( 217763 ) 2024/10/02 16:06:05 2 00 高齢女性の支持率高い? 石破新首相、東京・巣鴨で聞いた意外な評判毎日新聞 10/2(水) 10:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd7fc7f6534bd1ac0fefa35cce33c98d5a297f3 |
( 217766 ) 2024/10/02 16:06:05 0 00 記者会見に臨む石破茂首相(右)=首相官邸で2024年10月1日午後9時、前田梨里子撮影
石破茂新首相(67)に期待を寄せているのは男性よりも女性、そして高齢層ほど支持率が高い――。
【写真で見る】歴代総理大臣 戦後の首相たち
そんな世論調査の結果を受け、理由が知りたくなった。「おばあちゃんの原宿」こと、巣鴨地蔵通り商店街(東京都豊島区)でインタビューすれば、わかるかもしれない。
首相指名選挙のあった1日、道行く人に声をかけると、集まったのは予想に反する声だった。【中嶋真希】
◇周りに流された?
毎日新聞が9月28、29日に実施した全国世論調査では、石破首相に「期待する」と答えた人は52%。「期待しない」の30%を大きく上回った。
男女別では、男性の48%、女性の57%が「期待する」とした。年代別では、70歳以上の62%、60代の52%、50代の48%が「期待する」と回答した。
高齢層の女性は実際、「石破新首相」をどう感じているのだろう。
遊びに来た都内の70代女性に、石破氏に期待できるかどうかを問うと、「うーん」と首をかしげる。「選ばれた以上は、長くがんばってほしいですね。女性に人気があるのは、柔らかい印象だからかな」。そして「日本経済を良くしてほしいです。物価がどんどん上がっていって、節約しないと大変」とため息をつく。
一緒にいた50代女性は、「石破さんは、物腰が柔らかく、ふわっとした雰囲気。私は嫌いじゃないですよ」と話す。「ただ、国の大黒柱としては、どうなのか。もっと笑顔で、しっかり国民にアピールしてほしい」
商店街を歩いていた近所に住む88歳女性は、「石破さんに期待するか? うーん、どうだろうね。まあ、これまで何回も挑戦して首相になれなかったのだから、一度やらせてみたらいいと思う」と話す。
女性からの支持が高いことを伝えると、「穏やかに見えるからじゃない? 群れないイメージがあるし、自分なりの意志があったんじゃないか。ただ、首相になったら、今までみたいな一匹オオカミとはいかないでしょう。(解散総選挙に慎重だったのに、一転して)早期解散になったのも、周りに流されたんじゃないの」と厳しい。「流されずにがんばってほしい」と注文をつけた。
◇「安定を求めて支持」
9月27日に投開票された自民党総裁選で、石破氏は決選投票の末に高市早苗前経済安全保障担当相(63)に逆転勝利。決選投票の都道府県連票は石破氏26票、高市氏21票だった。首都圏での支持はイマイチだが、地方での人気は高い。
この日唯一、「石破さん、良いと思います」と答えたのも、岩手県から観光で来ていた70代女性だった。「議員としての経験も豊富。総裁選では、東北の支持が高かったですよね」
女性は自民党を支持しており、「夫からは『自民党じゃだめだよ』と言われて、よく議論になるんです」と笑う。「物価が上がっても、質素に暮らしていけばなんとかなる。今の生活を維持していければ不満はないから、安定を求めて自民党を支持してしまうんですよね。急激な変化は、怖いです」と話す。「外国ともうまくやって、裏金問題などしっかり改革してほしい」と期待していた。
◇「ずいぶん損しました」
近くに住み、店を営む85歳の女性は、「商売をしているから自民党支持だけど、なんだかねえ。若く、新しい人に世代交代してほしかった。しょうがないですね。(党総裁を)国民は選べないんだから」と話す。
“若い人”といえば、総裁選で争い、選対委員長に起用された小泉進次郎元環境相(43)、小林鷹之元経済安全保障担当相(49)だが、「小泉さんは印象がとても良いけど、話すのを聞いていると不安になる。自民党は人材不足ですね」と浮かない表情だ。「物価対策をしっかりしてほしいです。お米も高くて。これ以上、日常で使うものが値上がりすると困ります」
「とげぬき地蔵尊」参拝のため千葉県松戸市から来た夫婦は、「(石破内閣は)短命だと思う」と声をそろえた。
68歳の妻は、「あまり、良い印象がないですね。(9月30日に)株価が下がったのも、期待感が低い表れ。(株で)ずいぶん損しましたよ」と苦笑する。世論調査では女性人気が高かったことを伝えると、「えー」と驚きの声を上げた。「まあ、(石破氏の)奥さんの佳子さんは人気、出そうだけど」
78歳の夫は、「無理、無理。統一教会と裏金の問題は、解決できないよ」と言う。女性も、「不信感がありますね。だから、短命と言われる。裏金問題など、ちゃんとしてほしい」と注文した。
|
( 217767 ) 2024/10/02 16:06:05 0 00 =+=+=+=+= 石破氏の話を総括すると無駄な言葉が多すぎる。しかもその言葉とは圧倒的な美辞麗句なのだ。美辞麗句な言葉は石破氏が喋るのではなく、石破氏が考えたプランを実行し成し得た成果を国民が感じ取ることによって生まれるものだ。本物の納得と共感を感じ取る政治を実現して欲しい。
=+=+=+=+= 地位が人を作るというのはよく言われることだが、地位がその人を丸裸にするということもある。石破さんも既に期待感が皆無の状況になりつつある。 正直言って日本だけでなくどこの国も政治家が劣化している。歴史を振り返るとどこかで大戦が起きていてもおかしくなかったが、戦争=核の発想が常に付いて回る以上、どこの国も腰が引けている。なので中国、ロシアが好き勝手している部分があるのだが、本当に戦争でも起きない限りこの閉そく感は行きつくところまで行ってしまうような気がする。
=+=+=+=+= 以前に鳥取駅から鳥取県庁までの商店街を歩いてみたらシャッター通り。その中に石破事務所があった。やはり地方創世から手をつけて日本経済を活性させて欲しいね。未曾有の災害も迫って来てるようだし、企業も人も地方に分散出来る政策を行う事を切に要望。
=+=+=+=+= 高齢の特に地方の女性は自分の生活心情(地元の伝統を守って都会や世界で活躍する道は選ばず過ごした)もあり、変化を嫌がる傾向が強い。その変化には色々な外圧を受けることも含んでいる。石破さんは威勢の良いことは言わないし、何となく穏やかな感じを与えるし、TVも石破さんを悪くは言わない、決定的なのは田舎出身なので自分達と同じ存在だろうという身近な安心感が無意識にあると思う。これが、都会派で活動的な高市さんや進次郎だと田舎の地元民はよそ者意識が出て何か怖いことが起こるんじゃないかと警戒する。これは、現代日本の一定層が望む姿でもある。将来的には、地方が変わることでこういった層も意識変革はありそう。
=+=+=+=+= 高齢者はネットをしないので通常のテレビ放送や、新聞からしか政治に対する 情報が無いのでこの様な結果になるのです。高齢者でもネットを使いこなす人達は違う評価になる。今の日本のマスメディアは石破や小泉に忖度してるので 一般的に石破を好意的に見てるのでしょう。但しこの高齢者達は投票行動を必ず行うので自民党政権が強いのです。ネット民の石破に対する反発や批判はその人達には見えない。先般の東京都知事選で小池が依然として強かったのがその証拠です。石丸氏が大善戦しても日本はアナログ世代(高齢者、婦人層)が厳然と有りかなりの数有るのです。
=+=+=+=+= こういうことを言うと差別になるのかもしれないが、高齢女性は特に世の中のことをよく知らない印象がある。 なぜなら専業主婦を続けていてた人が多いからだ。ここに出てくる石破氏の評価ポイントも何一つ具体的な話がない。ただ人柄が良さそうという印象だけ。
アルバイトをしている時に一緒に働いていた高齢女性も家事に関することは確かに流石だなと思ったが、世の中のことは本当に疎かった。
選挙をイメージだけで投票されたら困るなと本当に思う
=+=+=+=+= 自民党、立憲民主党も同じだが、党首選挙であまりのも各立候補者の主張が異なるのに驚く、そもそも党は党の綱領があり、目標、政策が一致した者たちの集団であるべきで、党首はそれの実行リーダーであるべきだ、だから党首が変わっても党の基本政策は変わらず安心できるが、日本の党は共産党以外あまりのも属人的すぎる、だから支持率が大きく変動したり、党首が変われば期待し、やがて失望の繰り返しが続くことにもなっている、どうにかならないのか。
=+=+=+=+= インタビューの場所が特定過ぎるのはあるが、これが今の日本の現状。 TV・新聞・週刊誌など情報が殆どで、その情報を鵜呑みにするアナログ世代(高齢者、婦人層)に支えられているのが自民党。 だからこそ、高齢者に手厚い政策を行う。本当の意味で日本を支えているのは都市部に暮らす労働者層なのだが、高齢者層に財源を持って行かれるので、労働者層には重い税負担を強いる。
日本の未来を担う若者世代やお子さんには、世論の批判をかわす程度の政策でやっている感だけを醸し出すだけ。結局は労働者世代になると同時に重い負担がのし掛かる歪な構造は改善されない。
=+=+=+=+= 昭和のテレビ世代はまだマスコミ、特にテレビからの情報は全て正しいと信じているから、世論操作と印象操作がしやすい世代。 だから支持率はまだ高い方かも。 だからボリュームゾーンの第一次ベビーブーム世代は数が多いのが厄介でもある。
第二次ベビーブーム世代はハイブリッド型でテレビ世代ではあるが、ネットもある程度許容している。第二次ベビーブーム世代は就職氷河期と失われた30年をモロに被った被害世代。ここが変われば日本も変わるはず。
=+=+=+=+= 何を期待してるんだか。 総裁選前の発言を早期に撤回するってことは、当然ながら総選挙前の公約も選挙後に撤回する、そう考えられても仕方がない。 しかも早くもバラマキかよ。そりゃ現役引退した、非課税の高齢者は支持するよな。
岸田さんがバラマキをすることに強い不満を抱いていたため、ようやく辞任したと思ったら、後任も同様の姿勢を示している。 一方で裏金問題や統一教会(ついでに創価学会も)の問題も全く解決していない。
以前から自民党以外に投票しているが、自分が支持していない政党の愚策のために、毎月高額な税金や社会保険料を支払わなければならない理由が理解できない。 今度は金融所得課税の強化が提案されているが、税金を支払った上で余った資金でリスクを取りながら老後資金を準備しているのに、その資金から再び課税されるのは納得がいかない。高齢者はいいかもしれないが、若者はきつい。何とかならんかね。
=+=+=+=+= 自民党の党員レベルの支持者って結局地方含めた経営者とか、農水産業事業者で、その辺は今回経済政策期待で高市さんに流れたみたいで。 でもいつの総裁選でも石破さんは一般人の支持多かったし、自民党系リベラルとなるとやっぱりおばあちゃん系なのでしょうか。
軍事系での評価視点もあっておかしくないけど、判官贔屓とか野党にまでとは思わないけどこれまでの自民党の問題への批判層とか多そう。 でも裏金も統一協会も上の長老達が残って閣内にいるんで追及するどころか、岸田政権の様に守るばかりにしかならないと思えます。
=+=+=+=+= 日本の総理である以上、日本の歴史について、ちゃんと語れる人にこそ、総理をやってもらいたい。残念ながら、21世紀に入って以降、そういう総理は安倍晋三しか思い浮かばない。高市早苗なら二人目かな、と思っていたのに。 森、小泉、福田、麻生、鳩山、菅直人、野田、菅義偉、岸田、と、ろくなのがいない。 現在の政治家にも、西郷隆盛の遺訓をじっくり味わってほしいのだが、どれだけの人達が自分を律することができるのか、甚だ疑問。大久保や木戸が抱いた葛藤を考えたら、LGBTや夫婦別姓などと言い出せるわけもない。
=+=+=+=+= 年齢で区切るのは失礼かもしれませんが選挙権の上限を設けるのはどうでしょうか。同様に被選挙権にも上限を設ける。 選挙権は18歳以上75歳未満、被選挙権は25/30歳以上70歳未満。 今回の選挙でキングメーカーなる言葉を聞きますが首相退任後は政界を引退するなど新しいルールが必要だと感じています。
=+=+=+=+= 石破さんは衆議院選挙で過半数取るために 裏金議員や旧統一教会どっぷり議員など ほとんどの人に条件付きで公認を出すと思うが、 数人は見せしめとして公認しない気がします。
元安倍派の大物、萩生田とか西村あたりが 公認されない気がする。 あとは麻生さん(84歳)が引退するかどうか注目です。
=+=+=+=+= 安倍政権の頃ですが、高齢の女性たちが安倍さんて何だか感じ悪いわよねなんて言ってたから理由を聞いたら、応えはだってテレビが言ってたもんでした。テレビが主な情報源で投票率の高い高齢者世代の理解はだいたいこんな程度だと思います。あくまで個人的な意見です。
=+=+=+=+= 石破さんを嫌う人は、結局、商売や投資に絡む損得で決めている まあ、人間そんなところが正直なところでしょうけどね 地方の疲弊を知らない都市部の人が嫌うばかりでという感じです ずっと唱ってきている「地方創生」に期待します
=+=+=+=+= それは石破さんの奥さんを見たら分かります。与党内の野党的立場になっていわゆる冷や飯を食うことになっても奥さんは主人を支え地元の有権者と頑張ってきたもの。総理になってからTVのインタビューで「石破は立場上、物事が見えにくくなると思いますが石破の文句は私に言ってくれれば私が石破に言います」って答えていました。野田さんは「政権奪取」と威勢のいい事を言ってはいますが奥さんの顔を見た事がありません。菅さんも。
=+=+=+=+= この記事を始めとして高市氏をここまで徹底して批判する理由は右翼的という思想的な要因ではない。 ずばり日本のメディアの元締めは新聞社にありそれに属するテレビ局にあります。 高市氏が総理になると必ず実行する改革が電波使用料の見直しと電波オークションなのです。 携帯電話大手が支払う電波使用料は各社平均年150億円なのにテレビ局は各局平均年10億円なのです。更に一番して欲しくない改革案が電波オークションなのです。 現状は民間からの新規参入は非常に困難でその結果コマーシャル放送料も高止まりで推移しており国民は商品に転嫁された高い価格で買わされています。 これを破るためには欧米ようなテレビ局が50局までは行かずとも十数社の放送局を参入させる事です。 テレビ局の高額な報酬を守るために世論操作しているのが現状なのです。 追)菅総理は携帯電話会社の次にテレビ局をターゲットにしていたが見抜かれて失脚しました。
=+=+=+=+= 東北の支持が高かった。 東北出身者として残念無念。テレビばっかり見ている老人はテレビでの偏向報道に強く影響されたのだろう。 都会に住む若い地方出身者は親や老人を啓蒙しなければならない。
=+=+=+=+= 総じて言うと”イメージが”だね。 (イメージで総理大臣を選ばれてもな・・・) でもこういった高齢者でも同じ1票を持っている事には変わらない。 「どうせ何も変わらない」という発想ではなく、とにかく若者を含めて日本国民がもう少し政治に関心を持たないと良い国は作れない。
=+=+=+=+= 石破さんは70歳以上の年代には絶大な人気があります。 そしてこの年代の特徴は、断トツに「選挙の投票に行く」年代なのです。 人口の約30%を占めており、日本の人口の中では最大勢力で、尚且つ70.1%の人が投票に行きます。3,600万人の内2,520万人が選挙に行くんですよ。50代で投票率58.2%ですからね。これヘタしたら自民党は単独過半数どころではなく、衆議院の3/4(348議席)ぐらい過去最大取るかもね。(笑)
=+=+=+=+= 裏金、統一教会、森友の問題、世襲政治を解決して欲しいと石破氏を応援していたが、 総裁になるためにはそれらに関係している議員の票も必要だった。 結局、大鉈は振るえない? 日本経済を握る資本家が裏金問題に関わる議員と太い繋がりがあり、金がある所に人が集まる。経済界の重鎮と、世襲の大御所政治家が裏で政治を動かしているのだから、それを断ち切ってクリーンな政治にしたくても、誰も動かないってことだね。 日本の政治は料亭で決まっていく! 野田さんが総理にでもならなければ、改革は無理そうですね。 しかし、自民党が選挙に強いのは、地元の資産家に都合の良い活動をしてくれるから。 それに、野党では国防や外交に不安がある。残念だけど、変わらないだろうな〜。
=+=+=+=+= イメージはその人個人の感想だからどうでもいい。あ、そうですかくらいの感じ。問題は総裁選で言ってたことを数日も経たない内から、総理でもないうちから常識はずれの早期解散宣言。 二度あることは三度ある。総選挙の公約も、選挙後周りに流されて覆すことがあるということがもんだ。 1本筋の通った人だと思ってましたが、失望した。 もうすぐご祝儀報道も終わるころだから段々、イメージではなく、本性が出てくるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 政策面においても、ネットでは高市さん一択だった。もっとも、70・80代のお婆さんはネットなど見ないだろうが。
石破さんの、緊縮財政・増税路線に懸念を感じないのだろうか?年金生活者にとって増税は堪えると思うが、そこまで想像力がまわらないのだろうな。
財務省と喧嘩するくらいの気概がない総理はダメだよ。
=+=+=+=+= 短命政権だけならマシかも知れない。必ず消費税増税をやってくる。 これは財務省と岸田が仕組んだ罠よ。石破に消費税増税させて退陣後の再登板を狙っているのが岸田。決戦投票で旧派閥を動かしたのはその様な意図があるから。
=+=+=+=+= 石破氏はとりあえず岸田の政策を継続すればよい。岸田の不人気は安倍派の不始末の責任を負わされてる。岸田は安倍が嫌いなんだよ。ロッキード事件で田中派を追い詰めた三木さんを自民批判で国民は答えて見限った。三木さんは国民に評価してもらいたかったはずだ。
=+=+=+=+= 毎日新聞が9月28、29日に実施した全国世論調査では、石破首相に「期待する」と答えた人は52%。「期待しない」の30%を大きく上回った。
男女別では、男性の48%、女性の57%が「期待する」とした。年代別では、70歳以上の62%、60代の52%、50代の48%が「期待する」と回答した。 ← 65歳以上が30パーセント この層の支持者が多い
=+=+=+=+= 穏やかで人が好さそう、握手してくれたから、長年やってきてそろそろやらせてもとかってことで信用する高齢者がいる限り日本は良くならないと思ってます。 もっと合理的に判断しろよって言いたい。 このコメントにうーんってするのは高齢者なんでしょうね。
=+=+=+=+= うちの近所、都営団地の70〜80代の女性(私の親世代)は、目が怖い、話し方か嫌い、国際的な場に立った時にあの無愛想な感じは大丈夫か? と、話される方が多いです。 高市氏さんの支持が多い印象でした。
=+=+=+=+= 石破新首相は、小細工をしない愚直な人物と思っていたが、どうも思い違いをしていたようです。以前職場の同僚で役職に就いた途端、人格が豹変してしまった人を思い出した。
=+=+=+=+= 過去、短命と言われた政権は意外と長期政権になるものだ。近所のおばあちゃん、おじいちゃんも石破さん苦労したからねぇ〜と長い冷飯時代を経て総理になった石破さんを応援している。 日本人が忘れていた挫折からの復活劇。プロジェクトXで取り上げても良いくらいの失敗挫折からの物語。日本人は草莽崛起が好き。がんばれ石破。
=+=+=+=+= 裏鉄議員と統一教会議員をなんとかしないと総選挙は危うい。 しかし、総選挙が終われば高市さん支持だった裏金議員や統一教会議員がへるからやりやすくなるかも知れない。
=+=+=+=+= 国民は自民党政治にうんざりしている。野党はお山の大将にならたいお方ばかりだから自民党内にダブルスタンダードの構図で増税ばかりじゃないというスタイルも示して欲しい。
=+=+=+=+= 高齢者は年金保険脅しで「増税やむ無し」が多いかも どうして、過剰診療、過剰通院、過剰薬を止めないんだろう どうして、生活保護にも払って貰ったり、窓口三割負担を進めないんだろう どうして使わない基金廃止や無駄な補助金や助成金を削らないんだろう? 増税は最終手段 洗脳?考える力が低下している? 現役世代は選挙へ'"いかねばならない"ですよね
=+=+=+=+= イメージだけで日本が豊かになるなら苦労しないです。豹変した石破は、結局他の自民党議員となんら変わらないわけです。
10月からさらに値上げラッシュで物価が上がり、電気ガスの補助金は終了。
国民の多くが求めていることはそっちのけで、頭の中は選挙のことでいっぱい。選挙の時だけお願いコール。選挙前だけバラマキ施策。フザケンナって。
自民公明には一度たりとも投票したことはないが、今後も自民公明+日和見維新には投票しません!
=+=+=+=+= 石破さんは、「国民の信を問う」なんて呑気なことを言っていないで、政治家として安定感を持って国政に臨んで欲しいです。野党は何も出来ないので、選挙に無駄な時間とお金を使うのはやめた方が良いと思います。喜ぶのは視聴率とクリック数を稼ぎたいマスコミだけです。
=+=+=+=+= 未成年に投票権が無いように、健康寿命が尽きるレベルの線引きとして後期高齢者の選挙権は不要なのではと思う はっきり言って寝たきりでも家族は年金目当て、医者は診療報酬目当てで延命させられ続ける社会保障全般の金食い虫世代になりつつあるし
ほんと3代目小泉が就職氷河期世代へしっかり就労支援してたら人口ボリューム層をもう一段階つくれたんだよな 自民党が日本を滅ぼす最後の一押しを20数年前にやっちまった
=+=+=+=+= 結局、火中の栗を拾ったのが今の石破総裁だっただけで、これが高市氏になっても結局は裏金問題の処理やや景気浮揚策に失敗すれば同じことだと思う。 誰が総理総裁になっても今の世の中はあまり変わらん。
=+=+=+=+= 言っては悪いが未来に責任が持てない年代の方達の意見だし、情報弱者は見た目の雰囲気で語っているだけで総理を支持しているのがなんとも。 本当の事なんてほとんど知らない世代だし、GHQのアンドロイド政策にハメられた考えの方達ばかりですから。 隣の国は大喜びしているのが目に入らないんでしょうね!残念。
=+=+=+=+= 北関東の高齢女性の支持率は高いですね。石破さんのお姉さんが応援しているようです。そのお姉さんがかなり良い方だと評判です。安倍さんにいじめられていた話もするそうです。
=+=+=+=+= 女性に限らない。以前偶然街頭で石破さん拝見したが男性陣でもコアなファンが沢山来ていた(応援)テレビやネットに沢山呼ばれて露出多かったからだと思う
=+=+=+=+= 一般国民と自民党国会議員の石破さんに対する認識には差がありますね。そのうち評価が定まるでしょう。なんのかの言っても結局増税するのか? そうなれば一気に国民は冷めるでしょう。
=+=+=+=+= 手のひら返しの早期解散宣言を出したのは確か9月30日。 それ以前の石破評はほとんど意味がないのではないかと思う。 マスコミには最新の支持率を調査願いたい。
=+=+=+=+= 確かに高齢者の女性には受けがいいなと感じる。 それは若い女性が進次郎を推すのと一緒の感覚なんだろう。 見栄えで推すなよと思うけどね。 だったらいっそのこと反町とかクムタクでいいんじゃねぇ…と 思えるような発想。
=+=+=+=+= 裏金について質問があったら石破首相は新しい事実が出てきたら対処するけれど今はどういう状態で無いと言った。要するに何もやらないと言うことだ。裏取引が出来ているのだね。やっぱりね。
=+=+=+=+= お年寄りの女性あらすると話し方のリズムが良いのだと思う。 石破さんは色々とお話はされるけど 核心に迫ることは誤魔化す。 イエスかノーかの判断が出来ない人だと思うけど。
=+=+=+=+= 高齢な人の評価が高い・・・ コレまで自民党がどれだけ悪さを繰り返しても政権を担い続けてこれたのは、こう言う人達の投票行動が影響しているんですね。
=+=+=+=+= 平気でウソをつく人に国のリーダーは務まらない。 この人がやってきたことと、言って来たことを見れば言動不一致は一貫している。 期待出来ないなら投票行動で我々が変えて行くしかないでしょう。
=+=+=+=+= テレビや新聞だけが情報源のお年寄りには支持率が高いかもしれませんが!?
丁寧な説明と言ってますが、回りくどく、同じ言葉を繰り返し、〇〇せねば、〇〇を考えなければ、先延ばしの意見が多い!
=+=+=+=+= 石破氏は奥さんが好感度良さげな人なので、上手く使えば(って言い方もアレだけど)女性層からの厚い支持を得る事が出来ると思います。
=+=+=+=+= 凄い世論誘導だね。 この、反日左翼つながりで、毎日新聞が応援している訳だ。 高市とコバホークはダメで、小泉と石破がいいと世の中の人々が言っていると、よく知らない人に誤認させる目的の記事にしか見えない。 まあ、毎日新聞がいいおススメの内閣ということはろくな内閣じゃないという証明です。
=+=+=+=+= 石破氏は自民党内野党やってたから、(過激派の仲間であると信じている)野党が政権取るのはイヤだが自民党のやり方も気に食わないという保守層が、石破氏なら変わりそうだと思っているからだろう。
残念だけど、その幻想は剥がれ始めている。
=+=+=+=+= 高齢の女性もマイナ保険証の無理強いは困るのではないかな。もっともネット見ないので、保険証がなくなるのも知らないかもね。
=+=+=+=+= たしかに、「納得と共感内閣」って言葉、テレビショッピングのセリフのようで、年寄りの耳には馴染みがあるんでしょうね。「この際消費税イチゴッパーセント!これでお宅の防衛は安心です!」などと言われたら、そうね、じゃあおねがいするわ、ってなりそう。
=+=+=+=+= そう、統一教会、裏金問題は石破さんでは厳しいかも、やはり推薦者の2/3は安倍派議員で占めていた高市さんだと、追及している野党連合を悉く蹴散らしてくれるでしょう。
=+=+=+=+= この取材だとは、円高株安そして消費税増税で日本経済を危うくさせ、中ロ侵略リスクを高め、社会分断と崩壊を押し進めていたのは、このおばあちゃんたちだったのか。
=+=+=+=+= 今まで安倍政権、岸田政権を擁護していた政治ジャーナリストが石破政権に変わった途端、堰を切ったようにテレビで非難をし始めました。これはどうしてでしょうか?
=+=+=+=+= 私の90歳になる祖母も熱心な石破支持。 なんでかって聞いたらもういい加減に総理大臣にしてあげたらって。 こんな程度のことで総理にして将来の若い者が泣くぞって言ったら、先のことは知らんって。 こんな程度ですよ。
=+=+=+=+= テレビと新聞のオールドメディアしか見ない層はそういう印象になるし、年金生活者は経済がどうなろうと知ったこっちゃないんだから。
=+=+=+=+= >そして「日本経済を良くしてほしいです。物価がどんどん上がっていって、節約しないと大変」とため息をつく。
好景気になったらインフレの方向に進むでしょう。働いていれば収入は増えますが。
=+=+=+=+= 親中毎日、親韓朝日、記事にされてきた真逆のことが真実であり、日本の国益に適うことだとここ数十年を振り返って強く感じる。
=+=+=+=+= 左派内閣、閣僚たち。見事なまでにね。 中国や朝鮮、韓国に色んなことが筒抜けになるだろうなと。 それにしても、やはり国交省は安定の公明党。 利権まみれですね。
=+=+=+=+= そもそも自民は、自分たちに票を入れてくれる高齢者優遇の政策ばかり通してきたからね。若い世代、未来の日本には何の希望もない。
=+=+=+=+= 奇麗ごとを並べるときしか出番がないからイメージは良いんですよね。 今後は鍍金かどうかがはっきりわかることになるけど。 いきなり下野して本当に野党になったら笑えるけど。
=+=+=+=+= まずは地方創生ですよ。 最初にやることは、最低賃金の全国統一です。 今の賃金では皆東京に来てしまう。
=+=+=+=+= 訥々と誠実そうに語る演出だけは上手いと思う。中身をよく見れば何言ってるのか分からんという意味では昔ながらの言語明瞭意味不明瞭な自民政治家。
=+=+=+=+= 昭和20年代生まれで流行ったマルクス経済で行こうとするような(未遂だけど)人ですから。 そりゃ高齢者の受けは良いでしょう。
=+=+=+=+= 意外ではありません!年配者の苦労人にはわかるのですよ、石破さんの正直、誠実さが。なぁんにも意外ではありません。
=+=+=+=+= そんな程度の認識で支持してるのかよ。 すぐ裏切るんだぞ? 今度は国民を裏切るんだぞ? 国民がこんなだから、こんなのが選ばれるんだよ。
=+=+=+=+= いつも自民には、こじつけてでも批判記事書きまくる毎日が こんな記事出すというとこは、やはりマスコミにとって都合がいいのかな?
=+=+=+=+= 私も高齢に入りますが、本当ですか?これ? 自民支持する理由を聞いてください 安定?どこが安定してますか?低空飛行安定があなたの希望ですか?って
=+=+=+=+= 左派系マスメディアのプロパガンダ!
総理選後の発言が真逆
自民版鳩山的総理誕生
沖縄地位協定改定! アジア版NATO構想!
双方 すり合わせも無く 憲法改正も無く
空想
=+=+=+=+= 高齢者は総裁選挙時から、小泉か石破だった。TVからのみの誘導の情報でただの人気で選択、人気投票はホント勘弁してください。だから、日本は変わらない。現在の高齢者がいなくなるまで、あと20年、完璧日本沈○終了。
=+=+=+=+= 自民党は安定とは最早程遠いです。 あらゆるものを壊し続けてきた。ご老人は自分が運よく経験してないから他人事なのだろう。
=+=+=+=+= 毎日新聞よどうした。 高市潰しに躍起になったのはメディア。 急に石破の印象に疑問を投げかけても、石破が庶民に人気って印象操作した張本人でしょ。 毎日新聞も信用出来ないね。
=+=+=+=+= 意外でもなんでもない。マスコミの国民に人気というプロパガンダを一番受けてるのがワイドショー見る層というだけ。
=+=+=+=+= 巣鴨で聞いたのだったら、次に同じ質問を渋谷でやってみたら?全く違う結果が出るかも。
=+=+=+=+= 消費税を15%にするというと思うけど、それでも52%は支持し続けるのかな?
=+=+=+=+= 年代別では、70歳以上の62%、60代の52%、50代の48%が「期待する」と回答した・・・え? 40代、30代、20代はどした?無視か?
=+=+=+=+= 兎に角、日本経済を活性化できなきゃ、 国力は、強くならないですよ。 防衛だけじゃない。
=+=+=+=+= 石破首相の説明は分かりやすい。あとは実行力。解散後に、思い通りの政治ができるかどうか。高知柏島。
=+=+=+=+= 聞く人を選びなさい。高齢者に政治の内容話してもわからんし見た目と表面上しか分からないと思うよ。
=+=+=+=+= あれだけ高市早苗潰しに必死になっていたマスコミが石破茂になった途端にこんな石破茂賞賛記事を書き始めたわ。
=+=+=+=+= 楽観思考 年金額上がらないのに消費税15%になったときのことを想像して欲しい
=+=+=+=+= 高齢者のメッカの巣鴨で聞いて、高齢女性の支持率高い?こんな記事を堂々と書く記者の顔が見たい。
=+=+=+=+= 一日株が下がったからこの人は嫌い。ほんとにインタビューしたのか。テキトーにスタバあたりで書いてないか。
=+=+=+=+= 年金生活者はいくら物価スライド式でも円高の方が暮らしやすいとは思う
=+=+=+=+= 毎日さんがキャンペーンするような自民総裁ということは、 どうしようもない総裁という事ですね。
=+=+=+=+= 税金を多く納める世代には好かれず税金で多くの優遇を受ける世代から好かれる。 最悪やな。
=+=+=+=+= 高齢女性が例えば、国民民主の玉木さんのことを熱く語りだしたとしたら、「おお~!」と思うよなw
|
![]() |