( 217888 )  2024/10/02 18:23:26  
00

深圳で男児刺殺、日本政府の対応に“弱腰”批判も…「誠に遺憾です」で国を守れる?専門家「怒るべき時に怒るのは日本外交にとって大事」

ABEMA TIMES 10/2(水) 11:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/31957387566043bb5ff273ca773a0b1a496173be

 

( 217889 )  2024/10/02 18:23:27  
00

中国・深センで男児が刺殺された事件に対し、日本政府の対応が弱腰だとの批判が出ている。

事件を受けて日本は「遺憾」のコメントを発表しているが、一部ではより強硬な姿勢を期待する声が上がっている。

専門家の間では、日中関係の信頼関係が崩れていることや、日本の対中姿勢について議論が行われている。

特に、どのような対応が適切かに関して意見が分かれており、事態を冷静に収拾するためには、国際社会に事実を正確に伝え、理解と支持を増やすことが重要だとの指摘もあった。

(要約)

( 217891 )  2024/10/02 18:23:27  
00

深圳で男児刺殺、日本政府の対応に“弱腰”批判も 

 

 現在、決して良いとは言えない日中関係。これまでも中国による度重なる領海侵犯が問題視されてきたが、今年8月には中国軍機による初めての領空侵犯が確認された。緊張感が高まる中、9月18日には中国・深圳で、日本人学校に通う男児が登校中に刺され死亡する事件が発生し、現地の日本人に不安が広がった。 

 

【映像】中国で起きた外国人が襲われた事件(2例) 

 

 中国外務省の林剣副報道局長は「これまでにまとめた情報によると、これは個別の案件だ。類似の事件はどの国でも起こりうる」とコメント。一方、日本の上川陽子外務大臣は「登校中の児童に対して、卑劣な行為が行われたということに対して、誠に遺憾であると思っている」と述べた。 

 

 SNS上では「日本は中国に甘い。もっと強硬な対応を求める」「『遺憾』の一言で終わらせるのいい加減やめろ!」という疑問の声があがっているが、日本の対中姿勢はどうあるべきか。『ABEMA Prime』で議論した。 

 

 政治学者で東洋学園大学客員教授の朱建栄氏は「今回、現地の多くの人が弔いの献花をしたり、批判があがっている。日本で相当反発が起き、『個別事案、どの国でも起こり得る』という表現がまずいと中国側も認識し、その後はほとんど使われていない」と説明。一方で、「日本が中国に怒った時、すぐ中国の国家全体、“体制”と絡める。全てを一緒に捉えてしまうことにギャップがある。第一に、お互いに情報が十分共有されていない。第二に、信頼関係がない。すると、すべて悪い方向に解釈する。残念ながら、今の日中にはそのような対立がある」との見方を示す。 

 

 笹川平和財団上席フェローで前駐豪特命全権大使の山上信吾氏は「この事件がいかに非道かは誰しもが認めるもの。しっかりと謝罪する、それから二度と起こさないようにする、これが出発点だと思う。国と国との関係を考えた場合、信頼関係が根底から崩れてしまうような事件だったと思う」と指摘。さらに、日本政府の対応については「弱腰だ」と批判する。 

 

 

レベル別 日本政府の対応(山上氏) 

 

 山上氏は、日本政府の対応を6段階に分け、「遺憾」の表明は最も怒りレベルの低いものだとしている。「遺憾は玉虫色の表現で、相手が悪い時だけでなく、自身に非がある時にも使うことがある。なので、本当に怒った時はレベル2の『断固非難する』『受け入れられない』『言語道断』というのが、しかるべき表現だ。また、1~6は同時並行的に取りうる措置だが、今回は遺憾の表明にとどまっている。事件を受けて中国当局はどう取り締まりをしたのか、事実関係を含めて説明も受けていない」。 

 

 これに朱氏は「中国は偽情報や憶測を避けるため、慎重に調べる。そこで時間が経ってしまい、説明がないためにかえって皆が苛立ってしまう問題はある。ただ、母親はショックを受けている状態で、犯人も犯行は認めているが他は何も言っておらず、真相は整理して公表できるものではない。外務副大臣を中国に派遣して申し入れをしているのは、(先ほどの6段階で言えば)第3段階を超えていると思う」と返す。 

 

 一方で、「今日のような建設的な話は、中国にももっと聞いてほしい」と訴えた。「今の中国という国は、『すみません』『申し訳ない』と簡単には言わない。しかし、今回は日本人を侮辱するような表現をした80以上の反日サイトが封鎖されていて、行き過ぎていることはさすがにわかっている」。 

 

 山上氏は「取り締まりをしようとすればできるわけで、ぜひそれをやっていただきたい」とした上で、「私は日本に“強硬にしろ”と言っているのではない。怒るべき時に怒るのは日本外交にとって大事で、その相手は中国だけではなく北朝鮮やロシア、時にはアメリカかもしれない。『遺憾』という言葉で何となく事態を鎮静化しようとするようでは、なかなか進展はないのではないか」と主張した。 

 

 そんな中、パックンは「世界の外交の常識として、政府機関の職員だったり兵士が何か起こした時は大使なりを呼び出すが、民間人による個別案件に関してはレベル1で終わらせるだろう。そこでメディアを通して『中国謝れ』と言うと、反日感情を高めてしまうような、強硬姿勢が強行姿勢を呼ぶ悪循環に陥ってしまうおそれがある。今回の事件は、事実をしっかり確認して、メディアがもっと詳細まで伝えるべきだと思う」と投げかける。 

 

 山上氏は「そういう意味では、事態はもうエスカレートしているから申し上げているわけだ。領空侵犯などは国家の安全保障に関わる別次元の話だが、一児童の命も国家としてまた大事。ただ、感情的になる必要はなく、理路整然と説いていくこと。国際社会に対して問題の実態を知ってもらい、理解と支持を増やしていく上でも、それが大事だと思う」との考えを示した。(『ABEMA Prime』より) 

 

 

( 217890 )  2024/10/02 18:23:27  
00

これらのコメントをまとめると、日本の政府に対する批判や不満が強く表明されており、中国との外交に関して強気の姿勢を期待する声が多く見られます。

中には遺憾砲だけではなく、強硬な措置を取るべきだと主張するコメントもあります。

また、日本政府に対する不信感や中国への警戒心が高まっている様子が感じられます。

特に遺憾の言葉だけではなく、具体的な行動を求める声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 217892 )  2024/10/02 18:23:27  
00

=+=+=+=+= 

中国の沿岸地域黄海から東シナ海一体に原子力発電含め46基あります、さらに大河から内部に沿っての内陸部に原子力発電含め6基があります。中国海域で取れた海産物など日本は輸入してますが、日本より放射能汚染判定が不可解なデーターの元海産物の輸入はなぜ日本はしてるのですか?全面的に農産物・海産物の日本への輸入は禁止することをしてください。 

 

=+=+=+=+= 

全てに渡って、国民の方を向いていない政権だったのではないか。 

・殺された子は可哀そうだが、中国との関係は大切なんだから。 

・拉致被害者は気の毒だけれど、荒立てるのは大変だし、もう親御さんもいなくなるだろうし。 

・能登の震災、豪雨が大変だと言っても、大枚をはたかなくても、どうせ過疎地だから放置しておこう。 

・政治資金パーティー問題は、旧阿部派を駆逐するのに絶好のチャンスだ。 

・・・・そう考えると、本当に空しいが、納得感が残る。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに何が「遺憾」だよと思う。 

 

遺憾ていうのは残念や後悔、不満など相手側からも都合の良いように解釈できる微妙なことに使われる外交上の便利用語で今回のような無関係でしかも幼い子供が内臓が飛び出るほど刺された場合に使うものではない。 

 

こんな調子だから相手国の報道官はどの国でも起こるなどと言い訳じみた声明をぬけぬけと会見で発表した。 

 

上川は何も遺憾という言葉の軽さが分かってないと呆れた。強烈な抗議くらいは最低限言うべきことだった。 

 

そして商売第一でいまだに駐在員と家族をこのような国に縛り付けて、自分達は東京のオフィスで安穏としてる企業幹部はこの子の奪われた人生について考えるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

開放的な捜査に応じない様子を見ているとやはり党治国家としての一面を改めて痛感する。 

日本はこれまで「大人の対応」として慎重に消極的に対応することが習慣化されてしまっていた。確かに大人としてのあるべき模範的な大人の所作を持ち続けることは大事なことだとは思うけれど、日本の立場を明確にさせ、日本を守るための意思を固持することも必要な対応だと思う。 

邦人が巻き込まれた以上、政治問題以前にしっかりと開放的な捜査と事実追及を徹底させるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今日のXタイムライン(10/2水)で、スイスの幼稚園で園児が中国人が刺されたそうです、犯人は20代中国人。深圳事件の時、共産チャイナ報道官「どこの国でも起こりうる」と語っていましたが正に欧州でも実践するとは… 新任外務大臣岩屋毅に中国渡航危険度を問いただす記者がいますかね? 

 

=+=+=+=+= 

今回就任した岩屋外相は、防衛相時に韓国機が自衛隊機にレーダー照射した時に、韓国防衛相と笑顔で握手した人間で、中韓に対して非常に甘い人間です。 

今回の閣僚人事はどれも期待出来ないが、岩屋外相は顔こそ強面ですが、今回の人事の中では最悪の人事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今まで一度でも毅然とした対応できたことはないでしょ 

もうこういうのはどうにもならない 

だから力を付けて日本を出て行くしかないんだよ 

ベースは海外に置いて 

観光客みたいに都合のいい時だけ滞在して 

日本の良いところだけを利用する 

これが理想ですね 

 

どうせどんどん日本のいいところは失われていくだけだし 

どんどん落ちていくだけなんだから 

 

日本の文化などもてはやされている中 

インバウンド客は満喫しているだろうけど 

日本国民自体はどうですか? 

殆どの国民は苦しんでいるではないですか 

そんな国で将来国民が幸せを感じることができると思いますか? 

そんな未来想像出来ますか? 

 

=+=+=+=+= 

歴代首相の発言で『人命は地球より重い』と 

あったと記憶している。 

当時の過激派にハイジャックされた旅客機の乗客を救う為 

断腸の思いで収監中の過激派と呼ばれる犯罪者と乗客を交換した。 

その当時と世界情勢は違えども 

人の命の尊さは変わらない。 

外交の中でも特に無慈悲な中朝に対して 

頑なに毅然とした対応を取るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

外交とは右手で握手しながら左手に拳銃(抑止力)で対話が始まる。抑止力が無い日本には対等な立場での交渉もできない。外国と犯罪者に有利な日本国憲法で良いのか?憲法改正を声にしたら選挙で落選するので言えない雰囲気にさせるマスコミ(○BS、テレビ○日)も責任がある。国会議員は地元還元ではなく国家基準の保守、経済の発展に尽力するように選挙も地区選出は減らして全国区から国会議員を選出しないといけない。全国区選挙も人気だけで中身の無い議員が選出されるデメリットもあるがパンドラの箱に残った希望を期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

原因の解明と調査、再発防止は政府としての当然の義務 

できないなら議員を辞めるべき。国民を守るとか口先だけでは皆納得しません。国民に食べさせてもらってるんだから仕事しろよ。被害者家族の事を考える能力があるなら、撤退も視野に強硬なる姿勢で国民にアピールすべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

これまでの日本政府は中国に忖度ばかり、上川さんも「遺憾」が精いっぱいだったのかな、情けない。今度の外務大臣もそれ以上に弱弱しいので怒る外交なんてできないだろう。防衛大臣なの自衛隊員を守るというより相手に好かれる、問題を早く鎮める方が大事な人だから。 

頼りない何もできない政府に期待するのでなく、企業や個人が工夫して自分たちを守ってほしい。できるだけ早く中国から出られるようにすべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府は刺殺事件の発生後、現在に至るまで謝罪していませんから、今後も謝罪はないでしょう。この件について信頼関係をベースにした話し合いは難しいように思います。 

相手には相手の事情かあるのでしょうから、日本は日本のやるべきことをやれば良いと思います。 

 

米国台湾をはじめ周辺国で中国に渡航注意出していないのは日本だけです。⑤の渡航注意引き上げは最低限必要と思います。 

⑥の企業投資引き揚げは現時点では各企業の判断ですが、国内投資振興の名目で補助金対象にしても良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

段階的にでも在中日本資本を引き上げさせるべきである。 

 

それが最も高い効果を生み出す。 

もちろん我が国にもリスクはある。 

リスクを取らなければならない時がありそれは今である。 

対等に中共と話をする為に必要な事だ。 

中共が世界の工場と言われたのはもう過去の話だ。 

今はインドやアフリカに目を向ける時だろう。 

脱中共こそが今やるべき喫緊の課題であろう。 

 

=+=+=+=+= 

歴史は歴史。近隣国は歴史を歪曲して日本から金をむしり取ってきた。2021年まで日本は中共にODAで巨額の金を渡していた。その国は偉大なる中華民族の復興で未来には日本を属領化とまで謳っている。ヨーロッパでは中共依存を回避する為にリチウムイオンバッテリーの欧米工場を稼働させた。年々、日本の企業は中共離れを加速させてはいるが、まだまだ依存度が高い。日本人も日本企業も未来を見て生きて行かなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

イノベも重要ですが、足元が崩れているように感じます。友人が親知らずの抜歯に行ったところ、なんと麻酔薬が品切れだったそうです。 

 

そもそも、医療機器の部品はさておき、日本はリン酸塩肥料、原薬、レアメタルに関してほぼ100%を中国に依存しており、中国自体が日本の「命綱」となっています。まずは、世界で一定の業界をリードできるビジネスの仕組みを作らなければなりません。 

 

このままだと、怒っても職場の老︎のように扱われるだけです。 

 

=+=+=+=+= 

2005年まで自民党は中国に対し毎年2500億の開発援助をしてきた。中国はそれを第三国へ中国からの開発援助として横流しして地位を高めてきた。上川陽子氏は、接続水域に中国が情報収集ブイを設置しても遺憾ですませ撤去を求めたりはせず放置している。自民党は、基本的に80年前の戦争に負い目を感じており、多くの援助をしてきたが中国は礼儀を感じるどころか高飛車の態度しかとらず結果日本も韓国同様に、彼等にもの言えない国に成りつつある。 

 

=+=+=+=+= 

一部のコメンテータが「この問題は感情的にならず、冷静になって対応すべき」などと、まるで中国側に忖度する様なコメントをしている。 

  

この事なかれ主義が、主権国家日本の弱体化を招いていると言っていいだろう。 

 

10歳の児童が惨殺されると言う、許されない犯罪であるにもかかわらず、未だに中国政府は謝罪もせず、犯人の素性や犯行動機も明らかにしていない。 

 

これに対しての日本政府の対応は実にいい加減で、遺憾砲ばかりで抗議の形すらできていない。 

 

これは明らかな外交問題で、中国が隠そうとするならば、日本は世界に向かってこの事件を報道し、中国が如何に外国人の安全が保証されない国であるかを知らしめるべきであろう。 

 

=+=+=+=+= 

上川大臣も自国の死刑囚の執行はできても、外交に対しては見て見ぬふりのように空っきしだったな 

遺憾の意、遺憾の意とオウム返しのように呟こうが聞く耳なんてもってませんよ、馬の耳に念仏 

せめて駐日大使を呼び出してことの経緯が明らかにさせる、できないなら在中大使を引き上げる 

それぐらいしないと痛くもかゆくも他人事の国とは渡り合えないと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

「毅然とした態度」とか、「怒るべき時は怒る」とか抽象的な意見があるようですが、では実際どうしたらそうなるか?ですよね。国が「怒ったぞー!!」と言ってくれれば満足なら、それは遺憾砲、と何ら変わりませんよね。それは最初は、外交の中で駆け引き(通商的な方法、安全保障的に不快なことをする、見せつける=嫌がらせ)をするのだろうと思いますが、それも大変重要と思いますが、全ては軍事力の裏付けがあってのことです。相手の国の首根っこを捕まえて、無理やりそうさせる、ということは、そういうことだと思いませんか? いいとは言いませんが、中東、ウクライナを見ててそう思いませんか? なぜ拉致問題が解決しないのか、見ててそう思いませんか? 

 

=+=+=+=+= 

個別の案件だとしても、犯人を逮捕してきちんとした取り調べをして「犯行に及んだ動機」「犯行状況」「犯人の処罰」「謝罪」「再発防止策」等を明確にしなければ互いの信用を得る事は不可能だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

信頼関係を損ねる行動をしている国なのだから国同士の信頼は薄いよ。このような記事が流れている間も領海侵犯やらブイ撤去はされるわけでは無い。性善説の対応はもう終わっている。信頼を壊すもとになっているのは国際司法は守らず恣意的に運用する法律やら、事件の動機の公表をしないなど数え上げれば信頼損ねる行動のデパートだよ。もう暫くあの国は怖くて、信じられなくて、自己中で付き合いたいと思えない国だよね。やっぱり一人に権力が集中して周囲がYESマンばかりなんだろうし、軍や他の部、外交部とか自己組織の論理で動いていてまとまりも無いと思う。だからマジで怒ることが必要だよ。それとショック療法。渡航レベル2くらいに指定したら面白い反応が見られるよ。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく日本の中国外交は一貫して「相手を刺激しない」でやって来ています。だから国民が殺されても非難や怒り以前に「相手を刺激しない程度の抗議」にとどめるわけです。中国はそれをよく知っているので、「どこの国でもあることだ」「騒ぐのは大人げない」「もうこの件はおしまい」とテキトーなことを言って収めようとするわけ。 

日本政府や国会はもちろん、メディアも事実の報道をするだけでほとんど追求することはありません。 

日本は既に中国共産党に統治された国、と言われても仕方がないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これさ、例えば日本で中国人の子供が暴漢に襲われて亡くなった時に中国政府が強い言葉で抗議してもそれに対して反発する日本人の方が少ないと思うんだよ。 

 

それと同じで日本人の子供が殺されたのだから、日本政府は断固抗議するべきだし、中国政府だってそれくらいはやむを得ないと受け入れるくらいの度量を示すべきだし、もっといえばお互いに民間人がそれぞれの国で犯罪の被害にあった時に国として抗議するのは当たり前だと言う常識的なところをお互いに共有しておくのが外務省の役目なんじゃないの? 

 

外務省に期待する方が愚かなのかもしれないけどさ、他に出来る人がいないのだからちょっとは真面目に仕事をしろよ。 

 

アンタらエリートなんでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

遺憾なんて言葉で何か変わるのか?変わったのか?相手に響かない言葉を幾ら並べても意味が無い。意味が無いと分かっていてもやったフリはしなきゃいけない。だから遺憾と言い続けているのでしょう。遺憾は他国に伝えるクレームの弱い方です。非難くらいして欲しいし、非難しない政府は国民の為に働いていないと言えます。 

 

=+=+=+=+= 

国民のことよりも、中国の顔色を気にする政権が、ここ数十年続いて来た。 

今の政治家たちは、この路線から抜け出すのが不安で、自分たちが何かしら責任を負わなくてはならない事態になるのが怖いのだろう。責任を負うことを覚悟して対応を実行する命令を発するのが政治家の役割であるのだが。 

威勢の良いことを言って、国民を戦争に駆り立てるな、との意見がすぐに出てくるが、起きている事態とそれをやっている相手によるのではないか。 

大人しくして「遺憾、遺憾」としか言えない相手には、舐めて掛かって来て、却って戦争を招くことになる。ウクライナに対してロシアがやったことが、直近の好例になるだろう。 

中国はじめとする、他国の領土を取りに来ようとする国にとっては「遺憾」など屁とも感じない。 

今の日本の政治家は、東京に中国のミサイルが落ちても、「遺憾」としか言えないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

何か仕掛けられても、何か事件が起きても「遺憾です」しかないのだが、悲しいことに国力、外交力、軍事力は中国には敵わない。 

高市さんが総理になったとしてもそれは同じだ。 

靖国への冒涜、器物損壊などやらせる使い捨ての鉄砲玉は無数にいる国だ。 

時々、勝手な想像をするのだが中国から使い捨ての鉄砲玉が海岸線から無数にウジャウジャ上陸してきて街や人を襲い悪さをやり日本国民が次々と犠牲になっていくという想像だ、日本の警察力、自衛隊では対処できない。 

 

=+=+=+=+= 

自分は今の中国の体制、考え方が改まらない限り友好関係は築けないと思います。 

日本の政治家を経済関係からか、中国に強く出られないのか遺憾だけでお終い。そりゃ中国に舐められますよね?痛みを伴っても中国には舐められないような対応をとって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

遺憾で国を守れるかということと、日本国に国民を守る気持ちがあるのかは話が別。今回のケースでは、中国への非難とか弱腰とかいう話以前に、日本国に国民を守るために戦う気持ちがないことが問題にならないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

こういうことが起きると中国や韓国は官民一体になって不買運動と輸入停止とかで圧力をかけてくる。 

日本はどうなんだい?難癖つけて海産物の輸入を停止されている一方で、これだけの事件が起きたというのに日本政府は遺憾砲だけで、渡航警戒レベルもゼロのまま。 

民間も民間で、中国からのインバウンドに尻尾を振り、スーパーでは安いだけの中国産が売れていく。 

情けない限りです。 

 

=+=+=+=+= 

日本は本当に弱腰外交だと思います。 

領空侵犯などあってはならない事で、言うべき事はしっかり言って欲しいと思います。 

 

9月26日午前、小笠原東方沖にいた中国の調査船から「乗組員が左手人さし指を切断した」と3管に救助要請があった。自衛隊に災害派遣を要請。翌27日、犬吠埼の南東約590キロ沖で男性を救助し、病院に搬送した。 

こんな事は中国メディアは報道しません。 

 

日本は国際理解教育がしっかりしており、他国を悪く感じる教育をしていません。 

中国は、日本のことを悪く伝える教育をあえてしています。 

 

チャイナリスクを考え、企業は中国から撤退が進んでおり、中国の日本人は減少しています。 

 

弱腰外交でもチャイナリスクは必ず起こります。総理が代わったので、これからの外交がどうなるでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

・今回の事件は日本人だから狙われた犯行なのか? 

・そうだとして、何故日本人が狙われたのか?政治的なものなのか?違うのか? 

我々が知りたいこと、そして中国に住む日本人が知りたいことは上記のことだろう。これらのことがはっきりしないと恐ろしくって中国なんかに行けないし、住めない。 

日本政府は最低限のことだけでも明確になるようやって欲しいものだが。 

 

=+=+=+=+= 

経済より、生命が大切。日本政府は、中国政府に対し、在留邦人に対し、殺人傷害事件が再発した場合、日本企業を撤退させると言う最後通告を何故、言えないのか。もしも、在留邦人に殺人傷害事件が再発した場合、日本政府は、誠に遺憾ですと、済ませるのか。中国政府より、違法献金を、貰っているとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選挙で高市さんを選ばずに石破を選んだ自民党議員は、中国に媚びへつらう媚中議員であることが判明した。 

こんなんじゃ遺憾しか言えないのが理解できた。 

今度の総選挙で、媚中議員を大量落選させることが、まともな国日本にする第一歩だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

此の中国側の対応を見ていれば、如何に此れ迄の外務省並びに大臣の事なかれ主義が露術に表してる、中国は日本を小賢しい国だと見下してる、一にも二にも時の政権や外務省の情報不足が遅く中国が日本には何を使用とも遺憾遺憾と次の行動は取らずの失態ばかりで、全外務省大臣には呆れて物も言え無い、 

問えば差し控える善処をしてると嘘の限りを国民に言ってる事も中国は見透かして居た。その様な人物が日本の船長に選ばれなくて幸だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

刺殺され誠に遺憾は弱腰。 

ただ、領空侵犯に関してはアメリカやカナダでさえ中露爆撃機が来ても「驚くべき事でもない」「今後も冷静に対処する」程度で終わらせている。 

侵犯なんぞ戦ってこそいないが、敵なのだから冷静に追い払って当たり前、それが国防との捉え方。 

火種に着火しない。 

凄いと思う。 

子供が刺されたのは別問題。 

反日教育の結果なのだと世界に発信しなくてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

外国に抗議するときに、日本には「遺憾」砲しかない 

遺憾は、残念なことです・・・そういう意味。 

国民がしかも子供が殺されて、「残念です」・・・さすがにこれはおかしい。 

上川外相、林官房長官は、こんな意思表示しかできなくて申し訳ない 

と、ご遺族に謝罪すべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

「怒るべき時に怒るのは日本外交にとって大事」とありますがそれなら最初にアメリカに対して怒るべきだと思います。沖縄で続発するアメリカ軍人による沖縄の人の人権を無視した数々の事件。このようなアメリカに対して日本は最初に怒るべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

出発点?何を寝ぼけた事言ってるの?出発点は日本の対応見る中の所業に、遺憾砲で対応したきた日本政府の対応を変えることだよ。先ずは全ての科学関係の交流の停止、民間企業の赴任制限、日中外交の縮小から始めないと。中国人の日本入国も制限し、破防法制定し、日本にある中関係所、徹底した調査、メディアの中との関係調査、政府機関の人員調査含め、徹底的に調べて一掃して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

先日のそこまで言って委員会で、中国の事を日本は中国を援助しすぎてゴジラを作ってしまったとコメンテーターの方が言っていたがなるほどと思った。 

日本がうかうかしてる間に、手に負えない相手になってしまった。だから中国を刺激しない様に顔色をうかがう外交になったのかな。 

きっとこれからもそんな感じで何かあれば、遺憾で終わらすのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

上川大臣は自分のことではないから、 ただ表面上謝ればそれでいいという風にしか思っていない。 

国会での質問に対する紙を渡されて、棒読み答弁をするのを見ればそんなことぐらいは察しがつく。こんな人が総理大臣になろうと思っていたこと自体が驚き。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう時に日本では国民の怒りが他国以上に強くなるというイメージがあるなあ。 

 

北朝鮮による拉致被害にあった国は10か国以上らしいが、日本以外の国ではあまり話題になっていないように見える。 

 

以前アメリカ人が北朝鮮当局による拷問にあって瀕死の状態で帰国した後死亡した事件があったが、そのほとぼりも冷めないうちにトランプは金主席と会って満面の笑みで握手していた。日本国民の感覚ではあり得ない事ではないだろうか。日本の首相が同じようにすればきっと内閣がつぶれる。 

 

京都ウトロ地区の放火事件は明らかなヘイト犯罪だったが、中国や韓国の日本人居住区で同様の事件があれば日本で大騒ぎになっていたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

強気対応しろというけど、必ず親中派のマスコミや左派団体などが後ろから鉄砲打ってくるので簡単ではないでしょう。 

汚染水の時も中国でなく日本政府批判を繰り返す輩がたくさんいました。 

アメリカだったら中国は違う対応したでしょうが、軍事的裏付け何もない日本が強く出ても相手には何も反応しないという事です。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政府も甘い、特に外務省中国局?は何をボーッと!しているのか。今回の深圳の事案が発生する前から危険な兆候が出ていたと聞くその前に反日の兆候もずーと前から出ていた、それなのに警備の強化とかしたのだろうか?何もせず結果成り行きを見ていただけの気がします。外務省政府の外交とはどんなものなの?ただ外国の大使館の事務作業時々渡航する日本人の案内⁇はたまた議員の外遊の付き合い。で有るならお粗末過ぎる。特に親日国じゃない国とか中国の様な共産圏の国の国民感情をもっと研究する事が必要です。何もせず被害に遭われた方は人災と言われますヨ! 

 

=+=+=+=+= 

情けない政府との感情しか湧かない。 

外交問題を恐れるとの懸念がそうさせたとしても、そもそも国交とは世界の国々で決められたルールの基で成り立つ事。 

 中国独自の言い分を、一方的かつ強引に押し付けて来る行為に対し、遠慮は全く必要無い。 

 一体どの国の為の政府だよ。と感じて仕方無い。 

 

=+=+=+=+= 

日本は中国の戦狼外交に弱すぎる。気遣いし過ぎ。天安門事件の後、経済優先で、対中制裁を中途半端でやめたことで、中国から見れば日本は、強気に出れば屈すると思われてしまっている。 

中国からすれば、時間が経つことでほとぼりが冷めるのを待っている状態。いまこそ強気に出るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

日本はスパイ防止法の制定、中国人に対する日本国内の土地と不動産売買の禁止などの相互主義の徹底等、粛々と進めればいい。 

まずはそういったやるべきことをやった上できちんと中国に対し冷静かつ的確な対応をするべき。 

日本政府がやるべきことをやっていないから国民から不満が出る。 

 

=+=+=+=+= 

上川外相の対中のコメントを見ると全く被害者のことや国民感情を理解してないな。事なかれで穏便に済まそうとしている。これだから被害が益々拡大しているのだよ。次は強い政権になってほしい 

 

=+=+=+=+= 

軍隊がない以上これしかできない。自主防衛を掲げない限り、へつらい外交しかできない。石破が言う日米地位協定の改革なんて夢物語。政治家とマスコミ.メディアが、国民に主権国家ということを捻じ曲げている。今の現状では遺憾砲以外できることはない。 

 

=+=+=+=+= 

中国に手懐けられている議員もいるせいか従来の政府の対中国対応はまるで日本が属国のように弱腰すぎる。 

パンダを送るや水産物輸入を解禁すると言えばすぐに機嫌を直すだろうくらいに全く下に見られている。 

深圳の殺人があった後で中国はすぐさま自国の観光客に日本への渡航注意を呼びかけたが日本の外務省は未だ何の手もうっておらず中国渡航危険度ゼロのままである。 

この程度の認識で国民の生命・財産を守ると言っても誰も信じない。 

日本は自国民がスパイ法で捕まっていても積極的には助ける努力をしない。 

よって中国在の邦人は自分の命は自分で守るしか無い。 

命あっての物種である。今すぐ中国から脱出するしか助かる術は無い。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも中国相手で日本政府の助けを期待する方がオカシイよ!過去の外務省の対応を見てソレくらい察するべきですし、充分に期待出来るか状況では無いと分かるはず!その地に進出している会社や企業の従業員なら家族同伴で転勤したのでしょうが、他国は段々と撤退しているのに今だに設備投資をして拡張している会社の方針に頭を捻るよ。色んな被害を従業員が受ける可能性が大きいのに利益の追求の方が優先するのかねぇ観光に行って例え拘束されようと全て自己責任でお願いしたいですね。危険の度合いを考えれば絶対に行く気にはならないでしょ。更に日本国内に居る彼の国の人達の動向は絶えず注視すべきだとも思います。土地の買い占め、マンション等々への投資も制限すべきです。全てノーマーク、やりたい放題何処まで馬鹿にされれば気が付くのでしょうか。お粗末ですよね! 

 

 

=+=+=+=+= 

今まで通りの政党を選び、同じ議員を選び、殆どの人が選挙も行かず、もう何年も同じ文句ばかり言って来た、、、?政府対応が気に入らない人は微力でも投票に行くしかない、でもどうにもならない政治に怒っているよりマイペースで平和を楽しむのも一考。 

 

=+=+=+=+= 

特に外交は仲良く友達なんてことは幻想。中国、アメリカを始めとして他国は全て自国第一を当たり前と考えている。相手国に問題ある場合はしっかり抗議反論し、それを一過性にしてはならない。一定の結論が出るまで抗議するべきである。外交にまあまあなんて場面はないと考えるべし。 

 

例えばパンダが可愛いなんて言うのは子供だけでいい、その裏で数十億円払っていることをわすれてはならない。日本はもっと狡猾でなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

ネットで犯罪を煽る人を逮捕する。それを削除しないプラットフォームの経営者も逮捕することを要求すべきでしょう。 

 中国や米国がやらないなら、日本の警察検察が独自で逮捕状を出してもよい。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社の落書きの時に思ったんだけど、 

それ相応の事が無いと真剣に動かないよね。 

例えば有名な神仏古墳が自衛隊員が皇族辺りが被害に合うとか… 

日本人て問答無用に怒るスイッチはその辺だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

上川外相の『遺憾砲』は岸田政権からの『伝統』です。何の意味もなく、いとも簡単に無視されるのがわかっていながら、『ちゃんと遺憾の意は伝えましたよ・・・と言う言い分けでしかない。それは、岸田政権がさんざんやってきた、相手国に対する抗議では無く、日本国民に対する『言い分け』。だから、上川外相の言う事は、日本国民の誰しもが『やっぱりその程度しか言えないんでしょうね。総理からしてそうだもの』という、期待どころか、諦めの気持ちしかないのです。従って、パックンの言う、『今回の事件は、事実をしっかり確認して、メディアがもっと詳細まで伝えるべきだと思う』 は、そのとおりであり、その上で、世界に公開し、中国がいかに治安が悪いか、そして、それを国家としていかに隠蔽しているかを世界に発信して行く事が『メディアの使命では?』と思う。 

 

=+=+=+=+= 

不信と怒りを確定すべきか否かを決めるのは、妄言でも遺憾でもなく、冷静なる日本国民の観察眼の確信である。騒ぐに要は無く、応当のありようがあるのみ。その判定は、怒りと共にはじまったばかりである。 

 

=+=+=+=+= 

本当に、中国の開き直りや過激化を許すのは、「遺憾砲」のツケだと思うのです。 

攻守逆転を狙うのも中国の得手。 

 

日頃、言葉を尽くさず、「遺憾だ」ばかりを繰り返しているからこその「いま」だと確信しています。 

 

日頃から、有無も言わさないような「正論返し」をしてくれば、この時点では、既に、「我が国の、これ以上の詭弁は、国際的な論調にさえ影響を及ぼし兼ねない」となっている頃合いです。 

 

「売り言葉に買い言葉」的なものでなく、世界の誰が、どの国が、客観視しても、中国が、ぐうの音も出ないほどの「正論返し」をして欲しいのです。 

 

変な三セクや、天下り先を次々と作るくらいなら、「端的で的確で第三者・第三国にも納得させ得るクリティカルフレーズを考える政府機関」を作って欲しいくらいです。 

 

キラーフレーズは、ボディブローのように効き、事件や詭弁と紐付けて行けば、きっと、国際的に通じない言葉は吐かなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

朝日・毎日をはじめとして「反中感情をあおる」という理由で詳細を報じないし中国の態度を批判もしない。しかし、米国・米軍関係者の事件は実に大々的に報じる。つまり反米感情はあおりたいわけだ。 

 

髙市氏以外に総裁を任せられる人はいなかったのに僅差で敗れた。そして先日来、「田崎」という人物がとにかく髙市氏を誹謗中傷。そしてレフトメディアはヤツをこれでもかこれでもかと出演させる。 

 

笑いが止まらない。中国政府の支配下の自民党議員が相当減っている事実と共に田崎の批判はそのまま中国政府の主張でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

長期政権にアグラをかき続ける、常に党利党略と私利私欲最優先で、既得権益企業団体との利権金権まみれの裏金三昧の政権運営による国政で、この国の政治不信のみならず、停滞と後進国化に歯止めがかからない自民党政治。その常に国家国民の為でなく、党と派閥と議員個人が私腹を肥やすばかりの裏金三昧で、外交も常に「遺憾の意を評した」等と自己満足表明に終始する繰り返すばかりで、いつまで経っても国民軽視の弱腰外交に歯止めがかからない。 

 

=+=+=+=+= 

何で家族連れて中国行くかな。中国でなんか売りたくて駐在する必要があるなら、単身赴任すれば良くないですか。それじゃダメなんだと言う理由はいくつも想像できるけど、それでも1人で行かせるべきだと思うね。 

 

 

=+=+=+=+= 

何で家族連れて中国行くかな。中国でなんか売りたくて駐在する必要があるなら、単身赴任すれば良くないですか。それじゃダメなんだと言う理由はいくつも想像できるけど、それでも1人で行かせるべきだと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

日本は空母が来ても領空侵犯されても尖閣で中国漁船に体当たりされても遺憾遺憾しか言えません。国内では税金搾り取って威張るが世界中にはビビりまくり金ばかりむしり取られる情けない政府です。 

 

挙句の果てにNHKは国際放送で「尖閣は中国の領土です」とか 

どうなってんだこの国は?? 

 

石破さん、貴方に期待します、外国にすぐ尻尾を振る情けない政府にしてはいけません! 

 

=+=+=+=+= 

「日本が中国に怒った時、すぐ中国の国家全体、“体制”と絡める。全てを一緒に捉えてしまうことにギャップがある。・・・」 

 

いえいえ、独裁政権の「体制」が反日方向に国民を教育し、その結果が出ているのですから、ギャップも何も事実ですよ?まさか専門家ともあろうものが、(中国に都合の良い)歴史教育を強化し、所謂南京事件の記念館まで作って教育に使用し、日本への憎悪感情を煽っている事実を御存じないわけないですよね? 

 

怒る、怒らないなんて矮小化しないでください。在中日本国民が今現在危険な状況にあること、もしも中国が台湾や日本の領土に侵攻する事態になった場合には、人質になる可能性が非常に高いという事実からも、渡航自粛、現地撤収勧告は必要な措置だと思いますよ? 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら独立国家「日本」には、期待する事は無理なのかと思います。  

周辺国から、国家として屈辱的な行為(領空侵犯その他)をされても 鳥一羽さえ落とせない「遺憾砲」射撃のみ。  

政治家が弱腰過ぎるのか、周辺国から「飲ませ」「抱かせ」「握らせ」で骨抜きにされているんでしょう。  

北方領土と呼ばれる所に、◯◯◯ハウスと呼ばれる豪邸を持っている政治家も居る位ですから。  

このままでは、遠くない将来に中露朝の三国が日本の分割所有を争う様になりませんか? 

 

=+=+=+=+= 

まあ情けないったらありゃしない。国民一人一人は国の財産だぜ。しかも反日教育のせいで幼い子供が亡くなっている事実。遺憾砲じゃないだろう。きちっと大使を呼びつけマスコミの前で厳重抗議ですよ。結局ブイ設置しかり、遺憾砲だけだから、なめられるわな。中国との経済とか考えてる前に、人の命が失われている事実にしっかりと向き合うのが政府だろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理が5つの守る提言をしました、その1つが国民を守るだったけど具体的に何も言わない。中国で日本人の幼子が刺されて亡くなった事にどう思っているか、これから日本人を守る為に何をされるのかを注視していかなければならない。遺憾砲だけならば石破総理には早期退陣してもらわないとまた日本人が中国で殺されかねない。 

 

=+=+=+=+= 

それは国民が選んだんだから 

石破という親中派を 

これからも次々に子どもは標的にされるたび 

中国は偶然の事故だけですで 

済まされるでしょうね 

 

岸田総理が 

中国大使を官邸に呼ぶこともせず 

ました追放もせず 

ました中国政府に真相究明を追求することもなく 

 

石破も岸田を受け継いだだけです 

 

=+=+=+=+= 

以下に記述の隣国があったら、日本政府と日本国民はどうします? 

我々にとって事件が隣国起因で起きた時、「誠に遺憾」(残念な事と思ってます)と呑気な言葉を口にし、性善説を信じて善意に期待しますか? 

国民主権がない疑似的国家=巨大な刑務所中の囚人に近い人民。隠蔽と虚構情報を維持、疑似世論を流布して支配権を維持する統治機構。法治の基礎が欠け遵法の根拠がなく、『恫喝と監視』によって『法』に優先する『権力支配』に服従させる統治システム。権力支配という「統治」を世界に拡大を意図する疑似的国家。 

 

=+=+=+=+= 

中国経済の悪化に伴って、今まで行ってきた虚構歴史による反日教育がまさに 

国民の怨嗟のはけ口として日本人に危害が加わっている。 

共産党は今までのウソに満ちた反にち教育でも日本が大きく否定していないのだから反日は正義としてきた。 

まさしく外務省と日本政治家=自民党の怠慢、事なかれ主義が反中を起こし始めている。 

自民党政治で疲弊した国民はもう黙っていないぞ、自民党よどうする? 

 

=+=+=+=+= 

遺憾 という言葉で済ましたら仕事をしてないのと同等と考えてます。勿論言った言葉以上に仕事をしてくれる能ある鷹は爪を隠すような人でしたら別ですが・・・ 

今の政治屋は脳も無ければ爪もなく度胸も無いので最初から爪を隠さないで素直に言いたいことを言えばいいが、まぁ保身ばかりで強いものに媚び諂う人しか居ないから自民党政権じゃ何も期待出来ないか。利権が蔓延してる政治界だがその中でも一番の利権政党だしね。 

 

 

=+=+=+=+= 

遺憾、遺憾と日本の政府関係者は遺憾という台詞を連発濫用してきたので本来の意味と違いタンポポの綿毛のようにとても軽い意見表明になってしまっている 

10歳の子供が1人なんの罪も無いのに殺され犯人の動機も背景も何も説明されない 

この状況に於いて日本国政府は在中国大使を呼び付けて説明を求めるくらい出来ない 

情けない 

 

=+=+=+=+= 

日本の外交が凡庸な日本国民の感情に振り回されてばかりいてはいずれ日本が窮地に陥ることになります。外交の場をフラストレーションのはけ口にしてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

日本政府は選挙で頭が一杯、多分有耶無耶で幕引き、万が一政権が変わったとしても、遺憾砲以外の武器はこの国にはない、多くの日本人も、子供1人の命より、今日の物価高、株安のほうが大切なのだから、この国には遺憾砲がお似合いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

>SNS上では「日本は中国に甘い。もっと強硬な対応を求める」「『遺憾』の一言で終わらせるのいい加減やめろ!」という疑問の声があがっているが、日本の対中姿勢はどうあるべきか。『ABEMA Prime』で議論した。 

 

中共は、平気で在華邦人逮捕や、在華企業に営業停止とか報復してくるし、出来る政治形態なんでね。中華でメシ食ってる方を考えれば強く出れないのもワカル。 

 

だからこそ、チャイナフリー推しなのだが。ウクライナーロシア戦前にチャイナフリー推してたらアホ扱いされたものだが。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、強気で何らかの行動を起こすと、間違いなく在中邦人や企業に適当な理由、いやこじつけをして不当逮捕等をしますから、政府側もそれを警戒してるのかも。 

 

=+=+=+=+= 

阿部さんが首相だったらどうしていただろうか? 

犯罪の理由が明確にならない時点では、レベル3まではしただろう。 

その後の対応で5に引き上げるのは当然だろう。 

そうでなければ企業も対応できない。 

誰も悪者になりたがらない政治家ばかりでどうする。 

メディアに叩かれても信念があれば国民は理解できる。 

今やメディアの意見は井戸端会議並の力しかない。 

 

=+=+=+=+= 

米国に怒るべきの場合は弱腰ってどうすんの? 

結局外交は利益の交換と力による対抗だし、今の国民はマスコミに煽られているだけで、日本は大国らどう向かいべきか全く参考出来ることを書かないだね 

 

=+=+=+=+= 

朱建栄さんの発言内容が以前と大きく変わりましたね。この発言は、中国政府のスポークスマンのようなイメージです。本人を攻めることはしません。 

 

=+=+=+=+= 

外務省の評価基準が相手国の嫌がる事はしないらしいですね 

そのせいで未だに渡航レベルは0のまま 

他国は随分前からレベル3 

このままの外交を続けてたら、いずれは戦争になりそう 

 

=+=+=+=+= 

確固たる防衛力と自国民の誇りの両方がなければ外交などできないということだ。戦後80年も経過したのだから平和憲法だけでは何もできないことにいい加減気づいて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

これが逆の立場なら中国の国民は怒り狂って 

反日デモが各地で起きるでしょうね。 

日本の国民は大人しいけど、 

政府まで何も強く出ないのは違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

軍事力からして、相手の増強に合わせ増強進めようとすると反対される。つまり ”相手より力が劣ってこそ平和が保たれる。同等にすると戦争になる。” かのような主張が幅を利かせてる国。常に相手の立場で考える国?。 

 

=+=+=+=+= 

遺憾です・・・残念だという意味に近い 

 

ほんとに腰抜けだし、真に国民に寄り添った政治、国民の生命と財産を守り抜くという気概が感じられない 

かもしくは、語彙力が足りないかのどちらか 

 

=+=+=+=+= 

何十年とそうやって中国との国交を大事にして来た 

議員さん達は 

自分の身内が直接被害になっても遺憾砲しかないかも 

それ以上に自分の懐が大事な方々が多いのだと思う 

特亜国内で何かをする時は自己責任でと言う事 

 

=+=+=+=+= 

もし、中国/韓国/北朝鮮/ロシアと諍いがあっても、真っ先に矢面に立って、 

人の盾になるのは自衛隊を含む、日本国民。政治家・官僚共はその陰に隠れて遺憾・遺憾と唱えるばかり。決して国民の盾になるような奇特な政治家は一人としていない。 

 

=+=+=+=+= 

遺憾の意味を広辞苑で良く調べてはいかが。 「残念」という意味でしかないのだから、抗議にははるかに遠い。 人一人が殺されて、「残念」とはどういうこと。このような人たちに日本を任せられない。 

 

=+=+=+=+= 

>怒るべき時に怒るのは日本外交にとって大事で、その相手は中国だけではなく北朝鮮やロシア、時にはアメリカかもしれない。 

 

本当にその通りだと思います。 

 

なのになぜそういう姿勢を日本国であり日本政府は、しない、起こさないのか疑問でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

怒りとしては⑤の観光客含めた往来の制限相当だと思う。 

怒り関係なく、政治リスクが高過ぎるので⑥の企業の引き上げが、どう頑張っても妥当。 

 

=+=+=+=+= 

戦後貧しい中、日中友好のために日本が今までどれ程中国に尽くしてきたか 

感謝は微塵も感じられず、全てが無駄すぎる 

日本が譲歩する時代は終わったと政治家は早く気づいて下さい 

 

=+=+=+=+= 

日本政府って中国に限らず、北がミサイルを撃ったら「誠に遺憾。強く抗議する」という何の効果もないコメントしかしないもんね。情けない。 

もう声を録音してその都度それを流せばいいと思う。 

そんなことしかしないから、舐められてるんだと思う。 

 

 

 
 

IMAGE