( 218018 )  2024/10/03 02:08:54  
00

石破首相、日銀の植田総裁と初会談 追加利上げ検討の日銀をけん制

毎日新聞 10/2(水) 20:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac95725eb53a302beb1a9cdfb42f111641da8f7d

 

( 218019 )  2024/10/03 02:08:54  
00

石破茂首相と日銀の植田和男総裁が初めて会談し、首相は追加の利上げを検討する日銀をけん制した。

政府と日銀は物価安定目標に向けて連携する共同声明を発表しており、日銀の利上げが景気減速を招く可能性があるとして慎重な姿勢を示している。

(要約)

( 218021 )  2024/10/03 02:08:54  
00

面会し、あいさつを交わす日銀の植田和男総裁(左)と石破茂首相=首相官邸で2024年10月2日午後5時49分、平田明浩撮影 

 

 石破茂首相と日銀の植田和男総裁は2日、首相官邸で初めて会談した。会談後に記者団から日銀の利上げについて問われた首相は「個人的には追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と述べ、追加利上げを検討する日銀をけん制した。 

 

 政府と日銀は安倍晋三政権の発足直後の2013年、2%の物価安定目標の実現に向けて連携する共同声明を発表した。足元で物価上昇が続いているが、政府はデフレを完全脱却したと宣言するには至っていない。日銀が利上げを急げば景気が減速する可能性がある。 

 

 植田氏は記者団に対し、共同声明や金融政策の具体的な議論はなかったとした上で、「(今の金融政策は)極めて緩和的な状態で、我が国経済をしっかりと支えていく状態にある。緊密に連携していく認識で一致した」と述べた。会談では「我々の見通し通りに経済が動けば緩和の度合いを調整していくが、見極めるための時間は十分ある」と説明し、利上げの判断を慎重に進める考えを示したという。【園部仁史、竹地広憲】 

 

 

( 218020 )  2024/10/03 02:08:54  
00

このテキストには、円相場や金融政策、経済成長などに関する様々な意見や批判が表明されています。

一部の輸出企業や投資家は円安を歓迎している一方で、庶民や中小企業にとっては円安が物価上昇を招き生活が厳しくなるとの懸念があります。

金利の低さや円安による物価上昇に対する批判や慎重論が示されており、政府や日銀、石破氏などに対する不信感や批判の声が多く見られます。

 

 

また、日銀の金融政策や総裁の発言に対する不信感や疑問、政府との連携や独立性に関する議論も見られます。

一部では金融政策に対する不満や懸念、将来への懸念、物価上昇や経済政策による格差拡大への懸念が表明されています。

 

 

さまざまな投資家や国民の声が混じり合い、金融政策や経済政策に対する不満や混乱が表れている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 218022 )  2024/10/03 02:08:54  
00

=+=+=+=+= 

円相場が円安になり、一部の輸出企業が喜び、大多数の庶民は円安所以の物価上昇で苦しむ。自分も株を持っていますが、一部は確かに値を下げましたが、上昇している銘柄もあります。特定の銘柄だけの上げ下げで騒ぐ必要もない。 

それよりメガバンクの定期預金に100万預けても1000円にも満たない金利の方が問題。 

金利が安くても設備投資などで経済は回らず、大企業の内部留保が増えるだけです。 

 

=+=+=+=+= 

問題は、OECDの24年日本の実質GDP成長率マイナス予測だ。 景気浮揚にあと一歩となったのは、コロナ対策の大規模財政出動の結果だ。 税収も珍しく増えた。 国民は消費する余裕がなく、だから成長する市場が見えない企業は投資出来ない。国民も企業も皆が緊縮財政が継続すると予測しているから未来に備えて消費、投資を抑えるわけだ。 これが30年続いている、ということだ。雇用の流動化や企業の生産性向上の前に緊縮財政の前提を外さなければ何も変わらない。 資本主義経済では賃金は経営者の専権事項だし、為替レートと金利は経済活動の結果で決まってくる。売上、利益増が見えないのに賃上げする、景気が良くないのに利上げして円安を修正するなどは市場経済を危うくする行為だ。当局は市場の信頼を失う。 日本の財務省だけが意図して必要な財政拡大をやらない。だから日本だけがOECDのGDP成長率マイナス予測となる。 

 

=+=+=+=+= 

増税しないで国債を発行してお金を撒いてその結果円安になって物価上昇になったら格差は拡大するばかりだ。なぜなら増税は累進性や軽減税率や課税対象者を絞れるのに対して物価上昇は日本国民全員に同じ比率で襲い掛かるからだ。いずれにしても金融財政政策は慎重にやってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

結局自民公明内閣だと大企業と働かない人たちを優先して中小企業や内需関連会社など一番日本で人口が多い層を無視している。 

日本の一番の強みのところを無視し続けたから日本は地盤沈下している。 

石破も結局同じ。 

どうやら日本は本当に終わりだろう。 

中国人などが増えているから治安もますます悪化してくるし、低成長やマイナス成長はこれからも続く。 

増税もあるし、社会保障費や保険料も値上げだろう。 

円安が再び進めば更なる物価高もある。 

国防や安全保障を石破はうたっているが、内部から崩壊していけばそんなものは何の役にも立たない。 

もう少し日本を強くする政策があると思ったが、全くの期待はずれだし、リーダーのカケラもない。 

 

=+=+=+=+= 

植田ショックと言われてますが、要は尻拭いをさせられただけ。異次元緩和から金融正常化にするということはそういう事。たまたま世界経済の下火と重なって不運だったが、異次元の状態で勇退した人たちの方が罪は重い。 

それよりも、さて、石破さんはどうだろうか。 

ここに来て増税論とは…国を堕としたいのか?金利は上げないけど税金上げるとか冗談じゃない。自民党の裏金、献金、宗教問題、お花見、パーティ等を全て明るみにしてから選挙に臨むべき。 

国民を舐めすぎ。 

 

=+=+=+=+= 

今の投資家心理は見ていて面白い。 

ここで利上げはしないと言っても、解散総選挙後、どうなるかは分からないし、また自民が政権取れたら、金融所得課税になるだろうし。 

単発の言葉で変動し過ぎでしょ。 

投機のデイトレが多い状況なんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

円安になると、一部の輸出企業や、投資家が潤うだけ。反面、円安は物価高を促進し、国民の大多数の生活が苦しくなる。現状ですら、インフレで苦しんでいるのに、まだデフレ脱却できないと意味不明の事を言うのを止め、さっさと利上げをして、金融正常化をして貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前のテレビ討論で金融政策について「今はまだその時期(利上げ)ではなく我慢強く緩和政策を継続すべき」と言った高市氏に対し「日銀の独立性は尊重されなければならない」と真っ向から否定していた石破氏本人が日銀けん制しちゃアカンやろ。 

結局はほとんどが高市氏が呈した経済、金融政策になってるやん。 

 

=+=+=+=+= 

今、まさに異次元の金融緩和で無理やり引っ張ってきたゼロ金利政策から円安を真っ当な相場まで戻さなければ、いくら最賃など賃上げを民間に求めたとしても物価高騰が収まらず国民の暮らしは苦しくなるばかりです。石破さん、これ以上の格差社会になれば日本は破滅です。 

 

=+=+=+=+= 

円安や物価高に対する苦肉の策が日銀の利上げだった 

石破さんが「利上げはしなくてもいいよ」というのはある意味無責任 

円安は再燃するし、いったん落ち着いた物価もまた上がり始めるかもしれない 

政府が最低賃金を上げる気配もないから、国民は節約で生活防衛するしかなく 

すると内需は冷え込んで、景気は悪いのにインフレが進む途上国みたいな経済が固定化してしまう 

デフレの長いトンネルを抜けたらそこはスタグフレーション国だった 

 

 

=+=+=+=+= 

米国株を今年の7月頃までに買った人は1ドル160円で買っているので為替でも相当損害が出ている。トヨタなんて時価総額が3分の2になってしまった。早く160円に戻すようにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今頃イッシーはご満悦だろう。 

自分の発言で円相場を大きく動かして、首相の影響力の大きさを実感していることだろう。 

今夜アメリカで余程のことがないと明日の日経平均も爆上げ間違いなし。 

高市相場の水準に戻せばもう無敵。 

 

=+=+=+=+= 

物価は間違いなく上昇していると思っています。上昇していないものがあるならそれらを示していただきたいです。円キャリートレードに対しての罠張り相談をしているなら仕方ないですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

この国の悲劇は経済音痴の首相と日銀総裁が同時に!存在することだ。植田は日米の金利差が大きくなったとき利上げのタイミングを失い、アメリカの利下げに合わせて金利を上げ、株の大暴落を誘った。 

石破も金利を上げることを恐れているが、金利を上げて置かないと迅速で有効な経済対策が取れなくなる。 

金融緩和で国債の発行は、対外的には全く効果ない。これはアベノミクスで実証済だ。 

 

=+=+=+=+= 

この総裁は、素晴らしいね。経済を元に戻すために、ちゃんと対応してほしい。 

逆に、石破茂は、選挙のために、甘い対応をするつもりだろう。選挙目的だ。 

こんな対応をするなら、また、円安になるよ??物価高は続くよ?? 

 

本当に、いいかげんにしてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

給料上がらず、物価だけが高騰して生活は苦しくなりました。実際、昨年コンビニの110円だったツナのオニギリが140円(税抜)になってます。本当に、首相も日銀総裁も一部の大企業ではなく国民のために仕事してください。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣はつなぎと捉えていますがここで国民の利益にならない事を全てやらせるつもりと判断します。為替だけ見ても同様です。1日2食なんて報道も有り大変な方は本当に困って居るのに一部層の利益しか考えてないね。他国に対して日銀も日本も大分芋引いてますね。まー検討付いてましたが。責任持たない口先介入。 

 

=+=+=+=+= 

首相は「個人的には追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」 

と述べ、追加利上げを検討する日銀をけん制した。 

 

日銀は政府の小会社ではないと安倍さんを攻撃してた事は忘れたのかな? 

関係ないのに口出するのは大問題でしょ 

 

=+=+=+=+= 

個人的には追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と述べ、追加利上げを検討する日銀をけん制した。ダメでしょう。この人の元で経済がよくなるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

欧米は利下げ方向なのに日本は利上げか、、 

そう言えばアパート事業ローンも今月から返済額が上がったな 

昨日から食品など色々値上げで給与からの控除額も大概すごい事になってる、 

国会議員削減と待遇を見直しすらしない与野党、、 

こいつらマジでバカなのか? 国民に少しは寄り添う姿勢を見せたらどうなんだ?? 

 

 

=+=+=+=+= 

>政府と日銀は安倍晋三政権の発足直後の2013年、2%の物価安定目標の実現に向けて連携する共同声明を発表した。足元で物価上昇が続いているが、政府はデフレを完全脱却したと宣言するには至っていない。日銀が利上げを急げば景気が減速する可能性がある。 

 

先月位まで、マスコミは「財政規律を無視するアベノミクスはもう終わりにするべきだ!」って訴えてなかった? 

 

=+=+=+=+= 

物価上昇により個人消費が落ち込み始めている。 

もし利上げしないとするならば、物価上昇への対策をどうするの? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも植田の頭の中には追加利上げなどハナから無いよ。 7月の利上げなんて茂木や河野辺りに急かされてやっただけ。 その茂木、河野も先の総裁選で惨敗したんだから、官僚出身でない植田さんは政局を見れなかったんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

増税利上げ路線のもみ消しに必死ですね 

また岸田元総理の路線を引き継ぐくらいなら、何のための総裁選だったのでしょう 

党員票トップに入れると言っていた岸田元総理はそれを撤回して、派閥を無くした張本人であるにも関わらず、旧岸田派に石破支持を指示したというのですから、晩節を汚すとはこのことです 

石破内閣を改めて岸田と足して、石田内閣と呼ぶことにしましょう 

裏切り石田内閣です 

 

=+=+=+=+= 

日本国民の悲劇は自民党以外に投票するところがない。 

この原因は瓦版やのマスコミがとにかく難癖を議員にするから優秀な人材が政治家にならないのが第一原因です。 

優秀だからわざわざ難癖をつけられる政治家にはならない。 

マスコミがこの日本を滅ぼしているのです。 

 

=+=+=+=+= 

またブレブレだな、日銀の独立性を尊重すると言ってたのに日銀の判断に注文つけるわけ? 

これだけすぐに手返しするんじゃ何を言っても信用できないし支持もできないね。 

 

=+=+=+=+= 

円安加速すれば石破の支持率もじり貧になるだけ 

岸田と同じ道たどる 

物価高の深刻さがはわかってない 

金利上げる以外に道がないのにな 

 

=+=+=+=+= 

円安容認とも取れるわけでドル円相場が大参事になってますね。 

結局なんだかんだ言って庶民は物価高で苦しめって事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

消費税15%です!明日明後日でなくとも、今は選挙前だから甘いことを宣い、選挙後に5年後に12%、10年後に15%と民主党政権時代のようなことをやってきますよ。変な期待した方が負けです! 

 

=+=+=+=+= 

調整が必要なのは金利だけではないと思うんだけどな 

金融政策を全て金利のせいにしようとしてないか 

 

 

=+=+=+=+= 

日銀のことは、政府は口出ししないとか昨日言っていたのに、今日は日銀を牽制?? 

本当にこの人はブレるね。 

何が本当のことなのか、自分でも分からなくなってるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

日銀は政府の子会社じゃないから、日銀に判断させると、つい先日インタビューで答えていたんじゃん? 

本当に言ってることとやってることが違うね 

 

=+=+=+=+= 

利上げさせないの?金融緩和には否定的だったはず。ビジネス反安倍。総理になる為にマスコミを騙してきた。 

 

=+=+=+=+= 

1日下げたくらいでバタついていますね 

政府の外にいた時は正論おじさんでしたけど、今や豹変お爺さんですね 

 

=+=+=+=+= 

選挙前のリップサービスだろうな。そのうち化けの皮が剥がれると思う。 

 

=+=+=+=+= 

円安でどれだけ国民を苦しめるの 

日銀と自民党は無くなって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

いいかげん、むりやり株だけ上げて富裕層と外国人だけ儲けさせるインチキをやめてくれないか? 

 

=+=+=+=+= 

総裁おつかれです。 

来月には、新しい総理にご挨拶。 

 

=+=+=+=+= 

日銀は石破茂さんの事を見切ってます。 

 

=+=+=+=+= 

株が下がってイメージ悪くなるから仕方なくやろ? 

 

 

=+=+=+=+= 

日銀も胡散臭いからな。 

 

=+=+=+=+= 

ショック同士でご挨拶 

 

=+=+=+=+= 

おー、そこまで発言したんだ。為替も円安に振れてるな。 

 

=+=+=+=+= 

そんな事言ってるとまた円安で苦しむ事になるよー。 

 

=+=+=+=+= 

お辞儀より、対話してね。 

 

=+=+=+=+= 

いつまで金融緩和続けるの意味分からん 

 

=+=+=+=+= 

マクロ経済をかじっている人間なら結果的には石破氏と同じことをします。ですが、石破氏の場合は意味もよくわからずに誰かから言われてやっただけのことでしょう。 

日本は悲劇の国ですね。産業振興の地盤はあるのに財務省と政治家がそれを活かさず不況にばかり傾け、日銀はそれに追い討ちをかけるように金利を上げる。一刻も早くこれらの経済テロ組織には終焉が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

Are you guys not seeing yen is collapsing? Why you want to destroy yen? You are having no idea on how to protect yen! You guys are so useless!!! Nothing changed! So useless!!! 

 

=+=+=+=+= 

アホの石破のせいでまた円安に振れてて草 

やっぱこいつには総理は無理 

 

=+=+=+=+= 

持論を簡単に否定すんな 

 

 

=+=+=+=+= 

結局お前もか? 

 

 

 
 

IMAGE