( 218025 )  2024/10/03 02:12:05  
00

岸田政権の経済対策に対する批判や懸念、特に最低賃金の引き上げに関する意見などが多く見られます。

経済界の影響力に対する不信感や疑問が示唆されており、経団連や石破氏への批判も目立ちます。

中小企業や労働者の立場からの意見が多く、最低賃金引き上げによる影響や企業の対応などについての懸念が多く寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 218027 )  2024/10/03 02:12:05  
00

=+=+=+=+= 

岸田政権の経済対策はその場凌ぎの思いつきばかりの対策だった。 

その間にスタグフレーションとなり物価上昇で実質賃金低下が常態化して経済が良くなるどころか国民生活の困窮化が進んだ。経済の何処がよくなったというのだ。 

おまけに賃金を半強制的に上げさせても生産性が上がらなければ、特に中小企業は、経営継続が難しくなるだけ。どうせそういう会社は捨て置くんだろうけど。 

人材流動を高めるためにリスキリングとやらでセーフティーネットを構築するにしても、時間と金ばかり使って、出来上がったものは形ばかりの役立たず。これで踏襲とは。 

 

=+=+=+=+= 

経団連が妥当という事は、庶民にとっては悪い影響しかないと言う事。 

特に消費税なんか経団連と庶民の利害は全く一致しない。 

財務省が消費税増税を狙っていると言う噂がありますが、経団連の反応見たらマジ話だと思われる。 

自民党から権力を奪わないとマジで大変な事になる。 

選挙では、みんなで自民党以外の考えの近い野党に投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

住友化学経営者として10年以上、億円単位の役員報酬をせしめときながら、時給数百円を渋るという、この思考回路が失われた30年をつくり、格差を拡大させ、少子化を加速させる根本原因だ。 

石破氏は、こういう大金持ちの金融所得に課税し相続税もとり、何十億も役員報酬払える大企業から法人税をとり、弱者に所得を再分配するといったんだから、是非、有言実行して頂きたい。 

そうしないと、皆んなが笑顔で暮らせる世の中にならないです。防衛費もでないし、防災省もつくる金もありません。 

 

=+=+=+=+= 

企業は最低賃金を上げると、その分人件費が上がるので、その分人員整理や残業規制や新規採用の取り止めを行なうかもしれない。 

何故なら、経費を増やしたくないので帳尻合わせをするのが常だ。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金上げる→物価が上がる→税収が伸びる→政治屋WIN 

最低賃金上げろって声上げてる人たちって、わかってるのかな?そんな声上げてる時点で雇われないよ。中小企業は、人件費削減に必死なんだから。最低賃金上がったら、人件費の為に物価が上がって、結局苦しむのは自分達ですよ。経済政策?企業に丸投げ案件が?全国民が等しく幸せになれるのは政策は、減税なんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

後5年程度で1500円ということは、年100円ペースで上げるということね。 

 

引き上げ率は今の倍以上となる。 

 

かなりのハイペースになるね。 

 

=+=+=+=+= 

賃金引き上げは嬉しいけど、年収の壁も変えるか撤廃しないと人手不足は解消しないと思います 

年収の壁ってなんで頑なに変えようとしないんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

法人税を引き上げて、最低賃金を引き上げるのは当たり前! 出来ないなら増税する前に政治家を1/3に減らすべきだ。 

早く解散して国民の怒りを国は知るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金引き上げて、人員数を削減して、サビ残時短ハラスメントを増やして、国民の生活の安定や経済活性化に繋がるのですか? 

経団連会長に問題がありそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

まだこの人会長やっていたんだ、、、、 

 

自分の会社をマトモに経営出来ないのに、経団連の会長なんてやっちゃ駄目でしょ。 

多くの企業は好決算で、株価も高いのに、自分の会社は赤字で、株価は下りっぱなしで、恥ずかしく無いのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

「セーフティーネット(安全網)が整わないままだと大きな混乱になる」 

 

企業が国民全員を雇用してどれだけ無能であっても解雇しなければ問題ない。 

そんなに大変になるなら自分たちでやろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本企業の内大企業が約0.3% 

中小企業が約99.7% 

小規模事業者が約90%弱 

このデータを見ると時給を上げるには 

人員削減しないとかなり無理 

失業率がアップするだろう! 

 

=+=+=+=+= 

経団連くらいが日本国の総理大臣である石破茂の評価をするような上から目線のコメントって嫌だな。 

石破茂総理大臣には経団連の言うことなんて聞かなくていいので国民のためになることをしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

従業員にとってのセーフティーネットなら分かるが経団連のいう企業にとってのセーフティネットってはたして何なのだろうね。小泉にさせようとした解雇規制の緩和だろうか 

 

=+=+=+=+= 

賃金上げても壁何とかしないと中小企業は人員不で過労死する人ふえると思う。とりあえずそこやっとけばいいよね?みたいにされると本当に困る 

 

=+=+=+=+= 

十倉はまず自社の経営状況を何とかすれば?自社の経営も立て直せない人が日本経済を語るなんてちゃんちゃらおかしいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

経団連が「非常に妥当」って言うと逆に心配になる。 

経営者とか富裕層向けに言ってるんだろう。 

庶民は何も恩恵無いよ。増税路線だし。 

 

=+=+=+=+= 

賃金引上げって結局企業に丸投げなんだろな!大企業みたいに体力あるところはいいよ!中小企業はムリだからな!今だってギリギリでやってんのに 

 

=+=+=+=+= 

デフレはとっくに脱却してて完全にスタグフレーションなのに、国が国民を騙すためにまだデフレと言い張ってる。 

 

=+=+=+=+= 

>セーフティーネット(安全網)が整わないままだと大きな混乱になる 

 → 特に中小企業の相当数の会社が潰れるって言いたいのかな? 

   お前らが、法人税もっと払って、内部留保を吐き出せばセーフティーネ 

   ットをもっと充実させることができるだろが。 

 

 

=+=+=+=+= 

これからは 

どんどん正社員解雇して最低賃金で 

こき使うと言うシナリオが描かれて 

いるんだろうな 

あーあ、若い層は地獄だ… 

 

=+=+=+=+= 

石破の経済政策は妥当なのか?十倉の会社の赤字は経営者がダメなんじゃないのか? 

 

=+=+=+=+= 

赤字経営者が何を言っている。大阪万博も赤字にして。まずは自分の会社を何とかしてからだろ 

 

=+=+=+=+= 

最賃がそんなに上がるなら 

それだけ物価も上昇する 

ハイパーインフレの状況やけどな 

 

=+=+=+=+= 

十倉さんはいつまでやるの? 

臨時くらいのものだと思っていたら、長くやっている。 

 

=+=+=+=+= 

切り捨て。 

生きていける部類に努力して入って行くしかない。国は助けてくれません 

 

=+=+=+=+= 

こいつらは経済も金融も何もわかってないから。こいつらが妥当ということは全て真逆で最悪ということ。どう見ても最悪。終わってる。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金が上がると失業率も上がると思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

経団連会長の支持程度で株価なんて上がらないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税、法人税増税、輸出還付金廃止。必須。 

 

 

=+=+=+=+= 

経団連が良いと言ってる=国民にとっては悪い、ということが記事見るまでもなくわかるのやべえな 

 

=+=+=+=+= 

103万円の壁は? 

それを上げないと意味がないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

どうでもいいけど、この記事から石破さんの経済政策をどう評価しろっての? 

 

=+=+=+=+= 

小泉元総理のようにわからない分野はブレインに丸投げすればいいんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

単なるサラリーマン社長。やってることが細かい細かい。自分の事ば~かり! 

 

=+=+=+=+= 

『消費税の減税』 

を掲げなかったから 

そう言っているだけ 

 

=+=+=+=+= 

経団連が評価してるってことは国民にとっては悪影響 

 

=+=+=+=+= 

トクラに褒められてるってホント駄目な証拠だな。 

 

=+=+=+=+= 

自分の評価を≒ 

 

にしただけだね 

 

=+=+=+=+= 

十倉の会社大赤字だけど大丈夫 

 

 

=+=+=+=+= 

媚びてますね(笑) 

法人税減税消費税増税狙ってるのがすけすけ 

 

=+=+=+=+= 

はっ? 

 

=+=+=+=+= 

デフレ進めてるの経団連?お前ら共産党に入れてもらえよ! 

 

=+=+=+=+= 

記事は妥当ではなく 

擦り寄りに必死の間違いでは? 

 

=+=+=+=+= 

日本の恥部経団連解体してください。 

 

=+=+=+=+= 

言うのはなんでも言えるわ。信用するのがバカ見る時代や。 

 

 

 
 

IMAGE