( 217673 ) 2024/10/02 03:05:10 2 00 ロッテ・佐々木朗希をドジャース幹部が視察「彼は過去にアメリカに来た才能あるピッチャーたちの仲間に入る人材」中日スポーツ 10/1(火) 21:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eeeb8252e9f7b0bde98226a11111d0e3c1e7d50c |
( 217676 ) 2024/10/02 03:05:10 0 00 汗を飛ばしながら力投する佐々木朗希
◇1日 楽天1―5ロッテ(楽天モバイルパーク宮城)
ロッテの佐々木朗希投手が今季レギュラーシーズン最終登板で、完全試合を達成した2022年4月10日のオリックス戦(ZOZOマリン)以来2年ぶりの完投勝利。9イニングを5安打1失点、10奪三振の好投で、プロ5年目で自身初の2桁10勝(5敗)を達成し、チームを2年連続のクライマックスシリーズ(CS)に導いた。
◆大谷翔平、佐々木朗希と親しげに肩を組む【写真】
この日はドジャース、ヤンキースなど大リーグ10球団の関係者が視察。中でもドジャースはゲレン・カー副社長、アンドリュー・フリードマン編成本部長らが仙台まで足を運ぶ熱の入れようだった。フリードマン編成本部長「彼が明らかに真の才能を持つピッチャー。私は日本に何回も来たことがあるし、いろいろな才能のあるピッチャーを見てきたけれども、彼は過去にアメリカに来た才能あるピッチャーたちの仲間に入る人材ですね」と絶賛した。
チームをCSに導くためにも、将来的な大リーグ挑戦を表明している佐々木にとっても大事な試合は、敵失と岡の適時二塁打で5回に3―1と逆転。9回には1死一、三塁から中村奨のスクイズと藤原の適時三塁打で2点を加え、ダメを押した。
中日スポーツ
|
( 217675 ) 2024/10/02 03:05:10 1 00 佐々木朗希選手に対する意見は様々で、その中にはメジャーリーグ挑戦を支持する声もあります。
彼の才能や将来性に期待する一方で、線が細いことや体力面の不安から懸念する声もあり、ロッテを離れることで移籍金やチームへの貢献についても議論がなされています。
(まとめ) | ( 217677 ) 2024/10/02 03:05:10 0 00 =+=+=+=+= 佐々木朗希選手、すごく楽しみな選手ですがまだまだ線が細い様で、米国行って大丈夫かなと心配してしまう。まぁ身体付き変えると投げる感覚とか色々変わってしまうでしょうから中々肉体改造はし難いのかもですけど… ただちょこちょこ怪我しているイメージが強いので、そうならない様に頑張ってほしいなと思っています。
=+=+=+=+= 佐々木朗希投手の心の中にはNPBは無くMLBでプレーする事しか考えてない様に感じます。 少し前まではもう少しNPBで頑張って欲しい気持ちが有りましたが最近好きにすればと感じる様になりました。 ポテンシャルが高いのは分かりますが1年間プレー出来ないのではないかと感じます。 NPBでも凄いけど体力が、、、怪我、、、MLBで1年間活躍出来るかどうか難しい様な気がします。
=+=+=+=+= 今日の平均球速は153.8キロと(スピードが出ていない今シーズンの中でも)最も遅かったが、四球0とコントロールは良かった。 ちなみに、今日の先発投手の2位の西武の今井投手と2キロ差。
今日のコントロールで、完全試合や次の準完全試合のように平均160キロの球速を出せば、試合を制圧してしまうんだよな。 それが出来れば、もう一度の完全試合やノーノーをやりそう。
今日のコントロールで平均160キロ近くを投げられて、シーズンのローテを守れれば投手四冠どころか、MLBでもサイヤング取れると思う。
やはり、佐々木朗希には夢を見させてほしい。 打者大谷の投手板として。
=+=+=+=+= 長い手足だから余計にそう感じるのかもだが、あれでよく肘を壊さないもんだと素人ながらに感心します..
ところで、千葉マリーンズの佐々木さんにはドジャースではなく、是非ともサンディエゴで活躍して貰いたい。日本のマリーンズからやって来たと知れば、サンディエゴは大歓迎すること間違いなし! 気候も抜群らしいし..
=+=+=+=+= 勘違いしてる方いますけど、大谷選手と同じく25歳まではMLBは海外から来る選手には年俸の制限(上限500万ドル)があります。大谷選手は230万ドルでした。
大谷選手はお金より環境を求めていたので問題ありませんでした。山本投手は25歳を超えていたので3億ドル超えの巨額の契約になりました。
佐々木選手は22歳なので大谷選手と同じくFAを取得するまで安月給で働くことになります。
=+=+=+=+= WBCで優勝したとき、選手の家族がグランドに集まってわちゃわちゃしていたとき、佐々木朗希選手だけ、ひとりぼっちなのが、気になっていました。震災も経験して、失ったものにしかわからない感情って必ずあるわけで、だからというわけではありませんが、あまりみんな叩かないで、優しく佐々木選手を見守ってほしいなと思います。
=+=+=+=+= 恩返ししてからとか、基礎ができてからという声もあるけれど、本人がもうNPBでプレーすることにモチベーションを保てず、ロッテも彼を消極的に扱わざるを得ないのであれば、すぐにでもメジャーに行けたら良いのになと思う。そこで彼が故障しようが後悔はしないだろう。実現の可能性はもちろん低いが。
ただ、ドジャースは日本人にとって非常に好印象のチームなので、佐々木を獲ることは印象の悪化につながるし、大谷にとってもやりづらい環境になりうるので、ドジャース以外でお願いしたい。
=+=+=+=+= スカウトが来ると好投?最初はワイルドピッチ連発でどうなるかと思ったけどね。完投して見せたのは大きいね。でもロッテが今オフ手放すとは思えないけどね。それじゃロッテはメジャーのファームになっちゃう。もう少し待てば何十億も取れるからその金で佐々木の補充をしないとね。佐々木も来年は15勝以上で最多勝、沢村賞取るぐらいして見せないと。
=+=+=+=+= 性格の問題もあるけど、伝統的な日本の育成法に納得出来ないのかも。
マックスで平均球速160kmの選手を育てる技術はMLBが上(大谷選手は特別)という関係者もいて、 今すぐMLBに行って、MLBのやり方で体づくりや投球法を取得したいという考え方かも。 ピッチクロックへの対応もあるし。
他の方もおっしゃっている様に、現時点では体力不足でメジャーで1年間活躍出来ないかもだけど、マイナー出発でいいからMLBスタイルで力をつけたいのでしょう。
日本以上に厳しい道程でしょうけど。
=+=+=+=+= 佐々木朗希投手は、今回のような投球する時と崩れる時のムラが多く、安定した投球が持続出来ないようで、毎回、安定した投球が持続出来れば、計算出来ると思いますが、今の状況では難しいようです。 速球の威力など良い面があるので、先ずは、大リーグよりもロッテのフロント、監督以下コーチ陣のお墨付きを貰って、ロッテファンの後押しがあれば、気持ち良く大リーグ挑戦出来ると思います。
=+=+=+=+= ドジャースに限らずメジャーは誰もが中4日、5日で投げているわけではない。投げれない投手は一旦IL入りさせるなど万全になるまで投げさしたりしない。多く投げないと駄目とするところは獲らないし、それでもいいというところは獲るであろう。日本のように痛いかゆい言わずにローテに入り1年間フルに働けなどとは言わない。 今年十分に投げているとはいえないかもしれないが、それでも10勝した。十分効率的に仕事したと思う。
=+=+=+=+= 1失点完投は見事でした。ケチを付ける訳では無いが、打てない楽天打線では正直言って、あまり参考にならないと思います。例えばフルメンバーのソフトバンク打線を相手に同じような投球が出来るのならば。 佐々木朗希投手は、紛れもなく逸材ですが、やはりシーズン完走しなければ評価が難しいと感じます。
=+=+=+=+= 同郷人ですが、辛辣な批判もしてきましたが、本音はやはり本業に真摯に向き合って良い仕事をして欲しい。今更ながらだが100球前後で試合を終わらせる投手はそういない。省エネ投球はコントロールと球威が有っての事。海を渡って活躍すれば『昔からファンだった』と言う人も増える。問題は自身の考え方が真っ当で有れば何も無い。今オフなのか来季のオフなのかは判らないが、活躍してなんぼの世界。其れだけ考えて自身を鍛える事で実は成る。
=+=+=+=+= ドジャース自体ピッチャーの補強は必要かと思いますが、 大谷の選手だけの力ではない、広告としての日本マネーも狙っているような気がします。
本人も日常英会話、スペイン語も多少話せるので、将来的には海外メジャーを視野に入れていることも含めて、他選手とい比較しても準備は整っているかと思います。
日本で結果を残してからとも思いますが、選手生命も晩年まで続くかもわからないので、…メジャーに移籍しても2-3年後には肘を故障し、一年は棒に振る可能性もある
ロッテも移籍金を高めたいのもわかりますが、ある程度の金がもらえればそれでいいのでは? 本人も日本野球界に今後も本腰もいれるかも微妙なので、見切りをつけてもいいと思います。
活躍できるかも本人の努力次第ですし。 ダメならそこまでだったで終わればいいと思うし、ロッテカムバックは認めなければいいと思います。
=+=+=+=+= 素材はいい。それは誰も認めるところだと思います。 ただ心配なのはタフさが未知数なこと これほど過保護に育てられた野球選手は多分史上初だと思います(大谷以上に) ゆえに華奢なイメージがあるけれど一方で才能がありながら消耗されていない稀有な存在ともいえます どっちに転ぶかはわかりませんがメジャー行ってどうどうなるか楽しみです
=+=+=+=+= どうだろう、1年を通してローテを守れるのだろうか。山本も1年目で怪我したし日本人ピッチャーはかなりの確率で通用するけど怪我をする。
30登板、160イニング以上が一つの目安かな。それが投げられるなら大谷、山本、佐々木ってほぼ日本代表みたいなローテになって楽しみだね。
=+=+=+=+= マー君のMLBの移籍の時とは酷使が相当ちがう。甲子園では2年、3年と決勝まで投げ抜き、ヤンキースに行く前は24勝負けなしと伝説的な活躍でメジャーに行った。近年の衰えはご覧の通り。 佐々木は高校時代からのセーブしての移籍 。今までとは温存した違うパターンでMLBで活躍出来るかある意味モデルになると思う。
=+=+=+=+= 自分はパ・リーグの試合をほとんど見ないので、佐々木朗希さんの類稀なる才能と人柄に好印象を持っています。が、どうやらファンにとっては過保護や特別扱いに見えるのかアンチも多いようですね。高校生の時からメジャーに挑戦したいと言ってらっしゃるのだから日本で酷使されたくないのでしょう。彼の人生だし個人的には当たり前だと思うんですが、日本流の精神的なチームワークというものが足枷になっているように思います。同じ日本人として、才能溢れる人がより大きな世界に挑むことは単純に応援したいです。
=+=+=+=+= 佐々木個人のためだと、もうオフにメジャーに行った方がいい 向こうの環境に慣れながら2年ぐらいで完全になれれば良いだろう 入団時に密約があるのであれば球団は引き止められないだろう 密約がないのであれば、球団が25歳手前に手放すわけはなく 25歳になってからどうぞっという形になるだろう まぁNPB経由でメジャーを目指すとなると現行のルールではそうなる それが嫌ならNPB経由せず、メジャーを直接目指すしかない
=+=+=+=+= メジャーで上手くいくかどうかはさておき、今のドジャースには合わない気がします。
佐々木朗希選手は実力はピカ一ですが、確定で中4日or5日で投げるとは行かない状況。
今のドジャースは投手が不足してて且つ、大谷選手も来季以降投手復帰するとしても、DHでの負担を考えたりすると、どうしても中5日もしくは中6日となってしまう。更に山本由伸選手も中5日でやっていけるのか微妙な状況。 そこで、更に中7日、中8日でしか投げられない凄腕の投手が来ても…ね。
=+=+=+=+= ドジャースは投手補強したいから、 前のめりなのだろうが
いい投手を補強する割に故障やら何やらで 上手く使えない印象。
ダルビッシュや今永のチームなど 投手を育成する環境が整ったところで どんどん結果を残して欲しいなと思う。
=+=+=+=+= アメリカは自己犠牲を厭わないヒーローが大好き、表裏がない人物が好まれるので自分だけよければいい佐々木朗希氏のような寡黙で何を考えているか分からないタイプはすぐにヴィラン扱いなるでしょう。
口下手もアメリカの文化と合わない。アメリカは周りに自分の考えを言葉で分からせる文化で、分かってもらう文化ではない。だから拙い英語でも自分自身の言葉で発信する事が重要。他の日本人選手が通訳を通してでも文句言われないのは、結果をある程度出していて、優等生で自己犠牲の精神があるからであって、佐々木朗希氏の本心が見えない奇妙なスタンスは受け入れられない。通訳なしでアメリカのメディアと話をする日本人アスリートが現状ではいないから大谷選手ですら全米レベルで認知されるスーパースターにはなれていない。大谷選手の認知度が低いのはMLBの人気が低い、日本人だからだけではない。
=+=+=+=+= 熱視線による視察は良いが、佐々木朗希は体の線が細い。体力的にも日本でも不安があるし、投球間隔も大リーグでは大変だろう。もし大リーグへ行っても実績のない日本の投手で人一倍投球間隔を必要としたら上手く行くはずがない。日本でも実績はイマイチである。もっと日本で体つくりをしてからでないと到底無理だろう。今年の山本以上に使えないだろう。もしも大リーグでするなら契約金等を低くして実績を積んだらと言う契約でないと、球団が大変になる。確かに魅力的で才能もあるかもしれないが、先ずは日本で確かな実績を残すべきである。遠征等を考えても現状の体力では無理と言わざるを得ない。 後、2~3年はしっかり成長具合を視てからにした方が良い。山本より評価が少し下であった今永が初年度15勝し怪我等無くシーズン終了。あっぱれ。 日本から海外へ行き活躍すのは嬉しいが、先ずは体力と実績と球種を。
=+=+=+=+= 中6、7日くらいで先発して、もちろん球数は100球以内で、チームイベントにも参加せず、試合に出場しない遠征には帯同しないなどのVIP待遇ならMLBでも良い成績残せそう。ツルスベMLB公式球とピッチクロックへの対応にも時間はかかると思うけど。
ロッテファンの気持ちも分かるが、たった一度の人生なので、選手自身の希望が叶うことを祈るばかり。
=+=+=+=+= 線が細いとか、スタミナがとか、態度がとかなんか色々みますが、若いうちに行った方がいいのかなぁ?と思ったり、でも、1年間位投げれるようになれよって思ったり。 なんやかんや色々思う選手ですが、メジャーの選手でも細いけど年間投げてる選手もいてるし、他にも色々ある選手沢山いますもんね。
何がその選手にとって正解かは分からへんけど、結果出して、興奮するような選手になれば野球選手は文句言われへんもんね。
ロッテファンですけど、頑張って欲しいなと思ってます。 これからどうなるのか楽しみですね。
=+=+=+=+= ドジャースは山本、佐々木をピッチャーで、大谷はもちろん主軸打者として考えていると思う。 東海岸の強豪チームと違って、西海岸のチームは海の向こうに日本、韓国、台湾等、野球熱が高いだけでなく世界的な企業がある国が多い。中米・カリブ海の国々の選手より美味しいのでしょう。
=+=+=+=+= メジャーで活躍出来るわけないとか、線が細すぎるとか色々批判的なことを言われているけれど、まだ22歳ですよ。 あの大谷選手だって渡米当初は高校生レベルのバッティングだと散々酷評されていたし、結果も出ていなかった。
佐々木選手は昨年のWBCでのハイレベルな仲間とのゲームを経て、アメリカで成長していきたい想いが強まったのでしょう。 今オフでの放出で獲得できる移籍金は、ロッテの期待値には到底及ばないものだが、今の状態であと3年飼い殺しにしても、国内の実績を理由に移籍金が伸び悩む可能性だって考えられるだろう。
ロッテにとっては短期的に損失になるかもしれないが、互いに野球というスポーツそのものの発展と将来を考えていくことも必要ではないか。
大谷選手に憧れてバットとグローブを手に取る子供が増えたように、佐々木選手にも子供に夢を与えるような選手になってほしいし、その可能性は十分にある。
=+=+=+=+= 今オフ、メジャー移籍でも良いかなと最近思うようになりました(前向きな理由ではないですが)正直来シーズン日本に残ってもこれまでと状況は変わらない気がするので(年間通じて投げる姿がイメージできない) そもそもロッテはこれまでの育成プランをどう評価、判断しているのかな?元々の予定では、段階を踏んで、それこそ昨年位から無双状態でタイトルを総ナメしてる位を思い描いていたのではないかと思う。いまさら、年間通じて投げるにはもう数年かかるとは思ってないでしょう。
=+=+=+=+= ローテに穴を空けているようではまだまだ。 仮にそれで毎試合好投したとしても、他のチームメイトに負担をかけている以上、チームへの貢献にはならない。 せめて中6日で最低毎試合6回以上でQSくらいは安定してできないと、ポスティングを認められることはないでしょう。 今季の出来を見る限り、あと3〜4年くらいはかかりそうに感じます。
=+=+=+=+= 佐々木は投手としては翔平より上でダルビッシュに匹敵します MLBへ行っても大成功は間違いないでしょう サイ・ヤング賞も普通に射程圏です とても期待しております ヤフーコメントでは何故か否定的な意見も多いですけど、翔平の二刀流にも懐疑的だった人達です 皆さんいまや豪快な掌返しをしております 佐々木についても同じような掌返しが行われるであろうこと、既に確信をしております
=+=+=+=+= 良く体の話しする人多いけど、松坂は太りすぎた。 打者なら大きくする必要あるけど投手はそこまでしなくて大丈夫。 メジャー=体型って思う人多いけど、細い選手も沢山居る。 とくに投手なんて。 ドジャースならDHあるし打たなくて良いし。 なので気にする必要ない。 きっとメジャーでもある程度の成績残すと思う。
=+=+=+=+= 素人判断ですけど。 身体が細過ぎに見えます。 街中にいる普通の方という感じに見えちゃいます。 腰の肉付きも悪いですよね。 今の2倍以上の筋力を付けないと1年フル出場も難しいと思えまする。 まずは身体作りをした方が良い様に見えるんですけどね。 MLBは逃げないので。
それにMLBでは160km以上で投げる方がゴロゴロいますよね。 日本では珍しいというだけかと。 それよりもボールコントロールの正確性を磨く方が有利な材料になりそうです。
=+=+=+=+= 瞬間出力は日本で最高のピッチャーだと思いますよ、ただ1年持つのかなという印象。
素人の見る目よりドジャース幹部先生が太鼓判を押すなら申し分ないのだろうけど、それで飯食ってる連中が評価するのだから。
どうぞロッテがポスティングで放出して、ドジャースが金を積めば良いんだから好きにやって下さい。
佐々木自身も心はメジャーに行ってるんだし。
=+=+=+=+= アメリカ行きに向けて、終盤に合わせてきた…というつもりはないだろうと信じたいがそう思ってしまうくらい、内容は今季で1番良かったのではないだろうか。 あとはこのピッチング、或いはそれに匹敵するピッチングを、ローテを守りながら年間で6割はしてもらいたい。 そうすれば仮にアメリカ行っても通用するのではないでしょうかね。
=+=+=+=+= あくまでも個人的感想だが 日本でまともに1年間ローテーションをこなすことすら出来ず怪我しがち 成績もそれほどたいして圧倒的な成績も残してもない 才能は凄いと思うけどメジャーで中4日で 投げれるとは思えない 山本由伸選手でさえ中6日で故障して3ヶ月離脱 大谷選手みたいな成長するためのプランもあまり見えない メジャーで成功するための計画を立てる必要があるが もしドジャースに行ったら 日本人先発投手が3人になると楽しみだが それだとローテーションをまわせるとは思えない それだけメジャーの登録枠は厳しい それにしてもメジャーはこんなことやってたら 故障者が増える一方だと思う
=+=+=+=+= 視察するのも興味持つのも球団の勝手だけど、保有権がロッテにある以上もう少し行動は目立たぬようにやって欲しいものですね。 今年春にタンパリング禁止の名目でNPBや他国リーグの選手との関係解除や接近についてMLBから各球団に通達がいったという記事を読んだ気がするけど、こんだけ堂々と選手に接近して獲得の意志をアピールしてたら、直接接触はなくとも通達虚しく間接的に事前交渉してるのと大して変わらんよね。 MLBもNPBも球団になめられたもんだなと思う。
=+=+=+=+= 佐々木選手がちょこちょこ故障しているとのコメントが多いが、私の印象は故障する前の疲労が溜まった状態で休んでいる感じです。 佐々木選手はまだ本当の故障はしていないので、メジャーだと故障するとは言えないと思うが、日本のようなすぐ休ませてくれる球団があるとは思えない。 追い込まれた時に本当の佐々木選手の実力が分かるかもね。
=+=+=+=+= ドジャースで大谷に見てもらったらいい。 まだ線が細い。 壊れそう。 過保護にされて来たし。 大谷レベルなら佐々木が何をすべきか 見れば分かると思うから。 そうすれば アドバイス貰いながら 速くモノになるかもしれない。
=+=+=+=+= 才能があるのは間違いないでしょうから、ソロソロMLBに行ってもイイのでは? 確かにNPBでの成績にはモノ足りなさを感じますが、伸び盛りの時期にMLBに挑戦するのもイイでしょう。 大谷選手のいるドジャースでしたら直接、身体作りのアドバイスも頂けますし...
=+=+=+=+= もうドジャースには日本人はいいよ。山本の今季の成績も大谷がすごいから影に隠れてるけど、投手で一番の高額契約でこの出来はありえんわ。佐々木もメジャーで壊れる未来しか見えないし、大谷がまた他の日本人のフォローするのはもう無理。 のんびりゆっくりできるチームに行ってくれ。
=+=+=+=+= 優勝候補のオリックスをノーヒットノーランにして、次の試合にもノーヒットノーランペースの好投がありましたが、あの当時の佐々木投手と今の佐々木投手では、若干何か違う様な気もしますが、海を渡るのであれば、早い方が良いと思います。
=+=+=+=+= 立ち上がりが大変なことになっていたが、あとはうまくまとめたと言う感じ。朗希の快刀乱麻のピッチングとは言えない気がした。メジャーのスカウトは誉めて帰ったらしいが、本当に今年行くつもりなの?と思う。 来年しっかりローテ回して今年以上の成績で、さらにあの松川と成し遂げたあの快挙の時ぐらいのピッチングができるようになってからだと思う。
=+=+=+=+= 球数制限とピッチクロックの潜在的な危うさもあってメジャー球団の投手不足は深刻。クオリティスタートを期待出来る才能ある投手ならどこの球団も欲しいでしょう。今永の活躍もありますし佐々木朗希含めアメリカに渡る投手はこれからも増えるでしょうね。
=+=+=+=+= 同じ岩手の先輩に比して色々不安定さはあるものの、いい意味で何かやらかしてくれそうという期待はあるのかもしれない選手なのかな? 岩手の田舎から出てきたんですから、都会に行くのも海を渡るのも大して変わらないんだし一度行ってみたらいいんではと同じ東北人としては思う。
=+=+=+=+= 今シーズンはいろんなことに惑わされてしまい、振り回されてしまった感じに思えました。彼の本質はWBCでのチェコ戦でデッドボールを当ててしまった選手にお詫びの印としてロッテのお菓子を持参して謝罪し、東日本大震災での故郷の変わり果てた様子を見て涙を流した姿だと今でも思っています。
=+=+=+=+= 朗希さん素晴らしい内容で完投出来て感動しましたが、ピッチングに関していえば相手チームの岸さんの方が上だったかな。岸さんのピッチングが佐々木さんをいい意味で挑発していって、結局最後まで投げ切ることに繋がっていったようにも展開から見えましたね。csはもう無理かなと思っていたので、朗希さんがもしメジャー行くとしても、投げ切ってくれた事で上位に繋がり、みんなに恩返しになったと思う。これからも応援したいです。
=+=+=+=+= 最大の課題は… MLBで10年できるかどうか…。
致命的に 体を壊さないように続けられるか。
あのパフォーマンスを維持は。 かなりの努力を続けないと… 体の方がついてこれないと思う。
それ以外は気にしてなさそう。 ドジャースには 良いトレーナーも医者もいる。
パフォーマンスの維持と 投手としての成長値の期待度は 捨てきれないと思う。
=+=+=+=+= 完全試合した時のような160キロ超えがその当時の感覚で投げれない1番の原因は、肩の可動域が若干狭くなったと言っていましたね。 う〜ん。メジャー行くとなると楽しみだけど、思いのほか進化してるようには見えないからどうでしょうね。
=+=+=+=+= ロッテファンやNPBファンは朗希に否定的になっている。朗希もNPBに心残りはないでしょう。であればロッテは郎希の為を思ってMLBに挑戦させてあげればいい。2試合連続完全試合(1試合は未遂だけど)と2年連続CS進出の貢献者だから充分、恩は返したでしょう。
勿論、韓国資本のロッテ球団には多額の移籍金が欲しくて25まで移籍させないという選択肢はある。今後、MLBに志向の有力選手には避けられるだろうけど球団の姿勢を示すことは無駄ではないでしょう。
=+=+=+=+= 故障がちで、一時期のスピードも出ない。今MLBへ挑戦は無謀とも思える。ロッテへの恩返しなんて不要と思うが、今行くべきとは思えない。25歳で行っても大きな故障が無ければ10年くらいプレーできる。冷静に中長期の展望を考えるべきで、ドジャースのリップサービスに乗せられない方が良いと思う。
=+=+=+=+= 改めてすごい才能だよ。 途中離脱あって10-5、防御率2点前半で「ものすごく悪いシーズンな」感じだもんね。
ロッテファンの言い分も気持ちも分かるし、もう数年日本でやってよ!と思う。 でも今年の(事実が分からない中での親族批判含め)叩かれ方は少しかわいそうだなぁ、と思って見ていました。
ロッテファンの皆さま、やはり球界の至宝ですよ。CSでこんなに頼もしい投手はいない。伊藤vs佐々木の投げ合いが1stステージの一つの見どころでしょうか
=+=+=+=+= 試合終了後、涙ぐんでたように見えたけど、二桁勝利を達成したことでひとつポスティングへの条件をクリアできたからかなと思った。1回のワイルドピッチは力んでボールを引っ掛けたようにも見えたし、今日の登板には何かそういう事情があったんじゃないかな。
=+=+=+=+= 夢や目標を否定はしない。 いつかは海を渡る、渡らなくてはならないスゴイ投手。 それは間違いない。
ただ今この時間だけはそれを封印。 目の前の試合。 それすなわちCS。
CSで最高の投球を。 今はロッテの投手。 ロッテを勝利に導く事に徹してほしい。
=+=+=+=+= 正直一ファンとしては去年のいざこざから佐々木の事を純粋な気持ちで応援することができなくなってしまったので、もうMLB行きたいなら行ってくれって感じなんだけど、それはそれでゴネ得の悪しき実例を作ってしまうことになるので、本当に複雑な気持ち…
佐々木本人が「ちゃんと年間ローテ守って恩を返してから挑戦します」って有言実行してから移籍してくれるのがベストだけど、そんなうまくはいかないんだろうなぁ。
=+=+=+=+= ドラフトの時直接メジャー行かない選択をしたのは自分なのだから、せめて日本で世話になった球団に恩返ししてから行け、という意見が多い。 けどドラフトの時なんてまだ何にも知らない田舎の18歳よ。NPBに入って、やっぱりすぐ渡米すべきだったかなとか気が変わる事だってもちろんあるでしょう。 だからこの子の為にルールを変えることは当然してはいけないが、この先移籍のルールを緩和する事を検討してもいいんじゃないかな。 緩和しても優秀な選手がどんどんメジャーに取られるようにはならないと思うし、海外移籍が当たり前のサッカー界だっておかしな事にはなってないでしょ。 野球選手なんて20年くらいしかやれないんだから、ある程度選手が自由にチームを選べるようにしてやらないと選手がかわいそうだと思う。国内FAしかり。
=+=+=+=+= 本人や球団のためにも早くメジャーには行って欲しいが、正直ドジャースには行って欲しくない。 今のドジャースはベッツや大谷をはじめ、実力だけでなくプロ意識もトップクラスの集団という印象があるので、その和を乱して欲しくないから。
=+=+=+=+= いままでは肩肘の消耗を避けるため痛いの痒いの違和感だのを連発。 終盤になって、メジャーが視察に来るので全力。 実に素直でわかりやすい人物だ。
=+=+=+=+= 要するに、大谷さんと同じでお金は二の次なんだろう。体力的に厳しいのは本人も十分わかっていると思う。ロッテもドラフト指名した時点で了承しているはず。ポスティングシステムでのメジャーリーグ挑戦は避けられないだろう。
=+=+=+=+= 恩返しはどうでもいいけど、大谷の頃と違い25歳未満だと譲渡金(サッカーの移籍金)がほぼ発生せず無償譲渡というルールができた。 人的補償も金銭補償もなし。
山本と同額なら70億、半額でも35億円。それを払わなくてよくなるのでそりゃMLBは25歳未満のうちに欲しいでしょう。
本当に若い選手が欲しいなら、25歳未満の場合はMLBはほぼ移籍金を払わなくてよい、というルールなんか作らなければよかったんです。
=+=+=+=+= 佐々木朗希は、能力はずば抜けて高いけど個人のスキルアップや将来のキャリアを重視して、会社への献身性に欠ける若手社員。今の会社で出世するつもりがないので、割り切って仕事をしてる。
条件の良い競合の外資企業に転職したがるその若手社員に、同僚達は、今の会社で実績残してしっかり貢献して社内で人脈を作ってから行かないと、行った先で通用しないぞと文句を言ってる。
とは言え、転職希望先の外資企業は日本人の社員がおらず日本企業とは評価基準が異なる。また、彼らは若手社員の能力と、その若さの可能性を高く評価している。
となると、出来るだけ若いほうが商品価値が高いのでなる早で行きたい、となるのは仕方ない気がする。
彼の人生だし好きにさせたら良いと思う。もちろん入団時に佐々木朗希が希望したらポスティングしてくれるサイドレターがある事が前提ね。
=+=+=+=+= 大谷は発展途上の中、海を渡ったように思える 一方、佐々木は投球に迫力は消え失せた 今の球速でメジャーの打者は打ち取れないと思う かといって球速出せば故障のするかも 難しいような… なにより佐々木にはフィジカルを強くしようとか、そんな向上心は感じない ただ故障無いようにといった投球に見えてしまう もう少し日本で鍛えればと思うがどうでしょう?
=+=+=+=+= 住んでる世界の次元が違うから感覚が違うのかも知れないけどお金とかはどうでもいいんかね? 今MLBに行っても年齢でマイナー契約になってまうからロッテが大損なのはもちろんだけど本人的にも激安年俸になってしまう 25歳まで待って大型契約を結んだ方が確実に大きな金額が手に入るのにそういうのは気にならないもんなんだろうか
=+=+=+=+= このまま、ロッテに居ても、両方のためにならないでしょ? 本当にメジャーでやりたいなら年俸なんか安くても行くだろうし、ロッテも佐々木の代わりを育成すればいいでしょ? 年間10勝しか出来ない投手なんてすぐ出てくるし。 ただ、安易にメジャーで通用しなかったから日本で続けようとかは思って欲しくないし、制度を作って欲しいけどね
=+=+=+=+= 日本に5年いてやっと1シーズン10勝じゃあねぇ。 これまでメジャーで実績あげられたピッチャーは、日本でもそれなりに活躍してたわけで、先発となれば尚更。怪我があったとはいえ、3年連続最多勝を引っ提げて渡米した山本が、あれだけ期待されてあの成績。 才能はあるんだろうけど、現状向こうへ行ってもチームの大黒柱になるような活躍は期待できそうもないよな。良くて先発ローテーション入れても、毎年のようにいろんな球団たらい回し。ひどけりゃ中継ぎ。ま、それもチームでの役割だから、悪いとは言わないけど、大谷みたいに侍ジャパンを背負う存在にはなれないよな。
=+=+=+=+= いちいちメジャースカウトが視察しにきたとか、仙台まで足を運ぶ力のいれようとか、マスコミがメジャーを匂わす報道をするから、佐々木朗希もそういう目で見られてしまう。 選手会を脱退したり、契約更新しなかったり、本人にも問題はあるかと思うが、ロッテと佐々木本人の契約問題なので、外野は憶測で噂すべきではないと思う。
=+=+=+=+= 2桁勝てたということは、すごい成長だと思う! 今年は160キロは出ないというより、出してないんじゃないかな! 勝てるピッチングを心掛けたということだろう! 10勝5敗で5つ貯金を作ったなんて凄い!
=+=+=+=+= 一言で言えば、怪我をしないことも才能。 タフなメジャーで投げ抜けるなら超一流になる素質はある。 たとえ才能があっても投げ抜けられなければ、それは凡才。 もちろんプロになるだけで凄いのだが、数年の圧倒した成績より十数年の成績の方が凄くなる。
=+=+=+=+= メジャーに行って活躍できるかどうかにおいて、行く前の日本での評価は良くも悪くもまったくあてにならない。 大谷選手ですら懐疑的な意見は結構あったし、野茂さんを筆頭に日本でボロクソに言われていたのにメジャーで活躍した選手もいれば、この選手なら活躍できるだろうと言われていたのに結果を残せなかった選手も多い。 結局のところ、アメリカから日本に来る選手同様、日本からアメリカに行く選手も行ってやってみなければわからない。
=+=+=+=+= さすがに金のあるチームにマイナー契約で佐々木が行ってしまったらバランスブレーカーになってしまうかも 多くのチームが投手の故障で悩んでる中で、100イニングスくらいでも投げてくれれば相当な貢献出来るからね 他のインターナショナルFAにどんな有望な選手がいるのか知らないけど、まあこれ以上の優先はないだろうよ
=+=+=+=+= 故障故障言うが、故障するのも含めてメジャーは取りに行くんよ。デグロムはほぼ投げないが50億もらってますよ。千賀滉大だって20億 投げれるときに活躍してもらえばいいスタンス メジャーでパワーピッチャーはほぼ全てトミージョンしてます。例外はない。 間違いなく佐々木もトミージョンいつかやります。大谷翔平も2回
=+=+=+=+= 確かに能力ならトップレベルだけどシーズンをフルで投げないてないのに日本より過酷な日程のMLBで大丈夫なのって気持ちですね。 まぁメジャー球団がそれでも獲得を名乗り出たりロッテが挑戦を認めるならその後はどうなるかは佐々木が決めた事なのでとりあえずは目の前のクライマックスですね。
=+=+=+=+= 山本投手の故障は、NPBでの酷使が原因にも感じる。 そもそも、NPBのやり方が野球科学的に全然ダメなのかもしれない。 佐々木投手は世界逸材だから、NPBはMLBマイナーの調整程度と考えて、 MLBで体力から作った方がよいと思う。
=+=+=+=+= ライトスタンドは、もう少し席の配置を考えた方がいいよ。 ロッテファンが前の方で立って応援するから後ろの楽天ファンが一部見えにくい事象が起きた ロッテや日本ハムとやる試合は、 サッカーみたいに緩衝地帯を設けた方がいいと 思うんだ。 楽天の運営は考えた方がいい。
=+=+=+=+= 個人的には、佐々木朗希には、最初からNPBは住みにくい世界なんじゃないかな、と思う。本人には本人なりの理屈があるけれど、どうもそれは日本では受け入れられない感じ。MLBに行って活躍してほしいと、心から思います。
=+=+=+=+= きちんとポスティングされるまで待ったほうがいいでしょうね 今だったら、3Aの最低年俸で、オオタニくんと同じ道に・・ だったら、山本のように、正規にポスティングのFAすれば、3000万ドル/年だからね お金の面を考えて、メジャー挑戦してほしいです
=+=+=+=+= ドジャースは打つ方はメジャー屈指でも、投げる方が今季を見れば明らかなように、ガタガタでダメダメなのでたとえ未完成の朗希でも大いに欲しがるのだろう。ここが一番厄介。今のドジャースなら俺でもイケるかもと朗希が淡い勝算を持てば世間やチームの声など構わずに海を渡りたがるバロメーターが更に高まってしまいそう。なぁドジャースさんよ、あんまり節操ない事せんでもうちょっと待ってくれんか?どうせこの子が壊れて使えなくなりゃ、どうせすぐにポイするでしょうよ。
=+=+=+=+= 心ここに在らずというか、たくさんのスカウトが見てる前で好投するって 今までのはなんだったの? お披露目会じゃないんだから。 もはやさっさと行ってしまえとさえ思ってしまう。ドジャースに行きたいのかなぁ 憧れが過ぎるな もう少し日本で活躍というか1年間ローテ守ってそれなりの成績を何シーズンか続けて欲しかったな。今オフに行くかどうかは分かりませんが、離脱が多かったし1年出たシーズンもないわけだし MLBで通用するのか?というシンプルな疑問しな浮かばない。
=+=+=+=+= 短期決戦向きの投手だと思う。 1年間投げたらぶっ壊れる。 今のままだと、現役中には1年間ローテーションを守れないで終わる気がする。 メジャー行ったら、故障して終わる。 魅力は当然あるんだけどねー
=+=+=+=+= 結局、大谷の大活躍に加え、由伸も結果だしているからドジャース的には日本人特需というか日本人バブルになっているんだろうな。観光客も一層増えているだろうし。いろいろあっても、それは佐々木朗希ほしがるだろうね。
=+=+=+=+= アメリカいくかどうかは本人の自由。 故障するリスク高そうだが、それは向こうのチームにもメディカルチームがいるわけで、むしろ日本より進んでるからね。日本にいたら鍛えられるわけでもないんだし、いけばいいと思う。
=+=+=+=+= 佐々木朗希投手の「明らかな弱点」は継続性。 まさに大谷翔平選手の所属するグラスナウ投手のようです。名前のとおりにガラスのエース。投げてみないと分からない。 なかなかに計算しづらい戦力です。ヤンキースやドジャースのような巨大戦力(代替戦力が過剰にいる)チームでしか輝けないタイプだと思います。
=+=+=+=+= 体づくりはメジャーに行ってからでも出来る。ただ160マイルを超える直球と制球のいい投手はメジャーリーグの球団でも欲しいと必ず思うはず。今佐々木が出来る事は日本で実績を積んで少しでもメジャーの球団に通用する事をアピールする。来年は日本で最低でもシーズン100勝、防御率1.50位は欲しい。
=+=+=+=+= 給料が10倍変わり、プロ野球選手の夢の舞台でもあるメジャーリーグ。 周りになんと言われようが好きなように生きるべき。 一般会社員だっていくらお世話になった会社でも給料10倍変わるならヘッドハンティングされたら転職するもんじゃないかな? 佐々木選手と同じように会社、球団に育てて貰った恩を返せとか言う同僚は出てくるだろうけど
=+=+=+=+= 先ずは1年間ローテーションを守ってからだな。 日本で最低150イニングは投げれる強さがないとメジャーではすぐに故障するだろう。 日本と違ってメジャー契約は大きなお金が動くので、今だとリスクになりかねない。
=+=+=+=+= 投手として投球内容は明らかに大谷よりは上の選手。ただ体力はまるでない、続かないので早々離脱は目に見えている。大谷はハムやメジャー初期の頃と何が違うかと言えば体力、パワーも肘は別として1年軽く持たせる様になったのはまるで別人になった。投球内容よりも。大谷の様に故障しないまでも試合に出ず体力を作れる期間が向こうであった方がいいのか、大谷と全く同じに肘の故障の間にやるのもそれでもいいかも。
=+=+=+=+= めっちゃ楽しみです。佐々木が投げ、大谷が打つ。それだけで大ドラマです。ま、国内では適当に投げて、メジャーのスカウトの前では本気で投げるってのはどうか?とも思うが、それもスターの要素の一つです、大谷君も高校野球では大して活躍してないし
=+=+=+=+= 日本の日程、移動距離で離脱していること、初めて10勝、これでメジャーでやれるのであればかなりの選手が行けてしまう。 本人がどう考えているのか。 ただただ挑戦したいってだけなら本当にもったいない。 日本はメジャーと3Aの間というイメージなので日本でしっかり力をつけて欲しいところです。
=+=+=+=+= 細かいルールなどは分からないが悪いことは言わない、少なくともあと1年も待つ、もしくは環境が整うまで待った方が良い。(周りが止めないと)、現状のままメジャーに行くのは何よりも本人にとって良くないと思う。
自身の達成感や金はまんまり入るだろうが、今のままで行ったとしても日本球界でヒールのまま、悪役のまま行くことになる。
いくら身体的な能力は凄くてもそれを発揮できるのは「心身ともに整って」こそ。 ロッテはしっかりとメジャーに佐々木投手を送り出すまでが責任だと思う。
=+=+=+=+= 楽天ファンですが、楽天あたりのバッター相手のピッチングで評価はつけない方がいいと思う。 大した打線じゃないから、ホント。
クライマックスとか日本シリーズとかそういう試合での内容で判断した方がいい。
=+=+=+=+= 佐々木さんの事に限らずですけど、自分達の価値観で他人を評論するのは無理があります。佐々木さんが何をしようが佐々木さんの人生ですから、普通の人達は応援するしかないと思います。佐々木さんがMLBに行って成功したら、それはそれで素晴らしい事ですし、失敗しても凡人の私達は何も言えないはずです。私達は、歴史を見れるだけで幸せなので、他人の事を批判することよりも、可能性を持って見守ることが役割だと思います。とにかく世界中で一番悪なのは、偏った記事を書いて商売しているマスコミでしょうね。特にベースボールチャンネルのネット記事は悪魔に匹敵すると思います。
|
![]() |