( 217938 )  2024/10/03 00:39:26  
00

「レスラーのつら汚し」前田日明、馳浩知事を痛烈批判「何をやってんの?おまえ」能登半島地震の対応「国民の金をくすねる先生か」

中日スポーツ 10/2(水) 18:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/941bbb3a008613189505ac2814035f63fced9556

 

( 217939 )  2024/10/03 00:39:26  
00

元プロレスラーの前田日明氏が、石川県知事の対応に対し批判を展開し、「レスラーの面汚し」と非難した。

前田氏は、能登半島地震や豪雨災害の際の対応に不満を示し、馳知事の行動を批判した。

(要約)

( 217941 )  2024/10/03 00:39:26  
00

前田日明 

 

 能登半島地震と豪雨災害への馳浩石川県知事(63)の対応に、元プロレスラーで格闘技プロモーターの前田日明(65)が「レスラーの面汚し」と痛烈批判を展開した。 

 

 元日に発生した能登半島地震で復興が遅れる中、9月には大雨による洪水が能登を直撃。再び多くの被害が出ている。プロレスラーから政界入りした馳知事に対し、プロレス界の先輩にあたる前田は1日、自身のYouTubeチャンネルで怒りをあらわにした。 

 

石川県の馳浩知事 

 

 前田は「地震で壊れたインフラのところに線状降水帯が来たら、洪水になるのは目に見える。地震で生き残った人たちが、また今度は大雨が降って洪水で死んでしまう。ありえないでしょう」と激怒。「『能登の復興は過疎地域だから』と政府が言った時、馳が怒って予算を引き出すためにねじこまないといけないのに、何をやってんの?おまえ」と馳知事の動きの鈍さを指摘した。 

 

 馳知事は石川の選挙区から参院議員を経て、衆院議員に7回当選。22年からは知事を務めている。これに前田は「衆議院や参議院で当選して、揚げ句の果てに知事になって。金だけじゃないか。裏金もらって、何やってんだ」「能登にいる選挙区民のおかげで馳浩みたいなもんでも政治家になって、3000万、4000万円もらって、のうのうと暮らして先生って呼ばれて。どこがおまえ、先生だ。何の先生なんだよ。国民の税金くすねる先生か。ふざけるのも大概にしろよ」と、馳知事への批判を続けた。 

 

 さらに前田は、ウクライナの支援よりも国内の復興に予算をまわすのを優先すべきだと主張。「馳は岸田のところに文句言って『そんな金があったら能登に回してください』と言って、直談判で机を叩き割ってでもやればいいだけの話。何やってんだ、おまえ。バカタレが。レスラーの面汚し。格好悪いったらありゃしない」と手厳しく斬り捨てた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 217940 )  2024/10/03 00:39:26  
00

前田日明氏のコメントには、石川県知事である馳浩氏への苦言や批判が多く含まれていることがわかります。

馳知事の行動や対応に対して不満や批判が募っており、特に災害時のリーダーシップや速やかな対応に疑問を持つ声が多いようです。

前田氏のようなダイナミックな発言や行動力を求める声が多く、地元住民のニーズや復興の重要性についての指摘も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 217942 )  2024/10/03 00:39:26  
00

=+=+=+=+= 

本当、前田さんのおっしゃるとおり。 

 

1月1日の地震もかなり大きく、地元の皆さんがそれでも立ちあがろうと力強くお気持ちを新たにされていた中、あの豪雨は私もショックでした。 

 

私も、少しばかりですが、募金はさせていただいたものの、これだけではどうにもならないので、1日も早く、東日本大震災の復興とも併せて進めていただきたい。政治家の皆さん、どうかお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

前田日明さんなりの叱咤激励だと思う。 

もっとやれる事があるだろ!と言う事なんじゃないかな。 

馳さんも頑張ってるのだと思うけど、更なる頑張りが必要だと思う。 

想定以上の被害が一度ならず2度も起きたのだから想像の斜め上をいく必要と感じます。 

能登に仕事で行っていてお客さんも被災者になってる。 

今回の水害で気持ちが折れかけています。 

よろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

単身赴任は当選の最初から言ってたが、まさか毎週のように東京に帰ってるとは…。正月だけかと思ってた。副知事がいるから連絡は取れて大丈夫と言うかもしれないが有事の今ははりついておかないといけない。知事にとってはどんな事情があっても県民の生命より大切なものはない。それが出来ないなら知事を辞めるべき。被災地に土日は関係ない。 

 

=+=+=+=+= 

石川県民です。前回の石川県知事選では馳候補に投票し、馳候補が当選されました。 

ただ知事になり色々と危なっかしいというか。不安定というか。後手後手に回るというか。 

凄く県民は不安がってますよ。 

前田さんが的を得てると思います。 

 

=+=+=+=+= 

これは前田さんの仰るとおりだと思います。 

諸外国への金融支援は確かに国際関係上、有意義であることは否定しませんが、それは自国の懐事情と相談した上でのこと。 

財布に1000円、家族4人、食材備蓄はない。今日のご飯の買い物に行く前になけなしの1000円を他人に恵んでやり、結果借金する羽目になれば、家族からどう意見される?家族イコール国民、自国を見殺して他国に恩を売ったとて、他国が日本を助けてくれるとは限らない。 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナ支援は必要。ただ、被災地復興に使われるべき人材、資金を「意味なし万博」に浪費されていることに対しては怒ってもいい。馳知事は、能登の事より「維新の万博」の方が大事みたいだから。 

 

=+=+=+=+= 

天災を人災にした知事の責任は大きいですよ。これほどまで復旧が進まない自然災害はなかったと思う。国会議員や大臣をしていたけど、頭がいいようには思えなかった。森喜朗も五輪で稼いだ金を被災地のために使って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

前田氏、よくぞ言ってくださいました。何かかもがチグハグで、目立とうとしているアイドルの様な振る舞いは、石川県知事としてさすがにひど過ぎると。 

石川県民も次の選挙では、絶対に選んではいけないとおもいます 

 

=+=+=+=+= 

確かに、元プロレスラー知事に期待するのは 

賢く交渉したり根回しするような優等生政治家ではなく、前田さんが言うように溢れる行動力、パワフルな政治家ではないでしょうか。 

どこにでもいる政治家と変わらないなら、元プロレスラーよりは元弁護士とかに投票しますよ。 

元プロレスラーらしく頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家って大きく分けて2種類いますね。1個は、岸田さんのように政治家という職業に就きたくて政治家になった人。もう1個は、困っている人の助けになりたいと思って政治家になったひと。最近の自民党には前者がおおいですよね?国家と言うものは金儲けする人の為に存在するのではなくて、みんなが公平金儲けできるような場を守るため、金儲けの競争からこぼれ落ちた人に手を差し伸べる為に存在するんですよね。。憲法にも 

 

第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。 

 

とありますが、国家は人権を守ることが一番優先順位が高い仕事なんですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

馳浩はプロレスラーの時から、長いものに巻かれるタイプだったからな。 

三銃士相手に負け役でも、俺の方がレスリングは上というのを見せずにはいられない、あまり好きではないスタイルだった。 

もちろんレスリングは抜群に上手いのだけどもね。 

初心を思い出してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

前田さんもいろいろと発言が片寄ってますので、全てまるまる支持するつもりはありませんが、ハッキリともの言う姿勢自体は好きですね。モゴモゴとどっち付かずの意見を言う方々よりよほど好感持てます。 

 

=+=+=+=+= 

前田さんが知事だったら、本当にこれに近いことをやっていたかも知れませんが、地元住民からは拍手喝采でしょうね。 

やはり政治家は地元住民の為にどれだけ体を張って予算を持ってくるかが腕の見せ所。そういう面では田中角栄先生のスタンスは立派ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

多くの石川県民の方が思っていてもなかなか言えないことを、ここまで言えるの、ほんとにかっこいいですね。 

一見するとパワハラか暴言のようですが、バックボーンに能登の被災者への思いやりと辛さへの同調があるから、全然そんなふうに聞こえないし全く問題無いと感じます。 

最近の出来事として、兵庫県の斎藤然り石川の馳しかり、首長の質でこれほどまで県民の方々が辛い思いをされるということがよく理解できました。 

私が在住している県の次回知事選では、そういった事を肝に銘じて投票したいと思います。 

前田さん、ありがとう。 

 

=+=+=+=+= 

前田氏の今回の指摘で、馳知事が東京住みだと初めて知り、呆れました。 

だから正月の地震の時も初動からずっと遅れ続けたのか、と。 

 

となると、邪魔になるから現地に立ち入るな、とのネットの声が当時溢れていたのも、単に正月休み時期だったからだけではなく、岩盤支持層のほか、動員もかかっての自民党得意のネット言論工作でしょう。 

 

石川県は長いこと自民党支持の根強い地域でしたが、前田氏が指摘する通りの現状、いざという時の自分達へのこうした仕打ちで、さすがに目も覚めるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

前田日明氏の言う通りです。 

何なら観客を入れて二人でチャリティープロレスをやり、焼きを入れてやってはどうか?99%の前田コールが起きるだろう! 

そしてその収益を能登半島の被災者に寄付をする。 

 

=+=+=+=+= 

現役時代の前田日明氏は、憧れのプロレスラーだったので、久しぶりに前田節を聞いて、その通りと思ってしまいました。馳知事は、プロレスラーになる前は高校教師であり、頭のいい方なのですから、石川県民の期待に応えられる活躍を願います。 

 

=+=+=+=+= 

プロレスラーの前田日明は好きではなかったけど、今回の発言で見方が変わりました。いい事言うね。馳浩は政治家ではないね。政治屋さんだよ。まぁ土日に東京へ戻るなんて片手間で仕事をしているような感じに見えてしまうな。一刻も早い復興を願います。 

 

=+=+=+=+= 

現役時代は小柄で俊敏で男気のあるレスラーでしたね! 

政治家になって色々とそのまま地で行くわけにはいかない事も多々あるかとは思うけど? 

今の行動は猪木イズムが感じられませんね! 

前田にハッパかけられたのを機に中央にケツまくろうよ! 

県民から多大な支持を受けるしやはり猪木の弟子だなと見直されると思うのだけれどもね 

 

=+=+=+=+= 

馳知事だけじゃないが、誰のために政治してるのかって話。 

党への忖度や自分の体裁や見栄のためかって話。 

ここ数年とかじゃなく、日本の経済成長と比例して政治家も国会も劣化してます。 

大切なもの、今しなきゃいけないことがんかってらっしゃらないお方が永田町、霞ヶ関には多いですね。 

ただ、勿論頑張ってる方もいらっしゃるでしょうが。 

前田さん、よく言ってくれました! 

 

 

=+=+=+=+= 

地震直後の対応が後手後手だったのが、どうにも印象に残ります。初めてのことで大変だったかと思いますし、こんな言い方も前職からの決めつけで良くないのかもしれませんが、愚直にまず動くというスピード感と地元愛をもっと前面に出して欲しかったなと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

前田さんが正解かどうかはわからない。が、政治家は市民の奉仕者でなくてはならないのは確か。 

市民の意見は甘んじて受け止め最大限努力するのは当然であり、ここまで馳氏にとって辛辣な意見を言えるのは前田さん以外にいないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

馳浩知事は政治家ではなくサラリーマンなのです。 

土日なれば東京へ帰る、週休2日定時で帰宅の単身赴任生活なのですから。土日まで仕事をしろとは言いませんが、土日に買い物ついでに街を歩いて見るだけでも、県民の声を聞けるのではないでしょうか。頭が良い人は弁が立つので、パッと見は信用できるのですが、私は少々言葉は荒くても、真正面から本音をぶつけてくる前田さんのような人の方が信用できます。 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪くも政治家が長過ぎたんでしょ。衆参議員を何期も重ねて文科相までなった。 

そりゃ政治家の、ある意味門の立たない動き方が身に付きすぎて、今なんじゃ? 

いまの政治家は動く必要はなくて動いてるフリをすることが重要みたいなところが多々ありますからね。 

 

=+=+=+=+= 

ホントその通り。馳はとにかく腰が重くてフットワークが悪い。 

能登のニュースって災害になった時にしか復興が今どうなってるとか全くニュースに挙がらないんだよ。 

知事としての発信力が足りてない。「もっとメディアにも能登の事をニュースで取り挙げて盛り上げてくれよ」位言うべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

前田日明の言ってる事、なんか山本太郎が言ってた事まんまだなって思った(笑)。 

 

山本氏は豪雨災害後、また能登に行ってたみたいだけど、これはれいわ新選組の公式サイトにも載ってたが、元々地震で倒れてしまった山の木々が土砂と共に川に流れて、その木々が流木となって橋の下を詰まらせてしまって、川をせき止めてた状態になってたらしい。 

 

そのせいで大雨による増水が伴って氾濫し、周辺の民家に水害を与えたという因果だったみたい。 

 

もしそうならこれ人災とも言えるね。 

 

昨日れいわの議員が補正予算付けろって紙(?)出して騒ぎになってたけど、元旦に地震があってもう10月…そんな風に騒がれるって事は、自公政権の対策、ろくすっぽ進めてないって事?これ位の治水対策はとっとと出来なかったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

まあ、前田さんの言うこともわからんでもないですが、今回の大規模地震からの大規模水害被害では馳さんじゃなくて誰が知事をやっていても怒られる事はあっても褒められることはそんなに無いんじゃないかと思っています。 

 

実際は馳知事個人が全て動かしているわけでもなく、石川県職員などが調査や選定もしているわけで。お金を含め国が動かないとできないこともあり、馳知事も何度も国に掛け合っているニュースも見ていますし、そんな動きが物足りないという前田さんからの叱咤激励なら良いと思いますが、あんまりボロクソに言うのもなんか違うと思います。 

 

=+=+=+=+= 

浸水想定地域に仮設住宅を建設は当初から指摘されていたが、平坦な代替地が 

なく一刻も早く仮設住宅の要望に応えるためやむなく建てた経緯がある。 

そういったことを理解せず批判するのもどうかと。 

しかし、今回の被害でまた同じところで補修してというのは問題だと思う 

一時的に利用して、つぎは平地がなければ山を削るなり、時間がかかっても 

洪水の来ないとこに建てるとか公民の集合住宅を借り上げる、仮設場所をかさ上げするなどしなければと思う。 

しかし、多額の復興予算はどこに消えてるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

県知事っていうのは、(地方)政治家なんだけど、やはり「その国(県)の人々のリーダーであってほしい」というところがあるよね。馳知事の動向を見ているわけではないので何とも言えないが、ニュースで映る様子だけ見ていると、まったくそれらしくはない、かな。向いているのは中央政府だけで「ボクはどうしたらいいですか」的に見えてしまう。 

 それでなくても多くの課題を抱えている中で、二度に渡る強烈な災害に見舞われた。能登地域の人たち、石川県民はこの苦難の中を進まなければいけない。犠牲はすでに出ていてこれからもゼロでは済まないだろう。県民を励まし鼓舞し先頭に立って進むリーダーこそ必要、なのにね。 

 もちろん、他地域、中央との緊密な協力を築くという役割も大事。そういう意味のしたたかさ、強さも求められる。有事なればこそ、だ。 

 前田氏の指摘は厳しいが…県民のためにも、試合だと思って頑張るっきゃないよ。ね。 

 

=+=+=+=+= 

よく言ってくれました。本当に能登の方は地震の後、半年以上も壊れた建物や、大きな岩が道に転がっている状況でも頑張ってたのに。 

馳さんは何も動かないし、能登の人たちや暮らしを何回見たの?って感じ。 

コロナ禍の酷い時も防護服で炎天下の中、仕事してたらたまたま来ていたのか、車から私らの顔見て会釈するだけ。いやいや、状況とか聞いたらどうなんやと思った。必死に働いてる人より新幹線だもんな。 

 

 

=+=+=+=+= 

言っていることは共感できる所もある。 

だけど言い方が良くない。 

知事の給料のことまで言うのは、何だか嫉妬ぽくて侘しい。 

まぁ前田は、昔からすぐ感情的にねじこむ人だから歯痒いんだろうけど、 

馳も見えない所で地元のために頑張ってくれているといいんだが。 

 

=+=+=+=+= 

私はレスラーではなく一般人ですが、前田さんの馳知事に対する批判『何をやってんの?おまえ』に共感し同感です。次々と復旧復興に死に物狂いで東奔西走する人に代わって欲しい。単に名声を上げただけの素人に要職を与えてはならない事が明白となった。 

 

=+=+=+=+= 

私も同感です。 

被災地された方々は、地震と豪雨の二重被災で、気持ち・心が折れてしまい、体力もない状態です。 

すでに「手を差し伸べる」ではなく、『こちらから引っ張り上げる、下に降りて押し上げる』レベルです。 

 

被災地の事を考えているフリをして、都合の良い時だけ『輪島塗、お酒』のお土産を某国に持っていったり、宣伝をしたり、よその国にばら撒きする、上から目線でボランティアの大量投入を要望するなど、人の神経を逆なでしてほくそ笑むあくまでしょ。 

 

この9ヶ月、何も進んでません。少しでも早く手を打たないと、特産品すら出来ず一地域全産業全滅、空白地帯になりますよ。 

 

何度も能登へ足を運んだらわかるのでしょうか?。国および自治体の長の方は、その立場立ち位置その役割以上の仕事をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

確かにこの知事のスキルの無さというか低さに驚いた。 

正月の地震の際も、知事発令の依頼・要望が遅すぎなのと発信力不足に、この知事大丈夫かと思ったくらい。 

阪神淡路から何十年たっているの? と思える石川県職員たちの動きの鈍さ。 

この事を指摘しここで述べたら、大バッシング 知事はよくやっている とのコメント。 

テレビで知事発の記者会見や発信映像がほとんど流れず、見えてくるのは総理官邸からの岸田と林の映像ばかり。 

もっと知事が前面に出て発信しないと、と思ったが県自体の危機管理体制の脆弱さが外から見てアリアリと出ていた。 

夜のニュース番組に出て、傍らに防災監を従え何故もっと色々と進捗状況や要望をアピールしないのか不思議だった。 

危機状況での対処が出来ていない体制が露わだった。 

 

=+=+=+=+= 

プロレス仲間がなんもいなわないな。と思ってたけど、さすが前田。そのコメントはみんな言いたいことです。おっしゃる通り。 

 

デスマッチかなんか仕掛けて、ぜひ石川県知事に…って、それでは民主主義も何もないか。獅子が猫になって強いやつににゃんにゃん言ってるだけで、実際に何もできないと言うことを前田氏形に訴えてる、ある意味激励だと思いたいが。 

 

=+=+=+=+= 

これ、私や母がいつも感じていることそのもの。この人に県知事やってほしいぐらいだわ。国の顔色ばっかり窺って現地は放ったらかし、そんなことやってるから水害も起きたんじゃないかとさえ思う。 

毎回思います。現知事に投票した人達は責任を取ってほしい。次は絶対に投票しないでほしい。この期に及んで支持する人は同じ県民だと思いたくない。 

 

=+=+=+=+= 

かなり気になっているのですが、今回の豪雨被害で馳知事の存在が完全に空気なんですよね。地震の時も大概だったがその時以上に存在感が感じられないんですよ。 

県民が馳知事に求めているのは賢い立ち回りなどではなく、なりふり構わず体を張って県民に尽くす事ではないのか。前田さんの言うように総理に直談判とかさ。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの政治は立場の上下関係からはじまり、事前の根回しとか繋がりとか色々と障害があったと思う。 

前田日明さんの知事に対するメッセージは「それがどうした。自分を犠牲にしてでも石川県を県民を守れ・助けろ。そこに課題や問題は多いが立ち向かえ」と叱咤激励しているし、もしどうにもならない時は俺に言ってこいっていう覚悟がある。 

 

=+=+=+=+= 

よくぞよくぞ言ってくださった!石川県民として大賛同いたします。水害後一週間もテレビなどで知事からのメッセージが全くなく、県民からは「知事はどこにいるんだ?」という怒りの声が新聞社に多くありました。被災者を励ますとか安心させるようなコメントを先ずは出すべきではなかったのか。金の工面も大事だけど度重なる被災者には心のケアが必要です。まあ、知事から心のこもった言葉が聴かれるとは誰も期待してはいませんが・・。 

 

=+=+=+=+= 

失速が止まらない維新の顧問・馳浩石川県知事。 

 

とんでもない発言などが止まらない。 

 

今回の能登豪雨でも、「ボランティアを大規模投下」など、物議を醸す発言を連発、驚きを超え呆れるばかりだ。 

 

かつて東京オリンピック誘致での官房機密費使用をペラペラ暴露した。 

 

被災地復興が後手に回る中、「大阪万博ぜひやって」と、万博を優先する発言をして、万博関連事業の予算化した。 

 

さらに「第1次避難所は所得の低い人が滞留している」と、考えられない発言した。 

 

また自民党総裁選・立憲代表選の全候補に対し「私と論争を」と豪語したが、全候補を論破する気だったのか? 

 

今、大阪府以外初の維新系の兵庫県知事はじめ、維新関係の知事の資質が問われている。 

 

 

=+=+=+=+= 

馳が頭が良いというのはプロレスファンなら誰もが知っていることだが、昔からその頭の良さがスマートではなくクレバーなんだよな 悪知恵が働くというかフィクサー的な動きをするから根っからのプロレスラーからは信用されないだろうなと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

石川県の状況は未だによく分からないしこういう時で進展が見られないと 

叩かれるのは知事なんだろうなと 

地元にいないという事は良くは思われないだろうけど 

ただ何もやっていないというのは無いと思うけどね 

前田もSNSでの口撃の前に面会して直接馳に言えばいいのにと 

元々同じ新日本なんだからとまあ仲が良いとは到底思えないけど 

最近こういう風潮が多くて言ったもん勝ちみたいな感じが余り好きではない 

 

=+=+=+=+= 

これは言い過ぎじゃないと思う 

馳さんは優等生な所があって 

自民党は扱い使いやすいと思う 

でも同時に有名プロレスラーだから 

期待により当選し続けた部分もあります 

裏金問題の自民党へ怒り 

復興支援のお金をもぎ取ってくれるのを 

地元民やファンは期待する 

それがヒーローじゃないですか? 

猪木さんはイラクと交渉して 

人質を取り返した 

 

いまのやり方ほど 

馳さんはラクに給与はもらえるだろうが 

レスラー人気の先食いというか 

地元民はプロレスラー知事や 

プロレスラーから議員になる人を 

二度と信用しなくなると思います 

 

=+=+=+=+= 

よくぞ言った、日明にいさん! 

そうなんだ。1月の地震のときも、今回の大雨災害のときも、現場の陣頭指揮にたっていなければならない馳恥事の姿がほとんど表に出ないことが不思議でたまらなかった。被災地能登復興のために今こそ、非日常、夢とロマン、反則もテクニックのうち、そしてなんでもありのプロレスの極意を思い起こし、県民のため場外乱闘など意に介せずやってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ地形が厳しく、元々道路も山間地を縫っているような便の悪い能登での災害が半年で復旧できるわけないわ。 

建設業界は人手不足だし、災害復旧なんかキツイ現場なのに、急げ急げ、遅い遅いなんて言うのは、パワハラじゃなくてなんて言うんだ? 

その一方で工事費が増えたら無駄はやめろって言うんだろ。 

 

南海・東南海・東海トラフ地震が連動して起きても、1-2年で復旧できるっておもってんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

馳さんがマサ斎藤さんのノーロープ手錠マッチのセコンドとして新日デビューしたのが1987.4.26、前田さんが新日で最後に出場したのが同年11.19の長州さん顔面キックの試合ですから前田さんは馳さんとはほとんど接点が無いはずですが、よほど酷く思えて仕方無いのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

なんか突然噛み付いた印象しかない。 

どうしたのかな。 

前田の言うことはもっともだけど、でも言うだけなら誰でも言える。 

馳に文句を言うのはいいが、自分も何か能登のためになるようなことをしてから言うべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

馳知事の仕事ぶりはよく知らないが、確かに大雨による二次被害は予想出来ていたと思う。 

対策をしていたなら、それが上手くいかなかった原因は明らかにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

素敵!本当に。 

能登の復興の遅さにはヤキモキしてます。 

しかも仮設住宅の浸水復旧に3ヶ月かかるって。そんなに?新しい仮説住宅建てるの?って思ってしまった。 

住民の方はお正月過ごす所がないって。 

しかも自分で避難先探さないとならないみたいで。避難所っていってもねー。 

知事さんなんとかしなさいよ。 

 

=+=+=+=+= 

やはりこの問題だけでは無く議員は相当な高額給料貰ってるのだから一般人よりハードな業務を熟さないと上辺だけのみせかけは通用しない、給料に見合った働きをしないと、何しろ政治家で我が身を削っての動きをする人いない! 

 

 

=+=+=+=+= 

前田氏が言うようウクライナにもお金出しているし、コロナの時も国民全員、飲食店への援助等々。 

いい加減、国・財務省は 

国にお金が無いて言うの止めたら?って思います。 

冷静に考えて本当に借金があれば、お金は出せないです。 

 

早く能登の方々を助けてあげなさい!!!!!と言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

よくぞ言ってくれました!全くもっておっしゃる通り!それ全て国民の怒りと叫びたいことですっ!新政府もまずやる事は能登。絶対に能登です!総選挙するなら大義は能登。石破と野田よ、これが大半の国民の意識やないかな?経済やら国防やら山ほど問題あるけど真っ先には能登!岸田が見て見ぬふりした能登の復興は国民が一番気にしてるはず! 

 

=+=+=+=+= 

だいたい大きな災害が起きた時には首長たるものはいち早く会見を開き県民を安心させるのが 

最低限の首長の役目。しかし馳さん地震のの時もそうだが今回の大雨被害も全く表に出てこない。週末の東京帰りの話は初めて聞きましたが 

事実だとするならばとんでもない話で知事たるものの役割を全く自覚していないし県民を馬鹿にした話だ。なぜこんなことを何年も許しているのか?それにしても地震の復興が余りにも遅い上に大雨の被害の大被害。気の毒としか言い様がない。今の知事ではまともな復興は期待 

出来ないがここは政府の役割で思いきった政策を施すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

前田日明も同じレスラーの後輩として、馳浩に苦言を呈しているのですね。 

馳浩石川県知事は被災者の為に動かないとならないでしょう。 

前田も直接、馳に言いに言ったが良いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

組長は地元で生まれ、育ち、居住している人を選ぶべき単身赴任、首都圏からの通勤、落下傘とかその地域に住まなければ肌で感じられないでしょう、石川県民もこれを大いに教訓にすべきですね、総理経験者も石川に戻らず首都の高級老人ホーム暮らしの様ですね。 

 

=+=+=+=+= 

プロレス大好きですが、前田さんのプロレスは週プロ記事では沢山見ましたが映像は入れ違いで未観戦。人と成りを知りたいと思い忘れていましたが、男前過ぎてびっくりしました。 

 

=+=+=+=+= 

前田さん。本当に正論でブチギレてくれてありがとうございます。 

この知事も自民だからね。面々が変わろうが体質が腐ってるのが自民ってなぜわからん有権者が多いんだろうか。 

石破さんも、一瞬で手のひら返し。 

どうにか選挙で覆そうや。 

誰が、、、どこの党がやっても変わらないから選挙いかない? 

そんなこと言って動かないから変わらないことに気がつこうよ。キレないと! 

 

=+=+=+=+= 

ダメなものはダメと言える大人が少なくなった。世の中が段々と捩れているのもあるが、本質はいつまでも変わらない道理はあるはずだ。 

 

困っている人が居たら助けるのが日本人の当たり前。国会議員なんて日本人じゃないんだよ。 

 

石川県の人を支えれない国ならば、意味がない。選挙の時だけ活発になりやがって。 

 

=+=+=+=+= 

前田らしいと言えば前田らしいがいくらなんでも言い過ぎかな。まあ、前田日明流の叱咤激励だろうけれども。ウクライナももちろん大事な外交事項だが国内の能登の復興問題は最優先だと思う。石破が思い切った施策をすれば評価が上がるが無理だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

7回も当選して誰かに言われてなった知事だと思う。意見をいう度胸があれば裏金もやってないと思うしやる気なんてあるように見えない。最初は票をとるためのでいまは言いなり知事だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

前田さんのいうとおり。ついでに森も締めあげてほしい。あの二人が凶運を呼びよせてるとしか思えない。前田さんが代わりに知事やって下さい。前田さんが嫌なら長州に頼みます。やっぱ長州好きの野田さんに頼みます。 

 

=+=+=+=+= 

確かに石川県知事の働きが見えないのは恐ろしく明確だ。彼が国民の金をくすねているかどうかは知らないが、能登の復興に対して何の手も打てないのは事実だ。石川県の知事と、石川県の国会議員たちは何をしているのかと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

財務省がケチっていると言う話は学者、芸人らのデマです。 

9/10に能登半島地震の被災地支援予備費1087億円支出決定してます。 

1月の地震発生に伴い24年度予算の一般会計で予備費を1兆円に倍増させた。 

今回で総額6回目6600億円 

予備費の残額は6118億円  

 

熊本地震に関する政府の予算対応では、6月に交付予定だった普通交付税のうち421億円を熊本県と県内の市町村に前倒しで交付しました。また、5月13日までに補正予算案を閣議決定し、5月17日の成立 

政府は当初予算での予備費に加え、補正予算でも7000億円規模の『熊本地震復旧等予備費』を創設 

補正予算の総額は7780億円 

 

=+=+=+=+= 

岸田も馳も使えない人だった。国民がいかに政治に興味を抱いていかないといけないか。人の本質をよくわかる時代になって行くから、見極めないとね。能登の方は災難で大変だけど、次はしっかりとリーダーを選ぶとおもう。国民が主役だと、今後は言えるように 

 

=+=+=+=+= 

前田氏の方が知事に成るべき。 

馳知事チャンス到来。 

前の総理より理解力有りそうな 

石破総理に強くお願いされよ。 

森元総理より前田氏の方が、正論を言われる。 

失敗すれば、被災者からや、心ある国民から、非難され不信任の 

動きが予想される。 

被災者思えば、心が痛む。 

待ったなしの話や。 

 

=+=+=+=+= 

多分、能力が足りないんだと思う 

本人なりに頑張ってはいるのかもしれないと最近は思うようになってきた 

しかし人脈も交渉力も指揮能力もPR力も、何もかもが足りなくて引き篭もって四苦八苦してるんじゃないかと 

 

=+=+=+=+= 

知事の前にレスラーということならば県民から真面目に知事に専念しろや、と叱られるし、レスラーの前に知事だというならば、もっと知事としてしっかりしろや、と叱られる。どちらにしても叱られる。馳浩。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ言いたい事は仰る通りですがいざやってみるとかなり難しいことだらけだと思いますよ。 

それに能登半島に線状降水帯が出来るなんて専門家でも予想出来なかったからそこはちょっと的外れです。 

 

しかし知事になった以上は県民の為に必死こいて欲しいとは思います、前田さんもそういう姿勢が見えないところにヤキモキしているのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

県民です。何の為の知事なのか。被災地は復興どころか停滞している。石川県の知事なら現状を知らない訳がない。前田氏の怒りの通りで真髄をついている 

。公言では上手い事言っているが、被災地は現状も酷い状況。以前より馳知事には不安があった。行動が遅い。次知事選は馳知事には投票しない。 

 

=+=+=+=+= 

政治屋になったんだね。 

美味しい汁を頂ける方法を知っちゃいましたね。 

残念。 

 

色々な運動選手が政界に行くけどダメになる。 

 

アントニオ猪木師匠だけでしょ。 

国益にはならなかったかもしれないけど、 

ちゃんと人道支援ノズル道筋はつけている。 

 

イノキはカッコいい。 

 

誰のための政治なのかを考えて 

 

 

=+=+=+=+= 

言葉は荒いけどプロレスラーらしい、愛に溢れた叱咤激励だと思う。 

 

確かにプロレスラー出身の政治家なら、それを活かすのが正しい道でしょ。 

礼儀正しく言葉で陳情するのではなく、机をたたき割ってでも意見を主張する。災害が多い県だけど、その時に不在で叩かれることが多いぞ馳。 

 

=+=+=+=+= 

全くその通りだと思う。 

ただ、馳浩はプロレスラーではなく、学校の、国語の先生なんだよな、考え方が。だから校長(大臣など)の顔色ばかり伺っている。歳上だろうが大臣だろうが「今、能登の復興に予算を出さなくてどうする!?」と言えない。先に頭で考えちゃうから。 

 

=+=+=+=+= 

これは馳知事に責任押し付けるのはかわいそう。 

岸田が能登半島の復興財源を「予備費でやる」って言ったからだろうに。 

補正予算でならもっとやれた。 

責任は岸田と財務省だ。 

前田さんも、このヤフコメで馳知事を攻撃している方々も、事の経緯をもっと知った方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそれ。多くの人が政府を叩いているが、そもそもの主軸は県知事でしょう。震災時から存在感なく、地元の自治体と一丸となって取り組んでいる感じが無かったよ。で、洪水になって挙句の果ては「ボランティアの投入の必要ある」って、勘違いも甚だしい。県民はもっと怒るべきじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

今の馳はレスラーの魂はなく、ただの政治家に成り下がってしまったようだ 

しかしプロレスに興味ない一般市民にはプロレスした事を今だに苦言として言われる 

プロレスファンが期待した政治活動とは程遠い 

ただただ残念でしかない 

 

=+=+=+=+= 

前田氏に同意。 

知事である馳さんが今動かないでどうするんですか。 

前田氏の言い方はキツいかもしれませんがエールだと思って被災者の皆さんの為にも死にものぐるいで頑張っていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

前田と馳、今ガチで戦わばどちらが勝つかはチョット興味あるな。 

体格は前田の方がかなりデカイが少々太り過ぎのような気もするし。 

馳の裏投げか、前田の顔面膝蹴りか? 

 

=+=+=+=+= 

これは前田から馳知事に対するレスラー特有の熱いエールだと思います。 

『もっとやれよ!しっかりしろよ!』と… 

本当は『お前なら絶対に出来る!』と喝を入れてると思います。 

 

=+=+=+=+= 

もっと言ってやって! 

 

バックに森喜朗がついている。 

森さんの助言通りにやっていれば、助けてくれる。 

そんな政治姿勢しか感じない奴だ。 

 

知事になる前から、 

「周囲を見渡し、国民のことを考える能力」に欠けている政治屋だった。 

今回の対応は、 

その能力の欠如、が如実に出てしまっている。 

県民がかわいそうだ、と思う一方で 

 

どうしてこんなのを知事に選んじゃったかなあ、と 

当時から不思議でしかたなかった。 

 

=+=+=+=+= 

本当そのとおりです。 

そのくらいやらないと話しにならないです。 

言葉は荒いかましれませんが、そのくらいやらないと進まないです。大げさに言っても諸外国との対応でもやる時はやらないと。 

はっきり言ってやればいいと思うのです、、 

 

 

=+=+=+=+= 

プロレス魂無くなってますね。 

プロレス出身政治家は少し型破りがあった方が様になる! 

毎週末東京に帰る知事なんて聞いた事ない。 

芸能人の奥さんもらって、地位も生活も安泰になってもう熱い心は無くなった残念知事。 

 

=+=+=+=+= 

前田さんありがとうございます。 

既に震災からになりますが、プロ政治家にお任せした方が石川県には最良かと思います。 

彼がどうのでは無く、彼が対応出来る能力をとうに越えている様に思います。 

無理なのです。 

 

=+=+=+=+= 

前田さん非常に厳しい言い方していたね。 

馳知事の言い分も聞かないといけないけど。 

地震は仕方ないとしても豪雨災害では事前に対応出来る事もあったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

いや、前田さん!馳先生は、岸田の所行ってるはずです。岸田サイドの動き(金も含め)悪くて復旧がモタモタしてるんですよ。 

米が無くなったってインバウンド(外人)優先してる総理だよ。地震と豪雨で街が一つ無くなったって、外人を日本に呼び込んでおけば日本は潤うって基地な考えの岸田文雄! 

 

=+=+=+=+= 

前田さんが不勉強過ぎて逆にカッコ悪い。 

能登という特殊な地形であったり、インフラであったり、そこへのお金の注ぎ込み方とか全く考慮されてませんね。 

まず、金突っ込みたくてもあの場所でミッションこなせる土木屋が足りないんだから仕方ない。 

馳さんが県庁に居ようが居まいが、復興には関係ない状況。 

近代の復興事業で最も難しいし状況と石川県は対峙してます。 

 

=+=+=+=+= 

前田さん! 

気持ち、いいね! 

でも、国会議員なんて 

、こんなもんよ! 

寝てても、カネ入ってくるから、というより 

、カネつかまされる、つかんだカネ離したくないの連鎖で、既に、アタマが麻痺してる。 

こういう輩は、選挙で蹴落とすしかない。 

本人には、【悪事を働いている】という意識がないから。むしろ、【俺がやってやったんだ】と、息巻いている。 

 

=+=+=+=+= 

今年の震災、水害で石川県の政治家の力の無さが分かった。馳知事を含め国会議員は仕事が出来ない。これから雪の季節が来る。時間が無いのに解散総選挙なんてしている場合じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

圧死や焼死、溺死。オブラートに包まれた報道ではなく、惨い真実が積み重なっている。現場からの報告でも知っているはず。今の状況では批判されても仕方ない位。 

 

=+=+=+=+= 

すばらしい喝だ。 

馳知事は能登復旧復興に死にものぐるいで駆けずり回るべきだ。 

もっと石川県民に寄り添っていただきたい。 

それにしても中西・谷本と長期政権が続いて県政自体が制度疲労じゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

前田と馳は元々合わないだろうなー。前田の方がカッコイイね。馳は、なまじ頭が回るから世渡りが上手くできる。権力者にはスリスリすり寄って、弱い者や力の無い者や自分にメリットの無い者は基本的に見下していて高圧的。生き方として、または人として、結果や過程を含めても、馳や山崎一夫は愛されるタイプではない。 

前田やジョージ高野は不器用だったりときに不誠実だったり人生においてバカを見たりしてるけど、愛される面がある。高田もどちらかと言えば後者かな 

 

 

 
 

IMAGE