( 217723 )  2024/10/02 15:22:04  
00

秋篠宮家へのバッシングの発端は「眞子さんの結婚」ではない…情報発信がことごとく裏目に出る本当の理由

プレジデントオンライン 10/2(水) 8:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b850f7f3bf91a1f6930f087e7568031f56885fe

 

( 217724 )  2024/10/02 15:22:04  
00

秋篠宮家へのネット上でのバッシングが続いている背景には、眞子皇女の結婚以外にも要因があるとされています。

最近、宮内庁がSNSの情報発信強化に力を入れているが、これが逆効果になる可能性も指摘されています。

秋篠宮妃紀子さまは、バッシングに対して共感を示し、「家族が辛い状況に直面した時には、心穏やかに過ごすことが難しく、思い悩むことがある」と苦しい心情を語っています。

現在の秋篠宮家に対するバッシングには、雅子さまや眞子皇女の結婚騒動以前からの背景があり、SNS対策に予算を割くことが問題の解決につながるかは疑問視されています。

千田有紀教授は、露出を増やすよりもむしろ露出を減らす方が、イメージアップにつながるとの見解を示しています。

(要約)

( 217726 )  2024/10/02 15:22:04  
00

58歳の誕生日を迎え、天皇、皇后両陛下にあいさつをするため皇居に入られる秋篠宮妃紀子さま。2024年9月11日午前、半蔵門 - 写真=共同通信社 

 

ネットでは次々に秋篠宮家へのバッシングが起きている。なぜなのか。武蔵大学社会学部教授の千田有紀さんは「発端は、長女の眞子さんの結婚だと思われているようだが、実は違うのではないか。最近は、宮内庁でも情報発信に力を入れているようだが、それは逆効果になるように思う。むしろ露出を減らす方が、イメージアップにつながるのではないか」という――。 

 

【この記事の画像を見る】 

 

■「バッシングで辛い思いをしている人が多くいるのではないか」 

 

 秋篠宮妃の紀子さまは9月11日、58歳の誕生日を迎え、記者からの質問に文書で回答された。 

 

 その中で、「ネット上などで秋篠宮家へのバッシングともとれる情報による批判が続いている状況をどう受け止めているか」という質問に対し、紀子さまは、「ネット上でのバッシングによって、辛い思いをしている人が多くいるのではないかと案じています」と国民に心を寄せ、「私たち家族がこうした状況に直面したときには、心穏やかに過ごすことが難しく、思い悩むことがあります」と苦しい心情を吐露されている。お気の毒である。 

 

 皇室では、つねに誰かがバッシングされる傾向がある。とくに「嫁」の立場となる女性が対象となることが多い。 

 

 平成の時代には、雅子さまがバッシングの対象になり、近年では秋篠宮家、とくに紀子さまがバッシングされやすくなっている。ご自身が辛い状況にあっても、「辛い思いをしている」ほかのひとにまで思いをはせてくださるあたり、紀子さまのご配慮がにじみ出るようである。 

 

■宮内庁が「情報発信強化」の方針 

 

 紀子さまの誕生日と同じ日に、宮内庁の西村泰彦長官が定例の記者会見で、秋篠宮家に対するネットでのバッシングに対しては「必要に応じて対応をとる」と発言したという。 

 

 また、宮内庁は8月30日に2025年度予算の概算要求を公表しており、この中で、SNSの情報発信強化などの費用として、2025年度予算に3400万円を計上し、現在の広報担当職員の10人に加えて3人を増員することを求めている。さらにSNS向けの写真や動画撮影をカメラマンに委託したり、広告代理店との提携もしたりするという。 

 

 こうした動きは、またネット上で物議を呼んでいる。2年ほど前には、秋篠宮邸の改修費が高額だったとして批判の声が上がっていたが、さらにこうしたSNS対応予算がかけられることに対し、「税金の無駄遣いではないか」と、また批判を招いてしまったようだ。さらに「そんなお金があるならば、愛子さまに新しいティアラを購入してあげてほしい」と、天皇家と比較される結果となってしまってもいる。 

 

 

■イメージアップの記事でバッシングは止まるのか 

 

 9月17日のデイリー新潮には、秋篠宮家へのバッシングは、「結果的に“あの結婚”を止められなかったことへの世間の不満」であり、「それまで順調に歩んでこられた一家だっただけに」という国民の失望があるのではないかという宮内庁関係者の談話があった。 

 

 それを読んで、アッと思った。 

 

 眞子さまの結婚騒動が発端なのだから、なんとかイメージアップにつながる記事を出せば、秋篠宮家のバッシングが止まると考えられているのかもしれない。しかしながら、それは逆効果でしかない。 

 

 残念なことに、秋篠宮家バッシングの根は、眞子さまの結婚にあるわけではないように思う。あれはたんなるきっかけにすぎないのではないか。私のような皇室ファンで、ずっと皇室をウォッチしている者から見れば、問題の根はむしろ、平成の時代に秋篠宮家が称賛されすぎていたことにあると思われる。まさに「順調」すぎたのだ。 

 

■2004年の秋篠宮ご夫妻の発言 

 

 平成の御代では、雅子さまが体調を崩された。2004年11月、当時は皇太子であった天皇陛下の「雅子さまへの人格否定発言」のあとの記者会見で、秋篠宮さまは「天皇陛下(現上皇陛下)に事前に相談しなかったことは残念」と現天皇陛下を批判された。また紀子さまも、「結婚してからの生活は、新しく出会う務めや初めて経験する慣習などが多くございました。どのように務めを果たしたらよいか、至らない点をどのように改めたらよいかなど、不安や戸惑いなどもございましたが、その都度人々に支えられ、試行錯誤をしながら経験を積み、一つ一つを努めてまいりました」と、それができなかった雅子さまを暗に批判するとも受け止められかねない発言をされている。 

 

 もちろん当時の秋篠宮ご夫妻の発言は、現上皇陛下を「守る」ためのものであると絶賛されていた。しかし現天皇陛下から見れば、なんとか妻を守ろうとして勇気を奮った発言を、弟からまで批判されて、孤立させられるかたちになってしまったとも見えるだろう。何ともお気の毒である。こうした出来事の積み重ねのうえに、現在の秋篠宮ご夫妻への風当たりがあるようにも思う。 

 

 

■2009年のご一家の光景 

 

 思い出す光景がある。2009年に上皇ご夫妻と天皇ご夫妻、秋篠宮家、黒田夫妻とで、「こどもの国」をご訪問されたときの光景である。愛子さまはお風邪を召されたとのことでご欠席だった。ご自身のお子さまが病気で休まれているのに、お子さま不在で遊園地に出かけなくてはならないとは、お気の毒だな、普通ならば子どものそばにいたいだろうに、と、皇族のお立場の不自由さをお気の毒に思った。 

 

 雅子さまは、悠仁さまの面倒を熱心に見られて、牛のえさやりを手伝われていた。ところが、まさに雅子さまご自身のえさやりが始まった瞬間に、上皇ご夫妻がさっと立ち上がって場を離れられたのである。紀子さまもそれを見て即座にあとを追い、秋篠宮さまも続かれた。 

 

 秋篠宮家にも置いて行かれたかたちになり、天皇ご夫妻は顔を困ったように見合わせて「置いて行かれてしまいましたね」といったことを、苦笑いされながらお話になっていた。黒田夫妻は、少し離れた後ろで天皇ご夫妻を待たれていた。 

 

 いまはもう映像もなく、詳細はひょっとしたら間違っているかもしれないが、何度も思い返される象徴的な光景である。 

 

 秋篠宮家は、上皇ご夫妻に誠心誠意接していらっしゃったのだろう。ただ何となくその「頑張り」は、「もう少し天皇ご夫妻にご配慮されてもいいのではないかなぁ」と思わせるものがあった。 

 

■SNS対策に3400万円をかけるのか 

 

 2018年の記者会見で、秋篠宮さまが、天皇陛下が即位される際の「大嘗祭(だいじょうさい)」について、公費で賄うべきではない、天皇家の私費である内廷会計から出すべきだと強く主張されたときには少し驚いた。そして2022年に巻き起こった、55億円ともいわれる秋篠宮邸の改修費に対する批判の根底には、「天皇陛下の代替わりの儀式の会計にまで意見されるのに、ご自身は……」という割り切れない感情が流れているようにも見える。そして、自分たちへのバッシングを何とかするためにSNS対策に3400万円もかけるのか、という驚きにもつながっているのではないか。 

 

 現在の秋篠宮家に対するバッシングの火種は、眞子さんの結婚騒動以前からくすぶっていたのではないかと思う。昨今の、SNS関連予算に対する批判は、「SNS予算を投下するといった小手先の対応で、現状を変えることができると思われている」というマイナスの印象を与えてしまっているのではないだろうか。 

 

 

■情報発信を増やすことが解決になるのか 

 

 現在の秋篠宮家は、「何をしても批判される」といった状況になってしまっている。紀子さまがお誕生日にあたっての文書を発表された後の9月15日には、能登半島地震で被災した石川県珠洲市で健康診断の準備を手伝われた様子が報道されたが、それさえも「あざとい」とかえって不興を買う始末であった。 

 

 最近は、秋篠宮家に関する報道が増えているように感じる。バッシングが続いていることを受けて、イメージアップを図ろうとしているのではないかとも推測してしまう。例えば9月13日には、秋篠宮ご夫妻がトルコを訪問されることが決まったと報じられたが、これについてネット上では「速報」で出すようなニュースだろうかといった意見が見られた。 

 

 個人的には、SNSに予算を投下して露出を増やすよりも、むしろ露出を減らすほうが良いのではないかとさえ思う。今は、天皇陛下を中心とした皇室を支えようという、静かな姿勢を維持し、取り立てて情報発信などの対策をしないほうが、イメージアップにつながるのではないだろうか。 

 

 

 

---------- 

千田 有紀(せんだ・ゆき) 

武蔵大学社会学部教授 

1968年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。東京外国語大学外国語学部准教授、コロンビア大学の客員研究員などを経て、武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、ジェンダー、セクシュアリティ、格差、サブカルチャーなど対象は多岐にわたる。著作は『日本型近代家族―どこから来てどこへ行くのか』、『女性学/男性学』、共著に『ジェンダー論をつかむ』など多数。ヤフー個人  

---------- 

 

武蔵大学社会学部教授 千田 有紀 

 

 

( 217725 )  2024/10/02 15:22:04  
00

主に以下のような点が記事やコメントから浮かび上がっています。

 

 

- 秋篠宮家や皇族に対するバッシング 

- 天皇家や皇室の在り方に対する疑問や批判 

- 現在の皇室とその関係者に対する期待や不満 

- 子どもたちの進学や家族内の問題に関する意見 

- 情報発信や公務への姿勢に対する意見 

 

(まとめ)

( 217727 )  2024/10/02 15:22:04  
00

=+=+=+=+= 

ん? 

 

国立大学や附属に入るなら、忖度なく受験して下さい。 

もしくは特権で入るなら特権で入る旨を公表してください。 

裏でコソコソ変な制度を作ったり、推薦制度の内容に忖度したりしないでください。 

 

という国民の主張はバッシングなのですか? 

 

=+=+=+=+= 

私個人的には、ご自身のお兄さまでいらっしゃる今上天皇陛下、また、皇后雅子さまと敬宮愛子さまをお支えするお気持ちが、秋篠宮さまや紀子さまにはないのかなと思うのが、秋篠宮家の報道に対して首を傾げたくなる理由です。 

 

昨日の記事にもありましたが、「愛子さま『だけ』には負けたくない」と言ったようなことですね。 

 

天皇ご一家の皆さまは、人と争う気持ちはみじんも持っていらっしゃらず、いつも穏やかに、自然体で人と接していらっしゃいます。そこが、大きな違いではないかと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

兄を批判する発言は時々あったけど、長女の結婚がなければ今とは大きく変わってたのは間違いない。 

基本的に好かれて当たり前の立場の人がここまで批判されるって相当。 

誤解なんてことないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

うちの大正生まれの祖母は皇室ご一家の写真を飾るレベルに敬愛していたけど、婚約会見のときだったか「まだ喪中やろに」とボヤいていたのが忘れられない 

 

=+=+=+=+= 

前天皇皇后と弟一家がどれたけ当時の東宮家を軽んじ貶めて来たのかがよくわかる良記事だと思います。そんな中にあって尚、現在の天皇ご一家の在りようがひとの心を打つのです。 

 

そして、政府による「ゆるがせにしない」方針が覆されない限り、弟一家は今後露出を減らそうが評価が上がることはないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今現在、天皇皇后両陛下をお支えしているなんて、まったく感じないし、国民に批判されるような事を目に見えてやっている感が否めない。天皇ご一家の姿を見て学んでいただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや その前からだよ。 

やる事なす事ズレてるからでは? 

 

=+=+=+=+= 

何故天皇の大嘗祭にまで口出しするのに自分たちのリフォームは何故イタリアの石でないといけないのか。日本の石を使ってくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

まさに今までの自分達の行いがブーメランの様に戻って来たのかと。 

やはり人として、辛い時、弱っている時に寄り添えない人は、自分がその立場になっても人のせいで、自分の今までの振舞いに気がついてないのでしょうね。 

バッシングではなく、当然の事なんだと思います。今までバレてなかった真実が報道される様になって本当に良かった。 

 

=+=+=+=+= 

露出を増やしても減らしても結果は変わらんだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

根底にあるものは記事とは違うと思います。 

愛子様という大変立派なお子様がいらっしゃるにも関わらず、秋篠宮家に移ることに納得がいかない国民が多いのだと思います。 

女性であることが何故それほどまでに否定されなければならないのか、全く理解できない。 

愛子様が即位され、その後も長子が跡を継ぐと決まれば、自ずとバッシングも無くなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

概ね良い記事だと思いました。 

でも、情報発信をしない方がイメージアップに繋がるのではないか、とのことですが、してもしなくても変わらないと思います。 

秋篠宮家がこれまでなされてきたことは消えるものではないし、国民の批判も全てバッシングと捉えてらっしゃるようなので、これからも有り様は変わらないかと。残念ながら、むしろもっとエスカレートしていくかと。 

 

=+=+=+=+= 

東大ごり押ししようとしている段階で何をどうしても国民感情は良くならない 

 

=+=+=+=+= 

露出を増やしても減らしても変わらないと思う。 

悠仁さまが一般受験でも推薦でも東大に進学した時点で忖度が疑われるのは明白だ。 

 

ハードルばかり上げず、本当の姿を見せてください。 

 

=+=+=+=+= 

現陛下の儀式に対してご批判をされていましたが、それは対外的に言わなければいけなかったことでしょうか。いらない一言を発したと思いました。あーやと呼ばれていたときは好きでしたが長ずるにしたがって残念なとこが多くなってきましたね。次代をお任せするのが不安でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

皇室の方は、陰で国民の支えとなってくれてるからこそ尊く輝きが増し、無二の存在となられような気がします。 

 

能登に手伝いに行くなら、ひっそりと行き宣伝しなければ良い。 

 

昨今秋篠宮家が話題に上がるのは、とくに悠仁さんの進学問題に関して、すでに定められた国民が使うルールに、自分達が使えるルールを作り割り込んで獲物をさらっていくような姿勢が見え見えだから。 

 

新ルールを作るくらいなら、最初から「特別枠で定員外で入学させる」と言えば良いのに、あたかも皆と一緒の正規の入学選抜をパスしたかのように喧伝することも不快。 

 

大学は選考に独自基準を設けられる私立大学に行ったほうが、こういう批判が付き纏わず、悠仁さんも幸せだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

長姉の婚約会見の報道当時は世間が祝福で華やいだし、女子大生だった妹さんの愛らしさに沸いた時もあった。弟さんの誕生に国中安堵した事もあった。あんなに好意的に見守らていたのに隔世の感がある。普通の家なら次男の嫁は長男嫁より気楽なものだが…。長男家を立てて見栄を張らずに、余計なお金も使い過ぎずに。ご自身のご家庭を堅持するのも大事だが、もう少し世間にも親しみを向けたらいい。 

 

=+=+=+=+= 

>個人的には、SNSに予算を投下して露出を増やすよりも、むしろ露出を減らすほうが良いのではないかとさえ思う。今は、天皇陛下を中心とした皇室を支えようという、静かな姿勢を維持し、取り立てて情報発信などの対策をしないほうが、イメージアップにつながるのではないだろうか。 

 

この記事の言うとおりで情報発信を控えたほうが、まだ炎上も抑えられると思います。でも、この3400万円もの広報室へのさらなる予算は、たしか秋篠宮家もインスタグラムを始めるにあたっての予算だと以前の記事に出ていたように思います。秋篠宮家のインスタ開始に伴う予算になぜあらたに3400万もかかるのか?その説明をして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

情報発信で出てくるのはお出かけニュースで比較的無難な内容となります。以前、迷っていて情報発信が遅れたと言う話が、別宅?報道の時にあったが、情報を出すかの最終決定をご本人たちがしているのではないか?広報にお任せできれば、発信情報は変わると思うが、自分たちで判断するなら変わらないかも。 

 

=+=+=+=+= 

日本会議とか一部の思想の団体と近しいのでは? そして自民党の超保守派とも。 

あまり皇族や天皇を利用されたく有りません。 特に日本の国を一部の思想の人々に牛耳られたく有りません。 

家族のあり様なぞ其々の個人が自分の気持ちに沿って幸せの形を考えれば良いと思います。 そういった意味でも、戦前の日本に戻すような団体に利用されやすい宮家と感じます。 もし違ったら嬉しいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選を見るにつけ、 

なぜ秋篠宮にD鑑定や会計監査が入らないのか、 

理由がわかったような気がします。 

 

秋篠宮に利権を絡ませて、 

財源にしている党や派閥、政治家が 

いるのだろうな、と。 

秋篠宮を無くすわけにはいけない。 

透明で護摩化しの効かない今生陛下や敬宮様 

では続けることができない。 

 

情報開示をするなら、血鑑定と会計監査を 

強く強く希望しますが、声が届く気がしません。 

 

=+=+=+=+= 

ネットによって心を痛まれることがあるのであればなぜ予算を3400万も投入してSNSを拡張する必要があるのか、自分のやりたいことはやる、でも批判はしないで黙っていてなんて無理でしょ。バッシングの発端なんて探しても仕方ない。私はこの記事にあるように秋篠宮様が私的な費用で賄いべきと発言した時からご自分は良いのですね…と不信感は持っている。その発言があるからもしかしたら愛子様はティアラを作られないのかもしれませね。 

 

=+=+=+=+= 

んー、全体的に言って秋篠宮家の経費の使い方って税金から出てる認識ないですよね。 

ある程度の高級な建築物などは日本の格のためにも必要かと思いますが、何事にも限度があります。インスタにいくらかけてるんですか?自撮りあげればまだほほえましいという評価もあったと思うのに。お金は無限じゃないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

裕福な日本だったらここまではバッシングされなかっただろうね。 

もう日本は貧乏になっちゃったんだから、湯水の如く税金を使う皇族にも少しは貧乏な生活をしてもらわないとダメでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

皇族方の行動と発言をもとに論考された良い記事だと思いながら読みました。 

 

記事でも触れられている、秋篠宮ご夫妻の会見を覚えています。民間から嫁がれた点では同じであるのに、体調を崩された雅子妃殿下(当時)への心配の言葉もなく、私は上手くやっているという趣旨のご発言。持て囃されていたスマイルとはうらはらに心の芯は冷たく、ご自分がよく見られればそれで良い方なのだなと理解しました。 

 

国民の目にどう映るかではなく、天皇ご一家を支える皇嗣家としてどうあるべきかをお考えになり、行動なさっていただければ幸いです。 

 

=+=+=+=+= 

情報発信がことごとく裏目に出てしまうのは秋篠宮ご夫妻に何かしらの事があるからではないですかね。よく自由奔放とかあるがそれが行き過ぎるとやりたい放題とも感じる事もある。確かに皇族として一般人と何もかもが同じようにやれるかと言えば制限があるのかもしれないがそれは皇族としてのある意味で宿命。批判、バッシングを気にされるならそのネタになるような言動を控えればいいだけではないですかね。ご長男の進学で東大農学部が推薦枠要項に国際会議参加みたいな事を追加したみたいな記事があったが、進学の時期、トンボ研究で国際会議参加と今このタイミングであれば東大に入学させたいが為に何かしらの力が働いているのではと誰もが思うでしょう。ご自身の言動で火種を作っているとは思ってないのでしょうかね。この状況が続くとなると女性天皇をと望む声が高まるかも。愛子様がそれを受けるかどうかは別だけど。 

 

=+=+=+=+= 

娘さんの結婚騒動、息子さんの進学問題など追加要素も要因の一つではありますが、個人的に一番大きかったのは人格否定発言への苦言です。 

もちろん天皇陛下のご発言が異例なことは一般人でも分かっていました。 

兄弟として天皇陛下のお人柄を日頃から近くで拝見していたなら、影響を考えず軽率にご発言される方では無いと分かっていたはず。けれどそのような選択をせざるを得なかったという背景に思いを馳せるでもなく、記者会見で兄をただ批判した時点で無理になりました。 

「一生お守りします」という言葉を守った天皇陛下は素晴らしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>今は、天皇陛下を中心とした皇室を支えようという、静かな姿勢を維持し、取り立てて情報発信などの対策をしないほうが、イメージアップにつながるのではないだろうか。 

 

ま、冷静な御意見だが、たぶん彼らの頭の中は真逆なのよね。悠仁様御誕生の時点で、秋篠宮家及び周辺の人々の本音は、「もはや、本流はこっち。皇室特権の使い放題も、予算上の優遇も当たり前。マスコミは、すべからく皇嗣家と悠仁親王殿下の礼賛記事をせっせと流すように。今上天皇家は、もうどうでもいい。」くらいなんだろうと思う。 

そもそも、本流はこっちなんだから、皇室特権の使い放題も、予算上の優遇も当たり前という発想が間違っているのだが、情報操作その他でなんとかなると思っているらしいのが痛々しい。正直、皇嗣家全体も悠仁様個人も天皇家としての資質は大幅に欠けていると、僭越ながら思う。東大進学とか、なんのプラスにもならない。 

 

=+=+=+=+= 

なんか学習院を馬鹿にしてるけど、まともにやって入れるのか疑問だね。一般入試では結構、難しいですよ。田舎の公立中学では定期テストで10番ぐらいに入っていて頭良いと思われてる生徒が、そこそこの進学校で中学の時より遥かに努力を重ねて、やっと届くレベルですよ。 

 

=+=+=+=+= 

一般感覚では到底許容しがたい事が秋篠宮家には詰まっているので国民に納得する様な説明を記者会見するべきではないのでしょうか。その記者会見の中身によって後嗣家である秋篠宮家の評価を判断させて頂きます。現在の秋篠宮家の国民に対する姿勢は決して良い印象としては映っておりません。一国民としては天皇家の国民に対する優しい目線が皇室の在り方として相応しい理想像であると思います。良い例として愛子内親王様の皇室の一員としての公務への向きあい方が素晴らしいでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

世論がそのまま反映されていると考えるなら、様々な情報媒体にいろいろ書かれていること、そしてそれに対する読み手のコメントひとつひとつが、今まさに国民がどう考えているかの証なのでしょう。情報発信がことごとく裏目に出てしまうのは、裏目に出るような行動に原因があり、そこが改善されない限りバッシングは今後も続くのだと思います。特に公人ならではの運命とも言えましょう。そのような悪循環から逃れたいと思われているなら、国民の声にしっかり向かい、まず自らの行動ひとつひとつを検証し、改めるべきところを改めていく姿勢を情報発信し、実際に行動に表さなければ、簡単には解決できないように思います。ただ、ここまで悪化させてしまった世論を変えるのは簡単ではありません。でもポイントは限られているようにも思います。今は、悠仁さんの進学問題がそのポイントのど真ん中かもしれません。国民はしっかり見ていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

それに気が付かないふりをしていた宮内庁にも責任がある。 

今更、責任転嫁は勘弁して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも真子さんの結婚でごたごたしている時に、最早皇室制度は役目を終えた、と皇室で長いお付き合いをされていた方が言われていた。 

多くの一般国民には全く無縁の存在で、一方ではかなりの税金が使われ続けている。 

立場上皇室の存続に関して言える人はまずいないだろうが、自分としては無くても全く困らない、必要性など感じた事もない。 

 

=+=+=+=+= 

> 静かな姿勢を維持し、取り立てて情報発信などの対策をしないほうが 

> イメージアップにつながるのではないだろうか 

 

たとえ宮内省が情報発信対策しない方向に舵を切ったとしても 

悠仁さまを愛子さまより目立たせようとなさりたい想いがお強く 

息のかかったメディアの担当者に提灯記事や観測気球を上げさせれば 

まったく意味のない話であり今の状況もほとんどインスタのせいでなく 

こうしたリーク由来の記事が巻き起こしているのだから 

ご本人がやめない限りバッシングが止まることはないだろう 

 

=+=+=+=+= 

>SNSの情報発信強化などの費用として、2025年度予算に3400万円を計上 

>現在の広報担当職員の10人に加えて3人を増員 

>SNS向けの写真や動画撮影をカメラマンに委託したり、広告代理店との提携もしたりするという。 

 

イメージアップのために必死になっていることだけは伝わります。 

でもやることが常に最悪手なんですよ。 

発信した方がいい情報とは、新居を作る際に娘二人分の部屋を削っていくらくらい削減できたのかとか、これまで「プライバシー」という名目で隠してきたことです。 

 

大金を追加してまでイメージ戦略をしなければいけない宮家って何だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁が隠していることを数えて見れば良い。 

メディアに伝えられることがすべてではない。 

国民はいろんなことを見、聞き、考える、機会がある。 

 

噂は4日あれば全国に伝わる。 

 

日本は愛子天皇への道以外はないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今、漫画や音楽などの文化、健康的でおいしい日本食、清潔な街…で世界で大人気の日本が、天皇のお子様である愛子様が継げない!などという男尊女卑を世界に示したら、全世界に驚かれるでしょうね。 

イギリスが長くエリザベス女王の人気で好感度を保ったように、どうか先進国の日本も、国民から愛されている天皇御夫妻のお子様が継げますように。 

古い価値観が時代に合ったものに刷新されますよう、国民は願っています! 

 

=+=+=+=+= 

天皇家の様に国民に寄り添われているお気持ちを感じられるかどうかではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

TVなど天皇御一家の報道ご余りにも少なすぎると感じます。 

一宮家のお嬢様の訪問など特に速報で流す必要も無く感じます。 

是非被災地に行かれるのであれは一度位寄付をして頂きたいと思います。 

天皇御一家は何かと寄付されていて心から尊敬申しあげる点でも有ります。 

 

=+=+=+=+= 

上皇夫妻の結婚が起源の「開かれた皇室」とは「皇室が一般国民との距離を近くし普通の国民と同じような生活感覚を持つ皇室体系の俗称」という意味だそう。 

皇室の慣習である宮中御産殿での出産や、乳母制度、傅育官制度を廃止したそうで。 

婚約関連のスキャンダル、皇族入園・入学教育機関にも「開かれた皇室」が影響していると警鐘を鳴らしている教授もいるとのこと。 

そもそも天皇と皇太子などの内廷皇族と宮家は、序列からして立場が違う存在だったはず。 

平成の間、東宮があれだけ冷遇されて弟一家が賞賛されていた理由がよくわからなかったし、一般の兄弟のように対等な関係のように報道されていたのも違和感があった。 

一般人とは違うのだから上皇夫妻と宮家夫妻が気があって仲がよかったなどは別の話で、序列を曖昧にするべきではなかったと思う。  

昭和の頃は、常陸宮ご夫妻が上皇夫妻と対等のように報道されることなんてなかったはず… 

 

 

=+=+=+=+= 

平成の時に秋篠宮家を絶賛していたのは上皇ご夫妻世代でしょう。上皇ご夫妻に阿るためには天皇陛下ご夫妻のお気持ちなんて全く考えない物言いを、苦々しく思っていた人も多かったのではないでしょうか。 

 

時が移り、上皇世代は世の中の中心ではなくなりました。ネットも発達して、みんながどう見ていたのかが顕れただけだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

東大進学の件について、一般受験するのか否か、推薦狙いなのか否か、そもそも東大進学しないのかについて説明すれば、落ち着くのに。それを分かっていて何も発信しないのは、発信したら叩かれると思っているから、つまり、推薦狙いなんだと想像されますよね。 

 

=+=+=+=+= 

子ども園の映像がないなんて事があるのでしょうか? 

報道機関が持っていなくても、個人が保存している可能性はあると思います。 

皇后陛下が悠仁さまの牛へのエサやりをお手伝いするお姿を見て、皇后陛下が本当に子どもが好きでお優しい方だと感じました。 

別の場所では木に止まった虫にカメラを向ける今上陛下とそれを見つめる皇后陛下と悠仁さまの画像があり、悠仁さまが両陛下に懐いているように見えました。 

もう遅いと思いますが、両陛下ときちんと交際なさっていたなら、少しは違っていただろうと残念でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

東大に限らず入学の手段が一般入試なら分かるが悠仁さまのために作られた提携校進学制度を利用するなら意味がありません。国民と同じ目線で寄り添う意味で一般入試を利用すればいくらかは信頼回復になるとは思いますが、その制度を利用するなら信頼どころかますます反発は強くなると思います。何の力も借りず実力で勝負している天皇家を見習いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

天皇御一家は、みなさま誠実で謙虚であたたかいお人柄であられるのが、過剰な報道をさせずとも国民に伝わってきます。 

加えて知性とユーモアがあり、国民を笑顔にさせてくれますね。 

敬宮さまを象徴として下さるように切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

一般の社会にもある、弟が会社を継げないから、兄を恨むみたいなことがありますが、自分にはそういう風に見えます。 

その態度に嫁が助長して今がある。 

それがうまくいかず、余計な態度や言動に出てしまっている様におもいます。 

手遅れだと思いますね 

 

=+=+=+=+= 

ひとことで言えば『国民との距離感を間違えて近付き過ぎた』というところか。 

もう少し距離をおいて『マスコミの目を通しての感想』として発信しておけば直接の批判対象にはならなかったのではないかと思う。 

 

特に結婚の時の眞子さんの発信は国民の目には自分本意に映るものが多く、プリンセスとして愛されていた分だけ裏切られたと受け取る人も多かったように思う。 

全てのことを遮る事なくあけすかして伝えるのでなく、御簾の向こうが垣間見えるくらいの距離感で接すればよいのではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

「僕が一生全力でお守りします」 

今上陛下が皇后様におっしゃったプロポーズの言葉… 

 

"良い流れ“ に変えるには、皇太子になられる前に語っておられた "理想の結婚相手“ 通りでいらっしゃった皇后様に、どうしても皇室に来ていただきたいお気持ちが強かったのでは…と思います。 

でも、目の前には "4人の方の壁“ が… 

もしかしたら "何か“ が起こるかもしれない…それであのプロポーズの言葉だった様に今は思いますね… 

 

記者会見でのお守りなさるための「人格否定発言」は、とても素敵でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

>さらにSNS向けの写真や動画撮影をカメラマンに委託したり、広告代理店との提携もしたりするという。 

イメージアップなら人雇ってSNSで発信でなく、そこですかさず「それは税金の無駄だ」と自身のスマホ(この場合はSNS投稿専用に新調してもいい)で投稿するんだよ、そこまでのプロレスやるつもりで予算盛りますってならわかるけど、予算盛って叩かれて何でや!っていつまでもやってるから余計に印象悪くなっていくんだよ。 

現実的には常には無理としても基本専属のスタッフでもたまに本人撮影のが入って、その時口で言ったコメントをスタッフが打ち込んで投稿するだけでも随分違う。 

別に写真や文章がプロでなくてもいい、それがイメージでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁でも情報発信に力を入れているようだが、それは逆効果になるように思う。むしろ露出を減らす方が、イメージアップにつながるのではないか」 

 

これには賛成です。ある程度ベールに包まれていてこそ美学が発生します。 

皇室の方は自由をお望みでしょうが 

それは無理というもの。神秘のペールに包まれるのも運命です。 

 

 

=+=+=+=+= 

千田有希さんてお名前は存じ上げていませんでしたが皇室ウォッチャーと言うだけあって結構まともな意見を書いているなと思いました。 

ただ平成だけの時代ではなく昭和や平成での次男さんの生き様は国民の目からしたらはてな?と言った騒動が少なからずあったので、メディアの持ち上げを国民は疑問符を付けた目で長い間見て来ていたのだと思います。 

元々あった火種に燃え上がる火が付いたと言う感じです。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に紀子さまより皇后陛下が容姿もご公務の雰囲気も大好きです。また佳子さまより愛子さまの方が発言や公務の雰囲気も大好きです。秋篠宮さまと天皇陛下は言わずもがなです。国民で同じ感覚をお持ちの人はたくさんいらっしゃると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

特権を使った東大進学とか、マーティン奨学金とか、何故だか知りませんが、一般人の領域で皇室特権を濫用し過ぎなんですよ。 

だから目立つ。 

特権使わず実力でやられるなら誰も文句言いません 

 

=+=+=+=+= 

よくぞこの記事を書いてくださった。 

私の忘れられない場面は、赤坂迎賓館改修が終わって平成の時代の天皇陛下、美智子皇后が内覧されたときだ。当時の皇太子殿下はお一人で、秋篠宮夫妻は幼かった悠仁さまを連れて参加されていた。 

雅子様がご体調に波があり苦しまれていて様々な公務に欠席されていた時期だ。 

なぜ秋篠宮はお一人で参加されなかったのだろうか。 

この時だけではない。御用邸で静養されるご両親陛下に秋篠宮一家は合流して滞在していた。皇太子ご一家はそれが無かった。 

心遣い、思いやり、感じられなかった。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、ウチにも受験生がいるのでね、 

親がガミガミ一切 勉強しろ などと言わなくても自主的に精力的に机に向かっていて模試でA判定とって来たりだったらどんなにいいだろうと思ったりもするけど、ねぇ? 

ロボットなら思うままに動かす事も可能だろうけど、子どもはロボットではないので、親の思う通りにはなかなかいかないものですわ、紀子さま。 

 

=+=+=+=+= 

この国が裕福て国民も不自由無く暮らせるくらい余裕がある国だったらともかく、借金まるけで増税や物価高に苦しめられる中で遠慮なく税金使ってSNS環境整備や、家の増改築や小室圭に膨大な金を使っているから反感を買うのは当たり前。 

 

まるでフランス革命直前のフランスみたいな流れになってる。 

このまま日本が経済破綻になってしまえば大暴動に繋がるのは間違いない 

 

=+=+=+=+= 

館の修繕費もあるでしょ、あの金額は驚きです。また、お着物、お洋服、ジュエリー 

などもです。公務での交通費、ホテル代、きりがないです。悠仁さまの大学も紀子様のアドバイスは必要かも知れませんが自立年齢です。 

 

=+=+=+=+= 

今の法律で天皇になる方なので海外で帝王学を学べば良いと思います 

東大や他の大学に入ってトンボの研究されても我々には何のメリットもない 

もっと国益になるような世界と深い繋がりをもち戦争が起こらない国同士での交遊関係を築き国交を開くのが一番国民は嬉しいんじゃないでしょうか 

政治家が表だってやってるけど首相や外務大臣はコロコロ変わるし相手のトップも変わるし 

皇室こそその役割を果たせる称号もあり経費も来賓を迎える体制も整っているし 

足の引っ張り合いじゃなくエリア担当を決めて一丸となって欲しいんだけど 

英国もそうだが国民が王室わ皇室をバカにするのは外から見たら恥ずかしい事だし出来ることなら心から尊敬したいと思うけど 

今のままならそんな気持ちになれません 

 

=+=+=+=+= 

もう発信されない方が良いのでは? 

豪邸でゆっくりされてください。 

SNSからも離れて頂ければ楽だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

デキレースのために、今までなかった制度を無理矢理につくり、正当な試験を通って入学しましたという人たちがいたら、皇室じゃなくてもいろいろ言われるのは当たり前でしょう。特別な存在なんだから、試験なんかなして一般枠とは別の特別入学扱いにしますでいいのでは。そのほうが国民は納得する。 

 

 

=+=+=+=+= 

眞子さんの結婚で、 

お相手の家柄、婿殿への援助、 

お財布の緩さが露呈、自由を謳歌等、 

今迄とは違う側面から宮家を批判する事になったと思います。 

 

世界一物価が高く、右も左も分からないニューヨークで暮らせるのも未だに不思議なのです。 

 

国民との距離は縮まりそうにありませんね。 

 

=+=+=+=+= 

今までを振り返ってみても…皇室に興味のない自分でも、いろいろ驚くことが有り過ぎ。 

喪中の中の結婚…(あと数ヶ月待てなかったのか…) 

娘の結婚……(最近相手の母親の事件は消えてしまったが…本人に対しても色々…) 

息子の受験の噂…あと論文?発表にまつわる色んな事… 

…遡っていくと、結局この父親が帝王学なんて知らないのではないか? 

(兄は帝王学を学んでいる) 

 

=+=+=+=+= 

『辛い思いを多くの』?其れは無い。何を根拠にその様な言葉が出て来るのか意味不明。この様な言葉そのものがバッシングに繋がるのだろうね。自分達は何をやっても構わないが天皇家が何かをやると横やりを入れるその行いが不評の極みなのだと判っていない。変な策略や根回しは国民の目には良く写っていない。皇室は政治家の様な行いをしてはならないと皆が感じているのに真逆を行っている。誠意すら感じない!次期天皇が愛子様以外なら天皇制を否定する国民が多くなるのではと思う。その前に政治家は手を打つべきだろうと私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

パッシングの主な原因は 

*お茶幼稚園の不思議な入園、 

*筑附への不思議な入学、 

*これから明らかに予測されこて(諦めるかは知らん) 

 

では。これらは、どなたが推し進めたかは誰が考えてもわかるからかな 

 

=+=+=+=+= 

確か秋篠宮様のご婚約会見の折り、お二人お揃いで記者からの質問を受けられた時のこと。 

 

記者から、当時皇太子殿下であられた現在の天皇陛下のご結婚問題について、兄殿下よりも弟殿下が先にご成婚となるにあたりどう思われるかという趣旨の質問があった。 

 

細かい文言は正確に記憶してはいないがその際の秋篠宮のご返答は「アレ(現在の陛下である兄上のこと)は当分そういったこと(ご成婚)は無理ではないかと思う」と笑いながらお答えになり、となりに侍る紀子さんも同じように笑ったことは忘れない。 

 

元々秋篠宮はご家族・ご兄弟として育たれた現在の天皇陛下とのご自身のお立場の相違というものを自覚されていらっしゃらないのではなかろうか。。。 

 

=+=+=+=+= 

情報発信の多寡が問題ではないでしょう。 

 

嘘を嘘で塗り固めてもしょせん嘘でしかないのと同様、私を優先して国民と今上陛下ご一家を蔑ろにした状態で、それを隠そうが虚報で上書きしようが意味はないと思います。。 

 

自身の振る舞いを反省して国民に寄り添い、今上陛下をお支えする事を積み重ねることでしか、問題は解決しないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

それは「今思えばそうだった」って話であってやっぱりきっかけは小室だよ。 

 

=+=+=+=+= 

SNSの予算はそういう名目にして最大限予算を引っ張るために言っている3400万だと感じる。そして年々足りなかった、こんな額では対策できないとゴネて増額して行くつもり。 

政治家と同じで、とにかく私服に入れるために予算を付ける名目を考える。 

同様に皇室も各宮家も収支公開義務も税務監査もなく何に使っていてもわからない。特権階級による特権階級のための政策制度、予算、他人の血税にしている。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を書かれた千田さん、国民目線の素晴らしい内容をありがとうございます。 

私は「秋篠宮家が私達に心を寄せてくださっている」と感じた事は一度もありません。 

 

=+=+=+=+= 

情報発信? 

うわべだけの綺麗事や要らない「公務」なんかを発信するから批判される。 

悠仁くんの真の姿、普段の姿を捉えた映像とか、60億の豪邸の中とか、佳子さんが占拠しているご仮寓所のこと、京都鵜小屋のこととか発信することはいくらでもある。 

 

 

=+=+=+=+= 

>結婚騒動以前からくすぶっていたのではないかと思う… 

 

記事で故意に避けられているようですが、 

もっと本質的なことがあり、 

これは身も蓋もないことながら、 

それは国民が心の奥底で皇嗣家を今上家の後継とは見なしていないと言うことでしょう。 

 

例えばあのイギリス王室であっても、 

現国王チャールズの後継がウィリアムではなく、 

国王の兄妹であるアン王女やアンドリュー王子の系譜に移るとなったらさしもの温厚なイギリス国民も暴動に走るのではないか。 

 

日本人は戦争に負けて無条件降伏したので仕方がないよね、 

と有無を言わさず受け入れさせられてきた、 

その長年に渡り歪んだまま強い力で押し潰されてきた大衆の感情のスプリングが徐々に元に戻りつつある、 

と言えるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

新しく計上された3400万円は成人会見用にAIなどを用いて繋いだビデオを自然にライブ感を出すような、そんな風に仕上げるためのものなのではと、おもっちゃいますね。考えすぎかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

バッシングは 「あら探し」といった有りがちな事ではなく 単に「メッキが剥がれた」結果なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

逆境の時はイメージアップを目指すのではなく、気配を消す方が正解です。 

広報室を使っても逆効果なだけ。更に予算を取って発信するなど愚の骨頂。 

誰が戦略を立ててるのか知りませんがすげ替えた方が良いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

広告代理店と業務提携するのと専任者つけるのでこの予算額らしいのですが、無料で出来るものに予算付けないと出来ないならそもそもするべきじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

なんか色々理由書いてるけど、単純に、上に立つ人が、下々の主婦の間でやってる、まうんと取りみたいな幼稚な事してるから叩かれてるんでしょ。 

今まで国民の税金を一円たりとも使ってないっていうなら別に好きにすれば良いよ。 

自分の生活がたくさんの国民の努力によって成り立ってるって微塵も思ってなさそう。 

その態度が滲み出てるから嫌がられてるし、叩かれてるの分かってないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

牛のエサやり事件、初めて知りました。これも氷山の一角かと想像します。陰湿で執拗なイジメが続いていた事でしょう。どんなにお辛かった事か。 

 

=+=+=+=+= 

多分、建設的な意見を書かれている多くの方々は、誰な問題なのか良く分かっていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ひとつの要因ではあるよね、でも。長女の結婚時にとった対応が。ああいう時にいかに国民に寄り添うかとかそういうのがわかるものだ。娘たちが幼い頃はこの家の問題に誰も気づかなかった。国があまりにも焦ってこの家に男児を求めたことが全ての始まりだろ。悠仁くん自身にはなんの罪もないんだがな。 

 

=+=+=+=+= 

簡単に言えば大人げないのだよ。国民感情をあえて逆なでするようなことばかりなさるからねえ。例えば眞子さんの結婚だって,K氏が安定した職を得て生活基盤が確立してからなら,まだ救われたのではないか? 

 

 

=+=+=+=+= 

イメージアップをはかり情報発信をすればするほど見る人の神経を逆撫でし、かえってご自身にダメージを与える才能は真似できません。 

 

=+=+=+=+= 

最近マスコミの掌返しが酷い 

当人に理由があることが公然としてるのに 

悪意を持つほうが悪いとすり替えられている 

それならミスリードや偏向することなく対象が正しい批判のような前提で記事を書いてほしい 

その批判対象が人違いのまま、訂正されないままだから洗脳のようになって 

信じて疑わないような人たちができてしまう 

 

=+=+=+=+= 

>今は、天皇陛下を中心とした皇室を支えようという、静かな姿勢を維持し 

 

秋篠宮家がいつ天皇家や皇室を支えようとしたのかな?立場を弁えて支えるつもりなら、物議を醸すような言動はしないと思うんですけどね。むしろ天皇家への対抗意識や、将来の天皇を2人も有している秋篠宮家が上よと言わんばかりの言動が多いように感じますが? 

 

=+=+=+=+= 

何でも「A家ファースト」な態度が透けて見える。SNSにしても、スマホやタブレットあれば、職員が撮影してアップする位できるでしょ。わざわざ高い費用払ってコンサルに依頼しなくても。その辺の感覚がおかしいし、助言するような職員もいないの? 

 

これじゃ何やっても裏目なのは変えようがない。 

 

=+=+=+=+= 

50億も住居費に使ったり、眞子さんの結婚も…そりゃ何かを感じるのが人間というもの。その都度感じた事が残念ながらいい印象を残していない。秋篠宮家がされている事の結果でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

これで長男が東大に行ったら国民との関係は修復不能になると思います。国民に寄り添う気持ちがあれば情報操作などせずともおのずと敬愛されると思います。 

 

=+=+=+=+= 

私が皇室を認識したのは確か小学校低学年の頃で、眞子さまか佳子さまが生まれたときでしたが 

「なんでお兄さんの王子様より弟の王子様の方が先に結婚したの?」と親に尋ねた記憶があります。 

(呼び方が適切でないのはお許しください) 

子供から見てもそれって変だよ!って感覚だったんだと思います。 

ここ10年や20年の話じゃないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

>… こうした出来事の積み重ねのうえに、現在の秋篠宮ご夫妻への風当たりがあるようにも思う。 

その通りと思います。今上天皇が雅子様の人格否定発言をされた時、秋篠宮様は今上天皇を批判されました。今上天皇に比べて秋篠宮様は自由に発言をされているように感じます。それに加えて悠仁様が学習院ではなく他の学校へ進まれていることが国民の目にワガママに写っているのです。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろとネットで報道されるけど、天皇が代代わりしたら国民の多くが皇室から心が離れることだけは確かです。尊崇の念を抱けと言われても無理でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

結局の話が、国民に対してのメッセージにはなっていないという自己中心的な自己アピ-ルの発信でしかないということじゃないでしょうか。国民からは乖離がはなはだしいというお粗末さというかそういうご心情なのでしょう。 

 

 

 
 

IMAGE