( 217858 )  2024/10/02 17:49:04  
00

仲野太賀主演のNHK26年大河「豊臣兄弟!」秀吉は池松壮亮 浜辺美波、吉岡里帆が初大河

スポニチアネックス 10/2(水) 11:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7c9f4b4f22c51aa51ea66520d9853a6d1b2daf

 

( 217859 )  2024/10/02 17:49:04  
00

NHKは2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」の出演者を発表した。

主演は仲野太賀で、その他にも池松壮亮、永野芽郁、吉岡里帆、浜辺美波が出演する。

物語は豊臣秀吉と秀長という兄弟の絆を描くもので、戦国時代が舞台となる。

仲野は秀長役を演じ、脚本は八津弘幸氏が手がける。

出演者たちは力を合わせて素敵なドラマを作りたいと意気込んでいる。

(要約)

( 217861 )  2024/10/02 17:49:04  
00

<2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」出演者発表会見>フォトセッションで笑顔の(左から)浜辺美波、池松壮亮、吉岡里帆、仲野太賀、永野芽郁(撮影・西海 健太郎) 

 

 NHKは2日、東京・渋谷の同局で俳優・仲野太賀(31)が主演する2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」の出演者発表会見を行い、秀吉役の池松壮亮(34)ら追加キャストを発表した。 

 

【写真】個性的メンバー集合!7年前にも共演していた2人 

 

 そのほか、仲野演じる主人公・秀長と同じ年の幼なじみで初恋の人・直役を永野芽郁(25)、秀長の妻・慶(ちか)役・吉岡里帆(31)、秀吉の妻・寧々(ねね)役を浜辺美波(24)がそれぞれ演じる。吉岡と浜辺が今作が大河ドラマ初出演となる。 

 

 池松は「仲野太賀くんとは、10代の頃からの仲。俳優の仕事や物づくり、互いの人生について対話を繰り返してきた。たくさんの時間を過ごしてきた」と仲野との関係性に触れ、「普段、“太賀”と呼んでいるので、この場でも太賀と呼ばせていただこうと思います。太賀が大河ドラマの主演を務めるとニュースで知りました。ずっと見てきた身からすると本当にうれしくて。心からうれしかったことを覚えています。次の日に、今作の松川プロデューサーからご連絡いただきました。まさか秀吉を演じると思っていなかったので、あまりにも驚いてしまいしばらく固まってしまいました」とオファーを受けた瞬間を振り返った。 

 

 池松は、2007年「風林火山」以来の大河。「約20年ぶりの大河。何百年も語り継がれてきた豊臣家。この国が誇る歴史をどういうふうにこれからの時代に向けて語り継ぐことができるのか。時代に見合ったヒューマニズムを目指していけたらいいなと思っています。こうして並ぶ心強い皆様、これから出会う皆様、仲野太賀と共に素敵な作品を届けられるよう頑張ります」と意気込んだ。 

 

 主演を務める仲野は「こんなに頼もしいことはない。個人としても大好きな俳優さんが集まってくださった。背筋が伸びる思いです。長い撮影にはなりますが、これだけ素敵な俳優さんが集まってくれて何の不安もない。撮影が楽しみで仕方ありません。みんなで力を合わせて素敵なドラマを作っていきたい」と力を込めた。 

 

 同作は1591年に天下統一という偉業を成し遂げた豊臣秀吉と、それを熱い絆で支えた弟・秀長の豊臣兄弟の姿を描く大河ドラマ第65作。23年「どうする家康」以来3年ぶりの戦国時代が舞台となる。 

 

 仲野演じる主人公は秀吉の3歳下の弟で“天下一の補佐”役を務めた豊臣秀長。脚本は20年度後期の連続テレビ小説「おちょやん」などを手掛けた八津弘幸氏が担当する。 

 

 物語は、豊臣兄弟の天下統一までの軌跡を描く下剋上サクセスストーリー。目の前に立ちはだかるハードミッションを絶妙のコンビネーションで次々とクリアしていく兄弟は、やがて兄とともに、万民が笑って暮らせる太平の世を作るという夢を抱き始め…。戦国乱世を舞台に、熱い兄弟が夢と希望を胸に突っ走る。 

 

 

( 217860 )  2024/10/02 17:49:04  
00

個人的な期待や苦言、キャスティングに関する意見、歴史やドラマの興味深い部分などが幅広く含まれています。

特に、豊臣秀長に焦点を当てた物語や新しい視点で描かれることへの期待、若手俳優の演技力に対する評価や演出に関する期待、過去の大河ドラマの参照などが多く見られます。

全般的に、大河ドラマに対する期待や意見が多岐にわたるコメントとなっています。

(まとめ)

( 217862 )  2024/10/02 17:49:04  
00

=+=+=+=+= 

個人的には柳楽優弥の秀吉が見たかったかな~、仲野太賀(秀長)を振り回すようなギラギラ系をイメージしてたから。池松壮亮と仲野太賀だと見た目のキャラが被りそうだけど、演技力なら問題なしなので新しい秀吉像とカウンターの秀長が見れるのを楽しみにします 

 

=+=+=+=+= 

吉岡さん、大きな仕事を斡旋してくれる事務所で良かったね。 

前の事務所には社長をはじめとして恩義があったんだろうけど、ここまでの仕事を与えられる程のプロダクションパワーはなかった様に思う。 

でも恩義を忘れて出ていってしまう俳優もいる中、謙虚な気持ちを忘れなかった事でこういう結果が得られたのかもしれない。 

キャストは最高だし、期待したいですね! 

 

=+=+=+=+= 

豊臣秀長、兄の影に隠れてますが、この人が長生きしていたら秀吉死後に徳川家康が天下を獲れなかった可能性もあり、戦国時代の重要人物の一人であることは間違いないと思います。「どうする家康」では佐藤隆太さんが少しクセ者のような演じ方をされてましたが、秀吉役の池松さん共々どんな演技をされるのか、個人的にはとても楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

戦国時代と幕末は散々やりつくした感があるので、「光る君へ」で平安時代をやってだいぶ好評を得たので、また南北朝時代をやってもらえるとありがたいですね。30年以上前の「太平記」以外ないですからね。 

昨日の敵は今日の友、日替わりで敵と味方が入れ替わる、誰が敵か味方かも分からなくなるような激動の時代ですから、大変見ごたえのある時代劇になると思います。 

前回は足利尊氏が主人公ですから北朝視点ですが、今度は楠木正成とその息子たちを主役に据えて南朝視点はどうですかね。後醍醐天皇を中心とした群像劇でもいいし。 

前回、主役をやられた真田広之さんをまた起用してもらえたらなと思いますし。 

 

=+=+=+=+= 

NHKに期待しても仕方無いが、出演俳優をオーディションで決めてくれないかな。またいつもの顔ぶれ、ああまたこの人達感が凄い。 アメリカエミー賞で『SHOGUN』が受賞したが、真田さんの多大な貢献により、実力有る本物の日本人俳優からオーディションで選び多数出演したことも効果が有っただろう。 映画好き時代劇好きから今超話題となっている映画『侍タイムスリッパー』。東映京都撮影所が協力してるのも大きいが、監督、俳優さん、技術スタッフ全ての人達が良い作品を作ろうと妥協なく完成させた作品は海外にも伝わり凄い反響を呼んでるようです。 もうNHK自体で制作に拘らず、もう外部に大河は制作してもらった方がはるかに面白く質の高い作品が出来るんじゃないかと思う。予算もNHKは無駄が多いだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

秀長は弟でありながら参謀として秀吉を支え天下取りを成す。温厚な人柄で唯一秀吉に苦言を言える人物、豊臣天下は秀長が後10年長生きしていれば盤石で徳川幕府は誕生しなかったとまで言われる。やり尽くした秀吉ではなく秀長にスポットを当てるのは面白い。 

 

=+=+=+=+= 

この2人の共演は昔からのファンからすると本当に熱い、嬉しい。 

昔は太賀と言えば池松壮亮と仲良しって有名だったけど、太賀が色んな役者さんと親しくなっていく過程ですっと池松が引いて距離置くようになったみたいで、今は太賀と言えば、菅田将暉とかそっちが有名なんだけど、元は池松壮亮だったんだよね。太賀は池松の事凄い尊敬していて、めちゃくちゃ懐いてた。 

ディズニー+でちょっと前に共演してくれて、今度は大河ですか。まじで嬉しいです。 

 

=+=+=+=+= 

この作品は、「おね」でなく「ねね」なのか。 

 

浜辺美波さんが、この年齢で「ねね」役とは。 

『女太閤記』みたいに「おかか」と呼ばれるのか?あるいは、別の呼ばれ方か? 

何年まで描くんだろう? 

1598年までなのかな? 

 

浜辺さんと吉岡さんにとっては朝ドラヒロインの試金石になるのかな。 

 

お市の方の三人娘、時に淀君とはバチバチするんだろうなあ。 

まあ、北政所は比較的温厚な人だとして、歴代の大河ドラマでは描かれてきたけど... 

 

=+=+=+=+= 

これまでの太閤記とは、いささか趣が異なる豊臣兄弟にスポットを当てた作品なので今から楽しみです。キャスティングも斬新で新鮮味があります。秀吉役は緒形拳、竹中直人、西田敏行、勝新太郎など個性的な名優が演じてきました。それに対して、秀長役は中村雅俊、高嶋政伸、佐藤隆太など困り顔?の気配りのできそうな演技派が多かった。今回の大河はどちらかというと秀長から見た物語ということでその意味でも興味深いです。 

 

=+=+=+=+= 

秀長って、豊臣政権樹立の陰の功労者でありながら、あまり取り上げられなかった人物。 

秀吉にはほとんどいない「譜代」の家臣。実直で、特に交渉事には重用してたとか。 

「どうする家康」はちょっとひねりすぎて楽しめなかったけど、 

今作はどんな風になるのか、楽しみではありますな。 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和世代だと竹中直人さんの秀吉がインパクト強過ぎて記憶に残ってしまう。ただ、色々な説や文献が追加されて来るので歴史物はアップデートされている。秀長は、武将としては傑出した人物。一説には兄秀吉が生涯で自分の収入の半分を渡す約束を最後まで守ったと言われている。話術巧みな秀吉像から弟に対する誠実な部分も若いキャストならではの演出が期待出来る。ネタとしては使い倒された物語だけに、高いハードルを頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

秀長役といえば高嶋政伸さんの印象が強い 

脚本が堺屋太一さんということもあり、堺屋さんは秀長の役割に注目し、掘り下げて、書かれていた。 

それが物語の厚みを出したことを覚えている。 

気苦労が多い役だろうが頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

豊臣秀吉という天下人の興味深いところは、出世の階段を駆け上がっていくヒーロー藤吉郎としての前半生と、天下を獲ってから暴君と化していく後半生が光と闇の対比くらいにくっきり分れること。 

その光輝く前半生を支えた秀長の物語。秀長がもっと長生きしていたら、秀吉の専制君主化はなかったのだろうか、それとも・・? 

楽しみに見たいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

太賀さんと池松さんと言うとNHKの特攻隊を描いたドラマ「十五歳の志願兵」を思い出します。 

お二人ともいい演技をされる子役さんだなあと思っていましたがお二人とも着実にこの世界でキャリアを積まれてビッグネームになってきました。 

お二人の成長された演技とても楽しみですが、個人的にはこの二人の配役は逆でも良いように思われます。 

 

=+=+=+=+= 

自分が初めてちゃんと観た大河が1981年のおんな太閤記だった(当時中学生)。40年以上経つけれど今も記憶に残る作品。秀長を中村雅俊さん、秀吉を西田敏行さんが演じていたが、それぞれの個性が役に合っていてとても良かった。 

この大河も期待して観てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

織豊時代のものはもう出尽くした感があるけど、おすすめのものを一つ紹介します。 

原作者不詳の『武功夜話』(ぶこうやわ)を遠藤周作が小説にした『男の一生』。主人公は秀吉の立身出世を蜂須賀小六と共に助けた前野 将右衛門 長康(ながやす)。 

圧倒的に知名度の無い武将だけどドラマ化できる作品です。 

 

=+=+=+=+= 

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、このあたりのメジャーな戦国大名の話しはもうお腹いっぱいです。もっと地方にも物語になりそうな大名いるじゃないですか。私の地元、九州なら加藤清正、大友宗麟、立花宗茂、薩摩の島津家などなど。九州だけでもこれだけいるんですから、もっといろんな戦国大名の大河ドラマが見たい! 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり池松さんか年齢的に仲野さんと兄弟いいかもなと思ってました。それに静かにはっきり物言う感じもいいかもと。 

最初は武士というより農民だった秀吉が武士に憧れ、蜂須賀小六に出会い、信長家臣に。関白まで成り上がる。その時秀長が支えてくれた。 

秀長だけでなく、妹たちも巻き込まれていく。 

どんな兄弟になるか楽しみです。秀吉が恋焦がれたお市の方、そしてその兄信長は誰がやるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

秀吉は池松くんだったか。海のはじまりの津野くんが記憶に新しい(実は昨日見終わったばかり)。あのドラマで最もインパクト残していたのが池松くんだったと思う。太賀くんもとても好きな俳優さんで先日まで新宿野戦病院見てた。2人のタッグは期待大。 

これは余談だが池松くんと美波さんってシン仮面ライダーの2人だ。 

 

=+=+=+=+= 

戦国ものは好きだし、きっと観ると思うけど、「豊臣秀長」は私の中では 

高嶋政伸さんなんです。 

大河ドラマ「秀吉」の高嶋政伸さんの秀長は凄く良くて、色んな方が秀長を演じてるけど、やっぱり今でも印象が強く残ってます。本当にこの人が病死しなければ豊臣の運命は変わっていたんだろうな、と強く思わせる演技、人物像でした。 

秀長目線だとまた物語が大きく変わってくると思うので楽しみです。 

 

 

=+=+=+=+= 

我の強い秀吉役を池松壮亮さんがどのように演じるのか楽しみですし女優陣も豪華ですね、特にねね役の浜辺美波さん、長野芽衣さんや吉岡里帆さんも楽しみ、脇役陣も端折らずに極力秀吉恩顧の大名陣を描いて欲しいです、今から楽しみでたまりません、毎週ゆかりの地を訪問しようかな。 

 

=+=+=+=+= 

よく知られた秀吉サイドの時系列やイベント展開と同じのため、目新しさがない派と、予定調和がわかるため安心して見られる派で、たぶん賛否両論出るのだろう。 

 

個人的には、秀長サイドからのストーリーは、秀吉メインストーリーのスピンオフ感が出てて、案外斬新かなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

戦国期を舞台にするのなら、食傷気味の信長、秀吉、家康は最早避けてもらいたいんだよね。大河ドラマの主人公にして欲しい戦国武将はいくらでもいる。 

時代考証が正確でかつ史実との整合性さえしっかりしていれば、いくらでもドラマを膨らませてもらっても視聴者としては結構なこと。そもそもエンタテイメントなんだし。 

天下人はおろか歴史の表舞台に縁遠かった人物の視点から描いた戦国ドラマ。今までスポットが当たらなかったような人物を大河で世に広めたいといった気概のある作品を見てみたいね。 

 

=+=+=+=+= 

秀長が居なければ秀吉は天下を取れなかっただろうし、後10年長生きしてれば家康の天下もなかったと言われる史上最高のNo.2。 

秀長が主役の大河を30年以上待っていたので、配役の中野太賀共々大いに期待してます。 

 

ただ、秀吉役が池松さんと言うのは、個人的には少しイメージが違ったかなと。 

破天荒な兄に振り回されながらも、間違った方向に行かないよう、しっかり手綱は握る弟のイメージだと秀吉役は柳楽優弥や山田孝之をイメージしてたので。。(西田敏行と中村雅俊は最高だった) 

池松さんはどちらかというと、物静かと言うかクールなイメージだったので。 

 

でも演技力には定評がある方ですから、ひと味違った魅力的な豊臣兄弟になる事を楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

仲野太賀さんと池松壮亮さんが豊臣兄弟。実力があり俳優として魅力的なお二人。演技では見たことのない新たな一面も見させてくれそうです。 

永野芽郁さん、吉岡里帆さん、浜辺美波さんという女性陣の趣のある美しい姿も楽しみです。奇麗だろうな。 

大河で皆さんの姿を見れる日を待っていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

鎌倉殿の13人では北条泰時ではなく義時を起用して上手く行った。今回は豊臣秀吉ではなく秀長。 

どうしても歴史のメイン人物はこれまでの演者のイメージがちらついてしまうことがあったけど、こうして少し脇にいた人が新しく描かれるのを見るのも新鮮で面白そう。 

 

=+=+=+=+= 

仲野太賀君が主演!しかも大納言殿、秀長! 

池松秀吉の才気や俗人ぶりに振り回されながらも「天下」目指して加速していく様は、さぞおもしろいだろうなぁ。しかも奥方は吉岡里帆さん!役の深さも可笑しさも感性豊かに演じられる俳優さん。とんでもない爆発力を予感させる配役で、楽しみしかありません。 

脚本が「おちょやん」の方なんだ。おちょやんには涙を絞りとられた思い出が。エモーショナルにも振れる内容になるんでしょうね。 

どうする家康、光る君と、大河を楽しんで見ています。人間ドラマとしておもしろい大河が続いています。豊臣兄弟も楽しみだなぁ! 

 

=+=+=+=+= 

戦国武将の中で、大好きというわけではないけど、私の最も気になる武将の一人が、秀長です。 

 

個人的にはナンバー2の中で、最強武将の一人だと思います。 

秀長の生涯をどう描いていただけるのか、今からほんと、楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

戦国期を描いた大河はどうしても三英傑とその周りが中心になりますよね。 

最近だと「真田丸」まで遡らないといけませんが、そろそろ地方の英雄を主人公に取り上げてほしいですね。 

 

26年が兄弟ということで、戦国期どころか日本史上最強の兄弟である「島津四輪兄弟」はいかがでしょうか。 

三州から九州統一、豊臣家への反抗と臣従(朝鮮出兵は配慮か?)、そして関ヶ原前後、1年では描ききれない闘いの連続で、漢の大河となるでしょう。 

「力の指輪」のエルフ語のように方言も忠実に再現(字幕付)は無理かな。 

 

=+=+=+=+= 

ぼくのお日さまを鑑賞しました。スケートなんてやったことないと思うのですが、すごいナチュラルに演じられていて凄いなと。生徒への接し方含め、こんな先生いたら楽しいだろうなとほっこりしました。結末は残酷なものでしたが、子役の演技含めていい映画でした。ということで、どんな秀吉を演じてくれるのか楽しみですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

竹中直人が演じた秀吉の時の秀長を演じた高嶋政伸は秀逸でした。ねね役の沢口靖子、家康役の西村雅彦、この4人が家康も含めて心中で通じ合っていた、という脚本の流れは個人的にすごく共感したのを記憶しています。 

太賀さんは大好きな若手俳優の一人で、池松さんも将来有望な役者さんですね。 

さて、信長、竹中半兵衛、黒田官兵衛が誰になるのか? 

興味は尽きません! 

 

=+=+=+=+= 

珍しいですね。お決まりの戦国物とはいえ主人公・豊臣秀長って、しっかりと歴史上に名前が残ってる人ですけど、今までメイン主役に据えられるって事はなかったのに。 

 

確かに、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康辺りは、もう何度も大河で取り上げられてますし、史実通りにするなら飽きがくるのは確かですよね。 

戦国時代も、何度も取り上げられてますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

若いメンバー見てると「どうする」が思い浮かぶ。基本的に腹式呼吸ができていないのか、決起を上げたり合戦の場面で何を叫んでいるのか聞き取れない。逆に、自然体の演技なのだろうが、静かな場面でも何を話しているのかわからない。 

松潤世代から上の演者さんは年を重ねる演技ができているが、下の世代の演者さんはメイクのみ老けて行き、所作や言動は若いままなので差が開く一方。また、主役やヒロインを引き立てるために、史実どころか時代背景や時代思想まで曲げてしまうなどが目に余った。 

今の大河も、ロバート実資以外の殿上人たちにその傾向はあるが、吉高紫、柄本道長ら主役は上手いので耐えられる。 

戦国は今までの演者のイメージがあるのでどうしても比べられて大変だ。後はNHKが、若い役者をいろんな意味でどれだけ汚せるか。事務所がそんな演出を許すかだろう。人間、身も心もいつまでもキレイキレイじゃないですから。 

 

=+=+=+=+= 

主人公の兄で最も重要な役どころ秀吉役が誰になるかは興味があった。 

シン仮面ライダーとは意外だったな。 

池松さんは好青年のイメージなので秀吉の傲慢で腹黒い感じが出せるかな? 

あとは兄弟の妻役が年齢的に逆のような気もするがとにかく楽しみではある。 

 

=+=+=+=+= 

当時秀吉に面識のあったルイスフロイスは、秀吉のことを「気品に欠け」「抜け目なく狡猾」と言っているのが史料で残っているし、戦国時代の別の武将が好きな自分としても、秀吉は全然好きになれない武将だから、ドラマでどんなふうに描かれるんだろう…くらいは思うけど、見たいと思わないかな。 

今更大河ドラマの内容が全部史実だと思う人はいないと思うけど、秀吉がいいように脚色されたドラマをみて、英雄っぽくならなきゃいいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

秀吉役は菅田将暉さんかなと思ってたけど、池松壮亮さんですか。 

落ち着いた雰囲気の俳優さんなので、テンションの高い従来の秀吉とは違ったアプローチで演じるのか、楽しみにしています。 

戦国物の大河ドラマでは、皆さん他の大名期待する書き込みが常にありますが、個人的には大河ドラマの概念変えて、じっくり2年かけて北条五代を是非やってほしいと思います。 

葵三代は1年で出来たけど、北条五代は2年は必要かなと。 

 

=+=+=+=+= 

秀長の初恋の人役、永野芽郁(25) 

秀長の妻役、吉岡里帆(31) 

秀吉の妻役、浜辺美波(24) 

 

なんだか採用された女優さんの中で、寧々役の浜辺美波が不釣り合いに感じる。これまでの寧々役の大女優さんの立派な印象があるため、浜辺美波の晩年が想像できない。ちょっと『話題作りたい感』が前に行き過ぎてる気がする。 

 

まぁ・・・ 

利家とまつの時の酒井法子よりは、浜辺美波の方が女優としては上だと思うけどね。主人公が若いから、釣り合い取ってるのかもしれないけど、存在感として吉岡里帆の義姉のポジションとは、ちょっと印象違いな気もする。 

 

秀長の人生は大変興味あります。『大和大納言がもっと長生きしていたら、関ケ原の戦いが無かったかも・・・』的な考えには賛同できますから。 

 

=+=+=+=+= 

出演陣は皆好きなのだが。 

 

>やがて兄とともに、万民が笑って暮らせる太平の世を作るという夢を抱き始め…。 

 

ここがだいぶ不安。麒麟がくるもそこメインで市井のオリキャラ活躍させておかしくなったし、どうする家康も家康の正妻に平和な世を作るというお花畑論を語らせて武功で出世して来た名だたる武将が皆が皆が賛同するというパラレルワールドもかくやのファンタジーさだった。 

 

今の倫理観からしたら受け入れ難いとは思うが戦国時代なんて人を沢山斬ってなんぼの武将だらけ。戦を終わらせたいは自らが天下を支配する事であって決して平和を希求する故ではなかったと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

若い俳優さんたちも勿論良いのだが、朝ドラおむすびに出演している松平健を見ると、こういう年長の方々の演技をもっと見たくなる。どのドラマもやはりベテラン俳優が出るとシーンも凄みが出る。これからの出演者が気になる。 

 

=+=+=+=+= 

こう言っては批判されそうだか、時代劇はやはり俳優陣に重みが欲しいなと。大河はやはり其の時代の歴史でも有るので若手ばかりが主演では。 

最近の大河は、テレビでも時代劇は殆ど無いので若いし経験不足も有るだろうが、所作から余にも現代的で軽い感じがして馴染めなく見なくなりました。ベテランが固めたら又違うんだろうが。 

 

 

=+=+=+=+= 

単なる兄弟物語ではなく文禄の役、慶長の役を当時の日本と世界的視野の観点からしっかりと描いて欲しい。秀吉はある程度しっかりとした文献が残っている人物なのでフィクションではなく時代考証がしっかりした脚本にして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

今回の出演者発表会見での皆さんは、NHKのドラマでの実績をそれぞれにお持ちなので、とても期待出来ますね。視聴者の皆さんは大河ドラマ「どうする家康」の記憶がまだ鮮明に残っている中での今回の「豊臣兄弟」とても楽しみになってきました、待ち遠しいです。 

 

=+=+=+=+= 

決まって祝いの場でネガキャンになってしまい申し訳ないが、  

また戦国か、という感想と 

秀吉をやるにしても女性脚本家の描いたら面白いのになと思った。 

そのダブルパンチだ。 

まぁいろんな潮の流れでこうなったんだから 

また力作だろうけど光る君への女性が描く世界も非常に面白い。 

 

=+=+=+=+= 

みんな若い俳優さん達ですね。 

浜辺美波さんは秀長の奥さんが良かったな。 

らんまんのおすえちゃんが良い奥さんで良かったので。 

北政所は迫力がある女優さんが演じているイメージだったので、二階堂ふみさんとかかと思っていました。 

 

=+=+=+=+= 

信長さん誰やるんだろう?あと権六さんも… 

お市さんはもう一度北川景子さんでもいいです。 

出尽くした感のある今までの秀吉さんものとの差別化どうするのか楽しみですねぇ。 

 

あと前から思ってるんですが弥助さんを大河の主役においてみませんかねぇ? 

よくわからない部分が多いんですがその分脚本家さんのセンスやアイデアで彩れるんだし。 

弥助さんの本能寺後どう過ごしたかまでやってほしいなぁ。 

当時のキリスト教が救済を訴えながらどんなにひどいことをやっていたのかもわかるし。 

 

=+=+=+=+= 

最近の大河はCG使いまくり、あからさまにスタジオじゃんって分かるようなセットが多いから全面的に見直して欲しい。スケジュールだったり予算だったりの都合もあるんだろうが、年々ちゃっちくなっていくからキャスティングが良くても見る気が起きない。 

 

=+=+=+=+= 

うわぁ〜! 

なんというか脇役の頃からものすごくいい味を出していた二人が兄弟か! 

今はもちろん主役を張れる素晴らしい俳優さんですが、八津弘幸さんの脚本が二人の新たな魅力をどのように見せてくれるのか楽しみしかないです! 

 

=+=+=+=+= 

大河なら、秀吉竹中直人の時の秀長高嶋政伸が良かった。石田三成役は真田広之さんだったような。三成と秀長が密かに謀議し、秀吉が「また謀議か?」と怒鳴ると、秀長が「何もしておらんよ」と静かに微笑む。表面上、激しく動き回る秀吉に対して、裏で何から何までお膳立てをして秀吉の手柄とする弟秀長。その時の原作は堺屋太一さんによる「豊臣秀長」だった。 

今回も凄く期待していいます(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク 

 

=+=+=+=+= 

池松壮亮氏は、太閤を演ずるには、美男に過ぎる様に思われるが、演技力は間違い無いから、お手並み拝見、の楽しみは有る。仲野氏は、如何にも気遣いの人と云う感じが滲み出るニン、演技なので、秀長役は、ぴったりだと思う。こうなると、秀長の死後、悲惨な末路を辿る事になる甥の秀次や、キヤリヤ官僚的には申し分の無い才覚の持ち主だが幅の無い狷介な性格で秀吉恩顧の内の武闘派との軋轢が絶えなかった石田三成、秀吉の警戒心ライバル心剥き出し加減を、秀長が緩和せんと心を尽くして交流し寧ろ親友的な関係にあったと言われる家康の演者が気になるところだ。 

 

=+=+=+=+= 

戦国時代。確かに大河では人気がある時代だし、秀吉、秀永ともに人気のあるキャラだが、結果が分かっているだけに、今一つ、胸躍らせるものが無い。それに比べて今年の大河は今まであまり日の当たらなかった時代を描いたのは(たとえ史実と異なるドラマであっても)非常に良かったし、平安時代にクラシックのBGMがこれほど合うとは思いもしなかった。しいて言えばセリフが現代過ぎる事ぐらいかな。私が大河で描いて欲しい人物は、聖徳太子(今は厩殿の王子)か藤原の不比等。見てみたいな。 

 

 

=+=+=+=+= 

受信料ってこういうドラマなんかの分ももちろん含まれてるんだよね。せめてこういうドラマやバラエティや歌番組とかの娯楽番組は"全ての国民にあまねく伝えなければならない情報"ではないと思うのでこういうものだけでも選択課金制にならないかな。ホントは全てスクランブルにしてほしいけどそれが無理ならせめてニュースや天気予報、国会中継くらいを基本セットとして受信料(数百円くらい?)取ってその他は自分の見たいジャンルから選べるようにするべきだよ。これって制作費や出演者のギャラなんかも受信料で賄ってるんでしょ?多くの人が普段の買い物ひとつ取っても少しでも安い物探して日々の出費に気を遣ってるのに、ある意味嗜好品といえるものをそれを見なくてもお金払わないといけないなんて黙ってられないと思うんだけどね。国会でNHKに関する茶番討論はもういいので本質的に切り込んで議論してほしいよ。家計の固定費削減はかなり効くんだし 

 

=+=+=+=+= 

池松壮亮の秀吉役は「その手があったか!」という素晴らしい人選だと思います。浜辺さん、吉岡さん、長濱さんも朝ドラを中心にNHKドラマで活躍されている方ばかりで期待大です。「豊臣兄弟!」は視聴者にとって親しみやすい雰囲気の名作に仕上がる予感が致します。 

 

=+=+=+=+= 

寧々、おね 北政所が浜辺美波、大河「秀吉」を観ていた 

人間からすると、沢口靖子のおね(北政所)が完璧な美形で 

藤吉郎そのものの?竹中秀吉とのミスマッチが強烈に脳に 

焼き付いている。 

 

奇しくも、初代東宝シンデレラの沢口さんの代表作で 

後輩の浜辺さんがどんな、おねさんを演じて日吉丸を 

秀吉に押し上げていくのかが楽しみである。 

 

構図的には、全くの無名研究者、牧野富太郎(万太郎)を 

当代一の大学者に育て上げた?恋女房の寿恵子役が何倍にも 

スケールアップした!浜辺さんの北政所を期待したい。 

 

朝ドラから大河へ、もう完璧な大女優コースを歩む 

彼女の成長が楽しみである。 

 

=+=+=+=+= 

>仲野太賀主演のNHK26年大河「豊臣兄弟!」… 

てっぱんの「戦国もの」、仲野太賀が主演とは、彼もこれで格が上がったね。 

今のところ、若手の人気俳優は言うことなしのメンバーが揃ったようだが、 

できれば、中堅~大御所俳優をきっちりといいキャスティングでお願いしたい。 

その辺で、やはり物語の厚みが全然違ってくる...とても大事なところ。 

まだまだ先の話だけれども、楽しみな大河ドラマになりそうだね。 

 

=+=+=+=+= 

イメージ的には仲野さんが秀吉で、池松さんが 

秀長のほうが適役だとは思う。仲野さんは上手い役者さん 

なので期待したい。Vシネでは主演もあるお父さんの中野英雄さん 

よりも、ランクアップの大河主演という親孝行できて良かった。 

 

=+=+=+=+= 

浜辺さんに関してはらんまんが好評だったから大河くるだろうなと思ってた。永野さんもいつかは…と思ってた。 

吉岡さんの抜擢には正直驚いた。3人の中では吉岡さんを推していた私。可愛いし演技力もあるしいいな〜と思ってたけど出演作品があまり目立たなかった印象。フラームへ移籍後、主役の妻役へ。やはり事務所の力もあるのかな?とも感じてしまった。 

 

大賀さんや池松さんは演技力抜群だけど華やかさには欠けるよね。だから華やかな女優さんを選んだのかな。 

 

=+=+=+=+= 

秀吉と秀長が前面に出る大河と言えばやはり「秀吉」。 

それと比べてしまうなぁ・・・。 

随分とチープなキャスティング。 

秀吉は竹中直人。秀長は高嶋政伸。おねに沢口靖子。織田信長は渡哲也。明智光秀が村上弘明。他、玉置浩二、仲代達也、野際陽子、真田広之、小栗旬、松たか子。他にも豪華な出演陣。今なら大河を3本ぐらい作れるかもな。 

そして視聴率が最後の30%超えだった。つまりそれだけ大勢の人が「秀吉」を見ているという事。 

だからある意味鬼門だと思う。 比べて「なーんだ」にならない様に頑張らないとな? 

 

=+=+=+=+= 

豪華だなぁ、と思いつつも若干の“どうする家康”感が。大河マニアとしてはどんな評価だろうと最後まで見るけど、戦国時代の三英傑周りは数多い分相当鬼門なので(アレンジ評価が厳しい)、できれば王道じゃない人物を取り上げて欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

もし秀長が家康ほど長命ならば関白秀次が死ぬこともなく、秀頼成人まで秀長が後見する。そしたら会津征伐も関ヶ原も起きずスムーズに秀頼が成長し、秀次子息が豊臣一門として秀頼を支える。 

歴史が変わってただろうけど…ちなみに秀長の血筋は今もなお今上天皇に受け継がれている… 

 

=+=+=+=+= 

秀吉、池松さんとは面白そう。 

池松さんは、どちらかと言うと苦悩する陰の雰囲気を持つ青年を見事に演じるイメージがあった。 

池松さんが演じる秀吉像がどんな秀吉になるか、とても待ち遠しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

秀長にスポットを当てた物語というだけでも興味をそそるのに 

主役の太賀さんに続いて 

今回発表されたメンバーも 

私が好きな俳優さんばかりで 

めちゃくちゃ楽しみだなー。 

 

あとは脚本と演出が奇抜でなければいいなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

大河で秀吉メインまたは重要な役どころに据えた時の豊臣秀長役はなかなかインパクトある役者さんが就くね。高嶋政伸さんとか佐藤隆太さんとか。今回は主役逆転するけど仲野、池松両氏なら脚本次第でかなり面白くなりそう。 

 

=+=+=+=+= 

秀吉役の池松さんは年齢を超えても老けていけそうかな‥ 

松潤の家康は人気なかったみたいだけど、晩年の老け具合がまぁまぁで最後まで観ていられた。登場人物が実年齢を遥かに超えた時に主要人物だけ老けないとドラマに入り込めなくて離脱してしまう。 

若い人を取り込むために若いキャスティングするのはよいのだけど韓国ドラマみたいに晩年役をキャスティングするかもっと老けメイクに特殊メイク入れてくれないとクライマックスに向かうほどシラけてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

主役の兄弟は演技派俳優さんですね(十分カッコイイですが)。容姿端麗ばかりもおもしろくないので良かったです。その代わりといってはなんですが、奥様方がお綺麗ですね。太賀くん好きなのでめっちゃ楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

私の中では池松と言えば、夜ピク!今さらなにいってんだ!御叱りを受けるだろうが印象、鮮烈だったなあ!今回のメインキャストは若くして芸歴の長い俳優が目立つ!世代交代含め、大河史上、エポックメイキングな作品となる予感! 

 

=+=+=+=+= 

北政所が美波ちゃん。若すぎるかと思いましたが、秀吉と北政所は10才ぐらい年齢が違うのでちょうどいい感じですかね。昔ノリピーも演じてましたし大丈夫ですね。ストーリーとしては、大納言秀長が亡くなって以降は秀吉もおかしくなり、豊臣にとってあまりいいことはないので、秀長が亡くなるまでのお話がいいなあと思います。 

 

=+=+=+=+= 

秀吉を誰が演じるのかなと、いろいろと予想したが全くあたらなかった。 

後は千利休を誰が演じるのかだな。 

秀吉は大名達に、 

『内々の儀は宗易(千利休)、公儀の事は宰相(秀長)存じ候、いよいよ申し談ずべし』 

(内々の私的なことは千利休に、政治的なことは秀長に相談せよ!) 

と言っていたようなので誰が千利休を演じるかも興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

NHKは時代劇を撮れなくなっている。現代人がコスプレをしているようにしか見えない。 

野外撮影で遠景に高層ビルが建ち並んでいても全く違和感がないだろう。現代劇をわざわざ時代劇の衣装とセットでやる意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

秀長の死でドラマが終われば秀長一代記となるが、秀吉の死まで引っ張ると、普通の秀吉モノと変わらなくなる。プロデューサーが割り切って良いドラマとなるかどうかがポイントで、見どころでもある。 

 

=+=+=+=+= 

また戦国時代の話ですか。なら前回から30年くらい経ってる伊達政宗なんかどうでしょうね。家康や信長秀吉あたりの話は随分やってるでしょ。人じゃなく場所なんかもいいと思うんですよね。石見銀山や佐渡金山なんかいろんなドラマありそうですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

池松壮亮さんが、徐々に狂気に捉われていく秀吉をどう表現されるか、今から楽しみです。 

秀吉を西田敏行さんが、秀長を中村雅俊さんが演じられた大河ドラマ「おんな太閤記」も本当に面白かったので、26年大河が待ち遠しい。 

 

=+=+=+=+= 

大河は戦国が面白いし、三英傑に関係するなら大歓迎。女性の主役は勘弁だけど。後は皆が思う人物像をあまり壊さない(泣き虫で戦キライキライ言う家康とか)で、今までの大河の秀吉像を大きく壊すこと無くやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

浜辺美波さんは、大奥スペシャルドラマでとても綺麗でした。大沢たかおさん扮する吉宗の恋人、竹姫だったかな。 

大河ではどんな感じか楽しみ。 

吉岡里帆さんも良い女優さんですね。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ主演クラスの若手俳優が集まるのはドラマじゃ大河くらいだよね。過去演じた人、例えば秀吉だったらムロさんや竹中さんとかと嫌でも比べられてしまうだろうけど、気にしないで演じてほしいね。あとは、信長、家康、光秀、勝家、官兵衛あたりが誰やるか気になるかな。 

 

=+=+=+=+= 

うわまた価値観逆転の危機。 

麒麟がくるで正義の人と描かれた光秀が 

どうする家康では悪人として描かれた。 

秀吉は家康の敵として描かれ、どちらかといえば悪役。 

今度は秀吉の視点だから家康が悪役だな。 

兄弟かあ 

加藤清正や福島正則に興味があるので少し楽しみだ。 

 

=+=+=+=+= 

100万石の大和大納言・豊臣秀長が 

長生きしていれば、、? 

 

朝鮮出兵や秀次事件も起きなかっただろう。 

既に関白の位を秀吉から引き継いでいた秀次が秀頼が成人するまでは『豊臣政権』を守れただろし、秀長が石田三成の上に立つ事で三成に対する不満分子を抑えられただろう。 

 

そうなれば徳川家康に付け入る隙を与えなかっただろうし、徳川秀忠では豊臣から政権を奪え無かっただろう。 

秀長にも跡取りが居なかった事も不運でした 

 

=+=+=+=+= 

「豊臣兄弟!」仲野太賀主演と発表された時てっきり主人公は豊臣秀吉で仲野太賀さんピッタリだなぁと思っていたら、主人公は秀長だったんですね。どちらにせよ演技派なお二人なので期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

浜辺美波さん、ドラマ大奥の竹姫役で演じた深窓の御姫様の姿、良かったです、美しく可憐でした。以来の時代物。ねね様は若き頃からの登場が有りそうですよね?大いに期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

仲野太賀と池松壮亮のタッグはいいですね。 

2人とも大河ドラマ的には若い役者ですけど年齢を操れる演技力あるし。池松くんにあんまり秀吉のような強かな小賢しさ感じたことないけど。 

ただ女性陣は綺麗で人気があるというイメージだけが先行するラインナップなので、2人についていけるのか… 

 

=+=+=+=+= 

千利休辺りで戦国を俯瞰するドラマとか面白そうなんやけどな。 

統治者たる関白秀吉と芸能の王たる利休が惹かれ合いながらも相克していく群像劇も中々に良いと思うけどと思ってたが、それって「へうげもの」やな。 

よし古田織部を主人公で大河をやろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

「新選組!」とまた違った意味で「豊臣兄弟!」って変なタイトルだな。なんだろう、字面が寂しく感じたんだろうか。戦国時代好きだし、この作品は期待するけど「兄弟」という一般語の末尾に「!」って違和感しかない。払拭するような脚本を頼む。 

 

少なくとも過去の歴史評価からは秀吉と秀長がセットで『よっ、豊臣兄弟!』とまつられるタイミングはない。ほとんどの大名が「秀長のおかげで助かってるわ。先に死なれたら困るわ。(実際先に死ぬ)」という評価のはず。あるとしても二人が並んでいるときにおべっかで使う程度だろう。どういうストーリー展開でこの「豊臣兄弟!」というセリフをどのキャストに言わせるのか興味あります。 

 

=+=+=+=+= 

NHK様いくら視聴率確保とか話題つくりしたいのだろうがこの顔ぶれを良く集めたな。出演者は箔が着き今後の仕事にもいい事だろうが大河ドラマと言いながらどんどんおかしくなってくるな。ドラマの内容よりも出演者の個別ファンで十分なのかな。 

 

=+=+=+=+= 

多分見ないけど。 

秀長って50歳ぐらいで無くなってたはず。死んでから、扱いがめちゃくちゃになっていったので、いいとこだけ見る形になるんだろうか。 

秀長と利休でうまく回していたのが、ボロボロになっていく。 

終わりが悪くなるのが分かっているストーリーは見るのがつらい。うまく演出するんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

これは演技合戦が注目されるな 

前田利家と信長 誰だろう 

兎に角楽しみ 

 

ただ「将軍 SHŌGUN」で見せつけたように 

やっぱり重いセリフ回しの方が合うと 

思うから、へんに今時の台詞回しじゃない方がいいなぁ 

 

=+=+=+=+= 

せっかく文人ドラマへ流れが進んだのに、また戦国かよ?それも秀吉と弟?と制作発表の時、思ったが、キャストの顔ぶれを見ると、面白そうな俳優ばかり。昔の戦国時代の大河ドラマみたいに、ドスの効いた声で、目をひん剥いて、唾を飛ばすような大袈裟な芝居(当時はそれが熱演!と言われたんですね)をする俳優はいないみたいだし。これは面白そうだ、期待は膨らむぞ! 

 

=+=+=+=+= 

最近…朝鮮出兵の豊臣軍の果敢に戦闘及び頭脳作戦等…秀吉の本来の目的に言及考察した動画で我々日本人はいかに戦後の日教組の改ざんされた歴史を教えられ刷り込まれて秀吉の偉業より悪人さを教えられてきたかを認識した。 

N では難しき限り…だと思うが是非功績を讃える番組を願うばかりです。 

個人的には…竹中直人さんをカメオ出演させていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

◯栗旬の大河を見た時、大泉さんが主役かな?と思うようなストーリーだったり、途中で菅◯将暉が出てきたときはこれはもうダメだ!と思いその後大河を見ていませんでしたが26年の大河は期待大ですね!ビジュアルや大袈裟な演技で目立つような俳優さんではなく仲野さんと池松さんは若くても目立ちすぎず心に沁みる演技ができる俳優さんだと思うので今からワクワクしています!とっても楽しみです! 

 

=+=+=+=+= 

これは内容的にもキャスティング的にも楽しみ! 

史実では秀長の死後、抑えがきかなくなって、どんどん秀吉の人格が変わっていっていまい、豊臣二代で終焉となった原因ともいわれているので、天下統一で物語が終わる方がすっきりしますね。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど、仲野太賀と池松壮亮の兄弟なら、違和感は少ないか。また、3人の人気女優のシーンが無茶苦茶多くなりそうだなと。そこが、大河通には賛否ありかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

秀吉役の反応は麒麟が来るの時の信長役の染谷将太の時と似ている。 

あの時も大河ドラマが始まる前で否定的な意見が多かったけど始まって見れば 

そういう意見はなくなり新しい信長像を作ったからね。正直、始まってみないと分からない。 

 

 

 
 

IMAGE