( 217918 ) 2024/10/03 00:16:16 2 00 邦人退避、空自機3日にも出発 レバノン近隣国へ共同通信 10/2(水) 21:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6108d30ffe65e8b03b83c0cf87830967d57c863 |
( 217921 ) 2024/10/03 00:16:16 0 00 航空自衛隊のC2輸送機=2018年10月
イスラエルと親イラン民兵組織ヒズボラの戦闘が激化するレバノンからの邦人退避に備え、航空自衛隊のC2輸送機2機が3日にも、近隣のヨルダンとギリシャに向けて、空自美保基地(鳥取県境港市)を出発する見通しとなったことが2日、関係者への取材で分かった。両国で待機し、情勢を見ながら退避に向けた準備を進める。
【動画】イラン、イスラエルに報復 弾道ミサイル180発以上 4月以来、中東緊迫
レバノンには50人程度の日本人が滞在。外相から自衛隊法の規定に基づく要請を受け、木原稔前防衛相が9月27日、両国への派遣を命じた。自衛隊は空自航空支援集団司令官を指揮官とする統合任務部隊を約500人態勢で編成。関係者によると、飛行ルートに位置する各国と、領空通過や給油などの調整がついた。
|
( 217922 ) 2024/10/03 00:16:16 0 00 =+=+=+=+= ガチの戦争地域にもこうして自衛隊の輸送機が救援に駆けつける事が出来るようになった事は大変意義深い。徐々にではあるが「普通の国」になりつつあると思う。 憲法の改正についても新政権で大いに議論を深めるべきと考える。
=+=+=+=+= C2は足が短いので、経由地での給油を繰り返して結構時間がかかるのではないか。ただ離着陸距離が短くてこういった時に空港を選ばないのいいよね。 邦人救助で実績作って次期開発では航続距離伸ばす布石かな。
=+=+=+=+= アフガニスタン時と比べれば迅速な対応と評価できると思います。なお、戦闘状態にある地での邦人退避作戦という極めて危険な任務に当たられる自衛隊の皆さんに最大限の敬意を表しますとともに、作戦が無事終了することを日本人として心から祈念申し上げる次第です。
=+=+=+=+= 緊急事態であり、緊急避難の邦人救出と保護で航空自衛隊が、輸送機2機派遣してヨルダンとギリシャなどで待機して、海賊対策で派遣されている自衛隊などと救出活動になると思います。 なお、航続距離と給油、休憩の為、何ヶ所か経由地にする為、その調整がついたと思います。 今回は、中東地域情勢を考慮して、水面下で交渉していたようで、合意確認したので発表したようです。
=+=+=+=+= 息子の運動会の鼓隊が宇宙戦艦ヤマトだったので、練習のためにYoutubeで探していると自衛隊演奏のものがでてきました。 海外派遣前に必ず演奏されると紹介されていました。 素晴らしい歌声と演奏でした。 自衛隊についていろいろな意見を言う人がいますが、非常事態に命をとして救援に向かえるのは自衛隊の方々だけです。 邦人を救う使命を帯びて、日本から出立する自衛隊の皆さま。 どうか、必ず日本へ無事に帰ってきてくださいね。
=+=+=+=+= 以前は、邦人救出の為でも自衛隊派遣が出来ず、他国の軍に依存するしか無かったんだよね。 全員が無事に帰国して欲しい。
ガザ侵攻も今回のレバノン攻撃も、中東情勢はイスラエルに掛かっている。 米国が取る、ウクライナVSロシアに対する姿勢とは違うスタンスに違和感しかない。 ウクライナに対しては、越境してロシア領内への武力行使を認めず止めさせていたけど、イスラエルに対しては黙認状態だ。
イスラエルは、米国の後ろ盾が有る限り、強気の姿勢は変えないだろうね。 国連も機能するとは思えない。 イスラエルとアラブ諸国とが分かり合える事は無いだろうな。
=+=+=+=+= かつては自衛隊機が救助に向かうだけでも憲法違反だ、海外派兵だとマスコミを筆頭に反対していたからね。実際、戦争に巻き込まれそうな日本人を救出するためでも自衛隊機は出せず、航空会社の航空機を派遣しようとしたら労働組合の反対で派遣できず、外国の厚意で救出してもらったという過去がある。
=+=+=+=+= 自衛隊機が救出に向かえるようになって実によかった イラン・イラク戦争のときのようなことが起きたのでは話にならない レバノンといえば、カルロス・ゴーンはどうしているんだろうか この飛行機に乗せてもらって日本に守ってくれと言い出したら嗤えるが、まあないだろうな
=+=+=+=+= これから世界がどうなっていってしまうのか… ロシアのウクライナ侵攻だけでなく中東でも争いが激化していくとなると、原油価格はじめ多方面に悪い影響が出るのも否めない。
ただでさえ今の日本の経済悪化がさらに加速するのではないかと危惧。
=+=+=+=+= 安倍政権前ならこんな当たり前の事すら出来なかったんだよな。他国の軍用機や航空会社に頼み込んで乗せてもらったり、世界から見れば自国の平和しか考えてない変な国に映ってたろうな。有事法制が整備され、ようやく海外の自国民を救えるようになった。
=+=+=+=+= やっと普通の国のオペレーションができるようになりましたね。
因みに米国は世界・紛争地域に24時間以内に部隊を送り込める体制・能力を持っているが、それはとりもなおさず海外の米国市民が拉致及び深刻な危害を加えられる状況に即時対応することが優先事項となっており、米国納税者は自国民保護を米軍に最優先で求めていると云うことです。
米国レベルではないとはいえ、我々の自衛隊は一つ一つ期待に応えていると云うことですね。
=+=+=+=+= 残念なことだが、中東情勢が非常に危うくなって来た。
日本政府は、とにかく速やかに邦人を退避させ帰国させて欲しい。 婚姻などの事情で帰国を躊躇ったり拒否する人もいることは考えられるが、少なくとも日本国籍を持つ人には説得してでも帰国させた方が良い。
人質にとられるような状況になると、国対国の問題に発展して大変なことになる。
=+=+=+=+= 米国大統領が誰になるかで来年の世界情勢は変わってくるのでしょう。軍産複合体に近い民主党ならDS左派グローバリストの影響が強いらしいので、そうなると戦争拡大と新たな戦争も起きそうですね。 DS右派ナショナリストの影響が強い共和党トランプが大統領になれば戦争の拡大は防げるかもしれないですね。日本にとっては前者の場合は、更なる対米追随に、後者の場合は安全保障面での自立を求められると思います。個人的には対米依存から脱却し、日本人も覚悟を持って真の主権国家になるべき一歩を踏み出して欲しいと思います。経済的には対中依存を弱め、中国の恫喝や圧力に屈しない毅然とした態度を示せるようになってもらいたいです。また、国内から乗っ取られるようなことがないように外国人による不動産取得は制限すべきです。
=+=+=+=+= 邦人保護任務に当たられる、自衛隊の皆様に敬意を表します。2007年に海外での邦人輸送は、自衛隊の本来任務となりました。それ以降、全世界の情勢に火を光らせ、情勢不安の動きがあるときは、輸送任務の準備をし続けてきたのだと思います。
ところで、レバノンのニュースを見る度に、カルロス・ゴーン氏は今も無事で居るんだろうかと想像します。レバノンのどこか安全な場所にいるのか、はたまた人の意表を突くような形でレバノン国外に脱出しているのか気がかりです。もしゴーン氏がまだレバノン国内に居て、日本への帰還を希望していたならば、ゴーン氏も航空自衛隊の輸送機に乗せてあげて欲しいと思いました。
レバノンを巡る情勢は未だ予断を許さず、中東情勢も状況が悪化しつつあります。
脱出を希望する全ての邦人が出国できる事を祈ると共に、自衛隊の今回の任務が、無事に完了することを祈っております。
=+=+=+=+= 空爆だけではなく地上侵攻が始まっている。 情勢を見るのは退避をしてからであって、退避した後にレバノンに戻れるか情勢を見る、それが政府としての危機管理ではないか。 いずれにしろ安全には可能な限り万全を期してもらいたいと思う。
=+=+=+=+= 8万人いると言われているアメリカ市民には攻撃前の先週レバノンからの避難勧告がなされてたが、それとほぼ同じ時期に邦人退避の可能性も視野に自衛隊機派遣のゴーサインを出していた木原稔前防衛大臣はなかなかのやり手だと思う。
=+=+=+=+= 勘違いしている人も多いようだが、自衛隊機が海外現地に行けるか否かは日本側の問題よりも受け入れ現地側の事情が大きいのだ。日本側が自衛隊機を現地に派遣したいと述べても、現地側の施政権を持つ勢力が、日本の軍用機である自衛隊機は受け入れないと言及すれば(憲法上自衛隊は日本の軍でなく、それが問題だと喚いている人もいるが、心配しなくも海外では自衛隊は日本の軍と認識されている。中国/武漢での新型コロナ禍からの日本人退避でも自衛隊機ではなく全日空機だったのもこの理由)自衛隊機は現地に行くことが出来いのだ。日本側の理由よりこの理由が大きいのだ。
=+=+=+=+= 川崎重工業製の輸送機 あの図体でめっちゃ静かな上、低速飛行もでき、機動性も高い。 大変な任務だけど、必ず無事に日本へ帰還し、無事に任務を終えることをお祈りいたします。
=+=+=+=+= C2の貨物室での人員輸送能力は100名程度。予備の燃料や車両がないなら整備員等込みでも1機で在留邦人50名程度の退避任務は可能でしょうが、予備機を含めて2機にしたということでしょう。ゴーン氏が合流するかはともかく。 アフガンでは法令の縛り等でほぼ出番がなく乗って帰ったのは在留邦人1名のみで終わりました。戦訓を活用するPDCAサイクルの一環となれば何より。
=+=+=+=+= 前回レバノンで戦争があった2006年時は、邦人退避はイギリスに頼んでイギリス軍艦でレバノンからロンドンに退避して、ロンドン経由で帰国したはず。 今回は自衛隊が直接邦人退避のために動くようだが、ギリシャとヨルダンに空自が待機したとして、レバノン在住の日本人はどういうルートでギリシャやヨルダンまで行けるんだろう?
=+=+=+=+= 暗澹たる気持ちになるね。世界中が戦争をするのは時として当たり前だと言わんばかりで、そこに生まれながらの平等も何もあったもんじゃない。個人の事情や願いなどは全て意味をなさない。
どうか現地の日本人や関係者が無事に退避でき、安全を確保されますように。
もちろん中東の人たちにも平和をと願うけれども、時代背景や歴史の文脈があるわけだから…、そこは何かしらの解決を当事者間で見出すのがあるべき姿だろうな。でもそのために戦争をするのだと言われてしまうと、何も言えない。
日本政府には、下手に手出し口出しをしないようお願いしたい。部外者が引っ掻き回すことほどややこしいことはないのだから。
=+=+=+=+= 邦人退避のための紛争地域への出動に敬意を表します。 いろいろ危険に遭遇する可能性もあるかと思いますが、ご無事に任務を達成されることお祈りいたします。
=+=+=+=+= 法人救助に向かう自衛隊には敬意を払います。 救出される人はイスラエルの侵攻が予想されてたと思うが何故、事前に避難しなかったんだろ? 大使館や外務省関係の方なのかな? それとも企業の人? レバノンのような不安定な国に社員を派遣して避難させなかった企業って危機管理はどうなってるんだろ? それで自衛隊に救出してもらわなきゃならないのって・・・ 掛かる費用は企業に負担して貰っても良いかもなぁ。
=+=+=+=+= 日本政府はかつてイラン・イラク戦争でテヘランの残された邦人を見捨て、トルコ政府の厚意でなんとか脱出したという、情けないことがあった。 今回は当たり前の国になりつつある。さらに厚意を受けた他国の市民を助けることまでやってこそ尊敬される国になる。
=+=+=+=+= 空自機が日本から3日に出発なのですね、以前の報道ではギリシャと〇〇で待機と報道されていましたが、日本人が50人余りとのことですが、早く退避できれば良いですが、アフガンの過去がありますから、ちょっとやったふりと、見せかけみたいですとも思いますが、米国では民間機で脱出する様に指示していますが、自衛隊の2機で間に合うのでしょうか?
=+=+=+=+= 全員無事で帰国される事を祈ります。
C-2 は軍用輸送機ながら旅客機と同等の高度と速度で飛びます(通常軍用輸送機はもっと低高度を飛びます)。空自機の活躍に期待します!
=+=+=+=+= 急に始まったわけではなく前から戦争状態だったわけで、どうして今尚現地にいるのか。NPOとか赤十字とかなのでしょうか。しかし帰る手段なく現地入りしてるとは思えんないなあ。この50人の日本人はガザの人たちと違ってパスポートがあれば自由に出国できて、どこの国にだって行ける。迎えが必要なのだろうか。
=+=+=+=+= 人類はいつまでも戦争がなくならない。 ふと思うが、他の文明進んだ惑星でも、 地球みたいに紛争多いのだろうか。 進化する過程では必ず通る道なんだろうか。 進化するその前に破滅するパターンも あるようにも思うんだが。 誰も止められないからどうしようもない。
=+=+=+=+= もっと迅速に、かつ安全に派遣できるように、法整備を進めるべきでしょうねぇ、いまの国際情勢では。武器の使用も可能にしないと、移動時に攻撃される時代になってしまっている。
=+=+=+=+= アフガニスタンでの邦人救出に手間取った事がすっかり忘れられてるみたいで残念です。法律を整備して自衛隊が機動的に活動できる様にしておくべきかと。
=+=+=+=+= 自衛隊は憲法上軍隊ではないので
交戦権も無く
軍法も無い
自衛隊がレバノン軍の代わりに空港警備もできないし
救出作戦もできない。
戦争と軍隊放棄否定が自国民及び外国人救出もできなかったのは
戦後平和主義の偽善でした。
早急に憲法九条第二項破棄または改正をしなければなりません。
=+=+=+=+= 皆が皆、駐在員という訳ではありません。 現地で結婚し、家庭を築いている人だっています。
南レバノンで、現地の方と結婚され何十年も農園レストランを営んでおられる正子様も、その1人。 南レバノンにイスラエル軍が容赦なく侵略し、爆撃・略奪する中で、命懸けで農園レストランを守るために現地にとどまっているのです。 何十年も前にこの国で生きていくと決めた以上、退避する場所は、どこにもありません。 日本に帰ったところで、誰も頼れる親族や友人はいないのです。
また、こういった邦人退避のための空自機には厳格な決まりがあり、日本人しか搭乗できません。日本国籍ではない、配偶者や子供達は搭乗できないのです。当然、家族を置いていく訳にもいかないので、現地にとどまる事になります。
今回、退避する邦人が少ないのには、そういった事情があるのです。
=+=+=+=+= 輸送機単独で飛ぶのでしょうか?それとも護衛戦闘機が編成されるのでしょうか?いずれにしても非常に危険な任務です。気を引き締めて作戦に従事して下さい。
=+=+=+=+= 本格的な戦争の可能性ありなのかな 戦闘は始まってしまいましたね、そこそこの大国同士なのに、何がそうさせるのか 領土問題なのか、宗教観の違いなのかパレスチナ、イラン連合としても領土納得いかないのかな
=+=+=+=+= 政情不安定な国に敢えているのになんで国が税金使って避難の手配すんの?仕事なら会社の責任だし、個人なら自己責任でしょう。日本の外の人より国内の対応すべきだよ。海外での活動には莫大な税金が必要なんだし。いい加減人気取りだけで莫大な税金使うのやめろよ。減税もせずに増税議論しかしないんだし。
=+=+=+=+= この戦争に日本人含め、アジアは関わってはいけない。 イスラム、ユダヤ、キリスト。どれも素晴らしい宗教だが、他の宗教を認めて互いの素晴らしさを分かち合える宗教ではない。 遠くから時勢を見守って、自国に害が出ないように防衛線を張るべき。
=+=+=+=+= この場面で使う飛行機が輸送機で良いのか? 自衛隊が管理し乗務員が自衛官の政府政府専用機ではダメなのか?
不足の事態に対応するならオスプレイを3~4機全ての人員を搭乗できる数送るのも有ると思うけど。(飛行航続距離が分からんが)
=+=+=+=+= スーダンからの退避は、非常にうまくいった思いますが、当時でも在スーダンの日本人の中で、自らの意志で残留する人が多かったと記憶。 その後のスーダンは荒れたままのようですが、残留した邦人たちはどうなったのだろう。 もっとも、残留した民間米国人の方が、桁違いに多かったが。
=+=+=+=+= 国外退避したい邦人を速やかに退避させる退避の躊躇して居る邦人には何度も退避させる空輸経路は確保出来ない環境下にある事を理解して貰う事は承諾させ無いと行けないです。
=+=+=+=+= 事態は刻一刻、紛争がエスカレートしてきているのに、日本の対応は3日か4日の単位で動いている。事態はいつ中東の全面戦争に発展しイランによるホルムズ海峡の封鎖が起こってもおかしくない状態なのに。
=+=+=+=+= 空自の皆様お務めお疲れ様です。毎回戦地に赴き邦人救出に尽力されておられるのを見聞きするにつけ、頭が下がる思いでいっぱいです。
ところでレバノンといえば日産カルロスゴーンの逃亡先ですが、もしゴーンがイスラエルの空爆に怯えて日本に帰りたがっていたら、優しく連れて帰って来てあげてください。
おそらく日本の刑務所の方が今のベイルートよりマシでしょう。それに逃げ得はダメです。
=+=+=+=+= 大使館など公的な機関は兎も角まだ邦人がそんなに残っていたんですか? 空自の方々本当に大変ですがどうかよろしくお願いします。他国の世話にならずに済んだことは大変に意義が有ります。
=+=+=+=+= 今回、レバノンの日本大使は真っ先に逃げたりしていないのかな? アフガニスタンの時は、日本大使が真っ先に逃げて、民間人が置き去りにされたイメージです。あの時は、韓国の好意で韓国手配の機材に乗せてもらえたんでしたよね。
=+=+=+=+= 情勢なんて呑気に見てないで、退避出来るうちにとっとと退避したほうがいいと思いますよ。いつ戦争になるかわからないし、いつミサイルが降ってくるかわからないのに。
=+=+=+=+= c2の写真が望遠かつ撮ってる角度なのか翼のついてる位置とか尾翼が跳ね上がってるところとかやたらマッシブでカッコいいな
=+=+=+=+= 国名だけでは救援機の行き先は特定できないだろうが、あまり詳しく報道すると、自衛隊機を攻撃しようと考えている者に手を貸す事にならないか?救援できてから報道するので良くないか?
=+=+=+=+= 27日に防衛大臣が下命したのに明日出発かぁ…民間航空機や準同盟国なんかの空軍機の隅っこに載せてもらう頃に比べれば進歩したけどね。上空通過とか補給のネゴとか時間かかるんだろうね。 こういう時って何故か米軍機に載せて貰ってた記憶がないんだけど、日本有事の時にホントに米軍は戦ってくれるのかね?
=+=+=+=+= 現行憲法でも自衛隊の海外救援が出来る 少しづつ普通になっていると思う
自衛隊自身を否定する政党には反発を感じるが 平和憲法を否定する勢力にも反発を感じる
=+=+=+=+= 第三次世界大戦近いねロシアウクライナから中東の小競り合いが国対国になって日本は資源も食料も輸入に頼る国だから終わるね、アメリカイスラエル助けるみたいな事言ってるけどアメリカ海軍のアジア方面拠点は沖縄と横須賀だからね
=+=+=+=+= 中東での大戦争が始まる時にピンポイントで日本は総選挙か 巻き込まれない策としてはアリだね 狙ってやってるなら石破さんは優秀なのかもしれん ないと思うけど
=+=+=+=+= 珍しく素早い対応。 ただどうみてもこれから危険になる気がする。我が国のイランからの石油はどうなることやら。また原油価格は上がるんだろうな。参った。
=+=+=+=+= 危険を省みず、日本国民のために救助に向かう自衛隊員に感謝と、尊敬を。 ありがとうございます。皆様、無事にお戻りになることをお祈りしております。
=+=+=+=+= 日本も米もレバノンから邦人退避、レバノンに住む人は、見殺しか?イスラエルを止めることができないのは、ウクライナ攻撃でロシアを止められないのと同義。とんでもない世の中になっていく。
=+=+=+=+= ラフィク・ハリリ国際空港のFlight Infoを見てるとMEAの便は欧州とかにバンバン飛ばしてるから避難は難しくないですね。でもLHなんかはキャンセルになってますね。
=+=+=+=+= 災害、復興、有事と八面六臂の活躍。 司馬遼太郎が「20世紀を生きる君たちへ」の中で言っていた頼もしさをこの国で唯一無言で示してくれていると多くの人が思っている。
=+=+=+=+= 9月27日には派遣を命じていたのですね。
自衛隊の方々には心から敬意を表します。 邦人退避の成功と皆様のご無事をお祈りしております。
=+=+=+=+= 一日も早く安全に退避してください。情勢の確認も大事だが、急に退避出来ない事にも成り得る。
=+=+=+=+= 早い退避になって良かったです 空路や給油の手続きは大変だっただろう 無事な帰還を願っております。
=+=+=+=+= 戦争してどちらが白旗を上げて終わるのって今ないんじゃないかな。結局同盟国やNATOなど絡むと大戦争になり世界が終わる。自分たちは見ているしかできないのかな。
=+=+=+=+= レバノンはもちろんだけどイスラエルからも退避したほうがいいのでは? 希望者だけとか退避する人を限定してでも順次進めたほうがいいよ
=+=+=+=+= 遅滞なく対処して頂きたい。 いつかみたいに韓国始め他国に多数の日本人が救出されて、自衛隊が救出したのはたったの数名だったなんてことにならないよう。
=+=+=+=+= 日本以外はとっくに退避してるのに戦局悪化するまで粘って今頃逃げ出しとは随分寝ぼけた退避だね戦場に駆り出される自衛隊員が可哀そうです。
=+=+=+=+= 非常に危険な任務にあたられる隊員の方々や現地の邦人の無事帰還を心よりお祈り申し上げます
=+=+=+=+= 今まで散々他国にお世話になっておりますからね。日本人以外も必要な人でしたら、乗せた方がいいですよ。
=+=+=+=+= 互いの指導者がメンツのため、攻撃し合ってると思う。そのメンツの犠牲になってる両国の市民が本当に可哀想でいたたまれない。 ケンカ両成敗であり、両国とも自制してほしい。
=+=+=+=+= おそいなぁ。 動くまで段取りに時間かかるんでしょうね このあたりの決断が早くできるともう少し有事に備えられるんでしょうけどね。
=+=+=+=+= 従兄弟は海上勤務です。 無くなったその従兄弟の父親(元消防)がこんな事なら自衛官にさせるんじゃなかったと言っていたのを思い出しました。 国防だったはずなのに・・・
=+=+=+=+= 石破さんなら自衛に関しては心配なくなりそうだが、TVで発言されていた食費を早めに下げて欲しいです。プッチンプリン3個入り300円は厳しい!!
=+=+=+=+= イラン、世界情勢を考えて今まで我慢してきた。 イスラエルは、イギリス、アメリカの忠告も 聴かず攻撃を続けている。 イラン、頑張れ。
=+=+=+=+= こういうことは、秘密裏にやることでは? と思うけども。何でも情報公開すれば良い訳ではないような気がしますけど。どうなんでしょう。
=+=+=+=+= レバノンだけじゃなく、イランや巻き込まれる想定の国は退避勧告でしょ。また脱出不可能になる
=+=+=+=+= 同じような事が近未来中国との間で起こると思うと恐怖でしかない。 日本はサイレント退避撤退を速やかに済ませるべきでしょう。
=+=+=+=+= え、まだ行っていなかったのなんと準備にかかること、災害と同レベルではこういうことでは、いざ敵が攻撃してきても防戦出来るまで1週間も掛るようでは国が滅びてしまい自衛隊の意味がないのでは。
=+=+=+=+= 防衛力は外交力。他国の協力なくしてはできないですね。ご無事で帰って来て下さい。
=+=+=+=+= 入間基地の飛行ルートの辺りに住んでて、昼間やたらと飛んでる音がするなって思ってたけど、コレ関連だったのかな?
=+=+=+=+= どんな時でも仕事優先なのかな。 やっと退避するかしないかですか。 何事もなく済むと良いですね。
=+=+=+=+= これは普通の災害とは違う。 希望する人は、首相機を使って日本まで送迎出来るようにするべき。
=+=+=+=+= 本物の戦争やん。 あちこちで紛争が激化してきてもう互いに悲惨な目に遭わないと分からないんかな? いつも泣くのは弱いもんやわな
=+=+=+=+= 複雑な事情があるにせよ、イスラエルには憤りしかありません。
どう思いますか?アメリカさん。
これだけ民間人が犠牲になっても、仲良しな国は許すんですね。
終わってますね
=+=+=+=+= 全然関係ないですがレバノンに逃げたゴーン氏はどうなったんだろう!?? 何なら一緒帰ってきて捕まった方が安全なんではないですが??
=+=+=+=+= 素早い対応で、しかも総理の地元からの自衛隊機の出動もいいね。
=+=+=+=+= 空自美保基地(鳥取県)を使ったのは、石破氏の功績アピールも考えてということもあるんでしょうか。
=+=+=+=+= まあ過去にあったような、滑走路で銃撃してる中、邦人退避させる日航機を着陸させるよりずっといい
=+=+=+=+= レバノンには50人程度の日本人が滞在
飛行ルートに位置する各国と、 領空通過や給油などの調整
大変だな。
=+=+=+=+= イスラエルはいまだどこの国も退避勧告を出していないけれど、昨日の様子を見るかぎりだと危ないのでは? 大丈夫なの?
=+=+=+=+= 希望する人たちが全員脱出出来ればいいけど…(確か前回は残る人もいたはずだから今回も居るんだろうね)
=+=+=+=+= 外務省のせいで日本に協力したアフガニスタン人500人を救出できずに置き去りにした事を忘れてはならない。
=+=+=+=+= 空自がメインですが陸自の中即連を主体に一部関係する部隊が邦人救出隊として現地に派遣されてます。
=+=+=+=+= 自衛隊は日本国防衛のみ活動できます。これは集団自衛権があるのか疑問に思います。
=+=+=+=+= しょーもない争いで、各国が輸送機を出すのは大迷惑。世界の至る所で争いばかり。何とかならないのだろうか。
|
![]() |