( 217793 )  2024/10/02 16:41:02  
00

高市早苗の築いた牙城を突き崩す…石破茂新総理が行った「思った以上にまともな閣僚と党人事」を解説しよう

現代ビジネス 10/2(水) 8:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5a32f640349f4d9a49b9cae787b59c397f57ad

 

( 217794 )  2024/10/02 16:41:02  
00

10月1日、石破茂が第102代内閣総理大臣に就任した。

石破首相の政権を「岸石破内閣」と呼び、彼の人事が政権の実力を示していると論じられている。

石破氏の党内の支持基盤は脆弱であるとする声もあるが、石破氏の人事には慎重な選択が見られ、さまざまな派閥からの支持を得ている。

また、石破氏と敵対関係にある人物が閣僚や党執行部に登用されるなど、石破首相の権力を反映した構成となっている。

要するに、「棚ぼた勝利」した石破首相の政権は実は強固なものであるということだ。

(要約)

( 217796 )  2024/10/02 16:41:02  
00

photo by gettyimages 

 

10月1日午後、石破茂第102代内閣総理大臣が誕生した。筆者は、石破首相が率いる政権を「田中曽根(タナカソネ)内閣」(田中角栄元総理が影響力を強く保持した中曽根内閣のこと)ならぬ「岸石破(キシーバ)内閣」と名付けたい。 

 

【写真】新総理・石破茂が「ダメダメ銀行員」だった時代の秘話 

 

理由を説明する前に、言っておくべきことがある。自民党総裁選の決選投票で勝利した石破氏が獲得した国会議員票は189票、敗れた高市早苗前経済安全保障相が173票でその差はわずか16票だったことから、石破氏の党内支持基盤は脆弱であり、この先の政権運営を不安視する永田町関係者が少なくない。 

 

では、「棚ぼた勝利」した石破首相(党総裁)を頭とする政権は本当に弱体政権なのか。 

 

答は否である。それは石破人事が証明している。 

 

先ず首相官邸人事。官邸事務方トップの内閣官房副長官(事務)の佐藤文俊元総務事務次官(1979年旧自治省)以下、首相秘書官(政務)2人:槌道明宏元防衛審議官(85年旧防衛庁)、吉村麻央石破氏政策担当秘書、首相秘書官(事務)6人:貝原健太郎前北米局参事官(96年外務省)、井上博雄前資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長(94年旧通産省)、中島朗洋前主計局次長(93年旧大蔵省)、熊木正人前官房総合政策担当審議官(93年旧厚生省)、土屋暁胤前官房審議官(95年警察庁)、吉野幸治前防衛政策局次長(95年旧防衛庁)。 

 

当初、党副総裁に就いた菅義偉元首相の意向が官邸人事に反映すると見る向きが多かった。だが、際立つのは石破氏本人が下した人事だ。 

 

佐藤官房副長官(事務)は石破氏の名指しであり、槌道首相政務秘書官は石破防衛庁長官秘書官を務めた。毎週金曜日の各省庁事務次官会議は官房副長官(事務)が主催する。首相日程は政務秘書官が所管・管理する。 

 

もちろん、首相最側近の内閣官房副長官(政務)の橘慶一郎前国対副委員長(衆院当選5回)と青木一彦前参院筆頭副幹事長(参院3期)は石破選対のコアメンバーだった。橘氏は小泉進次郎元環境相(現選対委員長)とは当選同期であるが石破氏の推薦人となった。 

 

一方、旧茂木派を離脱した青木氏は同じく推薦人になっただけでなく小渕優子前選対委員長(現組織運動本部長)を石破氏支持にリクルートした。こちらは論功行賞だ。ハッキリしているのは、菅印が予想に反して皆無ということである。 

 

そして次は閣僚と自民党執行部人事。総務会長を打診されて固辞した高市氏だが、小林鷹之元経済安全保障相が広報本部長を固辞したケースと異なり、こちらは断られることは織り込み済みだった。石破氏が最初に行った人事の森山裕幹事長が麻生太郎前副総裁に最高顧問就任を打診する一方で、麻生氏義弟の鈴木俊一前財務相を総務会長に起用する準備していたことからもそれは窺える。 

 

高市サイドは石破政権が来夏の参院選に敗北して、総裁選に再挑戦するシナリオを期待するが、その前の衆院選(10月15日公示・27日投開票)で高市陣営の相当数が議席を失うことを想定していない。すなわち、国民が忘れない旧安倍派(清和会)の裏金不記載議員のことである。 

 

7年8ヵ月の安倍長期政権時代に舌鋒鋭く安倍晋三元首相を批判した村上誠一郎元行革相がよりによって総務相として入閣した。高市氏の仇敵でもある。さらに経済安全保障相に就いた旧森山派の城内実元外務副大臣は元を正せば安倍派のプリンスとされた。その城内氏が高市氏構築のサイバーセキュリティの牙城を継いだのである。皮肉としか言いようがない。 

 

 

石破・岸田・菅連合に敗れた高市・麻生・茂木連合であるが、麻生派は武藤容治経済産業相(衆院5回)、浅尾慶一郎環境相(参院3期・衆院3回)と元麻生派の阿部俊子文部科学相(6回)が入閣、党執行部では麻生氏が最高顧問、鈴木氏が総務会長である。茂木敏充前幹事長系及び高市氏周辺はゼロだ(加藤勝信財務相は茂木派扱いしない)。この格差は説明が付きにくい。 

 

他方、菅印は直系の坂井学国家公安委員長(5回)、三原じゅん子こども政策相(参院3期)と、党4役では麻生氏の後任となった菅副総裁が後見人を務める小泉進次郎選対委員長のみ。 

 

そして最後に登場するのが、岸田文雄前首相。内閣の要である官房長官の林芳正氏が続投し、小里泰弘農水相は旧宏池会出身で岸田首相補佐官を務めた。党執行部の小野寺五典政調会長、平井卓也広報本部長も旧岸田派である。 

 

岸田氏は今、外交・安全保障政策はもとより経済・財政政策についても石破氏が助言・支援を求めて来ると確信している。政権発足前日(9月30日)の東京株式市場の日経平均株価は一時、石破氏の政策を警戒して前週末終値に比べて1900円超下落した。 

 

こうした状況で、首相就任初の記者会見では岸田経済路線の継承を高々と宣言することを余儀なくされた。官邸入りの宴どころではなくなったが、まずは堅実な人事を行ったとは言える。 

 

歳川 隆雄(ジャーナリスト・「インサイドライン」編集長) 

 

 

( 217795 )  2024/10/02 16:41:02  
00

記事には、石破氏や内閣人事に対する賛否や懸念、期待、批判など、多様な意見が寄せられています。

一部の意見では、裏金や統一教会問題などの過去の疑惑によって石破内閣が信頼されないとの見方や、閣僚の選任についての疑問が示されています。

また、石破氏のリーダーシップや政策に対する期待や懸念も表現されており、石破内閣の将来や政権運営に関してさまざまな意見が出されています。

 

 

(まとめ)

( 217797 )  2024/10/02 16:41:02  
00

=+=+=+=+= 

必死に石破推しの記事を書いても、候補者会見で国民に判断材料を提供してから信を問うと言って小泉の早期解散を批判していた事実、前回選挙時に今から勝てるという理由で早期解散するのは卑怯だとテレビ番組で時の政権批判していた事実あり、石破はただ国民受けのいい言葉を発する評論家であり国民の事を考える政治家ではないことがはっきりした。 

 

=+=+=+=+= 

裏金には憤りを感じていますが、既に処分が終わっているのに更に処分するのは如何なものでしょうか?ここで処分すると世間的には歓迎されますが、旧安倍派と旧二階派の該当議員に真っ向から喧嘩を売ることになり、例え一部の議員が落選したとしても最悪両派閥の議員が数十人単位で離党することにもにもなりかねない。そこに麻生派と高市グループ、小林グループが合流する可能性もある。自民党議員の3分の1が離党するシナリオもありえるのではないのでしょうか?さらに石破から離脱してそのグループに合流し、さらに政策で調整できそうな国民民主と日本保守と維新と連立することさえある。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろな見方があるものだと改めて認識する論考です。 

昨夜の組閣後の総理記者会見を聞いていても、記者の質問に対して説得力のある回答は全くなかったと私は感じた。 

先ずは総選挙で多くの国民の意思が示されるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は確かに石破よりかもしれませんが、石破さんのことをよく知っている人にとっては全くそのとおりと合点が行きます。石破さんが考えて作った内閣以外のなにものでもありません。裏金、統一に加えて、加計や桜を見る会、そしてアベノミクスなどと言って格差を拡大させたことを忘れていませんよ。石破さんは自民党ではその真逆の人です。だから国民人気が高いのです。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は炬燵記事かな。高市氏が蹴った総務会長ポストは閣僚ポスト二つ分だそうだ。高市氏は城内氏と加藤氏を推したという情報もある(高橋洋一氏)。ただし、森山派のスパイだという(門田隆将氏)の説もある。高橋氏によれば城内氏は郵政解散時、小泉首相に反対して公認を得られず落選(安倍氏の説得振り切って)した性格のまっすぐな所があり、財政積極派議連メンバー。加藤氏は財務省時代の高橋氏の同僚。安倍氏と近く2回目決選投票では高市氏に投票したという。 

 

=+=+=+=+= 

現代ビジネスは、石破内閣がどれだけ失敗し支持率を下げようが、ずっと応援し続けたらいい。読者がどんどん減って例え廃刊に追い込まれそうになっても、くじけずに偏向雑誌としての意地と矜持を見せて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

不正を行って借金しばらまくのがいいか、不正を行わない、できるだけ無理な借金はしないのがいいかである。家庭なら普通に後者だろう。それを石破氏は普通に推し進めているだけである。異次元の規制緩和で異次元の国債発行は一時的にはいいかもしれないが、将来の子どもたちを苦しめることにしかならない。また貧富の差も生み、犯罪が増えるだけである。 

 

=+=+=+=+= 

「思った以上にまともな閣僚と党人事」今回はまず裏金関与議員は選べないよね、続いて教会関与議員も選べ難いよねとなると旧安部派の議員さんは選びにくいよね。麻生派はどうしても高市さんではないから負けは負けでもあまり影響はないのではないですか、麻生さんが高市さんを応援したのには別の目的があったのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

今回の内閣は衆院選後に仮に自民党が与党のままだとしても、内閣改造はやると思うので、短命内閣になると思います。なので、色んなコメンテーターが評価してますが、論功行賞在庫一掃内閣というのがしっくり来ると思います。 

立憲民主党がこのタイミングで影の内閣を発表すれば比較対象で選挙民にはいい参考になりますし、在庫一掃と言える程度の人材ですから自民党に多少なりのダメージを与えられると思うんですが、ただ立憲民主の単独過半数は候補者数的に難しく、必ずどこかと連立になるんですが、選挙協力すらままならないので、難しいですかね。 

 

=+=+=+=+= 

石破・岸田・菅連合に敗れた高市・麻生・茂木連合であるが、麻生派は武藤容治経済産業相(衆院5回)、浅尾慶一郎環境相(参院3期・衆院3回)と元麻生派の阿部俊子文部科学相(6回)が入閣、党執行部では麻生氏が最高顧問、鈴木氏が総務会長である。茂木敏充前幹事長系及び高市氏周辺はゼロだ(加藤勝信財務相は茂木派扱いしない)。この格差は説明が付きにくい 

← 

石破さんの安倍晋三さん復讐人事 

 

 

=+=+=+=+= 

人事で石破の正当性を主張したいのかな。 

 

残念ながら、ほぼ力関係かと。 

最後の最後に最高のアシストをした岸田派と菅グループにいいとこ持ってかれてる気がしてならないですが。 

 

この人事を見ると、岸田はうまくやったと思う。 

総裁選の最後の最後で石破が勝てたのは、岸田のお陰だもんね。 

ただ、この総裁選は石破になるべきではなかった。 

これからその代償を負うことになるだろうが、我々有権者が一番割りを喰うことになるだろうな。 

なんたって増税、社会保険費見直しと悪夢しかないことを口にしてたし、外交も常に相手に先手を取られて面倒事ばかり負わされる気がしてならない。 

だって外務大臣が問題ある人だもん。 

総理も逃げ足以外は全部トロい事しかしないと思うし。 

耳障りのいいことばかり言ってたし、しかも現実的に実現性に乏しいことばかりだったからね。 

これから沢山の掌返しが起きるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

現代ビジネスも視野が狭すぎる。支持低迷の岸田政権との変化を求められているのに、石破では何の変化も、改善、期待も持たれない政権となるのです。自民党は選択を間違えたのです。新鮮味もない古顔ぞろいのダメ政権で、高市氏を処遇しなかったことで自民党は片肺を失うことになります。周囲の国になんの有効な対応もできない、ご機嫌とりで、遺憾砲で なめられた外交が続くことでしょう。日本をダメにする自民党の左派勢力、石破政権と思います。 

 

=+=+=+=+= 

まだ始まったばかりなのに、良し悪しも無いだろう、政治家は結果責任、今からどんな仕事をするか、したかを問うもので有る 

気者の想像も良いけど当たったためしないだろ!政治家個人の腹の中は誰もわからない 

自民も2つに割れてしまった 

あとは選挙で今の議席を割れば石破さんは責任を負う事になる 

 

=+=+=+=+= 

石破は選挙に勝てる総裁を期待されて選出し、その選挙に臨む。 

選挙直前の今が、一番権力を持ってるんだろうな。 

 

ちなみに、総選挙で政権交代には至らない小敗をするか、参院選が終わるかすれば、石破下ろしは必ず起こるが、石破は応ぜず、衆議院再解散で臨むんだろうな。 

岸田と違って、石破は首相を下りたら何も残らない。であれば、首相権限をフル活用した権力闘争をするはず。 

 

=+=+=+=+= 

官邸事務官がしっかりしている、を強調しているに過ぎないのでは? ならば誰が首相になっても同じという結論になってしまう。 

指示する立場、政策が明確な政治家がしっかりしているかどうかが、大事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破の経済オンチは岸田と同じ 

ましては緊縮財政を継承するという事を考えれば物価高に対応出来る賃上げの前に消費税増税の議論をやる可能性もある。 

金融投資所得にも課税となると庶民は投資よりも貯蓄に回すだろう。金利利上げも住宅ローン、個人向け各種ローンも金利が上がれば借りたくても借りにくくなる。リベラル派は石破を歓迎しているが、これから増税の嵐が来る事を覚悟すべき。 

岸田も石破も目指してるのは民主主義ではなく社会主義。短命内閣で終われば良いが終われなければ日本は沈没する。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の石破首相の会見を見ていてそれは解る。防衛政策については原稿(プロンプタ)をほとんど見ていないが経済政策については頻繁に原稿(プロンプタ)を見てときどき間を置いたりしていた。原稿の内容は岸田前首相と全く同じものだった。経済政策は過度にリフレ政策にならない程度の成長優先で岸田政権の延長と見てよいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破は基本的に緊縮財政派で増税路線だ。 

 

日本の問題の多くは緊縮財政の結果生じた事だから、それらの 

解決には金が必要だ。 

 

最も分かりやすいのが防衛費である。 

隣で軍事大国を目指している肉食獣がいるのに、GDP比に 

拘って必要な防衛費を投入してこなかった。 

それを安倍元総理が是正したのである。 

 

石破は安倍元総理の政策をことごとくひっくり返すのが目的で 

総理になったのだから、これから緊縮財政で増税、社会保険料 

の大幅アップを国民に押し付ける。 

 

すなわち、日本は益々貧困化し、格差が大きくなる。 

安全保障も経済成長も少子化対策も全て棄損する。 

 

石破亡国内閣である。 

 

=+=+=+=+= 

本当に日本のメディアの異様さが分かる記事だ。 

現代は安倍元首相に対しては執拗に批判。 

方や石破氏にはかなり優しい記事。 

様々な意見がある事は良い。 

が、偏り過ぎではないか。 

 

個人的には政治うんぬんの以前に、直ぐに言動を変える人材は信用出来ない。 

今回の石破氏も、軌道修正するのであれば正々堂々政権基盤を固める為だ、理解頂きたい、現実はこれだぐらいの事を言えば、まだ信頼もキープ出来るだろうに。 

 

こういう問題点は指摘せず、まずまずの人事だ。 

明らかにおかしいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミとネット主導内閣になっては困る。 

総裁に決定してから、批判がマスコミとネット民によって行われている。 

若き総理大臣、初の女性総理大臣がお望み。 

誰しも、新総裁の対抗馬だけで決選投票は高市が既定路線が変わってしまった。 

石破さんも、本意ではないけど僅差での総裁選勝利だから予算委員会も説明責任も党内反発があったら大変。 

どこかを譲らないと仕方ない。 

ただ、石破さんらしいのは総裁の立場で衆議院解散して選挙を言う事。 

高市派閥が、マスコミとネット民に作られているので選挙はいかしたない。 

結果が出れば、文句を言われても関係ない。 

例えるなら、創業者一族から外部の社長になるのと一緒。 

結果があれば、全てです。 

ネットでネチネチ言わずに、嫌なら選挙で自民党に票を入れなければ良いだけ。 

結果が悪ければ、高市が総理大臣になるかもよ。 

結果が残されると嫌だから、批判するのはちょっと。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は石破さん押しです。 

解散するのは今の基盤では仕方ないと思うしそのまま続けていても何も変わらない。基盤を固めてやりたい事を進めて欲しい。 

批判するのは簡単で、コメンテーターからも「今までの自民党から変わらない」との声が聞こえますが、それを言うのは簡単な事。今の状態で続けても更に何も変えられない。ともかく一度政権を担って4年間やって欲しい。 

今まで自民党には投票してきませんでしたが、石破さんが初めて総理大臣になって自民に投票する気になりました。 

 

=+=+=+=+= 

本当に個人的内意見ですが、 

裏金とか旧統一教会とかで、騒ぎ立ててるのって何なんですかね? 

国民感情としては判るけど、やり方は違えど、似たようなことは 

ほとんどの政治家がしているでしょうよ。バレてないだけで。 

決して、そういうの容認するって訳ではないけど、 

政治家としてやることやって、国民を富ませていたなら見過ごしてたと思う。 

 

むしろ、国民から搾り取るだけ搾り取って、見る方向が国民じゃなく 

身内ばかりの異次元を見ている様な政治家の方が極悪だよ。 

石破内閣ってより、岸田氏,森山氏のキングメーカー気取りが一番気持悪い。 

岸田政権を継承する石破内閣が、国民を向いてくれますかね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権が不人気だったのを 

裏金問題だけとミスリードしているマスコミ 

 

もちろん関係はあるけど 

もっと岸田政権が嫌がられているのは 

経済政策等が国民負担ばかりに偏り実生活に支障をきたしているから 

 

そして裏金(収支報告書への不記載)に関わっている議員が減っても 

経済政策に不安の残る岸田政権の面子と重要閣僚やその補佐もしたことない 

人たちを中心に据えている 

 

しかもパー券問題だけを裏金と紐づけてるけど 

香港株を買い込んでる議員やいわくつき企業からの献金を受ける議員 

ドリルさんとか普通に配置してるし 

石破さん自身幹事長時代14億円使用用途不明の件もある 

(裏金議員よりよっぽど額多いがな) 

 

これを思った以上にまともと評するのは疑問だね 

 

=+=+=+=+= 

この歳川氏の見解に基本的に賛同する。「キシーバ」とは良く銘打ったもの。 

石破首相の何故か自信と確信に満ちた表情に注目したい。 

閣僚や党幹部の人事は決して場当たり的なものでも、誰かに必要以上に気を使ったものでもない。ただ愚直に、自身が遂行したい政策のための布陣に過ぎないのでは。 

今の段階で石破はダメだと断罪するのは時期尚早だと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

阿部内閣では韓国とやり合ったが韓国にすり寄って表面上は関係改善した岸田内閣、高市か石破かはこの両極端の争いだった、残念ながら又韓国に振り回される内閣が誕生してしまい総選挙で国民の不満が爆発するのかな。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに裏金議員はこ1年で衆院選、参院選を経てだいぶ減るやろね。私が困ったものだ思っているあのお騒がせのナントカすいみゃくさんも消えてくれるだろう。在庫一掃とか言われてさんざんけなされている16人の新大臣のみなさん、ハードル下がっても良かったやん、とお祝い申し上げておこう。とにかく裏金と統一教会をキレイに掃除してくれれば石破さんは日本の保守政治に大貢献をすることになるのは間違いないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

妥当な人事と評するひともいるのかもしれない。 

ただ、その自民の妥当性は自民によるロジックでしか成り立たない。 

国民は自民のロジックに慣れる必要は無い。 

今までの自民党政治で日本は手をこまねき、老人を擁護し続けて衰退した。 

今の日本に必要なのは政治家のロジックではなく、国民が真に変化を望んでるという意思表示でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

まずは歳川さん、日本の経済政策が世界で飛び抜けて異質で世界で一番経済成長が出来ていない現実を理解しましょう。 

その上で石破を評価してる自分がいかなる存在かをb層以外の人は見ていることも忘れずに。 

 

=+=+=+=+= 

別に人事とか我々国民が介在するところではないので、任命されて受けるのであれば、日本の国の為に頑張って頂きたいものですが、前政権時から日本の為にならない政策が山程ありますが、どうするのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選及び解散総選挙は、裏金問題による政治不審に対する国民に対して真を問うことが最優先。 

まだ始まったばかりの内閣にとやかく言うのではなく、解散総選挙後に石破内閣がこれからどのように戦い、政治を行うかが見どころ。 

 

 

=+=+=+=+= 

問題はそこではありません、岸田政権の増税、緊縮財政、海外バラマキを踏襲するのかどうかなんですよ。 

石破政権は岸田政権の延長線を選び何も変わらないのが分かります。 

裏金議員とかよりも経済成長による税収増を実行する高市さんになって欲しい 

総選挙の後、勝利すれば増税が待ってます。 

急いで解散する必要はありません、予算委員会でバレるのが不味いからです。 

 

=+=+=+=+= 

まともな内閣と党人事と言っても国民の為と思えず結局は、やはり自分達自民党の新総理だって事は子供でも解るかな!戦後70年間何度も繰返した自民党の総理大臣そんなに簡単に変わる訳無いょネ!戦後米国に依って作られた憲法第1章象徴天皇制が今だに国民総意の元って訳の解らない事 

が変わって無い事態が全然憲法改正や削除されて無い事と一緒なんでしょうかね️国民も冷静に色んな政治体制を見直す良い時なのかな️ 

 

=+=+=+=+= 

総選挙に打って出るのは早くないか、言っていたことと異なるのではないかと感じていたが、この記事を見て少し考えが変わった。 

もしかしたら、裏金問題を抱えて当落線上にいる議員を、ほとぼりの冷めないうちに選挙で落としてしまおう、もしくは力をそぎ落としてしまおうという考えではないかと。 

深読みしすぎか? 

 

=+=+=+=+= 

現代ビジネスさんらしい記事ですね。ただ石破総理は自民党のトップ。勝ったとはいえメディアの予想に反してすれすれです。この記事がどこまで自民党支持していた方の心に響くのでしょうか?石破さんも嫌いだけど後ろに姿が感じる岸田さんはもっと大嫌い。韓国の方達は相変わらず岸田さん路線なら安心でしょうが、どうなるでしょう?全て選挙結果ですね。 

立憲民主党に投票しないけれど暫く自民党議員には投票しない。投票率が低いと自民党が得する結果になるので今回ばかりは選挙を面倒という家族も無理やりにでも選挙に連れて行く。 

 

=+=+=+=+= 

そのハードルが、とても低かったら、ある程度酷くても「思った以上に、まとも」になりますからね… 

 

結果を出してくれるなら派閥の論理やら非主流の在庫一掃セールやらは、どうでもいいが… 

 

「共感と納得」と掲げた石破自身が既に言行不一致「息を吐くように…」を続けていますからね。 

 

スタート時点で既にコレなのだから、あれだけ酷かった岸田政権より酷い事になりそうな船出ですね。 

 

=+=+=+=+= 

つまらん論考ですね。まともな閣僚人事かどうかは国民が判断すること。 

この記事は誰がどの派閥に所属しているか紹介しているだけ。 

そのポストにおける政治スタンスを紹介するのが専門家の仕事でしょう。 

 

あと参議院銀選挙で高市支持議員が落選すると記載されているが、石破シンパが落選する可能性だって十分ある。 

そもそも株価が大幅に下がってどうしてまともな人事といえるのか? 

 

岸田さんの政策を検証するなら増税するんですね? 

とすると新政権が壊滅的打撃を受ける可能性すらあると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は党内の勢力争いの観点に寄りすぎているが、つまるところ、噛ませ犬内閣だと考える。 

 

支持者に恩を返す形を取りつつ、実は解散総選挙で味方をふるいにかける人事なのかと思った。それくらい、マトモな観点では酷い組閣にみえる。 

 

防衛や経済安保など、短期間でも重要なポストにのみ、信頼出来る人材や岸田内閣の留任を置き、他は叩けば埃が出るような者をあえて吊し上げたのかと。 

 

石破氏は、自身の理想実現のためには大胆な手段や変則的な手も使うだろう。たとえそれが確度の低い理想でも。怖いのは、一見 突飛なようでも石破氏の中では何年も温められてきた作戦だということだろう。思いつきで行動するタイプではない。 

 

解散選挙の後、本命の人事に改造するのではないか。 

……そう思いたい。 

 

=+=+=+=+= 

こんだけ官僚OBで身を固めちゃって総理と官房長官の2人でコントロール出来るの? 

いくら話をしたところで、今回の早期衆院解散と一緒。石破氏本人に基軸がないから、最後は聞いてるフリする官僚OBに懐柔されて終わり。 

岸田のように利もなく害もなく何も大きな仕事をしないで終わるならまだ良いが、経済音痴が指揮する経済政策ほど怖いものはない。財政再建を御旗に「消費税増税」とか決めちゃいそうだね。 

 

=+=+=+=+= 

自民重鎮は石破さんを「ワンタイムリリーフ」的にしか見ていない。と言うよりも高市さんをここでは使いたくなかったということだったのだろう。 

 

自民の金権政治を国民はまだ許していない、その背景での選挙では大負けするかもしれない、下野するかもしれない、とすれば高市さんにその責任を取らせるのはよろしくないと勘ぐっていると思われる。 

 

石破さんを担ぎ上げ選挙で敗北下野すれば責任を取らせて使い捨て、その後は粛々と野党として野田さんを攻め、「やっぱり自民」と復権を高市総理で狙うという魂胆がいかにも自民らしい。 

 

果たしてそう上手く行くのか否か…。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは麻生派ではありません、反麻生派の人たちが予想以上に多く、その人たちが永年頑張ってきた石破さんのもとに駆け寄っただけの現象です、石破さんに期待して集まったのではありません、反麻生の人たちが政治力を持ってる人たちではありません、反麻生派と後は多くのグループがあるという事です、バラバラに動いてきた人たちを石破さんはまとめることが出来ますかね 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ裏金の話題については、まともな国民は飽き飽きしているので大して影響は無いだろう、総選挙では自公の過半数は堅い。 

石破くんは高市氏への繋ぎであると自覚して、余力を残して退陣することができれば今後も影響力を保てるだろうが、政権にしがみつくようなら政治家生命も終わりだろう。 

 

=+=+=+=+= 

本件記事の主旨が分かりません。 

題目からすると『石破人事が如何に優良か』の解説記事かと思いましたが、内容は、石破人事とは『数少ない石破氏のお仲間』と『石破氏に荷担した議員達』で構成されている事の解説であり、国民が本当に求めていた『能力を基準とした適材適所で有ること』を証明するものでは有りませんでした。 

これでは石破人事の擁護にもなりはしません。 

また記事内の『高市サイドは石破政権が来夏の参院選に敗北して、総裁選に再挑戦するシナリオを期待するが・・・』等には高市氏下げの意図は感じられますが、何の根拠もなく、せめて高市氏側への取材結果であって欲しかったところです。記事内では今一つ読み取れないのですが『高市早苗の築いた牙城』とは何ですか? 

私は『石破氏が日本国の舵取りをするに当たりどの様なビジョンを持ち、それを実現するために誰をどの役職に就け・・・』等の記事内容を期待していたので非常に残念です。 

 

=+=+=+=+= 

>では、「棚ぼた勝利」した石破首相(党総裁)を頭とする政権は本当に弱体政権なのか。 

答は否である。それは石破人事が証明している。 

 

等と、 

いきなり筆者の「個人的な考え」を根拠に諸々断定なさっている様ですが。 

 

そもそも石破氏は少し前迄、「推薦人も集まらない可能性がある」みたいにすら言われていた。 

で、過去4回敗北し5回目での選出。 

 

対する高市氏は今回2回目ですよ。 

しかも1位争いをする迄の健闘。 

前回出られて、今回推薦人集めで断念した野田聖子氏だっり。 

前回健闘したが、今回8位に沈んだ河野氏だっているのに。 

 

「~を解説しよう」等と鼻息荒いのは自由ですが、石破贔屓が強すぎる内容になってませんかね?! 

 

=+=+=+=+= 

これで石破内閣が短期に終わったら自民党の明日はないと思う。多くの自民党議員は日本の為ではなく自分たちが生き残る事しか考えてないと思うので、信頼に値しない、失望しかない。何とか石破氏の理想論に近づく形になってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

このご時世に、安倍派の裏金などというつまらないことで足を引っ張ろうとする人々がまだいるのですね。世界の動乱をみているのでしょうかね。裏金とかそんなレベルの話ではないですよ。どういう立ち位置をするのかきちんと思想信条を国家に反映していくことが必要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

初入閣13人の大臣を据えてまともに国家運営できるのか?自民党内でも反対派は多い。 

高市早苗を総理にしないがための総理。 

政権運営はたちまち息詰まるとおもう。 

また、石破はすぐにブレる。解散にしても政策にしても。こらではだめだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この記事書いた人も一方的な見方の様に映りますが。 

綺麗事の時代に綺麗事だけで政治が出来るとはとても思えません。 

言える事は総理始めとして閣僚の方々もバンザイを見るまでも無く、現実の日本を余り理して居ないようですから、答えは早めに出るのではないですか。 

 

=+=+=+=+= 

人が入れ替わっただけで岸田政策の継承内閣です。根底にある親中外交と緊縮財政策は変わらない。そしてそれらは解散後に明らかになり、国民は失望することになる。自民党を勝たせてはいけません。高市さんの新党結成もありです。 

 

=+=+=+=+= 

きっと石破さんなら ジワジワと党内部を改革し、間違いを正し、統一協会問題・裏金問題・森友問題、役人との癒着・大手ゼネコンとの癒着など 風穴を開けてくれることを期待してます 

 

=+=+=+=+= 

裏金の事を割り引いてもマトモな国民なら石破内閣などは支持しません。 

それほど裏金報道の影響が強いと思います。 

 

もっと前に、岸田内閣でお金の透明性で解決しておくべきでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局石破さんは人気が無く、好かれる訳もなく、都合良く利用されているだけだと思う。最後は多くの人が見放し惨めな思いをすると思う。本人も理解していて、それでも総理大臣になれた方が良く、結局権力好き者達の持ちつ持たれつ。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙前は、国民へのマスコミ調査で石破氏の人気が一番高かったのに、総裁になったら、この批判のオンパレード。 

 

石破氏を支持すると答えてた人も簡単に評価を変える人もどう言う基準で支持、不支持をしてるんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

正直言って、石破がこれほどの決断力がある人だとは思わなかったし、人事に対する動きを見ても優柔不断さはほとんど感じない。 

野党が解散総選挙の時期を見て嘘つきだなどと遠吠えを吐いているようだが、正に万年野党と政権取りを目指している党との違いが如実に表れている。 

戦いは相手が最も嫌がる戦術を取ることが重要であるしそれが勝利につながる。ここ1年ほどは総選挙の時期について常時噂されてきたし、其れの準備もされてきたはずにも拘わらず、立憲などは今になってオタオタしているのは彼らの日頃の心構えがいかに貧弱であり、甘い認識しか持っていないかがよく分かる。恐らく、立憲や維新は大負けするであろう。体質の問題である。 

現在置かれた日本の状況をよく理解した上で、経済と国防中心に全精力を傾けて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

メディアとしては、安倍派のみに裏金議員のレッテルを張って排除し、リベラル勢力で固めたいのだと思う。 

 

だが、それぞれ地盤のある議員なので、地元からみたら、裏金問題だけで投票をやめる動きにはならないケースも多いと思われる。 

なにより、立民も同じことをする議員がいてこちらはお構いなし。 

このレベルのお金の件は、国会議員全体に言えること。 

 

今回の人事は、石破総理の器の小ささがクローズアップされていると思う。 

とにかく延命して長くやるためには、平気で信念も捻じ曲げていく。 

さてどうなるか。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の早期解散説を諌めた良識を見せながら、突如として森山の意見を聞いた石破。そもそも森山は何をしていた人物か。この二人は何を、誰を利するため解散に突き進んだ? 

やはり石破は菅に支配されているのかもしれない。短命も承知。真の目的は進次郎への引継ぎだろう。 

 

=+=+=+=+= 

安倍のお友達人事や忖度内閣(学校制度の認可もあったね)も、竹中がやっていた非正規雇用の拡大、麻生がやっている外国人技能 実習 機構外国人雇用(アソウGrで同族が所持)。これら全部ある意味。合法なんだよね。 

 こういう事を合法化(解釈による法の下の平等の逃れ)してしまって、国民や国の為ではなく、自分の私腹や利権拡大、維持をしている自民党や自民党議員が問題。勿論、それを知ってか、知らずか選挙で選んでいる有権者も同じ。結局、役員や官僚も忖度して、自分や自分の組織の保身に走る、合法になるように法律やルールを創る、手助ける。まあ、役人や軍人は昔から歴史的に見てもあるとして。 

 じゃあ何の為の国会議員なの?私腹を肥やすマフィヤや反社の集まりなの? 

それよりは、自民党維持の為かもしれがない、裏金議員を排除したり、国の為に安保を考えたり(実現するか不明だが。)提示してくれるだけでも、マシだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田派と小泉さんを取り込んだのは良かったんじゃないですか。麻生派はどっちか分からないけど安倍派を抑えられるのは確実です。小泉さんは勉強してもらえばいいし林さんは安定感があるから次は大丈夫でしょう。統一教会と裏金を材料に安倍派を無くせばいいです。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派は抹殺した、裏金疑惑のある議員は要職に付かせないという真っ当な理由だろうが1人もいないのはどうだったか。 

 

恐らく次は性急に行う選挙での処遇だ。 

ここで裏金を理由に更に旧安倍派を切る事で党内の力を強め更には国民からの支持も得られる一石二鳥。 

 

菅と岸田の思惑がうまくいったとみるか。 

 

=+=+=+=+= 

石破というか自民党の作戦は、 

総裁選でテレビの露出が増え、 

有利なうちにさっさと選挙をしてしまおうというのが透けて見える。 

 

裏金議員に公認を与えることも言ってたことと違う。 

 

ならば、有権者が選挙で民意を見せてあげる。 

 

そんな小手先の作戦で騙されるほど、有権者は甘くない。 

裏金議員と統一教会議員は、 

政倫審にも出てこず、国民をバカにしてきた報いを選挙で知ることになる。 

 

=+=+=+=+= 

石破好きの人はこう書くでしょう。 

出版社が左ですから、中華内閣の肩を持たなくてはならないことは重々承知ですが、どうみても在庫一掃セールにしか見えません。 

全くの素人議員を集めても官僚には勝てません、官僚の言いなり政府です。 

少なくとも大臣が官僚の作ったカンペを読んで会見するようでは失格です。 

岸田政権の大臣はみなカンペを朗読していました。 

一番の問題は日米地位協定改正でしょう。 

米大統領がトランプなら可能かもしれません。米国の軍人や官僚はやりません。 

失敗すると石破政権の命取りです。 

 

 

=+=+=+=+= 

総理選に発信した政治姿勢  

 

総理に決まり 一瞬に真逆な行動 

 

自民版鳩山誕生だもの 

米国と すり合わせも無く 

 

沖縄地位協定改正 

アジア版NATO構想 

 

辺野古基地を最低でも県外移転ど同類 

発言 

 

防止スパイ法も無く 敵基地攻撃問題 

憲法改正素案も決まらず 

 

この総理 マトモじゃ無い 

欧米系シンクタンクは不安に思う 

 

日経株価は下落しますよ 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事書く人って総選挙の結果次第で手のひら返すのでしょうね。裏金問題だって安倍派だけでなくたくさんありましたし、かなり多額ですら大した処分なくやり過ごしてる議員もいっぱいいますよね。大体安倍さんはそういった慣習を無くすよう動いてたんですよ。統一教会だって安倍さんが規定作って、被害額かなり減ったんですよ。その安倍さんが亡くなり、元に戻して行ったのが、岸田氏ですよ。その岸田氏の意向をくんでる石破さん。期待はずれ感があります。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は意外と短命で終わるであろう。リベラル派議員から受けが良いかもしれないが、保守派からの反発は強く亀裂は大きくなるであろう。 

 

=+=+=+=+= 

これがマトモ? 

 

だとしたら、これ書いた奴はジャーナリスト失格ですね 

 

岩屋🟰中国から金を積まれた過去、平🟰早速のスキャンダル、小里🟰愛人問題、村上🟰失言 

 

まだまだ幾らでも週刊誌から叩かれそうなスキャンダル抱えた人間が沢山いますよ 

 

情報弱者の田舎老人とは違い、今時は都会の年寄りもスマホ使って情報を得てますので、石破内閣が如何に酷いか自ら判断できます 

 

もう少し、マトモな記事を書くべきじゃないですか、一応ジャーナリストなら 

 

=+=+=+=+= 

現代ビジネスさんの偏向報道もここまで来ると哀れさを感じます。 

今度の選挙ではもう国民民主くらいしか入れるとこないと思ってる有権者が多いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

真打は村上誠一郎氏であろう 

村上氏は言うべきことを言い続けてきた人物 

安倍国葬にモノ申したのは彼だけであった 

安倍政治からの脱却は旗幟鮮明になった 

次の選挙の目的は安倍派議員の切り捨てであろう 

断固として裏金議員は非公認にしてもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

ほとんど仕事をせず解散なんだから分かるわけないですね。これで評価して投票してくれという大義もどうかしている。結局は裏金議員に公認して恩を売るか切り捨てるための選挙でしょ。村上氏を総務相?どこがまともなんだかね。 

 

=+=+=+=+= 

どこがまともやねん。石破茂の党員票が多いのは左翼メディアのせいであって、石破さんはほとんど何もしていない政治家。 

左翼メディアには都合がいいから批判をしない。だから党員票だけは伸びる。 

防衛問題について→「国民の安心・安全が最優先」「それに向けた対策をしっかり進めるべき」  

外交問題について→「日本は国際社会で重要な役割を果たすべき」 

その他「議論していかなければならない」「考えていかなければならない」など、中学生でも言えるレベルの薄い話しかしない。 

 

=+=+=+=+= 

思った以上にまともってどれだけ期待値が低かったんだ?自分の周りではこんなにひどいとは思わなかったという意見が大半なんだけど。今迄の選挙では野党よりはましだと思って自民党に入れてきたけどその考えが揺らいできてる 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる提灯記事という。まったく無駄な記事。自民党員ながら残念ながら10/27 の衆議院選挙では自民党は大負けするだろうね。ご祝儀相場なんか、ここ数日で飛んだ。石破内閣の組閣メンバーに全く期待できない。問題は受け皿がないこと。立憲は論外、維新も兵庫県知事の一件でダメダメだし、自民党員でありながら、国民民主にいれますかね。わかりやすく、自民党の「高市派」「石破派」と札をつけてくれないと、自民党には投票できないね。 

 

 

=+=+=+=+= 

地味で暗い人事で、堅実そうに見えるが、何人かは文春の餌食になり、次の選挙で落選するでしょう。イエスマンを集めた人事なので、改革はしそうにないです。 

 

=+=+=+=+= 

今までの官邸主導のあり方が正しかったの? 

 

石破政権は、官邸主導の人事態勢ではないと言われてるが、、、、 

 

 

マスコミもスポンサーから安定的にスポンサー費を調達しある程度の視聴率も想定できるように、基本、番組、ドラマ作りも前例踏襲だもんね。 基本、前例踏襲型は、進歩も成長もない、ダメな典型ですね。 

 

=+=+=+=+= 

勝ったのは岸田派と言う内容です。その通りです。 

石破は岸田派の思い通りに動かせる。木原誠二も選対の小泉の次になった。 

菅さんはヘロヘロ。安倍派は解体。二階派は分裂。麻生派もトップが終わり。 

茂木派は、加藤が一本釣りされて分裂する。 

 

=+=+=+=+= 

党内固く結束しても旧態依然の派閥政治では国民目線ではダメだと思う 

ましてや岸田傀儡政権ではなんの希望も持てないどころか増税が見え隠れして失望しかない 

自民党は変われないということ 

 

=+=+=+=+= 

今まで月曜日には政党支持率など政権支持率などメディアは出てたけど出さない。そうとう酷いのだろう。もう必死に持ち上げても無理なものは無理。そもそも散々 解散についても あーだこーだと言ってきた石破が総理になった途端にコロッと変える。石破茂に信念もへったくれもないのがバレた。ただ ただ総理になりたかっただけでしかない。岸田からの石破。本当に自民党は立憲自民党になってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

この内閣の何処がまともなのか? 

高市牙城ってより麻生牙城を突き崩した感じでしょ? 

今回自民の主流派になった人関連の大苦戦を与えて下さい。 

どんな総裁でも働いている人達の可処分所得(手残り)が多くなる政策を望みます。給与上がってたってその分税率が上がるんじゃ意味がない&インフレ率に対応できず手残りが増えないよ。消費税上げる方針がある石破&野田の両党首じゃ駄目だ・・。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の政治生命は今の儘では終わる。新総理に大臣の職を蹴った事で、我儘が表に出た、自民党内での役職は永遠に消えた、我儘議員で完全に放置される運命に成った。誰も相手にしなく成る事が今から起こる?。 

 

=+=+=+=+= 

自民の議席数は元々減るとの予想なのでどこまで減るかですね(笑) 

裏金・統一教会議員が野党候補と競ってどこまで残れるか? 

高市の推薦人・支持した議員に元安倍派が多いのは事実で裏金・統一教会議員も多い。  このうちどれだけ生き残るかで高市の将来展望も変わるだろう(笑) 裏金議員は候補者の中で生き残れやすいかも当然考えて行動しているので裏金議員に甘い印象の高市に票はいれたと推測する(笑) 

保守だ国防だと言っても落選すれば・・・ただの人(笑) 

 

=+=+=+=+= 

現代は岩屋と平を精力取材してほしいね。既に胡散臭い話も出始めてるし。現代が石破内閣をよいしょしたいのは痛いほどわかるが、よいしょ記事に誘導される国民は少ないよ。そんなことばかりやってるから部数減らすんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

組閣は、自民党内への思いやり、協調性を表にだした感じかな? 

外れ自民党みたいな言い方されてるからな~! 

結構、八方美人的な? 

次からは野党の声もあるから、何を優先させるか選択の力が問われますな。 

まず、理解を深めた上での解散はできなかったから…! 

でも、それは仕方がない気がする。 

新政権が、考え方の違う外野=野党とまともに話し合える理由もない!? 

 

 

=+=+=+=+= 

詳しい説明を分かりやすくキシーバ内閣の一文字でまとめた良記事 

「敵前逃亡内閣」「在庫一掃セール内閣」などの幼稚なものとはレベルが違う 

 

ちょっと許せなかったのは、YouTubeで高橋洋一が閣僚の顔写真をボードにして、それぞれのメンバー、おそらく安倍派から遠い人か自分の嫌いな閣僚を「これ」と呼びながら全否定したことだ 

安倍取り巻きだっただけにキシーバの流れに乗れないのは分かるが、こういう敵意だけで敬意のない人間が分断を悪化させる 

 

=+=+=+=+= 

早速週刊誌で金に纏わる新閣僚の報道が出ていますが、身体検査はどうなっているのでしょうか? 

納得と共感? 

亡くなった人の事を軽蔑する人が閣僚なんて、まさに溺れる犬を棒で叩くを実践していますよね。 

堅実な人事? 

中北に対し堅実かもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんのあのヨレヨレぶりをみれば菅さんの意向が反映されないのもわかる気がする 

安定感があるといっても要は岸田政権の焼き直しな訳で 

その岸田政権の支持率が低かったから総裁を変えたのにほとんど意味がない 

やっぱり脆弱な内閣と言わざるを得ないと思いますが 

 

=+=+=+=+= 

現代ビジネスの元毎日新聞記者が総裁選の党員調査を捏造してましたからね。 

皆、現代ビジネスを信じてはいけません。 

 

緊縮財政の増税派の石破 

スパイ防止法反対勢の入閣 

親中組閣 

討論会からずっとブレブレ 

石破さんで財務省は大喜びだろうね。 

 

今じゃ夫婦別姓以外では国民民主の政策の方が保守って何なの… 

選挙終わってからの豹変が怖すぎる 

自公で過半数割れさせないとヤバいよ。 

 

=+=+=+=+= 

どんな組閣をしようが石破さんが地位協定の見直しを挙げている以上短命に終わる。 

普天間を本土移設と言った鳩山内閣の二の舞になる。日中国交回復をした田中角栄の門弟だった石破さんらしい。 

 

=+=+=+=+= 

国民の感覚を麻痺させ、(大)企業に安易に利益を与えることによる競争意欲を削ぎ、国力を地に落とす阿部(アベノミクス)だけからは早く脱却しなければならない。 

 

高市が落選したことは本当に良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まったく全然少しも刺さらない響かない記事だった。長文だし。 

無理やり石破を持ち上げ感が満載。 

 

こんな内閣や党人事が評価出来るわけがないです。 

歳川氏も最近はメディアに出ないけど理由があらためてわかりました。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を石破さんは落としている面は評価は高い。高市さんならマスコミの記者会見や人事についての質問が普通でなく行われ、野田さんに有利に事が運んでいただろう。 

石破さんでなく、他の自民の案に間違いないと思うが、国民全員の生活の安定を進めるため、食費を減らして税金を使わずに買いたいものを消費して経済を良くする方向と言っていたことを信じたい。 

他国からの防衛に関しても石破さんに期待できるが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党ではまともな内閣と党人事と思います。統一教会の支持者安倍一党の奉心者田崎氏のにとって、贔屓が軒並み外されご立腹のようです。良い時は、挙国一致内閣でないとか言って居られます。外された人は、田崎氏が思っておられるより、使い者に成らない人罪です。国を危うくする人か、不正献金者です。 

 

=+=+=+=+= 

何故このように石破氏が叩かれるのか、Xでは褒めてる人がとても少ない、真剣に日本を憂いる人なら分かるはず。 

近隣の赤い国が非難しないのがその表れ。 

 

 

 
 

IMAGE