが出ていい。盛り上がりに欠けるから事実上日本株下げトレンド。株価はGPIFが買い支える。日本株下げトレンドなのに、資金じゃぶじゃぶ買い支えするなら、海外機関投資家が大儲けして喜ぶだけ。
=+=+=+=+= 期待で動くって感じかな 投票までは聞こえのいい事ばかりいうだろうからね つい最近も高市期待でグイグイ行ったのは記憶に新しいし
=+=+=+=+= 組閣を見ても防衛優先で成長戦略が希薄ですね。総理になったとたん選挙前と言うことがかわり国民は不安。ご祝儀相場高も無さそうですね。残念。
=+=+=+=+= 今度の解散総選挙は、決して株式市場にはプラスにはならない むしろ波乱の要因となる気がする
=+=+=+=+= 自民党が大負けしたら株価が上がる…という前代未聞の展開がありそう。 野党に期待して…ではなくて、石破政権が短期で終わるかも…という期待で。
=+=+=+=+= まだなってもいないのにタイトルに総理…本当にマスコミには好かれてますね。 扱いやすいでしょうからマスコミも大喜びですね。
=+=+=+=+= 良くも悪くも国民の判断。せっかく派閥のしがらみを壊したのだから思ったとおりやれば良い。もともと自民の中で虐げられていたのだから。
=+=+=+=+= 中国ロシア北朝鮮の悪事から日本と世界を守り、増税を招く原因の一つであるバラ撒きを止めて勤勉革命で成長を目指す、それが本当のやるべき事!
=+=+=+=+= 折角総理になったのに総選挙で自民党が大敗し、下野することに成ったらどうするつもりかな。 歴史的に最短の命だった総理として記録されるが。
=+=+=+=+= 総理に対して日経新聞の記者が幼稚な質問をしました。株価が昨日1900円下げた事しか質問しませんでした。今日は半値戻した事が分かって無い様です。^_^
=+=+=+=+= 自民党以外の党が第一党になる予想で、株が上昇するかもしれませんね。それは、立憲でもないでしょうね。
=+=+=+=+= 悪夢の内閣、これなら立民と政権交代しても大差ない。 まあ、総選挙までの短命とはいえ、あまりにも酷い組閣だ。
=+=+=+=+= 自民単独過半数にも届かずに終わったら?
たぶん、あなたはテレビが言う国民人気があるからってそれを鵜呑みにしてんだろ
負けたら年内に総辞職か?
=+=+=+=+= 今まさに被災して今日食うものもないという人がいるのに良く選挙で無駄な金使ってられるな?と思う。
=+=+=+=+= 安倍政権や岸田政権では批判的なことを言ってたけどやっぱり変わらないね。 政権交代しかないだろ。
=+=+=+=+= まさか、石破氏。自身の自民党総裁決定直後の株価下落に驚いて、早期の解散決めたのかな。(´・ω・`)
=+=+=+=+= 総選挙で過半数割れしたら何処の政党と 組むかを考えておかないと
=+=+=+=+= 国民の意見を聞くとかつい何日か前に言ってたのに、 もう忘れたのか??
=+=+=+=+= このアノマリーも今回はあやしい。
=+=+=+=+= 石破ショックは終わらない
=+=+=+=+= 増税反対!
=+=+=+=+= 先物が暴落してますが
=+=+=+=+= 法務大臣、牧原氏で大丈夫なのか?
=+=+=+=+= こりゃ上がるわ
=+=+=+=+= 首相の指名も受けない時点で解散総選挙を発表は「憲法違反」である。 野党との徹底した議論を掲げて総裁になった石破は、初っ端から世紀の大嘘つきになった。 * 石破が首相になった会見をやってたらしい。 聞きたくも無い。 聞く価値も無い。 所詮は「徴兵拒否は死刑か懲役300年」と言い放った人間。 戦争大賛成の右翼の若者たちよ、喜べ!
石破の正体が間もなく暴露されるだろう! それでも自民党に投票する国民が居たとしたら・・・日本人に選挙権など猫に小判。 人間やめた方が幸せなのかも知れませんネ。
=+=+=+=+= 選挙大惨敗しろ
=+=+=+=+= 仮面を脱いだ腰抜けいしば、それでも高市よりましか
|
![]() |