( 217820 )  2024/10/02 17:09:37  
00

複数のコメントを見ると、石破総理や内閣に対して様々な不信感や疑念が示されているようです。

特に、選挙前の発言と後の行動や発言が食い違っているとの指摘が多く見られます。

経済政策や金利政策に関しても、不安や疑問が多く表明されています。

中には石破総理の経済に関する理解能力に対する疑問も見受けられます。

 

 

また、総裁選挙や政治のリーダーシップについての議論、マスコミ報道や選挙過程に関する不信感、さらには日本の経済や金融政策についての懸念も含まれていることが分かります。

 

 

これらのコメントを総合すると、石破内閣には不信感や疑問が広がっており、金融政策や経済政策についても不安が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 217822 )  2024/10/02 17:09:37  
00

=+=+=+=+= 

「金利引き上げに前向きだと言われるのは、全体の絵として必ずしも正しくない」 

 

なるほど、そういう修正はあってしかるべきでしょう。そうでないと衆院選では議席を減らすから。 

 

けれど、それで衆院選で与党が過半数を取れば今度は財務省が強く関わってくるし、立憲民主党の野田党首も消費増税を持ちかけてくる。石破氏も財政再建が必要と思い込んでいるフシがあるから、自公と立民の3党合意の形で消費増税に舵を切るのは十分に考えられる。 

 

国民が選挙に当たり疑ってかかるべきはそこであり、下手に自公で過半数を取らせれば財務省の思惑通りにコントロールされてしまうことを阻止するような投票行動が絶対に必要と思われる。できることならば自公を過半数割れにするだけではなく、立民にも投票してはならないということ。 

 

財政は実は日銀の国債大量購入により財政ファイナンスされているから、再建されている。これ以上再建しようがないほどに。 

 

=+=+=+=+= 

デフレとは、輸入物価も含めた一般物価水準が下落することです。しかし、一度下落するとプラスにすることが難しいこと、物価指数には一定の上昇バイアスがあることから、消費者物価指数の前年比2%を「物価の安定」と理解するのが国際標準です。前世紀には、日本銀行が、物価の下落を「物価の安定」と理解していたため、日本は長く苦しいデフレを経験しました。 

しかし、今や数年にわたり、消費者物価上昇率は、2%を大きく越え、もはや「デフレ」ではありません。日本銀行は、「物価の安定」のため、必要なら政策金利を躊躇なく上げるべきです。 

それを政府が「デフレ脱却」を理由にブレーキをかけるのは、大きな間違いです。国民は、「物価の安定」を求めているのであって、「デフレ脱却」を求めているのではありません。 

賃金上昇とは、輸入インフレをホームメイドインフレに転嫁することを意味します。それ自体は、中央銀行の政策目標ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

トランプはヘルスケア制度「オバマケア」のブランディングを嫌い、詳細を考えずに「就任後すぐに撤廃し、ずっと良い対案を出す」と言っていたが、結局、出せなかった。再選を目指すこの今に至るも、出せていない。 

石破が「アベノミクス」というブランディングを嫌い、それを否定するために反対側に案を求めても、結局のところ経済を改善させる実現性ある具体策は出てこないだろう。結局のところ、石破政権もアベノミクスを引き継いだ菅、岸田政権の経済政策を引き継ぐことになる。 

 

=+=+=+=+= 

「デフレからの完全脱却」に全力をあげると言ってるが 

どういう状態になれば完全脱却なのか、まずその説明が必要。 

 

全力をあげると言ってるが、完全脱却させると言ってないし目標を曖昧に 

してるのはいつもの手。 

全力なら未達成でも「全力をあげた」と言い張れる。 

 

=+=+=+=+= 

日銀の独立性を考えれば、植田総裁の意向が重視される。しかし、利上げに積極的な姿勢も垣間見せる石破総理の誕生は、植田総裁にとって願ったり叶ったりだ。いずれにせよ、景気が良くないにもかかわらず、利上げをすれば株価は落ちるが、インダストリー5.0のトレンドに乗った新産業×地方創生で日本経済の種まきはできるはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

閣内にいてる人物の発言を額面通りに受け取ってはいけないし、本来報道するような事項ではない。 

石破政権は、岸田政権の方針を受け継ぐと言明している。 

ということは、反アベノミクスの立場なので、金融緩和や積極財政ではない、つまり、利上げ、緊縮増税路線ということだ。 

 

=+=+=+=+= 

金利引き下げは断定的な処置でしか無かったはずです。 

世界的基準利率からすれば異例ですよ。 

逆を言えば、金利政策しかしていないのに増税ばかりするのが間違っている。 

だから金利引き上げができないだけです。 

金を好循環させる政策をすれば良いだけです。 

高市さんや少数意見を取り入れて経済を刺激する政策をすべきだと思います。 

自分達の政策を考察すべきなのに何もしないのがそもそもの間違いですね。 

岸田さんの卒業会見聞いて呆れましたもんね。 

結果が伴わないのに自画自賛でした。呆れます。 

 

=+=+=+=+= 

デフレ脱却してからというより、アベノミクスのツケが多すぎて利上げしたくないというのが正しいのでは。マイナス実質金利で庶民の貯蓄は目減りし、金利差からの円安と物価上昇で買い控え、段階的利上げが伴わなければ個人消費は増えない。巨額の内部留保している企業に税を強化せず、国民の財産を目減させてツケの補填をしようというのは筋違い。 

 

=+=+=+=+= 

選挙前だから必死だね。 

石破の過去の発言から増税は確実です。 

今回の選挙で大敗して石破内閣の総辞職または、来年の参議院選挙で大敗して総辞職の未来しか見えない。 

そもそも無駄に税金を使って今回は争点もなしに 

選挙…石破はすぐ解散しないと言っての解散です。 

たかだか数日前の言うことすら簡単に反古にするのだから石破の手下の赤沢の言うことなんて全く信用度はありません。 

間違いなく石破は増税します。 

 

=+=+=+=+= 

不景気なのだから金融緩和を続けて景気を良くしていくのは当たり前だ。政府が日銀に金利上昇の圧力をかけたくせに今更このようにいうのはタイミングがおかしい。株価が下がり資本家に反発されたからだろう。景気を良くしたいあなら消費税減税をしないと良くならない。所得減税や給付で景気回復が無理なことは数十年前から今日までの景気悪化で実証されている。赤字の中小企業は消費税を収められずに倒産し個人破産させられている。これが景気悪化の大きな原因だ。一方、国会議員は所得税を納税せず脱税して裏金を使い放題だ。こんな担税負担の原則に反する消費税は廃止すべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

次の衆議院、参議院選挙は自民党が大勝する事はないと思いますが、多少議席を減らしても公明党との連立で過半数を維持すれば国民の信託を得たとして増税すると思う。だいたい日銀は国の子会社では無いと言っておきながらどう日銀をコントロ-ルするかはっきり言わないと信用出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前の8月の大暴落の前に、利上げの容認どころか圧力をかけたのは、茂木さんと河野さんだったと記憶してます。 

石破さんはその後の暴落をみて恐れ慄いたことでしょう、なので赤沢さんの発言は正しいかと。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスでは日銀を政府の子会社扱いしていましたが、先進国では中央銀行は政府から独立しています。「日銀の独立性を尊重する」が正しい対応です。 

 

=+=+=+=+= 

必死に打ち消すほど、選挙後の豹変が透けて視える。あれほど総裁選で小泉候補の早期解散を批判していながら総理になる前に解散を表明した。何の権限も無いのに!平気で嘘を公言する人を信じる者がいるだろうか!?今回は自民党には投票するべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

1. コレで金利引き上げしないんならもう言ってることとやってることがめちゃくちゃなので、石破さんは岸田さんと同じくもう総理をやめてください。 

 

2. デフレからの脱却とかいうとっくに脱却した過去の話を今も言ってるなら、この人も早くやめてください。今はスタグフレーションです。 

 

=+=+=+=+= 

いえ、石破の場合過去の発言、著作からもデフレ脱却よりも、金利引き上げに積極的です 

 

マーケットはそれを理解してるから、今日は反落してます。 

 

恐らく株が選挙中も下がります 

 

=+=+=+=+= 

詭弁ですね。 

石破氏は総裁選まで党内野党の思考が 

染み付いていただけで、いざ舵取り任されてあたふたしてる様がみてとれます。 

積極財政派でないことは間違いなく、経済の不安定要素をご自身が作ってることに 

気づいていただきたいのですが。。。無理かな? 

 

=+=+=+=+= 

(法人税&金融所得課税のアップ、金利のある世界を、一方では所得のアップと物価高抑制)石破の支離滅裂な思考&政策を周りが必死で修正しようとしているね。石破本人が政策修正のコメントしないと、ダメでしょ。石破では日本の経済力は下降トレンドに転換、だね。 

 

=+=+=+=+= 

「必ずしも正しくない」・・は「正しい」が前提。だから「石破は基本的に利上げに前向き」なんです。でも少しは利上げしない可能性がありますよ。と言う事と捉えます。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の発言からは利上げ容認の方向にトーンダウンしましたね。村上さんと閣内不一致だったので、やはり選挙後は利上げ円高増税が基本軸のようですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

金利を上げるって言ってたはずだけど。金融所得課税もしない。金利も上げない。総裁選の時に言ってた事の全て真逆。その経済政策は高市氏が言ってた政策じゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそうです 

インフレ懸念が高まっても金利上げないなんてあり得ませんから 

その原因が円安や景気過熱の場合は当然行うべき 

 

=+=+=+=+= 

石破は信念なんてないから、「みんながいうからやった」だけさ。 

都合が悪くなると、すぐに掌返しをするのさ。 

 

信念がないから、誰かのせいってことでなんでもやるんじゃない? 

 

俺的には、鳩より最悪になりかねないとしたら、石破しかいないと思っている。もっとも首相になってほしくない奴なんだよなぁ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

経済オンチゆえの見識 

石破を支持してる年金生活している高齢者の方々、増税が待ってますよ 

それが早期解散で支持を受けるための作戦です 

政権を取ってしまえば国民から吸い取る算段が出来るんです。騙されないように。 

 

=+=+=+=+= 

火消しすればよけいに勘ぐってしまう 

 

マスコミの言うとおり石破さん人気あるとしたら 

裏切られたと思ったら反動はデカいものになると思う 

 

=+=+=+=+= 

石破さん辞任したら、次に出てくるのは進次郎だぞ。 

菅義偉とタッグ組んで日本を壊しまくる。 

そう考えると、小泉より石破さんの方が100倍マシ。 

 

皆さん、耐えろ! 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙があるのに、自民党政権が継続する前提での報道。民主主義国ではない。中国を批判できない。 

 

=+=+=+=+= 

実質金利マイナス状態で毎日日本人の購買力が落ちてる 

なぜ怒らないのか不思議でならない 

少なくとも実質金利ゼロまで引き上げないと 

日本人は貧乏一直線 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の理想論おかげで現実の政策はブレブレ。周囲は大変ですね。 

短命政権ですから官僚の皆様も我慢、我慢です。 

 

=+=+=+=+= 

これ以上円安招いてどうすんの?税金で生活や旅行する議員とは違うんだよ、国民は。一大臣が発言することではない。自民党にNOを! 

 

 

=+=+=+=+= 

どうせ選挙が終わったら増税だの色々するんだろ。選挙する前になのをするか公約を掲げてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

火消しに躍起だね 

2週間前に言ってたことと違うことを言って信じる人はどれだけいるのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

ネチネチ、グダグダいわゆる政治家特有の玉虫色の発言でごまかすんだろうな。政治家は「男に二言なし」を守らなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

赤沢さんは仕事が出来る人だと思う、今回の組閣では数少ない当たりです。 

 

=+=+=+=+= 

初っ端から手のひら返しの石破政権には不信感しかありません。 

何を言われても信じる気にはなれません。 

 

=+=+=+=+= 

利上げしないとこのままでは、円安物価高で一般国民は生活苦で自殺者がでます。 

 

=+=+=+=+= 

何を言っているの? 

就任早々、首相と同調しないといけんやろ!! 

 

自分達の一言一行はどれだけ市場に影響しているか、認識しているか!! 

 

=+=+=+=+= 

正直ものが馬鹿を見る総裁選。 

早期解散や融和を訴えた小泉や高市を批判してこれは流石にどうなの? 

 

=+=+=+=+= 

シンプルに経済音痴で何も分かってないから 

雰囲気で正論っぽいことを主張したいだけ 

いちいち薄っぺらい首相 

 

=+=+=+=+= 

余計な発言はしないで頂きたい。為替相場が荒れる。 

 

 

=+=+=+=+= 

赤沢さんが改めて言っても、赤沢さんも石破さん同様、信用してないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の諸政策は、もう高市に任せた方が良いよ。 

あなた方の、知識能力じゃ無理なんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

日和見で前言撤回する人だから、利上げに慎重なんて信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

地方が稼ぐ柱は輸出です 

中小零細の輸出を促進! 

 

=+=+=+=+= 

選挙対策ですか?石破氏は以前から利上げに前向きです。 

 

=+=+=+=+= 

この方こそ経済のプロだ。優柔不断ソーリには渇。 

 

=+=+=+=+= 

全ての公約が反故になっていく、、、 

まるで悪夢の民主党政権を見ているようだ。。。 

 

=+=+=+=+= 

この内閣のデジタル大○とんでもない人。 

 

=+=+=+=+= 

しっかりと考えて発言しろ! 

また円安物価高にしたいのか! 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり、高市さんで良かったよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

財務大臣も一言。言えば市場が落ちつきます。 

 

=+=+=+=+= 

石破は嘘九百 今まで言ってきたことと 先週から言っていることが違いすぎる 

 

=+=+=+=+= 

この総理はコロコロ心変わりが得意技 

 

=+=+=+=+= 

この政権は嘘つきしかいないの? 

 

 

 
 

IMAGE