( 217948 )  2024/10/03 00:51:56  
00

〈石破内閣本格始動も…〉ゴリ推し“お友達人事”で早くも四面楚歌! 自民議員は「”冷や飯”時代の反動が露骨すぎ」「自分を裏切っていった人間は許さない」

集英社オンライン 10/2(水) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d650a9eb197849ddccf47366c0c9cb2a513b4c2a

 

( 217949 )  2024/10/03 00:51:56  
00

10月1日、石破茂氏が首相に就任したが、党内から不満が噴出し、四面楚歌状態となっている。

石破氏は長年党内で孤立していたため、党役員・組閣の人事に対して批判が続出している。

特に麻生太郎氏率いる麻生派との確執が際立っており、石破氏は麻生派や茂木派を重要ポジションに登用せず、「お友達人事」が行われたという批判が根強い。

石破政権は国民からも支持を得ない状況であり、政権維持が困難な状況にある。

(要約)

( 217951 )  2024/10/03 00:51:56  
00

早くも党内では四面楚歌に 

 

10月1日、ついに首班指名を受け、正式に首相に就任した石破茂氏。党役員人事・組閣を行ない、10月27日投開票を見込む衆院選に向けて走り出したが、長年の「冷や飯」生活の反動を反映した石破氏の人事には党内から不満が噴出。石破氏に長年ついてきた仲間はごくわずかで、早くも四面楚歌の状況を呈してきた。 

 

【写真あり】石破氏が「入閣を試みて麻生氏にケンカを売った」と言われる議員 

 

「石破茂君を、本院において内閣総理大臣に指名することに決まりました」 

 

10月1日、衆院本会議での首班指名投票の結果、額賀福志郎衆院議長が石破氏を首相に指名すると、石破氏は深々と頭を下げた。 

 

しかし、そのときの光景はこれまでの首班指名とは少々異なるものだった。 

 

「普通、首班指名で自民党総裁自身が投票する際には、与党が拍手するのが慣習ですが、今回はそれがありませんでした。 

 

そして新首相が指名された瞬間も、拍手はあっても歓声はあがらず。どことなく冷ややかな雰囲気でした」(全国紙政治部記者) 

 

その背景には、石破氏が早くも党内から不満を集めていることがありそうだ。 

 

石破氏による党役員・組閣の人事には党内から不満の声が続出。 

 

「ここまで論功行賞をやるとは思わなかった。石破氏は総裁選の1回目の投票で、議員票は高市早苗氏や小泉進次郎氏に大きく差をつけられての3位と、党内基盤は弱い。 

 

長く『冷や飯』を食わされてきた反動で、これまでの恨みを晴らす人事をしているのでは、とまで思ってしまう」(自民党議員) 

 

特に動揺しているのが、岸田政権の3年間では主流派に位置づけられていた麻生派だ。 

 

麻生政権時代に石破氏が「麻生おろし」をした遺恨があり、石破氏と麻生太郎氏は犬猿の仲。党内融和を演出するため、麻生氏を最高顧問に起用したものの、これは名誉職で「上がり」ポジションだ。 

 

岸田政権時代に岸田文雄首相、茂木敏充幹事長、麻生副総裁(いずれも当時)で三頭政治をしていたことを考えれば、実権はほぼなくなったも同然。 

 

麻生氏は9月30日、石破氏を中心とした党幹部での写真撮影の際に写真に収まることを「拒否」して立ち去ってしまい、早くも溝があることを印象づけた。 

 

 石破氏は他の党執行部人事でも麻生派に一定程度配慮する姿勢を見せ、総務会長に麻生派の鈴木俊一氏をあてたが、こちらも幹事長などのポストに比べればそれほど権限はない。 

 

閣僚では麻生派の大臣待機組、武藤容治氏や浅尾慶一郎氏が入閣したのみで、党内で唯一解散を表明していない50人以上の規模の派閥を早くも「敵」に回した形だ。 

 

 

さらに注目すべきは、麻生派を退会した阿部俊子氏が文科相として入閣したほか、最終的に取りやめになったものの、阿部氏と同時期に麻生派を退会した御法川信英氏も入閣が検討されていたことだ。 

 

これらの人事は、石破氏から麻生氏へのあてつけとみられている。 

 

「御法川氏は麻生派を退会した直後、麻生氏によって国会対策委員長代理のポジションから外されそうになりました。 

 

結局、野党との難しい調整を円滑に進めるために残留となりましたが、麻生氏の怒りは強く、麻生氏の息がかかった政権では入閣は難しくなっていました。 

 

今回、御法川氏は最終的に、旧統一教会との関係を追及されることを懸念して入閣を辞退したそうですが、麻生氏との関係が悪い石破氏としては、御法川氏を入閣させようとすることで麻生氏に喧嘩を売った形です」(御法川氏周辺) 

 

一方、岸田政権では三頭政治の一角をなしていた茂木氏率いる旧茂木派も非主流派に回った。茂木派からは加藤勝信氏が財務相として入閣したが、加藤氏は総裁選にも出馬して茂木氏と戦った立場。 

 

それ以外には旧茂木派からの入閣はなかったうえ、麻生派と同じく、茂木派を退会した人物が入閣や官邸・党執行部入りした。 

 

「加藤氏は総裁選で推薦人20人を割り込む16人しか議員票を獲得できず、最下位に終わりました。それにもかかわらず、加藤氏が超重要閣僚である財務相として入閣。 

 

さらに、茂木派を退会した小渕優子氏が組織運動本部長に、青木一彦氏が官房副長官になりました。茂木氏としては面白くないでしょう」(自民関係者) 

 

こうした、これまで主流派だった党ベテランへの意趣返しのような人事の背景には、石破氏が長らく党内で「冷や飯」組に置かれていたことがある。 

 

自民党の各派閥はこれまで毎週木曜日の昼に会合を開き、それぞれの派閥のメンバー数十人に加え、各社の番記者十数人も集まっていた。 

 

一方、石破氏のグループは派閥ではないため、木曜ではなく毎週水曜日の昼に会合を開いてきたが、その光景は寂しいものだった。 

 

「集まる番記者は、石破氏の地元のメディアの記者や、『たまたま予定が空いていたから』という記者数人のみ。国会議員も、石破氏の地元である鳥取県選出の議員を中心に数人のみで、まるで『自民党鳥取県連』の会合のようでした。 

 

そして会合を終えた後、石破氏が喫煙室で紙タバコ2本を吸う間のぼやきを記者3、4人で聞く、というのがおなじみの光景でした」(全国紙政治部記者) 

 

他派閥では、派閥の会合で議員と同じ高級弁当が番記者に振舞われることも多かったが、石破グループでは、番記者を不憫に思った所属議員がコンビニのおにぎりを配っていたという。 

 

 

こうした「冷や飯」生活に加え、石破氏自身が「飲み会をするよりも本を読みたい」と語るほど人付き合いにドライなこともあり、石破グループのメンバーは年々減っていった。 

 

その中には岸田派に移った田村憲久氏や、今回の総裁選で小泉進次郎氏についた齋藤健氏、加藤勝信氏の推薦人となった山下貴司氏など、政策通も多くいた。 

 

しかし、彼らは組閣・党役員人事で重要ポジションに登用されることはなかった。一方で、何度も自身の推薦人となってきた村上誠一郎氏、赤澤亮正氏らは入閣を果たした。 

 

「麻生氏や茂木氏の『裏切り者』や自身の数少ない仲間は積極的に登用する一方、『自分を裏切っていった人間は許さない』という思いがみてとれます。露骨な『お友達人事』に党内は早くも不満タラタラで、石破氏は四面楚歌です」(自民党関係者) 

 

それでも政権を維持していくためには、国民世論を味方につけることが必須だ。しかし、石破政権は国民からも「四面楚歌」状態に置かれてしまうかもしれない。 

 

「総裁選中に述べていた『予算委員会で、政権は何を目指すか示したうえで国民に信を問うべきだ』という発言を早くも覆し、予算委を開かず衆院を解散する方針を明らかにしました。党内だけでなく、国民からもそっぽを向かれてしまっては、痛い目を見るのでは……」(同前) 

 

総裁選当日、「勇気と真心をもって真実を語る自民党を作っていく」と決意を述べた石破氏。再び「冷や飯」食いの憂き目をみることなく、自民党を再生させることができるか。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事や永田町に関する情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

@shuon_news  

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 217950 )  2024/10/03 00:51:56  
00

このテキストでは、石破氏の内閣発足や人事について、批判や懸念、期待などさまざまな意見が述べられています。

一部には石破氏を支持する声もありますが、多くは不支持や疑問の声が目立ちます。

石破氏の人間性やリーダーシップ、選挙後の方針や政策、組閣の過程に不満を感じる声が多いようです。

安倍氏や岸田氏、高市氏など他の政治家や派閥についても触れられており、今後の政治動向に不安を抱く人もいるようです。

様々な見解が錯綜しており、石破内閣が政治にどのような影響を与えるか、今後の動向が注目されています。

 

 

(まとめ)

( 217952 )  2024/10/03 00:51:56  
00

=+=+=+=+= 

石破さんの人間性はかねてから問題視されていたが、ここまで大人気ないとは思いませんでした。 

彼を総裁選で選んだ議員たちは、自民党を瓦解させるつもりだったとしたらその目的は早々に達成できそうで良かったですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの天敵と言えば安倍さん 

安倍さんは党内党外を問わず自分の地位を脅かすかもしれない人物が石破さんと理解していたので徹底的に石破さんを潰しました 

 

石破内閣に旧安倍派はゼロですがもしかすると旧安倍派の議員は高市さんのように打診はあったもののそれを固辞したのかもしれません 

 

=+=+=+=+= 

爾来日本の政治はこのレベルの人事で終始してきた。派閥レベル、人間関係の好悪、当選回数など、人間本位の実力以外の要素で大臣の椅子を与えられた議員が数多いたことは事実。それでも戦後日本国が沈没せずこれたのは、国民の努力と優れた官僚の舵取りのお陰。しかし内外で国民の力では乗り切れない状況が顕在してきた今、日本を沈没させない真の頭脳と胆力のある政治家が求められているが、その自覚を持って行動している議員がどれだけいるのだろうか。暗澹たる思いである。 

 

=+=+=+=+= 

>「総裁選中に述べていた『予算委員会で、政権は何を目指すか示したうえで国民に信を問うべきだ』という発言を早くも覆し、予算委を開かず衆院を解散する方針を明らかにしました。 

 

解散の件だけでなく、マイナ保険証の件、選挙の公認審査の件も怪しくなってきているよね。 

言行不一致は国民からすると信頼を失うよね。 

総理としてどうしてもやりたい大玉があって、その達成のためには「譲れる小物は譲ってもいい」という考えでいるならいいのだが・・・・ 

 

党内基盤が弱いと、世論の支持が欲しいところではあるよね。 

ただ現在の所、世論は離れていきそうな感じだけどね・・・ 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員は石破さんを選んだこと現時点より10/27に後悔することになるだろうな。 

そう、落選者多数になるのだから。内閣54日の最短記録更新もあるかもしれない。かな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田も絡んでると思う保守色の強い議員が総裁選出れなくしたり議員活動を押さえ込み締め出されるから今後保守議員は肩身狭いと思う 

今回の選挙で必要な自民議員とそうでない自民議員を仕分けする選別選挙になればと思う 

 

=+=+=+=+= 

メディアの皆さん、新閣僚の身辺調査をお願いします。次の選挙での大事な選択情報になります。文春さんだけでなく、FRIDAYさん、女性自身さん、各メディアさんの活躍に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

こんな個人的感情で人事を行われたのではたまったものではない。 

総裁選後はノーサイドで進むのが自民党だと思っていた。 

だから、敵対した総裁候補でも重用する様な人事が行われていた。それは、石破氏も体験したはず。 

それなのに今回の人事は、本当の意味で自民党を消滅させてもおかしくない人事だろう。 

唯一選挙で勝てるとすれば、選対委員長の小泉進次郎氏の知名度だろう。  

名が通っている人なら選挙は勝てるが、それ以外の人は党の支えが必要になる。 

小泉進次郎氏の知名度でどうにもならなければ、下野もあり得るだろう。 

現実的には、総選挙で過半数割れしても維新や国民の協力を得た連立政権となるのだろうが、そうなったら総理総裁の交代もあり得るな。 

 

=+=+=+=+= 

「総裁選中に述べていた『予算委員会で、政権は何を目指すか示したうえで国民に信を問うべきだ』という発言を早くも覆し、予算委を開かず衆院を解散する方針を明らかにしました。党内だけでなく、国民からもそっぽを向かれてしまっては、痛い目を見るのでは……」→多くの期待していた国民は、裏切られた感が強いと思う。よって、石破総理大臣は、無理やり解散で痛い目に合うと思う。自業自得だと思う。あれだけ即解散の小泉をしたり顔で批判していたのに、と反感をもっている人が多数だと思う。自民党は下野だろう。 

 

=+=+=+=+= 

多くの国民はインフレで困っている。国民には自民党内の争いは余り重要ではない。選挙で裏金議員がどの程度ふるい落とされるかを見ている。選挙民次第だな。解散総選挙は その点で意味があると思う。そのあとで経済を見ていこう。 

 

 

=+=+=+=+= 

組閣は石破さん一人の一存で決まるものではない。森山幹事長のアドバイスに従わざるを得なかった、という報道もなされている。また、自分を支持してくれた人を優先的に人事で処遇するのは当然の成り行き。もしも、総裁選で、高市1位、石破2位だったならば、高市さんは石破さんを幹事長にするだろうか。自分を支持してくれた人達を無碍に扱うだろうか。答えは、否であろう。自分の推薦人になった13人の裏金議員も優遇するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党ですよ 議員の人気とか 付き合いが良いとか 

政策で議論するならともかく 派閥偏重の世襲制ばかり 

一度財務省と共に解体して欲しい 

来月末には解散総選挙を宣言 

有権者に信を問うには最適なタイミングだと思います 

 

=+=+=+=+= 

間違いなくこの政権は短命で終わる可能性が高い。 

 

1つは、荒唐無稽な公約(日米地位協定の見直し、アジア版NATO、金融所得増税)を掲げいてるが、ポピュリズム政策を提唱した鳩山兄と全く同じ路線。もうすでにアメリカが警戒しているという報道もあるが、完全にジャパンハンドラーに消される可能性が高い。 

 

もう一つは早速デジタル相に任命された平大臣が文春砲を喰らっているように、身体検査が不十分なまま任命を始めてしまったこと。論功行賞を優先させたが故のことだが、これでは派閥優先で内閣を組閣していた時代と何も変わらないどころか、さらに始末が悪い。 

 

こういった事情を知ってか、高市、小林はポスト打診を固辞したし、麻生もキングメーカー復活を狙っているというのが真相なのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いいんじゃないですか。10年も冷や飯一緒に食ってきた仲間を重用しても。 

逆に、旧派閥均衡人事になったら、 

「やはり、石破も日和った」と言われるわけだし。論功行賞、大いにすべし。 

 

安倍政権、岸田政権で冷や飯食った人たちは石破さんの周りにはいっぱいいるんだから。ここまで我慢した人はたくさんいるわけだし。 

「石破仲良し内閣」というより「旧安倍派殲滅内閣」という感じかと。 

(あえて福田達夫氏を要職に入れて、福田派に衣替えさせる深謀遠慮か) 

 

本人も長い政権になると思ってない気がする。 

少しぐらい夢を見させてやれよ。意外といい仕事すると思うよ。 

 

あとは、任命された皆さんが、スキャンダルなく、きちんと国会答弁できれば問題なしかと。 

 

=+=+=+=+= 

この記事には悪意を感じる。 

散々やられて来た石破さんにも、多少の思いがあって当たり前。ほぼ派閥は(表向きには)解体しているのに、わざわざ旧何々派と掲載するのは、現自民党は何も変わって無いという事を前提に全て構成されて記事。麻生氏や茂木氏、麻生派や安倍派を入れれば入れたで、どうせ良くは書く訳無い。決定事項として、もう月末にこれまでの自民党政治に審判が下ります。各メディアは自社の都合や思惑、憶測記事は控え、書くのなら報道のみとし、そこには偏向コメントは要らない。国民に、じっくりと考える時間を与えてはどうか?今日本は政治的、経済的、外交的に重要な局面に来ています。仕事なのはわかりますが、せめて投票日迄は自粛すべきでは?だからマスゴミなどと揶揄されるのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

政治の世界であるから、裏切り者を許さないのは少しは理解できる。しかし、こう露骨では、組織の長として如何なものかと思う。石破氏は党内基盤が弱い。菅副総裁や森山幹事長がある程度の党内の根回しをしてくれようが、最後はトップたる総裁総理の為人がものをいう。ドロドロした政治の世界にいながら、机上の空論を弄び、現実の世界を見ようとしない。酸いも甘いも噛みほぐし、議員が付いてきてこそ、総裁総理である。この内閣は早晩瓦解するであろう。政治の混乱停滞は必至であろう。 

 

=+=+=+=+= 

報復人事なんてこれまでもあった。石破氏だけがやっているわけじゃない。 

そもそも論として、メディアは「石破グループが安倍政権下で冷遇されてきた」と報道しながら、「石破氏は政敵を冷遇している!よろしくない!」と報道することに、矛盾を感じていないのだろうか。 

また、石破政権は「安倍政権の裏金問題や統一教会問題を抱えた状態での自民党としての初選挙」の洗礼を受けないといけない。 

閣内不一致や党内不一致で揚げ足をとられることを避けるためにも、第一次政権は気心しれた仲間で固めるのは、むしろ当然じゃないか? 

高市氏に声をかけるという最低限の礼は果たしたのだから、「政策不一致の人」を起用するのは、政権が安定してからでも十分でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これで本来なら国家国民の為に政治家たちは英知を絞って、党内一致団結してやらなければ成らないのに、石破さんは早くも嘘をつき、片や敗れた高市さんを推した議員たちは組閣を見て妬み嫉妬が絡み、石破政権に対する大人のイジメを始めて行くのだろうな。これではヤクザの縄張り争い見たいなもので切った張ったの代わりに、顔は笑って見えない所で蹴りを入れているのと同じだ。こんな有様では、上手く行くはずは無くもう双方共に感情論で行動するから始末に悪い。この政権も屋台骨は早くもグラついて組閣早々いつ倒れてもおかしくない政権になりつつあるのだから期待も持てないわ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、石破さんも出戻りかも知れませんがその仕打ちはかなりもものではなかったかなと思います。 

当然そのしか返しは下ですよね! 

しかも裏金議員は組閣入れたくないのはわかります。 

まぁ、初入閣の方が13名?誰でも最初は初めてですのでこれから日本の為に頑張って国民の信頼を勝ち取って欲しいものですが、最初からどうも躓いた様ですね・・・。 

やはり、これからの総理として上手くやって行かないとならないので裏からの意見にはどうしようも無いことがあるのでしょうね~ 

何とか裏金や統一教会の問題もありますが一刻も早く国民の為になる様な政治手腕を発揮して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

なんか石破が露骨な人事をしたような書き方だけど、多分そうじゃないでしょう。 

総裁選で自分に投票した派閥や特定の議員、推薦人に、自分が総裁になったら閣僚をお願いすると約束していたんでしょう。 

で、なっちゃったから反故にも出来ず渋々ってところが本音じゃないかな。 

だいたい前政権の官房長官を留任なんて普通ならおかしい。 

断れなかったんでしょうよ。 

加藤さんだって最終的には石破に入れたんじゃないんかい。 

村上なんか最初から口約束してたんでしょう。 

 

で、過去の派閥の力学の話をすると、石破は第一派閥から第三派閥までを政権から遠ざけた。 

まぁ裏金という大義名分もあろうが、とにかく主流派から退けた。 

これが今後どう影響するかは物凄く興味がある。 

しかもすぐ選挙やるんだよね。 

何が起きるかわからないけど、只では済まないことは分かっている。 

短命政権は了解ごととして、どう短命に終わるのかが見ものだね。 

 

 

=+=+=+=+= 

仲間を入れて裏金議員を排除したらこうなったんだろうけど全く期待感が無いのは石破さんの人脈から理解でき、結果一番の勝利者は不人気にも関わらず権力を維持したまま居座った岸田だよな。 

あとら森の排除と旧安倍派裏金議員を葬り去れば自身が退いても今度こそ小泉人気で権力は維持できる。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選中に述べていた、予算委員会で、政権は何を目指すか示したうえで国民に信を問うべき、マイナ保険証の件、選挙の公認審査の件、すべて、国民は騙された。でも、騙されたことを知らない無関心の人もいるので、広めなければ・・・。 

 

=+=+=+=+= 

まぁそうでしょう。 

 

自民党拒否反応の自分ですら、今回からの話はあまりにも異常だと思いますし、なんなら高市・河野・麻生派・阿部派は党を割ってもいいレベルでは。 

 

話には菅・岸田が高市を拒否してこの結果になったらしいですけど、副総理の菅さんがあの状態で大丈夫ですかね? 

 

そういった勢力を封じるために早期解散・選挙を選んだのでしょうが、負けた時に首班指名で反石破派が反旗を翻して、という可能性もないとは言えませんね。 

 

=+=+=+=+= 

随分と優能な方がたくさん干されているのですね。新閣僚、党役員人事では不安な人も多いのに幹事長、官房長官は仕事しっかりの方だとは思いますが、その他の方はイマイチ。せめて重要閣僚は有能な方を選んで欲しかった。解散がいつか、予算委がどうの等は政治マニアの方しか興味はないのではありませんか。と思います。 

 

=+=+=+=+= 

違った見方の意見が無いのに疑問が。 

石破さんが選んだ人事は、ほかの協力が得られないから、仕方なくのように思える。たとえば、小林さんが固辞、高市さんが固辞したように。 

結果として、党のトップとして、総理大臣として選出したのであれば、 

党を上げて同じ目的の元、一致団結して進めていくべき。 

国を良くすると誰もがかかげているが、 

特に自民党は至福のために上へあがらろうとするだけで、 

国、国民のことなど微塵も考えていない。 

なぜなら、党首が決まった直後から、自分の党のトップをたたくような 

馬鹿げたことなしない。 

マスコミも含めて。 

今の国会、政府は、足の引っ張り合いだけで、 

国の情勢なんか見ていない。 

だから、いつまでたっても、景気も、被災地も、よくなるはずがない。 

自民党を解体してくれ! 

 

=+=+=+=+= 

いろいろのメディアが石破内閣を分析評論しているが、ほとんどがそのメディアの政治スタンスに基づいた記事。発信するメディア名で内容が想像できる。政権の長所短所、期待できる政策、不安な政策など客観的に分析してほしい。政治も劣化しているがメディアもそうじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんの時も「お友達内閣」だったのだから、 

人のことは言えないだろう。 

 

それに、安倍氏が総裁時に石破氏を幹事長に据えたことを、何度も主張している田崎という爺さんがいるが、それは下野してる時だった。 

野党なら、閣内不一致があっても問題はない。 

しかし与党ではそうはいない。絶対に閣内不一致は避けねばならないのだ。 

岸田政権時ですら、岸田総理を無視して身勝手な行動をしていた高市氏。 

もし石破政権に入っていたら、閣内不一致どころではなかったろうよ。 

(岸田氏が高市氏ではなく石破を応援したのは、自らの指示を無視しまくった高市氏を嫌ったためのようだ) 

 

=+=+=+=+= 

派閥意識が抜けず人事に不満噴出させている議員の皆さん。 

あなた方は国会議員なので国および国民の事を最優先に考えなければならない立場にあるのですよ。 

何をかんちがいして個人個人の名誉や役職にこだわっているのですか? 

 

一度決まった組織に対して不満や反感など出している間に国民に対する義務を果たしなさい。 

それが政治家という物です。 

 

それができぬと言うのであれば、直ちに議員を辞職し、二度と国政に関与しないで頂きたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破は自爆して消滅の憂き目にあうのは間違いない。国民を味方につけようと画策しても、総裁選の発言を即反故にする様な態度では、国民は殆ど信用しないのは間違いない。こんな政権内野党で出戻りを総裁に選んだ自民党員の先見性の欠如が良く表れているだけではなく、選挙で大量の落選により失業の憂き目にあうのはほぼ確定だろう。 

 

=+=+=+=+= 

このところマスコミやコメンテーターの人達の適当さに閉口して 

いました。 

総裁選の最中には派閥や大御所を頼るなどの批判を記事にして 

今度は麻生派や茂木派から大臣に任命しないのはおかしいとの論調。 

筋が通らないのはマスコミやコメンテーターの方ではないですか? 

 

よってたかって新総理の足を引っ張る発言をしたり記事にして 

収入を得て更に国益を損なわせているように見える。 

 

もう少し長い目で観察して評価してもいいのではないかと思う。 

単なる好き嫌いを先行させたしたり顔でのいい加減な評価は止めて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは 小泉元首相じゃないが 自民党を本気でぶっ壊す つもりで 意図的に【敵】を作っているのでは? 

 

高市さん 進次郎 含めて 今の自民議員では 総裁候補者が居ないのだから 

 

ぶっ壊した後の 化学反応を楽しむ為に つまり一度立憲に政権を任せて 

 

その後 自民党が政権を取った時に ある程度 まともな政権或いは まともな自民議員が増えたら良い !くらいに 石破さんは考えているのかも。 

 

=+=+=+=+= 

初めての組閣で、これほどけちのつくものは今まで見たことがない。1人2人の不適任はいたかもしれないが、いかに石破のリーダーシップがないか証明している。不幸な日本国民。自民党総裁選で選んだのは国民ではなく、金と統一教会にまみれた自民党である。ここを国民は忘れてはいけない。しかし石破の対応にはがっかりさせられる。 

 

=+=+=+=+= 

>国民世論を味方につけることが必須だ。 

政権発足前からあのような手のひら返しでは、国民世論を味方につけるなど夢のまた夢。 

裏金議員全員非公認とかにすれば帳消しにできるかもしれないが、そんなことは絶対にやらないし、できない。 

 

河野太郎が国民的人気があると思い込んで強引に物事を進めた結果、国民(党員)の支持を失うことになったが、石破も同じ道を歩んでる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

短期政権になりそうですが総理総裁になった以上は絶大な権力が与えられたのですから 

苦節してやっと総理総裁になったのだから思いきり国民目線で頑張って下さい。まずは政治資金規正法を再々改革して連座制も導入して裏金議員を排除して下さい。これ以上の金権腐敗政治では自民党は下野するしか無いでしょうし派閥などの集団は税金を誤魔化して懐を肥やす事しか頭には無い様に見えます。 

そこには国民生活が第1などは全く見られませんし自己保身と自己利益しか見えません。 

国民は本当に怒って居ます。普段は全く政治の話しをしない寡黙な友人さえ自民党は終わったと言う程ですから消費税も食料品へは大幅に下げるか廃止を願います。これは低所得層程打撃が大きく現金給付のバラマキよりも更に不平等です。世界を見れば判りますが食料品への課税をして居る国は本当に少なく 

廃止方向へ向かって居ます。次いでにマイナカードも同様で紐付けは廃止が多い。 

 

=+=+=+=+= 

もしかして今回の自民党総裁選は 

「自民党をぶっ壊す」為の選挙であり 

国民に有意義な選挙だったかも? 

「有意義な選挙」だったと思える 

為には解散総選挙の投票に参加して 

自分の一票を有意義に使う事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これでは1993年、宮澤内閣の改革に不満を持った野党が不信任決議案を衆議院本会議に提出して小沢一郎氏ら一部の自民党議員が賛成票を投じて可決され、国民に信を問う為に解散した結果、自民党は下野した。これが再現されるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙で結果が出るでしょう。裏金議員、統一教会と関係を持った人を国民が選ぶかで自民党も変わるかもしれません。早期の解散でこの人事がどのように吉と出国民の国民の手に委ねられました。 

 

=+=+=+=+= 

刷新感がほしかったんでしょ? 

麻生派を追い出したのが刷新じゃないですかぁ! 

 

メディアが刷新、刷新言い過ぎなんだよね。 

刷新したら国民に有意義な政策するとは限らないでしょ?って 

進次郎は解雇問題で失速したのだからね。 

例え昭和だろうが、年寄りだろうが、国民が豊かさを感じることができる政治をしてくれりゃ 

年齢も刷新も関係ない。 

石破さんに決まったのだから文句言う前にやらせてみましょう。 

 

=+=+=+=+= 

前言を平気で撤回したのに、国民からのご祝儀相場を期待して解散総選挙で何とか乗り切ろうと言う戦略は、長く政権から外れていて国民感情が分からなくなったのではと思えてならない。昔人気あったことは、今人気があることを意味しない。 

容貌を批判するとルッキズムとして批判されるが、不愛想で陰気な顔に未来の明るさを見出せと言う方が難しい(笑ってもいないのに無理に笑った振の顔を見せられても痛々しく見苦しい)。 

おまけに、選挙前にバラマキで人気取ろうとするのはあざとく、むしろ具体的な経済活性化策はノーアイデアではないかと疑われる。 

お得意の地方創生には即効性が無いので、それが経済回復策というのであればお寒い限り。 

 

=+=+=+=+= 

凄くこじつけた記事だと感じる。 

党内で脆弱な基盤しかない石破総理が党内で喧嘩を売るなどまずない。そんなことをすれば、あっという間に裸の王様になりますよ。 

今回の人事は、数少ない仲間を優遇したことは間違いない。長年、石破氏を支持したために冷や飯生活。今回、それに報いなければ、人としての感情が働いたのでしょうね。 

それと、なるべく派閥色を消したかった。派閥の復活を消したかったのほうが強いと感じます。 

また、早期解散を決めたあとの人事。予算委員会がないので言い方は悪いが誰でも大臣になれます。 

今回の人事では予算委員会が厳しい方が何人かいます。 

選挙後に、内閣改造をやる腹でしょうね。 

しかし、選挙に大敗して下野し退陣せざるを得なくなることもあると思います。 

裏金問題と裏金議員公認問題は、最大の争点になると思うからです。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、党内に人気がない、付き合い悪いとか言われているが、飲み代や高級弁当を振る舞うなど本来政治とは無関係なものに興味がなかったのでは。ある意味お金に汚くないというか。 

今回の組閣でもお友達人事と言われているが、早期解散を決めた(強引にさせられた)以上、今の内閣で国民に信を問うと言ってますし、まだ実務をほとんど実行していないので、閣僚の中から落選する議員も出る可能性もある。 

その場合は内閣一部改造もあり得るだろう。 

その様な状況では、自身に近い人間を閣僚に据えるのは仕方ないのではないか。 

選挙後に何か言われる(閣僚になったおかげで落選したとか苦戦したとか)のも嫌だろうから。 

仮にお友達内閣でもどんなメンツでも国民の為に真摯に政策を実行してくれたら良いと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗が総裁に選ばれていたほうが自民党は延命装置が働いたと思う。 

しかし今頃失敗したと思っても党利党略で動いた自民党議員は戦々恐々として選挙戦を迎えればいい。 

石破と並んだ選挙ポスターでどれだけ議員数を減らすのか見ものである。 

 

=+=+=+=+= 

安倍氏が統一教会最高幹部を選挙直前に総裁応接室に招いて会っていたことが報道された。 

選挙での集票を目的に、日本人から巨額の資金を収奪して韓国、北朝鮮に送ったカルト宗教団体と組織的関係を深めていたことが改めて明らかになった。 

 

日本国民から見れば、先ずは、この様な安倍氏の負の遺産こそが徹底的に排除されてしかるべきものである。 

 

こうしたことを自民党内にあって指摘した豪胆な村上氏を敢えて閣内に入れた人事に注目している。 

統一教会や裏金問題といった諸悪の根源とも言うべき安倍派を切るという石破氏の意思表示ではないか。 

次の総選挙では、自民党は議席を減らす事は間違いない。その多くは安倍派議員となる事まで読んだ人事であろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理日本国を良くして下さい、今回の選挙公認は厳しくお願いします。 

自分が優遇されないからと拗ねている議員は小泉元総理曰く抵抗勢力です、 

スパット切りなさい、刺客を立てなさい、国民生活が第一、国の繁栄、安全 

国民の為の政治を期待します マスゴミも政局の裏側などどうでもいい事 

田崎などくだらんこと言って飯食っている者のゴシップ話など国民生活になんの為にもなりません、想えば昭和の政治家は気骨のある人間が多かった、 

今の政治家はご自分が食うや食わずの生活を知らない者達 

生まれた時から代議士先生の御子息ご令嬢の多い国会で生活困窮者の実態を憂う政治は出来ないのでは?現実を直視して望ましい政治を期待します、 

総理には鼎の軽重疑問視されないよう雑音に惑わされずしっかりと国の経営期待するものです。 

 

=+=+=+=+= 

遺恨怨念内閣より、岸田続投のほうが良かったんじゃないの。 

少なくとももう少しスマートだったでしょ。 

外交、防衛、経済は混乱しまくるよ。 

財務は官僚が牛耳るから、増税路線つっぱしるし。。。 

 

菅が体調不良らしいから、岸田と小泉がフォローするでしょ。 

頑張ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく実力がないのに理想論だけ言う石破氏と、問題を抱えた閣僚が多過ぎる。 

内閣が発足した時点でこれでは、短期政権は間違いないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

いいじゃない。この際、裏金と統一教会は全員非公認にして、抵抗勢力を一掃すれば、すっきりする。その上で、別の候補を当選させて配下の人員に置き換え多数派を形成すれば、やり易くなる。 

 

=+=+=+=+= 

お友達人事とか冷や飯とか言うけど、 

所属議員みんなのことを知ってる訳無いし… 

それに自民党内でいわば与野党交代したようなものだから、仕方ないかと 

 

それに、そもそも人事ってトップに立った人が決めるものだよね 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんなんかは負けたし上がりなのだからもっと冷遇しても良かったと思う。茂木さんも決戦で口を滑らせたのだから当然だろう。それより就任記者会見の石破さんの覇気の無さが気になったね。政治家人生を賭けて最後の挑戦に勝ったのにあんな自信が鳴りを潜める感じで国会答弁でボロが出なければ良いのだが。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん 

 

 

長らく自民党支持でいました。 

今回は、不支持かつそのための 

活動も行います。 

 

 

あなたの人間性はシッカリ 

これからの政治運営に発揮 

されます。 

 

 

人の機微が分からない人に 

政治、ましてや国務、内閣 

トップなぞ務まらない。 

 

せいぜいもって来年の夏の 

参議院選挙で総辞職•退陣。 

 

 

そうでないと日本潰れます。 

これだけ中国のためにある 

内閣は早く畳むべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ、安倍時の時も同じ様なことをして、絶対に許さない人の赤い手帳に書き込まれていた人が石破氏、小池百合子氏と言うのは有名な話で、権力者の周囲には気の許せる人が中心んあるのは当然では。それをメディアはお友達人事とか言って報道するのに、木原氏のスキャンダルとかは一切報道しないご都合主義の報道姿勢なのでは 

 

=+=+=+=+= 

この記事では、石破さんが、長く冷飯を食って居たから、反動で、近しい人を登用して居る様に決めつけているが、安倍さん、岸田さんも同じことでしょ安倍さんは、当時から、お友達内閣と揶揄されていましたよね?議員以外でもお友達優遇で、マスコミを賑わして居たじゃないですか️今さら、石破さんだけ批判してもね何だかなと言う感じですね。 

 

=+=+=+=+= 

その不人気の石破に総裁を任せなければならない 

自民党の総裁候補人材不足が露呈した。高石市と石破氏どっちかと、よりまし総裁で石破が選ばれた。 

ぼやいても仕方ない事やりたい放題やった挙句安倍派からは候補も出せない、結局高市氏を押す羽目に 

女性人気の無い高市氏、党内で嫌われ者の石破氏と 

究極の選択だった。自民党全体が身から出た錆で足掻いている。 

 

=+=+=+=+= 

多数決が基本の議員の中で、冷や飯を食い続けるには訳があるわけで。 

それを勘定しないで閣僚に組み込むと、多数票を持つキーマンを多く敵に回すことになり、結局内閣運営ができなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

過去に数ヶ月で辞めた首相がいる。石破内閣は短期で終了するだろう。その後高市政権になれば、株価や給料が上がり、日本は経済的に盤石になる。 

 

=+=+=+=+= 

何やっても何もかも中途半端、 

優柔不断ファイヤーボールが、 

国民生活苦しめて、好き放題何もかもぶっ壊して去った後の後任は大変でしょうね。 

しかも、経済路線は中途半端ファイヤーボールの政策を引き継ぐ方針なんだから、庶民として何とも言えませんよ。 

 

人事は重要だね、これから間違いなく増税します政権。 

やっと中途半端ファイヤーボールの歴代最悪政権が終わったのに、先行き不安で仕方無いね。 

阿呆に気使うのはどうなの? 

最高顧問て、何するの? 

仕事内容は?? 

 

=+=+=+=+= 

もし自分が干されていたら、お返しはたっぷりするね。 

総理になる人はお人よしじゃダメなんじゃ? 

どうしてメディアがごちゃごちゃ言うのか分からないね。 

冷ややかにみていればいいのに。 

それで自民党が分裂すれば、私は嬉しい。 

裏金の仕置きはまだ終わってないからね。 

旧統一教会のもあったね。 

 

=+=+=+=+= 

今回に限らずお友達人事でないと政治が進まないのよ。仕事でも同じでやはりベクトルの合わない奴は入れないのがベスト。結局、文句言うやつは自分はできると勘違いしてるもんたから自分で気づく事もないからずーど言い続けるよ。綺麗事ばかり言っても全くもって進まないからお友達同士が一番いいよ。グズグズ言うやつは、軽くあしらっておけばいい。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏、茂木氏の「裏切り者」が重要ポジションに 

 

さらに注目すべきは、麻生派を退会した阿部俊子氏が文科相として入閣したほか、最終的に取りやめになったものの、阿部氏と同時期に麻生派を退会した御法川信英氏も入閣が検討されていたことだ。 

 

これらの人事は、石破氏から麻生氏へのあてつけとみられている。 

← 

一番喜んでいるのは岸田さん 

 

=+=+=+=+= 

菅義偉氏が総理になったら日本は生まれ変わると思っていた時期があったんだが現実は殆ど何も変わってないと彼に落胆し、その時やはり石破氏の方が良かったかな~とすら思ったんだが正直言ってこれまでの彼の言動には疑問符がつくことが多々 

 

やっぱり自民党に長くいると皆ナアナアの状態になってしまうのかな~ 

 

 

=+=+=+=+= 

論功行賞を行なってなぜ悪いんでしょうか? 

政治の関ヶ原の合戦で勝者敗者が明確になっただからトーゼンでしょう。敗者は潔く負けを認めて協力するのが身のため。 

 

=+=+=+=+= 

結局石破さんは、強いリーダーシップは無かった…という事でしょうか。 

権力者の言い成り…まさに操り人形政権。 

とりあえず、信を問う(何もしてない内閣に?言ってる意味が分からないですが…)と言うのであれば、答えはNOの1択です。 

自民党は、誰が総裁になっても変わらない。 

確信しました。 

絶対に自民党員に入れません! 

 

=+=+=+=+= 

落ち目の麻生太郎の失脚は当然。自派から河野太郎が出馬したのに高市早苗に肩入れして負けているのだから目も当てられない。そもそも国の重要な役職を務める力量や品格はなく、うまく世渡りしていただけの人。派閥も崩壊でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党関係者とあるが、どういう立場の人の話を書いているのか? 

確かに今回徴用された人、されなかった人の感じ方は180度ちがうだろう。 

こんな事は毎度のことで石破さんに限った事ではない。 

どうも批判的な思考に持って行こうとする記事が多いように見受けるが、まだ何も動いていない始まったばかりの政権にあーでもないこーでもない、あれじゃだめ、これじゃだめ、と言っても何の意味も感じない。 

まずは、やらせてみて批判や評価はそれからじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

馬鹿馬鹿しいコメントばかり。 

総選挙後に内閣改造で実力者を大臣ポストに付けます。 

一度、大臣になれば元××大臣になる。 

石破さんがお世話になった人に対する小さなお返しです。 

今、大臣になった人も分かってますよ。 

茂木さんは財務大臣かな。 

小泉さんは厚生労働大臣になって、世の中の厳しさを勉強して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石橋氏のやり方を肯定するつもりはないが、自分たちは冷や飯を食わせてたくせに同じ立場になったら、露骨に批判するってそれこそちょっと違うじゃないの?選出されたトップに内心はともかく従うんじゃなくて、反発するようならそら近くに置くわけないやろ。時代が時代なら族滅対象やで。 

 

=+=+=+=+= 

>「冷飯時代の反動が露骨過ぎ」「自分を裏切っていった人間は許さない」本当に自民党の議員が言ってたのですか??総裁選挙までしなきゃならなくなったのどうしてなのか考えられないんだろうか。議員一人一人が危機感を持って連携してコミュニケーションとらなかった結果でしょう。国民からお金を集め仕事をサボってた社会人の集まりですか?自分たちは何をしないといけないのか誰にでも考える事出来たのに。選挙に負けて相手に文句言う前に政治家として今後やっていきたいなら一からやり直した方がいい。石破さんの悪口陰口言う前に政治家として仕事しろよ。本当に自民党の人間が嫌になる。 

 

=+=+=+=+= 

企業組織でも報復人事的な事は経験しましたが、時間が経つと権力は薄まり次の権力者に擦り寄る人間を良く見かけて来ました!次の政権がどうか分かりませんが、その時は側近連中は覚悟しておいた方が良いのでは?政権維持出来ていればということがぜんていですが?敵もまた味方としないと組織マネージメントは出来ない!麻生さん含めて強い敵が多すぎて自民党は空中分解しますよ! 

 

=+=+=+=+= 

だれがやっても党運営は自民党と言う大きな波に飲み込まれるしかないと感じました。 

であれば、そんな政党に政権の座に居座らせては国の為にならないと思うので、選挙で意思表示します 

 

=+=+=+=+= 

個人的には高市総裁による自民党の再生を期待していたんだが、今は総選挙で野党政権が誕生し、石破が赤っ恥晒すのも良いんじゃないかと思えてきた。 

 

 

=+=+=+=+= 

反石破派の首相に対する罵詈雑言は見るに堪えない、こんなところでガス抜きしないでほしい。円高や株安やらなんでもそのセイにしているが、長年裏金や反則で甘い汁を吸ってきたのだから選挙に落ちてただの人になるのは当然の結果。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の過去の動きからすれば、想定の範囲内と思います。 

それでも石破氏に票を入れた自民党議員と県代表の方々の責任が強いと思う 

 

=+=+=+=+= 

別に石破支持者ではないけれど、何でもかんでも批判的な報道をすることで共感を得ようとするマスメディアの姿勢には辟易する。 

 

=+=+=+=+= 

戒厳令内閣 

防衛省つながりで戦闘体制を敷き、仮想敵は、自分を裏切った議員 

と妄想しながらも、党内レールに乗らざるを得ない 

サラリーマン総理、サラリーマン社長、後進国とはこういうもんだ 

 

=+=+=+=+= 

今まで自民党など応援する気にもならなかったんだが、こういう冷飯派の非主流派の人事にわくわくする。 

底力をみせてくれると信じてますので、不祥事とか絶対やめてね。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に期待した自分が情けない。やっぱり自民党の国会議員。平気で嘘をつき誤魔化す。少しは期待したのに。三原じゅん子を入閣させたのも凄いマイナスである。こんな人事しかできないとは。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の人事異動にあれこれ煩い人が多いですが、負け犬の遠吠えにしか聞こえませんね!やはり権力闘争とは、こういうもんですよ!昔の角福戦争では、札束が飛び交いましたが、今はそんなことは有りません!負けて軍門に下った者は、手を擦り足を擦りして、権力者に臥薪嘗胆で大人しく従うのが、武士の姿かと思います! 

 

=+=+=+=+= 

過去の政権でも、始めは曲がりなりに拍手や、支持率が高かった(その後支持率タダ下がり)のに、今回は始めっから不満続出か。 

短命に終わるのが目に見えてる。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙は、苦戦間違いないだろ。 

まあそもそも裏金問題、旧統一教会問題もあるし、何より目先の経済放ったらかしでは、話にならない。政治改革も出来ないだろ。 

 

=+=+=+=+= 

これから何をしようとしても石破に力はなく菅や岸田などが取り仕切るだろう 

マリオネット内閣爆誕ですわ。 

解散選挙しても自民負けるね、総裁選で汚い部分を曝け出したのは痛い。 

 

 

=+=+=+=+= 

犬猿の仲だの四面楚歌だのわざわざ険悪なムードにさせるような記事を書かなくてもと感じます。 

国民の為の政治に真摯に向き合い皆さん助け合い良き日本にしてください 

足を引っ張り合う政治や批判ばかりの行動に嫌気がさします。 

 

=+=+=+=+= 

国政を担う政治家社会において仲良しごっこする必要はあるんだろうか? 

国民を一番に考え色んな策を練って日本をリードして欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

自民党ほんとに人材いないね 

 

たとえばここで高市総理になっていて 

コバホークとかを閣僚に起用したとしても非難されただろうな 

小林さん、9月24日までに政治資金規正法違反で刑事告発されたばっかりだし。。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんさ、嫌なら役を断ればいいでしょ! 

大人気ない事ばかりして、恥ずかしい。 

 

石破さん、せっかく総理になったんだから、 

あなたがやりたい事、考えてることをやらないと、だめですよ。 

自民党は旧安倍派議員達が自ら、分断していってるんだから、 

誰が裏金を作って許すと思ってるのか! 

自分たちのしたことを棚にあげ、反省もなく、偉そうにふんずりかえるな! 

安倍さんはやめようと指示してたのを無視したのはあなた達じゃないか、 

きちんとけじめをつけろ! 

あなた達の行動を国民はしっかりみてるよ。 

 

=+=+=+=+= 

今度の総選挙で自民党が大きく議席を減らして、その責任を取って早期に退陣してくれることを望んでいます。 

石破政権にはなんにも期待できないです。 

 

=+=+=+=+= 

古い自民党を壊してくれれば良い。ただし10月27日に選挙となると、自民党がどう変わったのかジャッジ出来ない。 

結局、今までの自民党の評価をせざるを得ない。さすぎに惨敗とはならないだろうが、議席は減るだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

日本国民の為に働いて貰えるなら、どんな人事でも過去に何があっても構わないし、好きにすれば良い。 

最高顧問の麻生さんだけどうにかならないかな。 

 

=+=+=+=+= 

自分達で選んでおいて何を今更騒ぐんだ?こうなることくらい予想出来てたでしょうに。自民党は毎回これをする。岸田さんの時も同じことしたでしょうに。あの時も高市さんが一番マトモな政策論を言っていたのにもかかわらずなぜ岸田さん?ってなった。自分達で選んだんだから今更騒ぐな。 

 

=+=+=+=+= 

あんな討論しかできん小泉に数多の議員投票するっていう世間との温度差。もはや誰が総理でも国民と同調は無理だろうな。増税氏と違って石破氏は大変な時期に総理になったものだな。 

 

=+=+=+=+= 

派閥をなくすってこういうことなんじゃないのかなと思うのですが?それなら今まで通り派閥ありきで麻生さんに尻尾振ってればよいとでも?綺麗に解決ってのは無理じゃない? 

数十年かかりそう、、、 

 

 

 
 

IMAGE