( 217923 )  2024/10/03 00:21:52  
00

ひろゆき氏、マイナカード一本化堅持への批判に反論「不正する人のために税金使われるのはアホらしい」

よろず~ニュース 10/2(水) 22:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5922d8ba8cc34b6d8e7413c32e62aaf7331a24cc

 

( 217924 )  2024/10/03 00:21:52  
00

ひろゆき氏は、自民党の平将明デジタル相が健康保険証をマイナンバーカードに一本化する政府方針を支持する姿勢に対し、不正をしている人たちに税金を使うのは愚かだと批判した。

また、マイナンバー制度についてアメリカや欧州、台湾が導入していない理由について、長い歴史があり異なる事情があることを指摘した。

(要約)

( 217926 )  2024/10/03 00:21:52  
00

ひろゆき氏 

 

 2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき(西村博之)氏が2日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党の平将明デジタル相が健康保険証を12月に廃止してマイナンバーカードに原則一本化する政府方針を「堅持する」とした姿勢に批判が起きていることに対し、「不正をする人のために1000億円も税金を使われるのはアホらしい」と反論した。 

 

【写真】笑顔の石破茂氏 

 

 健康保険証を12月2日に廃止してマイナンバーカードに原則一本化する政府方針について、平氏は2日の就任会見で「従来の日程通りに進めていきたい」とし、石破内閣に代わっても岸田内閣からの方針を維持する考えを示した。 

 

 総裁選の時点では、マイナ保険証への一本化について、石破氏は「納得しない人がいれば、併用も選択肢として当然」と発言し、林芳正官房長官も廃止期限などの「必要な見直しを行いたい」としたため、石破政権に期待した「併用」を望む人から従来の方針踏襲に不満の声が起きている。 

 

 それに対し、ひろゆき氏は「不正に保険証を利用をしたい人達が、マイナ保険証に文句を言ってますが、不正をする人のために1000億円も税金を使われるのは、アホらしいです。厚生労働省曰く「保険情報の誤りや不正使用は年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越える」と指摘。反対派にクギを刺した。 

 

 Xユーザーから「そんなに便利で費用が節約できるシステムなら、どうしてIT先進国のアメリカや欧州、台湾とかはマイナンバー制度、マイナカードを導入してないのでしょうか?」と質問されると、ひろゆき氏は「アメリカのソーシャルセキュリティナンバーは、1936年に始まってますね」と伝えたが、同じ質問者から「米国SSNは90年前からありますし私も持っています。しかしそれは電子カード化されずにただの紙切れ(番号確認)です」と逆に指摘された。 

 

 ひろゆき氏の投稿に対し、フォロワーからは「いや、それ以前に任意だったはずのマイナカードが半強制になってきていることに腹を立てているんです」「デジタル化は賛成なんですが、今日もトラブル起きてるんで、システムの不具合とか安定に向けた整備はもっと頑張って欲しいですね」「>不正に保険証を利用をしたい人達が 既に1行目から独断と偏見で判断されても困る」といった意見が寄せられた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 217925 )  2024/10/03 00:21:52  
00

(まとめ) 

意見は分かれているものの、マイナンバーカードと保険証の一本化に関して、不正利用防止や効率化の面で賛成する声も多く見られます。

一方で、強制的な導入に懸念を抱く声や、十分な対策が取られていないことへの不満が表明されています。

情報漏洩やシステム不具合に対する不安、自由選択権を尊重するべきだという主張も見られました。

調査結果や具体的な根拠の重要性、適切な情報提供や説明が求められています。

自明だけれども、マイナンバーカードの導入や一本化に対する意見は、さまざまな視点から捉えられています。

( 217927 )  2024/10/03 00:21:52  
00

=+=+=+=+= 

セキュリティの問題がクリアになれば、個人・法人を問わずマイナンバーカードと銀行口座を完全紐付けにする。脱税を根絶できるから公平性の面でも理にかなっている。現金の受け渡し及び経費計上はすべてマイナンバーカードを通して行う。会社の経理処理もマイナンバーカードを通して行い不明の場合はすべて課税対象です。素晴らしい公平性を実現出来ますね。マイナンバーカードのビッグデータを元に個人事業者の脱税もAIに自動的に判断させることで最小の人件費で最大の効果を期待できる。脱税がなくなれば一体どれだけの税金が上がってくるか想像も出来ないぐらいのレベルになるのではないだろうか。現在の何倍の税金が徴収できるか見物ですね。 

 

=+=+=+=+= 

個人的なことですが、 

弟に障害があり、入所施設でお世話になっております。 

その点では、国民のみなさんに助けて頂いていることで 

弟の生活が成り立っており、感謝しております。 

一方、マイナで保険は、困っております。 

マイナカードができたことで、行政の(弟の)手続きに必要な書類をすばやく入手できるようになったのはありがたいのですが、 

一体化すると、入所施設に健康保険証を預ける必要があるので、 

手許にマイナカードを置いておけません。 

すると、各種手続きの都度都度、入所施設にカードを取りにいかなければなりません。 

1日中暇ならば、可能かもですが、2往復に費やす時間を割くのも難しい場面もあります。 

また、行政の手続きには締切が短期のものもあり、困っております。 

今までの制度では助かっていたのが、苦しむ方向に変更になりそうです。 

総理のスローガンとは異なるような。。。 

 

=+=+=+=+= 

介護保険証関係の種類が3種類ある。ピンク色、黄色、緑色。それに後期高齢者健康保険証、赤色の限度額認定書とにかく証明書が多すぎるし面倒だ。一本化できないのか。役所に行き毎年申請しなければならない緑色のショートステイを含む入所した時の部屋代、食事代の負担割合証も申請が毎年必要で非常に面倒です。マイナンバーカードで、どうにかしてもらいたいですね。セキュリティ面、不正利用等はしっかりと管理運営してもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

「保険情報の誤りや不正使用は年間600万件」これはひろゆき氏の誤認ではないですか?年間600万件はレセプト返戻の件数だと思います。 

以前は資格の切れた保険証を使ったり、単純に入力ミスで保険者へ誤った請求をしていました。それをなくすために「オンライン資格確認」といってリアルタイムで保険証(紙もマイナも)の資格確認ができるようになりました。今では原則的にはなくなっているはずです。 

 

=+=+=+=+= 

現行の健康保険証は健康保険料を支払っていない人でも借りたりすれば誰でも使うことができてしまいます。少なくとも顔写真くらいないとダメですね。他人の保険証使用犯罪はまず発見できないので被害額がどれ程膨大か掴めていないと思います。マイナ保険証への移行の一つの意義ですね。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証に反対するとなぜ不正利用しようとしていることになるのか、意味がわかりません。 

なぜ反対するのかというと、マイナ保険証にメリットを感じられないからです。受付に出せばいいだけだったものが自分で認証させなければいけない手間が増える。情報が見れるというけど、それは一ヶ月前のもの。さらに更新しなければいけない手間が増え、それを忘れると資格さえも失ってしまう。将来自分が年を取った時にマイナ保険証を自力で維持管理できなくなる。介護施設を利用しようとしてもマイナ保険証は預かってもらえないので、施設を利用できなくなる。 

無くしてしまった場合はもっと大変そうです。唯一の身分証となってしまうマイナカードを無くしたら、何をもって自分を証明すればいいのか? 

不正利用と言うけど、マイナ保険証だって暗証番号さえわかれば、不正は可能だと思います。 

そして何より、ゴリ押ししてくる政府はまったく信用出来ないです。 

 

=+=+=+=+= 

不正利用に対しては一本化はいいと思うが、完全移行に関してはやっぱり早すぎると思います。不具合等が多すぎるのが理由です。もっと少なく、国がしっかり責任取るといっていれば問題なかったのでしょうけど任意な上に不具合は多いし。で、これ以上お金かけて改善したくないのかさっさと移行無理やりさせて終わらせようって風にしかみえないんですよね・・・。さっさと移行させたかったのならなんでもっとしっかりと改善しなかったのでしょうかね?いろいろ言われだしてから今までにそれなりに時間、ありましたよね。ある程度しっかり改善できてれば国の責任でも問題ないのに任意で国は責任取らないって言ってる時点でねぇ・・・。 

 

=+=+=+=+= 

このことで何が問題になっているのかといえば、国民が選択できない制度にしてしまった事の様に思います。 

マイナンバーカード利用を推進することいいと思いますが、今の状態は強制する方針であることが国民の反発をかっているのだと思います。国民の声を聞いてどちらでも選択できる柔軟な対応が求められているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

元々マイナンバーは家族にさえ、教えないようにとか言ってた時期もあったと思うが、保険証になるならば、持ち歩く必要が生じ、マイナンバー流出のリスクがあがる。 

また、マイナンバーが流出すると、改めて番号を発行するための事務量が自治体に生じる。 

また、マイナ保険証にしなかった人は永久的に証明書?がもらえるのか、もらえないなら、社会保険料?だけ、搾取され、保険証は使えないといったことになるのか? 

 

あまり制度に詳しくないからわからないけど、マイナンバーカードを強制取得させるか、社会保険を任意にするかしないと、中途半端な状況は変わらない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

コロナワクチン賛成と反対と似ている。賛成で何度か接種したが、気が変わり今後は二度と接種しないという人も居るだろう。マイナカード作ったけど、やっぱり前の方が良いとかあるかも、マイナカード反対の人も必ず同等の権利やサービスを受けなければならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

システムの不備や使い勝手の悪さは何とかしてほしいが、それでもマイナンバーで税・年金・社会保障を管理できるようになることは、長い目で見て納税者にとって良いことだと思う。 

それらの管理にかかるコストが減ることは国家全体の節税になるし、目立ったメリットはなくとも、不正している者にとってデメリットがある制度は、結果的に真面目な納税者にとってメリットがあると言えるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードと保険証の1本化と言うから文句が出る。マイナンバーカードよりも先に保険証のデジタル化に移行します!からスタートすれば国民的には受け入れ易かったのでは?後から保険証で印鑑証明や免許証付帯出来ますで、かなり印象が違う 今からカード名からやり直せば良いとも思う。 

 

=+=+=+=+= 

課題があっても将来の為には進めなきゃならないのが本音です! 

現行の世代が犠牲になるのは嫌だけど、未来の日本の為には仕方ないと思いますよ! 

これからは保険証、免許証、銀行、給与、税金、全てが一括で処理出来るようになり、納税も還付も直ぐ済む世界がやって来る! 

そこまでいくにはまだ何年も何十年も先かもしれないが、システム的に問題なく構築出来れば、これほど便利な物はないはず... 

ただし、それと同時に法改正が必要になるし、不正の罰則も事前に厳しく定める必要がある! 

 

=+=+=+=+= 

不正利用対策然り、将来的なビッグデータの利活用然り、マイナ保険証制度のメリットが大きいのは確か。 

将来性を考えれば、いずれ一本化すべきなのは明らか…とは言え、現状では課題が多すぎます。 

リスクを恐れてメリットを捨て前進しないのは愚かそのものですし、テクノロジーの進化とともにマイナ保険証制度のような制度ができること自体には大賛成ですが、まだ早いというのが実情だと思います。 

0か100かで語る話ではないので、本件の意思決定に関わる方々には冷静な議論を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

年間600万件、1000億円は「保険証認証のためのデータ交換基準に関する研究(総括研究報告書、2003年)」からでしょうが、これはほとんどが番号の入力ミスなどの事務的なミスです。 

また、1000億円の推算の内容も示されておらず、全く根拠のない金額です。 

 

参議院・地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会にて、厚労省は「市町村国民健康保険では、2017年から2022年までの5年間で50件のなりすまし受診や健康保険証券面の偽造などの不正利用が確認されている」と回答しています。 

国保で確認されている件数だけなので実際にはもっと多いでしょうが、普通に考えて1000倍もいかないでしょう。 

 

1000倍としても年間1万件。 

1件あたり10万円としても年間10億円。 

実際は数千万円~数億円といったところでしょう。 

 

数千億円の税金を使って、千年後くらいには元がとれるんかね? 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード一本化に賛成の意見を言うと常にうーんを沢山頂きますが、どっちを選んでもそれなりに経費はかかると思うので、勿体無いとか不安だから嫌とかいう話ではなく、国の政策として将来的なことを見据えて進めていかないといけないことなんだろうなと思います。 

どっちでもいいというフワッとしたものにしてしまうと、マイナカードの価値が半減してまうので、やるからには100%切り替えを目指してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

今までの保険証は残しておけば良いんだよ。 

何でもデジタル化すれば良いってもんじゃない。 

デジタル化をしたいなら、100%悪用されないシステムを作ってからにしろ。 

デジタル化してから詐欺が激増しただろ。 

デジタル化にすれば、確かにメリットもあるし個人的には完全に反対する 

気はないけど、今の日本のデジタルは詐欺犯罪が多すぎる。 

そう言う犯罪が、100%おこらない保証があるシステムを作って保険証でも 

免許証でもマイナンバーと一本化するなら何も文句はないが、とにかく今の 

日本は詐欺犯罪が多すぎる。 

自民党も裏金作りをして脱税をしておきながら国民には確定申告しろと 

バカな事を平気で言う自民党員がいる位だから、詐欺犯罪はなくなるはずは 

ないけど。 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆきさんは、多角的に物事をみることが苦手のようで、狭い視野で語られることも多いように見受けられます。 

不正をしたことはないですが、反対です。 

そもそも、マイナンバーカードの前の住基システムもどぶに捨て再構築したのはいいが、今日の不具合もそうですがセキュリティだけでなく、システムそのものにも問題がある。 

そして他国では、一枚のカードで国民のすべての情報をとりまとめることを推進しても後からやめている所がほとんど。 

きちんと調査資料を読んでから意見していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーが悪いのではなく、準備期間が必要です。 

強引に作らせるから、個人情報漏洩、また医療機関でのトラブルです。 

準備をしっかりさせてから、運用すべきです。 

病院で、トラブルのため10割負担が起きています。 

払うお金をもっていなかったら、家にとりにお金をとりに帰るのですか。 

1ヶ月後でもよいのですか。 

準備期間をしっかりととって、トラブルがないようにして欲しいです。 

まずは、準備期間を。 

その間は、紙の保険証も使えるようにしてください。 

選択の自由です。 

 

=+=+=+=+= 

>米国SSNは90年前からありますし私も持っています。しかしそれは電子カード化されずにただの紙切れ(番号確認)です 

 

この人はコロナ禍で給付金をもらわなかったのでしょうか?SSNは銀行口座と紐づけされていて、それによってアメリカは日本よりもずっと迅速に給付金が支給されたのです。ただの紙切れ以上の意味を持っておりSSNを紛失した際の被害はマイナカードの比ではありません。 

 

日本の場合は皆保険制度であり保険証の不正利用が社会問題となっているので、アメリカでいうところのSSNに銀行口座の紐づけだけでなく保険証の機能もつけようということです。 

 

顔写真もついていないのに本人確認として使われている現行の保険証の方がマイナカードよりもずっと危険です。子供のころ親から「保険証だけは絶対に失くすな。他人に使われて借金を背負わされる」と口酸っぱく言われたことありませんか? 

 

 

=+=+=+=+= 

不正をつぶすため、という目的があるなら、他(手段)は関係ない(考慮不要)ということではない。 

マイナ保険証強行自体に問題があるんだから、そこを無視しての正当化はあり得ない。 

問題が続いて発生・任意というものを実質強制(保険診療を人質)・国民も医療現場も納得していない、本来の目的が正しいかどうか以前の問題です。残念ながら現状はね。 

 

=+=+=+=+= 

既にマイナ保険証の不正も発生している。 

免許証まで一本化された場合、マイナンバーカード紛失した時に再発行する時の身分証明書がない。海外に行かなくてもパスポート所有は必須になるのか。 

 

=+=+=+=+= 

不正利用の対策ができた上で、 国内にいる 難病の人とか 植物人間になってる人とかが 保険証を持つ場合どうするか っていうのを しっかり 国が対処できるんだったらこのまま マイナンバー 1本化を進めていいと思うけどそこの 部分に対しての国の対処 がまだ足りてないから 物議を醸してるんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

紙だと不正利用が多く、特に国民皆保険だから顔写真も何もなくても保険診療が受けられるところを是正しようというのは正しいと思う。 

ソーシャルセキュリティナンバーは社会保障番号だから、あくまでも納税などの番号で保険証じゃないので、医療保険入っていないと高額な医療費で破産するし。ソーシャルセキュリティナンバーと保険証を同一視するのはおかしい。 

今どきICチップでしっかりと本人確認して保険診療受けるべき人が受けるようにすべき、ぶっちゃけ暗証番号4桁じゃなく、顔認証もしくは登録時の指紋で本人確認すべき。 

マイナンバーカード作れない、使えない人は障害者手帳などで別に保険証代わりにすりゃいいが、マイナンバーカード作れる使える人で従わなければ自由診療でいい、今のままじゃ中国人の格安保険システムとなりかねない(ってか、既になってた)。 

 

=+=+=+=+= 

不正防止のためのデジタル化を謳いながら万が一「不正や漏洩が有っても国は責任取りません」というのは矛盾していませんか。「不正する人のために税金使われるのは~」というが、不正や犯罪防止のために使われている税金なんてありとあらゆるところに大金が投入されていることを知らないはずもあるまい。 

 

=+=+=+=+= 

任意である事と引き換えに一切の責任を負わないと免責事項に書いた状態でスタートして、ポイントをバラ撒いてタレント起用したCM流しまくって実質強制を目指す意味が分からない 

 

保険証にICチップでも付けて、各種オンライン手続き等に使いたい人だけマイナンバーカード作る運用なら何も揉めずに済んだのでは 

 

=+=+=+=+= 

何故、マイナカードが嫌な人が不正すると決めつけているのかが 

理解できない。 

任意なのに、強制するのがそもそも嫌。 

それって、何かあっても責任を取りたくないからとしか思えないので。 

それと、取りに行くのが面倒。 

ひろゆきさんのようにお金があれば、気軽にタクシー乗れるでしょうけど、 

節約生活しているのに、タクシーなんて乗れないし、そもそもタクシー 

なんて通らないから呼ばなきゃならない。 

電車やバスで行ける場所に区役所は無いのですよね。 

足が悪いのに、歩いては行けないし、高齢者になったらもっと大変に 

なるので嫌。 

郵送してくれればいいのにと思う。 

次に、全てを1枚にして、盗まれたり無くした時が大変。 

即日発行ならいいけど、かなりの時間がかかるというのに、保険証や 

免許証はその間どうするのか? 

再発行の手続きだって面倒。 

無駄な税金は、このマイナカードのために使われているってわかってる? 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証紐付けに賛成の人は、必ずし不正していた人だとか不正したい人が反対している様に言い出すけど 

中国にマイナンバーが大量流出していたり、大量に偽造されているカードと紐付けなんて怖いと思うのは当たり前だと思うけど。 

 

デジタル大臣が言う様に本当に利点ばかりならば、別に保険証を廃止しなくても、マイナ保険証を使いたい人が使って便利な事がわかれば、自然に紐付けする人が増えて紐付けに反対する人も少数になると思うけどね。 

強引に紐付けさせたいのは、何か利権があるとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

要らないシステム作っての、中抜きに税金使われるのは良いのですかね? 

そもそも、マイナ保険証については不正利用の防止になるのかも疑問が残ります。 

例えば、仲間内での使い回しであるのならパスワード認証で事が済み、更に認証が通らなかった場合は、被保険者資格申立書で通ってしまいます。 

事務効率も悪くなり、ランニングコストも掛かり、利便性も下がり、セキュリティにも疑問が残る、問題だらけのシステムのごり押しこそ税金の無駄だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

資格確認書がどういうカードでどういう使い方なのか見てみないと分からんが不正対策というのなら意味は薄くなるよ。携帯の契約などで暗号化された電子証明書を使いIC認証を使うのならマイナンバーカードは不正対策として優秀ですけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

任意にするとコストがかさむから強制しないと無駄な税金が使われ続ける。 

マイナ保険証強制して、カルテも一本化して、薬の不正受給できないようにしたりして国全体のコストを下げていかないと。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードって未だに任意なんでしょ?この前会社から保険証の発行が無くなると思うのでマイナ保険証の登録してね。ただし強制ではありませんって書いた案内が来てどないやねん!って思ったけど。その辺のチグハグ感が不信感に和を掛けてる気がします。まぁそもそも政治への不信感が根本原因だと思いますけどね。この政策に限らず。 

 

=+=+=+=+= 

自分もSSN持ってるし紙切れにすぎないのは認めるが、それがベストだから紙切れなわけじゃない。 

免許証持ってない人間はほぼいない国なのでSSNに紐づけされた免許証がマイナカードの代替になっているからなのだ。 

免許証が盗まれ結果的にSSNも盗まれるとまずいので近年はSSNの一部のみ表示、もしくは全く表示しない州もふえている。 

 

=+=+=+=+= 

厚生労働省曰く「保険情報の誤りや不正使用は年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越える」 

虚偽の数値が拡散しています。厚生労働省は外国人の不正はつかみにくいとしており、このような具体的数値は出していないと思いますよ。 

以前、国会にはそのような調査資料がなく共産党議員が個人で調査報告をだしており、少数指摘のような不正があり、その中に高額治療費が1件あり、これはベトナム女性がエイズ治療で2000万円不正使用したと記録にありました。 

 

=+=+=+=+= 

費用対効果が抜け落ちてるし、これが電機系政商やメディアへの利益誘導する手段となってる事が全く分かってない 

デジタル庁自体が丸投げ専門で全く必要性の無い組織、同じ様なモノ(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))が住基カードの頃にも作られててそれも残されたままで浪費にキリが無い 

 

=+=+=+=+= 

今回のひろゆきの発言は正しい。 

反対しているのはかなり意識がおかしい 

 

不正に使われているのは1000億だとかいうが、単純計算で10年で一兆円だろ? 

 

これが国民の負担になってくるわけだからかなり大きい 

 

細かい事で反対しているなんてのは言い訳程度にしか聞こえない 

 

バイクのヘルメットだって昔はなかったらしいが、今はかぶるのが常識 

 

ある時点でルールを作り国民を従わせ、国益を守るのが政府の仕事だ 

 

珍しくひろゆきが正しい事を言っている 

 

=+=+=+=+= 

>不正をする人のために1000億円も税金を使われる 

>保険情報の誤りや不正使用は年間600万件 

 

ひろゆき氏の数字の出典は多分、「保険証認証のためのデータ交換基準に関する研究」でGoogle検索すると出て来る厚生労働科学研究成果データベースの2003年頃の研究です。 

 

下の方にある研究報告書(紙媒体)200301065A0001の中の記述は、 

「保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件にも上っており、・・・その処理のための経費は1000億円を超えると推定されている。多くは単純な保険証の番号間違い・・・クレジット会社が行っているような資格認証システムを導入すれば解決する。」 

です。 

 

20年以上前の推定で、解決策とされる資格認証システムがオンライン資格確認システムで、従来型保険証でも使えるので、システムの導入は有意義でも、受付でマイナ保険証を使う必要は乏しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

不正利用は資格確認書でもできるよね。 

マイナカード一本化を強行するならマイナカードを任意ではなく義務化するのが筋。でも義務化となれば当然免責事項はなくさないといけないから無理か。 

 

=+=+=+=+= 

保険証の不正使用は大問題だが、マイナカードの問題後の後出しジャンケン的な取って付けた理由。 まして不正使用対策に被害額の何十倍のマイナカードを増やすインセンティブを使ったか? 

マイナンバーが悪いとは言わないが、強引で拙速な進めたかは理念を台無しにした。 

 

=+=+=+=+= 

不正利用を対策してくれるから賛成!ではるんだけど、それ以上に取りやすい日本人から税金を巻き上げる為に使われそうで怖い。 

どれだけ不正を防げたか発表すればみんな納得するんじゃないか? 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも国民皆保険制度のもと国民全員に発行されるべき保険証が任意取得のマイナカードと一本化されるという建て付け自体がおかしいんだ。 

現在の保険証は比較的不正がしやすい作りなのはそのとおりだし問題だが、それはそれ、これはこれだ。 

 

=+=+=+=+= 

反対する人=不正する人、という図式は短絡的。 

政府は一度、全国民に対し、マイナ保険証およびマイナ関連事業に対しての考えとか要望とかを、アンケート調査したらどうか。 

問答無用で一方的に、マイナ保険証は義務、と強制するからには、 

誰一人として取り零さず、本音を調査し取りまとめるくらいの下準備はすべきではないのか。 

その結果、政府にとって不本意な結論が導き出されたら、潔く白紙にすることだ。 

どうせ政府は、時間がかかるから、と出来ない理由を見つけて言い訳するのだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードの一本化は正しいと思う。 

カードを複数持ち歩くのは馬鹿らしい。国家資格証も持ち歩かなければいけない物もあるので、マイナカードに登録できるようにすれば良いと思う。 

何なら、生体認証で個人認証が十分ならマイナカードすら廃止すれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

> 厚生労働省曰く「保険情報の誤りや不正使用は年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越える」 

 

についてですが、下記の様に何の根拠も無い話だと既に判明しています。 

 

> ただ、この数字は20年前に厚労省が外部に委託研究をした論文に、なんの根拠も示されずに出ているのみ。 

> 内容も不正利用そのものを検証した論文ではない。しかも、論文は「多くは単純な保険証の番号の間違い」としており、不正請求というより、事務処理ミスだったというべきものだ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、「不正利用の1000億円損失」は本当だろうか? 

不正理由はゼロだと思えないが、良くわからないグループの一回の報告書の冒頭で、件数金額の数字だけが出てきただけで、その調査方法とかの詳細がなかったと記憶している。 

ひろゆきさんには珍しく、ソースを調べない発言だったのか??? 

 

=+=+=+=+= 

資格確認書が発行されると聞いたし 

一本化はあくまでも原則ですよね。 

ひろゆきの見解は、ズレてないか? 

マイナカードの偽造もあったそうだし 

不正を防ぐシステムがザルなら、マイナ 

カード普及に使う広告費こそが税金の 

無駄使いなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

不正をしたい連中の階級を調べれてからでいいんでは?大半が日本人ではない可能性はないかな?だったら在留カードをマイナカードにして所持してない外国人は即時拘束、捜査はするがそのまま国外退去でいい、日本国民に対して取得任意のままほぼ強制にしたことを怒ってるのであって、その改善策もなくただ進めますじゃねーと思う。 

強制するならちゃんと強制すればいい、規約にしっかりと日本政府が情報管理や不正に対して対応する(責任を持つ)ことを盟約すればそれで済む話だろうが、いまだに取得任意でなぜか強制的に取得させられても情報漏れや不正使用はすべて自己責任とかそんなもの社会で通用するわけないと思うが 

誰もデジタル化に反対してる人なんかいないよ、おかしいことはおかしいんだから言われてるだけ 

このカードを普及させる目的のためだけに2兆使ったのは無駄ではないのか? 

 

=+=+=+=+= 

問題が起きた際に政府や行政側に厳罰がくだされる仕組みをつくれば賛成が増えるよ 

国民は社保庁の消えた年金問題で関係者が対した罰も受けずにのうのうとしていることを忘れてはいない 

 

=+=+=+=+= 

アナログは不正の温床です。デジタル化に反対する人たちは何を問題にしてるのだろうか? 

一時期、誤転記の問題が出ていたが、アナログではその何倍もの誤転記が起きてたそうだ。セキュリティにしても、アナログの方がはるかに問題となる。 

この時代にデジタル化に反対してる人は、若い人からは単に情弱としか見られなくなるよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「任意」だったし今でも任意のはずの物に 

保険証の紐ずけを盾に「強制」にした事。 

金(ポイント)を任意の物にばら蒔いて迄保持を 

促した事に怒ってるんであって 

不正利用したくて怒ってるんじゃないわ!(怒) 

マイナカードだったら不正は起きないのか? 

不正は起こるしプラス誤作動はするってなれば 

今迄より金かかるんじゃないの? 

どっちにしろマイナカードの目的が不純だから 

持ちたいと思えないんじゃないの? 

思いつきでやってる事ばかりだから説明も 

はっきり出来ないんじゃないの? 

まぁ石破氏には初っ端からガッカリさせられるとは 

思わなかったわ(怒) 

 

 

=+=+=+=+= 

ITの申し子みたいなひろゆき氏がマイナンバーカード一本化に賛成するのは 

当然のことで、カードのセキュリテ不備で何かあっても 

「誰も責任は取らない」ってのがひろゆき氏の生き方と共有する物が 

あるんだろうと感じるな。不正をするというのを批判するの 

と裁判の判決を反故にして法律の不備に笑ってる人の言い分は 

評価には値しないな。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードは少々トラブッテいるが、ほとんどの普通の人には、がまんできる範囲の不便さと思います。無くして困るのは、マイナカードも保険証も免許証も同じです。1番困って文句を言っている人は、保険証の不正をしている人であり、それはしょうがないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

使ってみるととても便利ですけどね。 

 

色んな言い分はあるのでしょうけど、私は賛成です。 

最初から完璧なシステムはないしょうでし、アップデートしてよりよいシステムにしていくしかないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

別にマイナカードに一本化したって何にもこまんねーや。 

 

こういうのにいちいち反対するから便利なサービスが全部中途半端になるんだわ。 

 

個人情報?まぁ、性病関係で昔お世話になったんなら気持ちはよく分かるが・・・だからこそ医療情報の共有が必要なんじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

移民などで治安に不安を感じている人はマイナ一本化でそれなりの監視社会を支持した方が良いと思う。極端なこと言って先導するのは大体反政権の危ない思想の人達なんだし一般人が近寄るメリットはありません。 

 

=+=+=+=+= 

まぁひろゆきのメディアの推し方からすれば 

アメリカや西側諸国やグローバリストや 

国連あるいは 

gafaと繋がりが強いんだろう。 

 

恐らく、竹中、河野、小泉、ホリエモン 

ひろゆきは、同じ。 

 

マイナーカードについては 

まだ法整備、ハード面の安全性が 

完全に欠如してる。 

 

全ての情報の一元化して、 

何が混乱が起きたら責任は国民。 

一時期の接種と同じ。 

製造物責任法の除外 

これは完全に外国企業への特例。 

自国民には、救済無し。 

 

まぁ勝ち馬の方と踏んでのことなのか 

知らんが自国民の将来を踏まえれば 

 

廃止か、どうしてもやるなら 

法整備と一部、紙媒体を残して 

5年後、稼働かな。 

 

ひろゆきやホリエモンは本当は 

わかってるはずだ。 

 

セキュリティに絶対はないことを。 

また時期は、今ではないことを。 

 

=+=+=+=+= 

寝たきりの人とか認知症の人とかはマイナンバーカード作っても確認できませんがどうすればいいですか?とマイナンバー質問ダイヤルに質問したら、散々待たされた挙句、マイナンバーカードを作らないでくださいって回答がきました。こういうのをちゃんと対応考えてからやるならいいですが、行き当たりばったりで強行されても本当に困り果ててしまいます。 

ちゃんと詰めてからやるならいいですが、現場は困り果てて、また、国に問い合わせしても、わかりませんなとど返答がきたり。 

やってる事はいい方向だと思いますけど、計画がお粗末すぎて、医療機関は大変でしかない。保守代は医療機関持ちなので、実質赤字ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

この不正する人って言うのは、政府議員の事? 

何もかんも一体化すると、マイカなくすと全てのサービスが止まるし。 

手続きも凡ミスばかりするので、反対されていると思う。 

逆にプライバシーを侵害されているイメージがある。 

それにアメリカのプレスがあって導入って何か裏がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

身分証明の選択肢をマイナカード以外にも充実させて、且つ情報の集約が任意なら自分もマイナカードを作るよ。ポイント欲しさになにも調べず様子見もせずに飛び付いたりした人は頭が悪すぎると思うね。 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆき氏は河野太郎や小泉進次郎を推してますよね。 

 

そういう人なんでしょう。 

 

何より、ひろゆきさんに限らず、田崎史郎さんや橋下徹さん、竹中平蔵さんに堀江貴文さんら、政治にどうこう言ってる人は、発言に責任取りませんし、総じて高いところからの発言でしかありませんから。 

 

彼らの話を鵜呑みにする事も頭ごなしに否定することも良くないかとは思いますが 

庶民は庶民なりに、情報に流されず、自分軸で各々判断しないと。 

 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆき氏は河野太郎や小泉進次郎を推してますよね。 

 

そういう人なんでしょう。 

 

何より、ひろゆきさんに限らず、田崎史郎さんや橋下徹さん、竹中平蔵さんに堀江貴文さんら、政治にどうこう言ってる人は、発言に責任取りませんし、総じて高いところからの発言でしかありませんから。 

 

彼らの話を鵜呑みにする事も頭ごなしに否定することも良くないかとは思いますが 

庶民は庶民なりに、情報に流されず、自分軸で各々判断しないと。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード持ってない人に送付する予定の、なんちゃら証ってのに多額の税金投入する方がどうかしてるでしょ?? マイナ保険証の利用が15%にも満たないのに、何故これほど強引に事を進めるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

600万件、不正利用数の母数でないとしても、相当数の不正があるということだな。日本の先進医療を目的に来日する外国人は少なくない。 

 

殆どがお隣の国だ。1000億円が国民の負担になっている事実を拡散すべきで、マイナ保険に反対する勢力は不正利用が出来なくなるからに他ならない。反日の共産党も反対していたな。 

 

=+=+=+=+= 

保険証の不正を考えればそりゃねマイナを使うほうがいいと思うけどね 

問題はこういうことから免許なども・・・となって確定申告もとなって 

銀行紐づけとなる 

今の自民党のやってることは共産主義と同じで民意なんて全く気にしていない 

それは選挙を民意ではなく組織票で勝てるからだ。 

 

選挙に行ってない40%の人間がこの状態を作ってるんだよ 

 

=+=+=+=+= 

それを言うなら、悪い事や不正をしても訂正で済む偉いさんらが決めた税金を使われている制度を、制度の正当化を不正をすると想定する一部市民を引き合いにだすのはよくわからない。 

 

=+=+=+=+= 

>2023年5月19日の参議院の地方創生・デジタル特別委員会で、厚生労働省から、なりすまし受診、健康保険証の偽造などの不正利用の件数は2017年~2022年の5年間で50件だったことが表明されていた。 

 

おかしな話もあるもんだ。同じ厚労省からこういう情報も出ている。そもそも、官僚が出す数字だからねぇ。ゴールに向かって都合のいい数字作ってんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

一旦個人情報が中国へ流出して、日本国民の全情報が握られる。担当者は再発防止に努めて参りますの定型文謝罪 その後どうすればいいの?やっぱりメディアと仲良く食っていかない人と庶民の不安は大幅に乖離してるわ 

 

=+=+=+=+= 

この世の中で、一番悪い事は、何も新しい事をしないこと。使い勝手不十分でも、前に進めば、改善出来て、良くなる。しかし、何も進めなければ、永遠に改善出来ない、いまのまで、取り残される。 

 

=+=+=+=+= 

マイナで保険証導入にかけたコスト+これからかかり続ける維持コスト、対して不正利用によるコスト、比較した場合、不正利用のほうがはるかに安上がりだったりして。 

 

=+=+=+=+= 

まず大前提にさ国の政治家への信頼 

今限りなーくゼロに近いと言う人多数よ? 

 

裏金 統一 桜なんてまだ解決へも進まずずっと第一段階 

 

国のセキュリティは甘い上すぐ漏洩しそう 

勝手に裏で偽カードで契約されそう 

 

中国などへも遺憾祭り 

 

少子化で経済成長もなさそう 

老後も心配の中余裕もない 

 

カードの更新 通知 資格証 新たな仕事生み出してあげてるのか天下り先かシステム会社とか知らないが国民の利益にはならない。 

 

医療費そこまでケチるなら老人への無理な延命中止して生活保護でも少しは取って 

お金ないなら国会議員削って 

やることまだあると思うよ。 

 

医療機関で働いている人ジジババ相手に大変らしいよ。しかも使いこなせないやつに限ってしてて偉そうらしいし 

 

過去住基ネットなんてのもやってたけどあれも負の遺産 

 

ただでさえ少子化なのに未来の子に税がのしかかるのが見えてて子どももぽんぽん産めないよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそもマイナ保険証に関する意見は 

・当初のように保険証との併用を認めて取得は任意にするべき 

・将来的な一本化は理解しても定めた期限が短すぎ、拙速である 

と批判意見もそれぞれ意見が違う。 

 

それを「不正利用したい人たち」と茶化してまともな反論を言わずに「論破」気取り。ひろゆきの論法こんなのばっか。 

 

=+=+=+=+= 

例えば、保険証と免許証(元々財布に入れている系)の一体化だったらまぁいいんです。戸籍と銀行の紐付け(税金諸々関係という印象)もそこまで抵抗ありません。 

 

でも、全部となると一気に抵抗感が増します。万が一情報が漏れた時の責任はどこへ?すぐに対応してもらえるの? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも政府が弱腰でマイナンバー保有を「任意」と説明したことをよく理解出来ない人たちを放置したことが問題。 

ひろゆき氏が指摘のアメリカのソーシャルナンバーは、持ってないと銀行口座開けないなど生活基盤に影響する。日本のマイナカードも同様にしてるだけ。作りたくなければどうぞ、口座開けないだけ、健康保険使えないだけ。 

あとSSN自体は紙だが、国民固有の番号であることが重要。 

と、言っても"なんでも反対宗派"は、わかんねーだろうな 

 

=+=+=+=+= 

お役所仕事に無駄が多すぎる 

マイナンバーカードで戸籍謄本がとれるならマイナンバーカード>戸籍謄本なはずなのに、マイナンバーカードでは婚姻届が出せない 

まずは手数料払ってマイナンバーカードで戸籍謄本をお取りださいとかさ.. 

民間ならすぐにでも改善するところを何も疑問を持たずに窓口業務を人件費かけて効率悪く続けて、血税を無駄にしている 

 

=+=+=+=+= 

>その処理のための経費 

具体的にどんな経費になるのか分かりませんし不正利用を減らせても無くなないと思います 

環境整備を整えてからと言う意見を聞かないと言うのもどうかと思います 

 

=+=+=+=+= 

はっきりとマイナカードは強制と言えばいいよ 

効率化されて無駄な税金が減るんだし 

不具合多いなら、早く1本化してマイナカードに資源を集中するべき 

叩いて直してを早く繰り返せば強固になる、システムなんてそんなもん 

 

=+=+=+=+= 

金かけて前より使い勝手が悪い 

不正の金がいくらなのか統計もない中 

既に10兆も使い、さらにシステム改修に 

何10兆掛かかるかわからない。 

不正は防げない事件が既に起きている中で 

単純に算数で分かる、 

システム費用≫不正の額 

これが分からないならコメントなど読む価値がない 

 

=+=+=+=+= 

顔認証でのマイナカード利用なら不正利用を防げるけど、あれって、暗証番号認証もある。 

 

ということは、友達にマイナ保険証貸すってこともできちゃう。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード一本化が進まず、あちこちで二度手間、三度手間になり逆にコストが高くついている。 

 

不正する人のために税金使われるのはアホらしいともっともらしいこと言ってますが、そこは無視するのか? 

 

=+=+=+=+= 

「不正する人のために税金使われるのはアホらしい」 

反論がズレ過ぎ。 

そういうことじゃないんだよ、ひろゆきさん。 

もう少し的に向かって投げてくれないかねぇ。 

 

この人とか堀江氏とかが全然信用されてない理由がよく分かる。 

 

若い人ほどこういうのに感化されてしまうんだよなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

「不正する人のために税金使われるのはアホらしい」 

反論がズレ過ぎ。 

そういうことじゃないんだよ、ひろゆきさん。 

もう少し的に向かって投げてくれないかねぇ。 

 

この人とか堀江氏とかが全然信用されてない理由がよく分かる。 

 

若い人ほどこういうのに感化されてしまうんだよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

まずは政治家自身が全員所持し、金の流れもそこを通してすべて透明にしたら国民も納得するんじゃない? 

自分たちは持ってるかどうか回答拒否して、国民に「さあ持て、使え」なんて偉そうに言って素直に従うわけないだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

他人の保険証を借りての受診が出来てしまうから、マイナ保険証にと言うなら 保険証に車の免許証のように顔写真を付ければ良いだけのことじゃないですか? 

それでも偽造する人は出るでしょうけれど マイナ保険証の不安や煩わしさよりはずっと良い 

数が多すぎて手間が大変? 

それにしても性急過ぎる 

河野太郎が8位になった理由を良く考えろ! 

 

=+=+=+=+= 

私もマイナカードの方向性はいいと思う。しかし河野太郎が率先してやったことで信用できない人がいる。 

きちんと説明しない人は関わるべきではなかった。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも一本化は??だけども保険証との一本化は進めるべきだと思います。写真のない紙の保険証は本当に不正の温床。1000億円といっているのも確認できた金額だとすると数千億円の税金が不正に利用されてる可能性があります。これだけでも保険証との一本化を反対する人は不正を助長しているだけです。マイナンバーは必須ではないと言ってただろなんて言ってる人はただの反自民かガキの発想しかできない人にしか思えません。 

 

=+=+=+=+= 

国民の不安に対するしっかりした対応が 

現行保険証廃止の堅持ですか 

一体、何のために併用とか見直しとか言ったんですか 

選挙だから人気取りのためにウソ付いたのですか 

勝ったからもう手のひら返しで河野路線をまたゴリ押ししていくんですか 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードは任意ですが、今はマイナンバーカードがないと不便ですね。任意を良いことにカードを作らない人は、なにが理由なのかわからない。 

 

=+=+=+=+= 

Xユーザーから「そんなに便利で費用が節約できるシステムなら、どうしてIT先進国のアメリカや欧州、台湾とかはマイナンバー制度、マイナカードを導入してないのでしょうか?」 

 

国民皆保険じゃないから。 

 

=+=+=+=+= 

そんな自虐をしてまで、注目を集めないといけないのか、大変だね。 

 

しかし、いつまで、このへんの人の与太話が話題になる国のままなのだろう? 

夕刊フジも休刊らしいし、この手の投稿元も徐々に淘汰されていくんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

仮に精神科の通院歴、堕胎歴、全て第三者に簡単に閲覧されたらどうなりますか。情報が保険会社に売られて遺伝子情報から加入を断られることもありえますよ。医療情報はデリケートなのでプライバシーの侵害に関わります。自民党を信望している人間だけマイナンバーカードを作ればいいですよ。そもそもマイナンバーカードを普及させたい理由は国民の統制にあります。裏金、統一教会、こんなことばかりの政府に手綱を握られたくはありません。 

 

 

 
 

IMAGE