( 217728 )  2024/10/02 15:27:43  
00

「裏金議員」公認に誓約書 自民、比例重複見送り案も

時事通信 10/1(火) 23:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a82f8d5403c71f06ee62c1aff20a7e5bab9c350a

 

( 217729 )  2024/10/02 15:27:43  
00

自民党は派閥裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった国会議員の衆院選公認に当たり、再発防止策を講じることを誓約する文書を議員に提出させる方針を調整している。

裏金議員については、小選挙区で公認するが比例代表との重複立候補を認めない案も検討されている。

(要約)

( 217731 )  2024/10/02 15:27:43  
00

自民党本部=東京都千代田区 

 

 自民党が派閥裏金事件で、政治資金収支報告書に不記載があった国会議員の衆院選公認に当たり、再発防止策を講じることを誓約する文書を議員に提出させる方向で調整していることが分かった。 

 

【ひと目でわかる】自民党裏金事件の構図 

 

 党関係者が1日、明らかにした。 

 

 小選挙区で立候補する裏金議員について、公認はするが比例代表との重複立候補を認めない案も浮上している。重複立候補していると小選挙区で敗北しても比例代表で復活当選できる。  

 

 

( 217730 )  2024/10/02 15:27:43  
00

裏金や旧統一教会関連の問題について、国民の間には大きな失望と怒りが広がっています。

政治家が法を守らず税金を逃れる行為が許されているように感じられ、再発防止策や誓約書だけでは不十分であるという声があります。

石破氏や自民党が裏金議員を公認する姿勢に対する批判も強いです。

選挙で国民が真相を見極め、政治家に対する信頼を取り戻す必要があるとの意見が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 217732 )  2024/10/02 15:27:43  
00

=+=+=+=+= 

裏金議員だけでなく、旧統一教会議員も比例に出たら、だめでしょう。 

ちゃんと小選挙区で選ばれないと禊にならない。 

 

それでも地元で選ばれるのであれば、地元には何か見どころがるということでしょう。 

 

特に、裏金、旧統一教会ダブり議員には、強力な対抗馬を当ててほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この問題に対する国民の失望と怒りは大きいですよ。真相は議員本人も関係しているだろう脱税事件なのに逮捕もされず、誓約書を書かせれば公認できるなんて話は一般社会ではありえない事です。新たな政権が発足したのだから、国民に信を問うのは当たり前などと変節した石破氏。いきなりルールや信条を曲げるのですから、印象はかなり良くないと思います。期待値、支持率ともに低いスタートとなれば、総選挙へのダメージは避けられかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

一般国民は申告漏れに対して「再発防止策を講じる」ことをしたら、罰を受けないですか? 政治家と一般国民が、罰が違うなんて、本当はあってはならない。 

 

裏金脱税問題は「納得と共感内閣」、「謙虚で誠実で温かい政治」を掲げる石破氏にとって、早くも大問題になっているようですね。 

 

あ、「保険証廃止」も「納得と共感」は得られないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

民主主義国家は時間が掛かるが市民の意思が直接届ける良い機会に 

希望を胸にいつ歩ずつ着実に先ずは選挙で投票は国民の義務遂行を願う 

イギリスの選挙戦でも不正や賄賂とパブでのアルコール無料など様々選挙運動が約150年間の積み上げで現在で、日本議員も孫と想って愛情込め過ぎて理念を忘れお金に群がり脱税しても自分の悪さを認めず優しく指導が仇となり今回は非常に厳しく選挙で落選させ目を覚まさせる悪いこと下ら落選が当たり前の世の中にし気長に本物大人に成長させる事が国民の義務 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏を始めとする「反石破勢力」は、既に次の選挙での「大敗」を考えているかもしれない。そうなれば「すべての責任は石破氏」ということになり、石破氏と支持した勢力を一掃できる。一方、政権を奪還した野党・立憲民主党は、元の民主党に逆戻り。政策を官僚に丸投げし、有権者の期待を裏切る結果となる可能性大。親中の立場から、台湾との関係も悪化するだろう。いずれにせよ、当分、乱気流に備えて、シートベルトを着用した方がよさそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金や保険証等、問題でしょうが、国防に期待したいです。 侵略されれば、それらの裏金とかの問題は全て吹っ飛びませんか?  

中国は沖縄方面、ロシアは北海道、北朝鮮は韓国を同時に侵略してきた際の準備や対策は取れてますか? 私達日本の周りには、国際社会に協調しない国が、こんなにも近くにいることを考えたことはありませんか? 私達日本を守ってくれる自衛隊の違憲状態を解消する事から始めませんか? 戦争はしません。だが侵略されたら戦う。また、侵略されないよう、平和を求めるのなら戦う準備をする事が大事です。 自ら進んで自衛隊に入隊した人たちの心理的負担を軽減したい。 

もう一度言いいます。我々から戦争はしません。 

 

=+=+=+=+= 

結局公認か… 

となると、小選挙区の有権者の良識のある投票行動に期待するしかないですね。 

比例重複は断じて許容出来ないし、比例当選の裏金議員は順位を下に回しているかどうかも、しっかり確認しなきゃいけない。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区だけで当選しようが、投票するのは裏金の恩恵を受けてきた有権者の票なのだから禊もなにもないのではないか。利益誘導できる議員が当選し、また自分に甘いルール作りが横行する。無関心の有権者がこのような状況を助長する。まずは選挙に行くことの大事さを理解したい 

 

=+=+=+=+= 

裏金というと賄賂を連想する人も多いだろうし問題を誤認させたり矮小化する可能性もあって表現としてあまり適切でないので変えた方がいい 

これは実質的には党からの政治資金外の贈与あるいは雑所得であって、所得申告して適切に納税していれば何の問題もないこと 

問題は知る限り100%の議員が申告と納税をしていないことであり、賄賂ではなく集団脱税事件と言った方が実態に近い 

脱税はもちろん重罪なので、本来公認するとかしないという次元の問題ではない 

有権者は投票する際にこのことを忘れないでほしい 

 

=+=+=+=+= 

衆院選対策としての表層的なイメージ改善を狙っているだけですね。 

議席を減らしたくないのが本音です。裏金問題の深刻さを認識していれば法改正のときにまともな法案を出せたはずですから。 

総裁選を経て石破政権になっても自民党は何一つ変わっていないと思います。岸田文雄も政治資金パーティーという名がつかないだけのパーティを続けるでしょうし。 

 

 

=+=+=+=+= 

誓約書は形式的なものに過ぎないですが、書面を公開するくらいすれば一応の抑止効果があるかもしれませんね。 

比例区併願禁止は是非とも具体的に行いべき、しかも裏金脱税議員と旧統一教会と関係があった議員すべてに適用すれば公平ですし、自己申告を書面で取るのが良いでしょう。 

せめて、これぐらいしなければ自民党としてのけじめがつきませんよね? 

けれど、新国会での政治資金規制法再改正審議も必要で、選挙公約として党として上げるべきでしょう。 

しなければ、有権者の選択を得られませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

企業が公共事業の情報収集の見返りとして議員へ金を渡す。これが自民党が昔から行って来た政治と金の問題である。逆をいうと、自民党議員がお金が欲しいから、情報提供と引き換えに企業からパーティー券と称して資金集めをしているものだ。 

何故、自民党の議員だけが多額の資金が必要なの?何故、高級料亭で毎回会議をしないといけないの? 

裏金議員が自民党公認で選挙へ出て来ても、その地域の有権者がしっかり良し悪しを判断して投票すれば良いことだと思う。その際に、パフォーマンスが目的の政党に票を入れない事が重要です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は地元メディアの質疑応答を 

無制限に対応すべき。 

説明責任を果たしておらず、まず国民として義務を果たしてないのだから公認とかのレベルではない。選挙で勝てると思ってるのか? 

世間の風当たりは予想以上に厳しいと思うけどね。裏金議員を公認すれば自民党は負けると思う。小泉のように刺客を送らないと選挙には勝てない。 

 

=+=+=+=+= 

完全に小手先の対応だ。 

公認するために、「不記載をしません」という誓約書なら、過去の不記載議員だけでなく全員に書かせてもいい。 

 

もっと言うと、抜け穴だらけの政治資金規正法を即座に改正し、離党はもちろん議員辞職勧告といった罰則を設けるのがベターだ。 

そして、不記載だけが問題視されているが、そもそも非課税の政治資金を飲食代はじめ何に使っても「政治資金だ」と言い訳できる現状を、改正するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣で裏金議員の公認の可否が問われる。岸田内閣では裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺、旧統一教会問題などの不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともに国政は行えなかった。結局、裏金問題は闇の中処分は大甘で幕引きして国民は到底納得していない。裏金議員の中には、大甘処分でミソギは終わったと言ってる不届きの議員もいるがとんでもない。衆院選は極めて大事で、有権者は積極的に選挙に参加して、裏金議員、旧統一教会関連不正不祥事議員を見極めて英断を下さなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

公認しようがしまいが有権者がどう判断するかという点に尽きるのではないか。 

もともとあまり考えもせず 投票する人が多い 上に投票しない人も一定数いる以上 これまで培ってきた 地盤 の中で 裏金 議員に投票する 有権者もいるはず。 

本気で この問題に取り組むのであれば 別の候補者に投票するしか方法はないと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

国民感情は法的責任とは別の次元にあり、多くの国民は、政治家の裏金問題に対して強い嫌悪感や不信感を抱いており、特に同じ議員が繰り返し問題を起こし、それでもなお立候補を続けることに対しては納得が得られにくいでしょう。比例代表との重複立候補を認めないという案は、国民感情を和らげるための妥協策とも見られますが、本質的には「裏金を容認する政党」というイメージを払拭するには不十分との批判も生まれ得ます。 

 

法的には問題がなくとも、国民感情に配慮した政治的判断が必要であり、自民党が本気で再発防止を目指しているのであれば、より強力な内部改革や透明性の向上に努めるべきであり、単なる形式的な誓約書では国民の信頼を取り戻すことは難しいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の重複立候補禁止案は国民に信を問うという意味で割と名案な気がする。その結果として裏金議員の落選による自民の議席数は減少が見込まれるであろうが、当選議員の質としては選挙前より上がるのではないか。理想としては、郵政解散時みたいに裏金議員に対抗馬を立てるといった策を講じて、議席数の維持も目指してほしい所であるが、党内に波風立てないという点などを鑑みて見送りになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

再発防止策も誓約書も、そもそもルールを守らない議員にとっては何の意味もなさないと感じます。大胆ではありますが、今回は全員非公認で無所属で選挙を戦い、当選後誓約書を書かせて自民党入りとするべきだと思います。また、比例重複はこれまで甘利の様に問題議員の救済をすることになるため基本的には認めるべきでは無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が公認されても、投票しなければ良いだけ。国民が裏金は良くないと思っているなら、裏金議員の公認は自民党にとってマイナスな話。裏金は悪いことだから他の候補者に投票するのか、裏金は悪いけどそれ以上に日本にとって必要な議員だから裏金議員に投票するのか、一人一人の国民の意思が反映される選挙になってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員がそのままぬくぬくと選挙に臨める 

とは思わない方がいいだろう 

そうなれば何の為の岸田政権退陣だつたのか 

ということになる 

更に自民党は何の反省もしていないと思われ 

選挙全体が危うくなる 

 

だが石破氏が一件ずつ吟味する時間があるか 

当然進次郎選挙本部長と幹事長の意見が 

ベースにならざるを得ないのではないか 

そうして出て来た結果が納得できるものに 

なるか 

ならなかつた場合は大変なバッシングを 

受けることになる 

もう1週間しかない 

 

=+=+=+=+= 

何をしたところで投票するのは国民。結局、裏金議員が当選していたという事はそういう事。また違う手口で地元有権者に便宜をはかるのではないかな。日本人の民度の問題。結局は自分達に有利な人に投票するだけなんだから。もうこれだけ国民が高齢化してしまったら国自体がぼけてるようなものだからそこに公益性とか将来性とかは期待はできないんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

早期解散と裏金議員の公認は石破氏が言ってた事が全然実行されない、石破氏は国会議員にも人気が無く、国民からも見放されては短命になるのは仕方ない様な気がする。 

 

解散権は総理の特権事項だが、これも自分の思い通りにならないとなれば、まともに政権運営は出来ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が立候補した時には各メディアが伝えて欲しいですね。 

自分の選挙区だけならまだしも誰もがそこまで調べないと思うので。 

あと選挙に比例はいりません。国民に選ばれなかった人が国会議員になるシステムは完全におかしいですからね。大物議員が落選しても国会議員としていられるのは比例制度があるからです。 

次の選挙、広島1区が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金=税金お思っている人が多い。そう思わせるのが狙いだったわけだが… 

パーティーで得た利益のキックバックです。 

そのお金の収支を報告していない事が問題であり、納税の義務を果たしていないことが裁かれるべき。論点をずらさず追求することが大事だと思う 

 

=+=+=+=+= 

自民党の候補者としては公認するが、比例重複は 

認めないというのは、非常に矛盾した対処。 

公認したいが為の誤魔化しにしか思えません。 

 

無所属で当選して国会に戻って来たら、数年後には復党を認めるぐらいが、甘々ではありますが何とか民意が許せる範囲ではないでしょうか。 

 

次の総選挙の結果でどうなるか分かりませんが、 

政権政党としての模範を示すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

次の解散総選挙で石破率いる自民党を選ぶということは、選挙期間中に訴えている事を当選後に『気が変わった』とか言って反故にしても問題ないという事を国民が示すのと同じ事なので、何としても政権交代させなければいけない。他よりマシだから...という安直な自民推しは当選すれば何やったって良いと思っている彼らを増長させてしまうと言うことをよく考えなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、裏金議員も公認前提でしたか。総裁選では、少なからず変わる自民党に期待していた国民もいたはずです。石破総理大臣が出馬した当初から言っていた裏金議員への罰則の検討を含め、自由民主党の刷新を期待していただけに非常に残念です。このままでは誰が総理になっても同じですね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金や旧統一協会議員は、比例代表に登録禁止にしなければ無意味ですし、そういう人間ほど小選挙区で落ちて比例代表で復活当選しています。しかも、そんな輩が大臣など重職に就いていた始末です。 

 

内閣発足前に衆院解散するという前代未聞の展開になってますが、我々国民は野党が悪いとか言い訳しないで今まで自民公明党がやってきた悪事を厳しく追及した上で選挙に臨むべきです。 

 

=+=+=+=+= 

結局公認するんですね。 

 

誓約書なんていくらでも書ける。何の効果も反省の材料にも、免罪符にもならない。 

 

党がそうなら、有権者が裏金議員を選挙で民意を見せるしかない。 

 

早目にドサクサで選挙をして、裏金や統一教会問題をスルーしようとしてるけど、 

有権者は冷静に見てますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

その政治資金を何に使用したのかを明らかにした議員について、公認をするか否かを判断する。それが出来ない議員は、公認審査をする前提にもならない。一律に誓約書をとればいいという単純な話ではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何か筋違いの気がします。 

今回のは、派閥という、党でもなく個人でもない中間組織が集金して起こしたもの、旧来の派閥が無くなれば解消するし、勉強会なるものに対しても、集金機能を禁止すればいいだけ。 

これは個人ではなく党マターの話。 

ついでに言えば、同一個人が代表を務める公が認識する政治団体の数が多過ぎ。 

個人のお財布も含め、組織間で資金の融通をするから、不透明な動きや寄付を使った脱税的行為が発生する。この数も規制すべき。 

石破さんでも、刷新感止まりなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

百万歩譲って、「小選挙区で勝てば民意を得た」という考えは分からなくはないが、公認の有無は組織票の有無でもあるので当選の難易度は全く変わってくる。公認なしでも当選する議員は「選挙区の有権者をある程度は納得させた」として、追加公認するというやり方がそれなりに真面目に裏金問題と向き合ったとされる最低限のラインだと思う。 

 

当然、最善は対抗馬を立てるべき。比例重複なんて絶対にあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

大所帯をまとめるのは大変なのは分かる。安定政権する為にも…何らかの譲歩も必要なのだろう。 

国民の世論よりも組織内での立ち位置をとった石破総裁。 

裏金議員には毅然とした態度を期待したが…やはり長いものに巻かれたしまったようだ。 

総選挙での投票で、石破総裁の姿勢を直す他ない。 

 

=+=+=+=+= 

比例復活がないなら良いんじゃないですかね。選ばれるんだから。選ばれる実績があるのでしょうし。まぁ裏金ばら撒いて票集めしてるかも知れませんけど。それこそ変なチカラが働かないようにするのも町の人がしっかりしないと悪が蔓延る世の中になる。個人がしっかり駄目なものは駄目と輪を広げていくしかないのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回、論戦をやらないということなので、総解散、衆議院選挙の大義は、旧統一協会、裏金問題について、対象の議員を支持するのかどうかを判断するということにつきますよね。 

責任の取り方が議員辞職でもなく、役職辞任とか党員資格停止などの責任の取り方では納得できないよね。 

それを、誓約書書いたからOKとかおかしいよね。 

企業がミスした時に、今後、気を付けますの誓約書だして、分かりましたってなるのかね。 

自民党総裁の変更は、自民党の勝手な都合なので、総裁を代えて政策を打ち出し、その信託を得る選挙というのは都合が良すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

本来ならば裏金関与の議員、旧統一協会関与の議員の公認をせずに衆議院選挙に望むべきであり、結果として過半数に足りない議席数は連立内閣を組んで対処すべきでしょう。 

しかし、此れは流石に自民党自体が認める訳が無いので、取り敢えずは比例重複を禁止したと思いたい処ですね。 

やはり一番良かったのは高市議員が総裁になって、裏金関与議員や旧統一協会関与議員を大臣等等の役職に付けた上で、自民党惨敗、下野の上にまともな自民党議員と、他の政党のまともな議員達が合流して、新党結成の上政権運営と言う流れがでしかたが。 

 

=+=+=+=+= 

誓約書を書いてもらって、とにかく立候補してもらわないと「党がもたない」「自民党議員が減少する」「過半数割れの恐れ」 

とにかく立候補してもらわないとどうにもならない。これから新人が立候補しても1ヶ月もない選挙期間どうにもならないからだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

誓約書の内容による、もし疑わしきことがあった場合は自ら説明責任をして、議員辞職をする。このルールには抵触しないなどのいいわけは許さない。 

よって私を公認してほしい。これぐらいの誓約書を出させて公開すること。 

でないとうやむやのまま公認になる。 

 

=+=+=+=+= 

言ってることとここまでの段階ですらやってることがまったく合致していない。 

これでは納得も共感もないわ。むしろ不審と不憫しか受け止められない。もっと突き抜けるかと期待したが、こんな中途半端なんならさっさと崩れてほしい。 

 

政治不信を増幅させるだけさせて解散総選挙とか前代未聞だぞ? 

何したいの?そして今の世の中のネットワークを自民党は分かっていない?? 

 

手ぬるい!!やるなら公認しないこと!勝ってきた人間を一年くらいおいて戻せばいいだけ。なんのために石破になったのか本人含めて執行部意外と分かっていない、汗。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙が近くなってきたので、マスコミには改めて裏金議員、統一教会関係議員の詳細リストを報道してほしい。裏統一議員が誰なのか分かる一覧を見れば有権者の投票判断に大きなプラスになる。 

 

=+=+=+=+= 

比例重複見送りは当然です。比例名簿上位に載ったら、国民が選ばなくても党が選んだことになってしまう。その他、脱税まがいの金の移動が問われた者など「誤解を招いたのならお詫びします」で誤魔化してた者なども、しっかり有権者の審判を仰ぐべきです。 

 

=+=+=+=+= 

いつも以上に投票率こそが今回の衆議院選挙最大のポイント。 

 

投票率が高まれば高まる程、裏金自民党議員は国政の場から軒並み淘汰されるだろうから、この際裏金議員が公認されようがされまいが関係ない。 

 

兎に角出来るだけ沢山の有権者が、次回の選挙で票を投じて頂くことを心より願う。 

 

=+=+=+=+= 

未だに記者会見等での説明もなく、収支報告書の訂正もしていない裏金議員も誓約書を書けば公認なんですか? 

そんな裏金議員だけは公認しないでもらいたい! 

そして比例 

名簿順位を国民が何かしら関与できる方法にならいですかね 

何も知識のないタレントとかが優先順位が上位で当選してしまうようなことが 

ないようにして欲しいもんです。 

 

=+=+=+=+= 

支持率が下がらないうちに選挙と言っても、結局裏金の解明なく選挙をやっても有権者は納得しないし、結果自民には入れない。 

再発防止じゃなくて、立候補させないのが普通なのでは。もうしませんのでって言って反省文書いたらまた年収3000万もらえる構図が同じような人間を再生産すると思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の誰がどれほど納税義務を無視しているかは、調べないでしょうね。 

政府は堂々と裏金祭りをやっていて、国民には納税義務とし、死んでも追いかけて来ます。 

国民が守っているのに政府がこれでは示しがつかない。 

旧統一協会と、どっぷり癒着している議員もハッキリはさせないでしょうね。 

闇金も渡す人がいるから。宗教も信者がいるからです。 

政治家の特権こそ、メス入れるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金収支報告書に不記載があった国会議員の衆院選公認に当たり、再発防止策を講じることを誓約する文書を議員に提出させる方向で調整していることが分かった。 

 

→一部ではなく議員と名のつく者全員が対象である。 

 後、どんな文章か知らないが、罰則も記載が必要であり 

 第三者が見ても何も疑いのない書面 

 有効期限の記載等書面の効力がないと全く意味はない。 

 

=+=+=+=+= 

刑事司法には一事不再理の原則があります。 

刑罰が確定した案件について、後から追加で裁判や処罰をしない原則です。 

そんなことしたら、永遠に終わらなくなるからです。 

裏金事件については自民党としての処罰は既に行われたので、追加の処罰はすべきではありません。 

そんなことすれば、組織は疑心暗鬼になってバラバラになりますよ。 

追加処罰しだしたら、一体いつまで処罰し続けるんだという話になります。 

 

=+=+=+=+= 

元々、投票選挙で落選した人が比例で復活するのがおかしい 

国民の判断に意味がない。 

比例とか人となりがわからない人が当選するのに意味があるのか。 

とんでもない人が当選してもどうにもできない。一度投票選挙で落ちた人は比例で上がる資格はないと思う 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を全員公認しないとか、比例から外すぐらいやれば、議席を減らす可能性はあるが、裏金議論は再燃しないはずだった。 

今回の解散はそれぐらいしかやる意義が無かったのに、これでただの「一番いい時期解散」にしか見えなくなった。 

 

株価が下がり、岩盤支持層は高市支持が多い中で、媚中増税派だけで固めた内閣は、根幹の自民党支持者が支持しない可能性が高い。 

 

日取りも直後にアメリカ大統領選挙があり、それの結果次第で采配した方が良かった。 

 

これは短命政権の可能性が高い。下手をすると自公で過半数を割る可能性が出てきた。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認する、しないにかかわらず、裏金議員は対立候補、国民の厳しい追及にあい当選は難しいだろう。公認すれば石破さん、自民党の政治改革に対する姿勢が問われ、他の議員に大きな影響あるだろう。野党は公認することを願っているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂・加藤勝信・ 小里泰弘・武藤容治・赤沢亮正・ 城内実・ 伊東良孝・坂井学 今回の内閣で首相はもとより国家公安委員長まで 統一教会との関係がありました。 別名 統一教会内閣でよいのでは? 後、裏金議員も特に国民が納得するペナルティもなく公認になるみたいですね。こう言う自民党に投票する日本人が多数いるのだからいまだ経験がない急激な物価高の対応ものらりくらり 国民の生活や日本の行末よりも目先の金や権力が最優先で一生懸命の議員さんばかりなので 

日本は終了ですね。 

 

=+=+=+=+= 

不記載をリークし裏金問題としてマスコミを煽り派閥解散を勧め安倍派を一掃した。現職総理としては次回総裁選を辞退し自民党総裁としての責任を取った様に見せかけ国民を欺いた。更に自らの愚策による予見される世界と国内情勢を危機的状況から一時回避のために身を引いた。自身の返咲きに備え、自身の宏池会は裏で結束を保持していた。総理大臣としての能力の未だ至らぬ進次郎もしくは党員支持高い石破内閣のどちらかに成れば混迷短命内閣は明らか、そうなれば自身の返り咲きの土壌は整う。その為にも憚れる政策に優れ今後強固とした内閣になりうる高市内閣を成させぬ様に画策した。 派閥解体と言っても元来、損得勘定の謀の輩の集団の結束は固く上辺だけの言葉である。其々の議員特権の喪失危機の不安を抱かせ仲間に引入れ結果,石破内閣が誕生した。混迷する新内閣を裏で嘲笑い、ほくそ微笑み、虎視眈々と自身の再選のシナリオを描いているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

何の、誰に対する誓約書なのか。 

もう早く終わりにしたいという気持ちだけが先走って、国民の方を見ていない。 

何につかったのか、誰が始めたのか、やめようと言った時に、誰が再開したのか、など解明しなければならない点は多々ある。 

それを、「まさか、政治活動以外に使っていませんよね?」「もちろんです」 

のような事だけで、確認できたと言って良いのか? 

文書にしたから良いのか?なにかあれば、石破さんが責任をとるから良いのか? 

公認問題は、突き詰めると、 

疑わしい方は、今回は公認しないという事だと思う。 

それでも、地元で認められて当選すれば、民意なのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういう人たちも有権者の一票で決まる。 

有権者の品位と良識が問われる。 

まずはみんな選挙に行って一票を投じるのが、変わるきっかけになる。 

インターネット投票とか、変な奴が当選してしまったり(裏金議員は意味が違う変な奴)セキュリティが…とか言って進んでいないが、投票数が増えると自民党が勝てなくなるから導入できない。 

投票率をあげて行けば、政治は変わる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の名前と選挙区くらいは国民は知る権利はあるのではないだろうか。 

宗教と政治問題も全く解決してないうえにまだ公明と手を組もうとしてる。石原都知事が言ってた様に自民党にとって大きな足手纏いならなければいいが。でも、どうしても公明と手を組んでる時点で信頼度が激減してしまう。 

わざわざペナルティを課す必要は無いかもしれないが、せめて裏金と旧統一協会絡みの議員の名前を公表する事が国民と向き合うことではないだろうか。 

政治家さんは都合が悪ければすぐに隠そうと必死になるが、もう今の自民党は石破さんの対抗勢力が強いのがおるし歴史的大敗をしてまた一から新しい自民党を作り上げればいい。 

まずは既存議員や小泉息子ではなくもっと若手議員の育成や発掘に力を注いだ方が… 

石原都知事の様な人材はこれから出てこないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一協会関係と裏金問題に対して、国民の大半は自民党と当事者の説明に納得してません。選挙出るならそれらと自民党に有権者は投票すべきではない。批判していて自民党に投票する事は、自民党の悪事を信任する事に値すると私は考える。自民党政権継続は、日本経済崩壊し、更なる国民の貧困格差も拡大する 

 

=+=+=+=+= 

裏金裏金と言いますが高市さんを支援していた議員をこの際減らしてライバルの力を削ぎたいというのが本音の気がします 

そんな事より外国人がパーティー券を購入していた事のほうが日本にとって遥かに重要な事だと思います 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題に関与している議員は、全員罰を受けて然るべき事案です。 

裏金に関与している事が公然の事実でありながら、当の本人ではなく会計秘書だけが裁かれる始末。 

さらには、誓約書を書けば再出発できるというおままごとぶりなので、国民が選挙で審判を下すほか方法はないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一協会問題も裏金問題と同様に問題にあげられますが、関わりの深さで違いがあるのでしょうか? 

 

『石破氏は、教団側から献金を受けたり、パーティー券を買ってもらったりしたことがあると認め、理由や経緯については「政治活動の自由及びプライバシーの保護の観点から回答は控える」としていた』 

…というのを記事で見ました。 

 

個人的には、旧統一協会との関係性がどこまでが良くて、どこまでが悪いのか分かりません。 

勿論、関わりが一切無いに越した事はありませんが… 

 

総理である石破氏については、旧統一協会との関わりは許される範囲なのでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

そこじゃないんだよね。 

罰則規定をどうにかしろという話なんだよね。 

そもそも法を知らないのに議員になろうとか立法府に絡もうとかいうのがおかしな話であって法を知ってることを前提で議員になる事が当然というか前提なんですよね。 

ところでどこも報じないですがこの前あった公金を架空請求して辞任した議員は金返したのか? 

メディア自体も何で報道しないのかの方が疑問ですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員は嘘つきばかりだし、党本部に誓約書を提出したところで、何の意味もなく、国民を騙すためのパフォーマンスでしかない。 

 

例えば、野党に向けて法的拘束力のある誓約書(含む、罰金支払いや違反時の議員辞職など)を提出するなど、実効性のある対応が求められる。 

 

=+=+=+=+= 

仮に一歩・二歩譲っても派閥を問わず裏金が発覚した議員は勿論の事・・ 

旧統一教会との関連を指摘された議員すべて比例重複は認めないように 

しなければ有権者は少なくとも納得しないでしょう? 

地域性があると思うが選挙区の有権者は今回の選挙を真剣に考えて候補者に 

一票を投じないと何の為の国民選挙なのか? 

国民負託の選挙である事を肝に銘じて投票所に足を 

運ばないといけないんじゃない? 

どうせ変わらないよ?という考えが今の政治を生み出したのだから・・ 

 

=+=+=+=+= 

結局、脱税裏金議員たちは政治倫理審査会も出ず説明もせず逃げ回っていても書類一枚書けば公認されるという。 

 

これで納得、共感は程遠い。 

あとは有権者が裏金していても、特定の宗教団体と懇意していても良いなら投票、ダメと思うなら野党へといった判断するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

>裏金議員問題は政治資金の話で、有権者の関心事の上位ではないという意見もあります. 

 

これが一番悪いのだけどね。自民党支持で裏金議員であろうが投票する人は政治倫理には興味はなく、自分の利権を保護してくれるか、だけ。知人で基本的に自民党に投票してきたとする人の論では、政治は都合によるものであり社会倫理とは関係ないと言い放った。その人自身はサラリーマンだが、実家は地方で事業を営んでいた。話を聞いているとその立場や考え方が染みついているようだった。 

 

=+=+=+=+= 

いろんな事情があるにせよ、 

裏金議員のせいで党としての信頼が失われたのだから、 

今回くらいはお灸を据えても良いのではと思うのが外野の本音ですが… 

 

きっと、自民党内ではそうしてはいけない空気があるのでしょうね。 

それならそれで、支持者でない国民は、 

自らの意思で自民党を避ける選択も多くなるかも知れませんね… 

 

『クリーンな政治』は無理な思想なのかも知れませんが、 

せめて『国民のための政治』をしてくれる政治家が一人でも増えることを祈るばかりです… 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと違うんじゃないか? 

今後に向けての課題は、個々の議員の振る舞いに任せるのではなく、 

政治家も皆、国民と同様の内容、処理が求められ、法が適用されるってことだよ。 

こういうところがズルいんだよ。 

あたかも改善したかのように見せかけようとする。 

根本のところを変えようとしないばかりか、 

今回みたいなやり方を思い付く、その根性こそが問題。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミと野党が裏金と言うから裏金扱いになっていますね。 

政治資金で言うところの裏金とは全然違うのですけれどね。 

マスコミは作為的、野党は政治素人なのかな? 

不正に取得した政治活動資金が、本来の裏金です。 

要は収支報告書に書きたくとも書けない金銭授受が、過去に裏金と呼ばれていたもので、今回のは自分のパーティーで集めた金を派閥に上納した上で、還付を受けた際に収支報告書に未記載だったもので、そもそも記載出来るものです。 

 

勿論政治資金規制法に違反していますが、裏金では有りません。 

その上で、政治資金として集めた金を、未記載で個人の金とすれば脱税になりますが、今回そのような議員は一人も居なかったことは、検察の調査で明らかになっています。 

 

まあ、裏金と書けばイメージを落とせますからね、マスコミからしたら。 

そういうことなんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

誓約書にどれ程の効力があるのか知らないが 

重複立候補は基本認めない事は絶対だ。 

民意にそぐわない候補だから小選挙区で 

落選するのであり 

復活当選などあり得ない制度だし 

特に裏金・統一等に深く関わっている人物は 

選挙で国民からの真を問うべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

有権者が忘れない為に、選挙期間中も裏金議員の一覧をテレビで流し続けるべきだね。選挙が始まったとたんに、マスコミもおとなしくなっちまうからね。ネガティブ情報も、ちゃんと、有権者の判断材料として伝え続けるべきだよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の公認は避けるべきだとも思いますが訴追されてない以上は普通の人なので法的には難しい判断でしょうね? 

非公認で落選した場合自民党に損害賠償訴訟すらできるのでは? 

ここは各選挙区の有権者の皆さんの良識あるご判断を信じるしかありません。 

僕は自民党というか石破総理に賭けたいと思います。そのためにこそここは国民の世論を石破総理に付託せねばなりません。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員・統一教会議員(壺議員)は速やかに離党及び議員辞職すべきです。 

国民が石破さんに期待してるところのひとつがモラルハザードを起こしてる議員に対しての厳しい対応だと思うので、それくらいやってもいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

就任早々非難が止ない石破さん。 

選挙に入ったら裏金や統一教会で問題になった議員を公認せずに同じ選挙区に刺客を送り込むくらいのことをやってくれるのではないかと密かに期待していたが見事に自民党に染まったようで残念だ。 

次期選挙は容赦なく自民党議員を落選させなければ日本の未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

さすが自民党だな。裏金問題だけじゃなく、過去にも様々な疑惑があったが、結局は有耶無耶にしてきた経緯が、そのまま引き継がれている。誰が頭になっても、その体質は何も変わらない。自浄作用のない集団ならではの対応のあり方が示された。どこまでも、国民軽視の姿勢を感じるね。ならば、国民として次回選挙でしっかりとこれまでの政権運営に「NO」と意思表示をしなければならないね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金関係なく、与党野党関係なく比例重複候補は禁止にして欲しい。 

この人だけは当選させたくないと小選挙区で落選させたとしても、選んでもいない比例で復活してくるのは本当に腹が立つ。 

どんな問題のある候補でも、比例のリストにさえ載せてしまえば国民の信を得ずとも当選した挙げ句、自分は国民に選ばれたと堂々と出てくる議員には辟易する。 

 

=+=+=+=+= 

野党サイドも裏金議員に対しては野党協力して候補一本化を目指したいらしい。国民も裏金議員に厳しい態度で臨むかもしれず、選挙が旧安倍派を弱体化させる可能性あり。それは高市陣営を弱体化させることにもなり、石破内閣的にも悪く無いわけだ 

 

=+=+=+=+= 

裏金も統一教会問題も選挙制度が悪いため。選挙運動にはお金がかかる。ボランティアで働いてくれる運動員はありがたい。お金のかからない選挙にしなければ根本的な解決にはならない。資金が無ければお金持ちか元々地盤を持った世襲議員ばかりになってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に関しては裏金問題の解明がかなり中途半端になっている以上、少なくとも今回の選挙に関しては公認を見送るべきなのでは? 

その程度の事はしないと必ずあの手この手で再発するよ。 

それにそもそも小選挙区で信任されなかった者が政治の都合で復活当選できてしまう選挙システムがおかしいんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

議員一人ひとりが再発防止を講じる必要があるということは、この前改正した法律では再発防止が不十分てことですかね? 

ガバナンス。。。 

 

誓約書=再発防止を講じます。 

という文言だけ?そうでなく、再発防止の内容、実効性、何らなら実装されたかまでみてほしいね。 

本気だったら。 

 

=+=+=+=+= 

自民の比例重複見送りは評価するが、裏金議員はどの様な条件を付けようとも公認はあり得ない。 

公認どころか、裏金議員は自民党から脱税と詐欺で刑事告訴ぐらいして欲しい。 

その程度も出来ないなら、自民党の体質として裏金を作る事を是としているとしか見れない。 

 

 

=+=+=+=+= 

誓約書の内容次第だね。もう一度同じことをしたら即辞職とか。自民党のことだから抜け穴を準備しているようで怪しいな。裏金だけでなく、統一教会の方も同じ扱いなんだろうね? 

公認しないのが一番いいんだけどね。 

 

比例重複は民意を反映しない悪しき制度、認めないようにしてもらわないと納得できない。 

 

石破政権のキャッチフレーズは「納得と共感」ですよね。納得できるようにしてください。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金作り」は昔から行われていて、今回はたまたまバレたから大騒ぎになっただけのこと。 

バレなければ何食わぬ顔で裏金作りに邁進していたであろう議員たちに誓約書を書かせることに果たして意味はあるのだろうか 

誓約書を書こうが内心では今後はバレないようにやるとしか考えてないだろう 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持者も今回だけは何があっても自民党及び公認・推薦議員には絶対投票しないという行動が欲しい。 

石破さんがどうとではなく、自民党そのものが完全腐敗してる。 

まして70を過ぎた奴等を当選させる筋合いはない(これは与野党共に)。 

じゃあ誰に(どこに)投票するんだと言う方も居るが、全てとは言わないが自民党議員を落選させる事が大事な選挙だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

本当に身内に甘く国民に厳しい自民党ですね。石破さんに変わっても結局一緒。次はやりませんでは、国民を騙して脱税してた事実は決して変わりません。 

それでも公認するなら、次は地元有権者の民意が試される選挙になります。 

 

=+=+=+=+= 

そんなのは『国会議員になる当たり前の事』であり、国民を含めお金をもらう側の当たり前の事。 

そんな大人が当たり前のことができない国会議員に誓約書を書かせて何になる!? 

本来は『収支報告書ほ公文書』じゃないのか!? 

それを偽装する輩たちだぞ。 

不記載ではないからな!! 

収支報告書は公開義務にし、先払いはダメ、必ず手書きの領収書ではなく『レシート添付』を義務化し、金は『それらと引き換えの後払い』にしなければ変わらない。 

 

それらが出来ないと言うなら『日本国民の決算書、納税義務は破綻』する。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派の入閣がないのは裏金議員や統一教会が多すぎるから使えなかった。 

高市との喧嘩をメディアが煽る前にその事は伝えて欲しい。高市さんも裏金議員が推薦人になってるよね? 

高市さんならもっと裏金議員にズブズブだったんだと思う。 

少しずつ変わるのを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に何らかの差を付けるのは当然だと思うが、 

石破氏本人が福田内閣の防衛相時代に、 

今回の裏金とほぼ同じ構図で「政治とカネ」問題でスキャンダル起こし、 

詳細が判明次第丁寧に説明すると言っていたのに、 

「単なる事務ミス」の一言で結局有耶無耶に終わらした過去がある。 

 

今回の裏金議員には選挙で差を付けるとはいったいどの口が言っているのか。 

 

そして何故いつもなら叩くマスコミも石破氏の政治とカネ問題には一切触れないのか謎でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

新首相石破さんおめでとう! 

ところで解散総選挙は首相の専権事項であるから解散するのはいいとして日本国民として釈然としないのは裏金問題と旧統一教会問題! 

特に萩生田氏なんかはかなり多額の裏金をもらい旧統一教会とは深い付き合いがあったにも関わらずいまだに国民に説明もないまま経過している。 

こんな方を公認するのは残念であり何故国民の税金で支えなければならないのか? 

裏金問題や旧統一教会問題でまともに国民への説明ない候補者を公認するならばせめて比例復活から外して欲しい! 

民意で持って小選挙区で「ノー」を突き付けられた候補者は比例で上がれないように考慮して下さい! 

論客で常識のある石破首相ならその辺りおわかり願えると思う! 

それがせめてもの自民党ファンへの期待を裏切らない証ではないのか? 

如何なものでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

衆議院解散は、自民党総裁に誰がなろうと、国会審議前になされたろう。 

石破氏の場合も、総裁就任後は、自民党の総意を受けて決めねばならないことなので、解散総選挙になるのは、仕方ない。 

ただ、裏金議員問題は違う。マザームーン議員も同様だ。 

そもそも、今回の首相交代は、裏金議員とマザームーン議員への対応に、国民が激怒したことに始まる。 

ここは、新内閣がどれだけ本気かを国民は見ている。 

裏金議員の重複立候補禁止は最低限やらなければ、国民は納得しない。 

理想は非公認と対立候補の擁立だ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の誓約書なんて、なんの効果もない。紙切れに等しい。裏金議員が、恥も外聞もなく立候補できるなって思うよ。統一教会とつながっている議員も、立候補させては、ダメでしょう。テレビ各局、ラジオ各局、SNS、裏金議員と統一教会とつながっている議員を取材し公表をお願いします。 

 

 

 
 

IMAGE