( 218048 )  2024/10/03 02:24:33  
00

警察の捜査に協力したら、お礼として「菓子折り」をもらいました。元々は「税金」だと思うのですが、受け取っても問題はないのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 10/2(水) 15:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4de494b40770892de4474cc9f51f1e57c49f726c

 

( 218049 )  2024/10/03 02:24:33  
00

警察から捜査協力の謝礼として金銭や菓子折りを受け取ることは、捜査費としての正当な権利であり、問題はありません。

捜査費は警察の予算内で組まれており、捜査協力者に支払われる謝礼もその一環とみなされています。

したがって、捜査に協力してお礼をもらうことは特別なことではなく、受け取っても構いません。

(要約)

( 218051 )  2024/10/03 02:24:33  
00

警察の捜査に協力したら、お礼として「菓子折り」をもらいました。元々は「税金」だと思うのですが、受け取っても問題はないのでしょうか? 

 

警察に交通事故などの証言をすると、お礼に菓子折りなどをもらえる場合があります。警察官は公務員であり、捜査費などの財源は税金です。捜査協力へのお礼とはいえ、財源が税金である以上、受け取っても支障がないのか気になるところです。 

 

今回は、警察の捜査に協力した際にいただけるお礼を、そのまま受け取ってもよいかについて解説します。実際にそういった場に遭遇したときのために、ぜひ参考にしてください。 

 

捜査協力者や情報提供者に対して、現金・菓子折り、商品券などの謝礼が支払われることには妥当性があります。根拠として、警察には捜査費と呼ばれる予算が組まれているためです。 

 

捜査費とは、捜査活動において必要となる経費を指し、協力者に対する謝礼もその一環とみなされます。そのため、捜査に協力してお礼をもらうのは特別ではありません。捜査に協力した際にお礼を渡された場合は、断らずに受け取っても問題はないでしょう。 

 

高知県警察によると、捜査費は「県費捜査費」と「国費捜査費」に、それぞれ予算が配分されています。国の公安に係る犯罪や、そのほか一定の犯罪捜査に必要な経費は、国費捜査費の項目に分類されます。国費に該当する主なものとして、警察法施行令第2条第7号や、警察法施行令第2条第8号に、具体的な内容が記載されています。 

 

また、捜査費はその性質によって、「一般捜査費」と「捜査諸雑費」の2つに分類可能です。 

 

■一般捜査費 

一般捜査費とは、捜査協力者に情報提供への謝礼を交付する際などに使用される費用です。捜査員がその都度、所属長に対して捜査費交付の申請をして、所属長の決裁が下りれば交付できます。捜査員の一存で支給できるものではなく、都度所属長の許可が必要なため、公正性が担保されるといえるでしょう。 

 

■捜査諸雑費 

捜査諸雑費とは、捜査員が日常の捜査活動や、情報収集・聞き込み・張り込みなどにおいて使用する少額の経費で、平成13年度から導入されました。あらかじめ一定の現金を各捜査員に交付して、必要となる都度、捜査員個々の判断で柔軟かつ機動的に使用されているようです。 

 

 

高知県警察では、具体的な捜査費の執行状況について、県警のサイトで情報を公開しています。令和5年度における、高知県警察本部の具体的な捜査費執行状況は表1の通りです。 

 

表1 

 

表1 

 

出典:高知県警察「捜査費Q&A」を基に筆者作成 

 

所属によって、使用状況は大きく異なっています。また、各所属の捜査対象によって、県費捜査費か国費捜査費か異なる点が特徴です。 

 

警察から捜査協力の謝礼として受け取る金銭や菓子折りは、正当な権利であるため受け取っても問題はないでしょう。 

 

警察では捜査費として予算が組まれており、謝礼は正当な承認経路を経ているため、妥当性が担保されています。日本の治安維持に対して貢献をした正当な報酬であるため、税金から出ていることも、特段気にする必要はないといえるでしょう。 

 

出典 

高知県警察 捜査費Q&A 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 218050 )  2024/10/03 02:24:33  
00

警察への捜査協力における「協力謝礼」について、多くの人が喜んで受け取っている様子が伺える。

公正な捜査を円滑に進めるために必要な協力に対して、お礼や感謝の意を示す形で菓子折りや現金が贈られることが一般的だと言える。

一方で、一部の人からは自腹で対応すべきだとの声も挙がっており、金銭のやり取りには様々な意見がある。

また、公職者への贈収賄行為は違法であるため、注意が必要であることも示唆されている。

お礼の形や金額、また背景に税金の使われ方などについても様々な意見が寄せられているが、警察側の感謝としての配慮と、協力者の受け取り方は個々の判断や状況に依存すると言える。

(まとめ)

( 218052 )  2024/10/03 02:24:33  
00

=+=+=+=+= 

警視庁に在職中、捜査費による「協力謝礼」の経理は何度も担当したことがあります。 

公判に備え、事件や事故の目撃証言を調書化するために仕事を休んで協力したりしてして下さる方に税金からその代償を支払うのは当然のこと。 

最初は皆さん固辞されるのですが、趣旨を説明するとほとんどの方が気持ちよく受け取って下さったことが嬉しかったですね。 

 

=+=+=+=+= 

私の職場は繁華街の近くにあり、時々、近所で飲酒運転の車が事故を起こしたり、暴力事件が起きたりします。 

 

その度に警察からの要請で防犯カメラのデータを提供しているのですが、お礼の菓子折りは貰うこともあれば、無い場合もありますね。 

担当者の判断によってお礼はあったり無かったりするのかもしれません。 

 

まあ、お礼のために協力しているわけではないので、お礼があっても無くても、警察からの防犯カメラデータの提供依頼があれば今後も協力させていただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニを狙った返品詐欺が多発していたところ、私が働いている店にも詐欺犯が来ました。 

未遂に終わって逃げたため通報したところ、後日警察署に呼ばれました。 

話を聞いたところ犯人を捕まえたとのことで、刑事ドラマで見るような部屋でいろいろ確認とられ最後に菓子折りくれました。 

いい体験でした。 

 

=+=+=+=+= 

一般的に警察官が個人的にお礼といって少額のお菓子等をあげることもあるだろうし、なかには警察のグッズを渡すこともあるだろう。いちいち目くじら立てる必要はない。私は逆に交番勤務の警察官に普段お世話になっているからとその警察官の誕生日にケーキを交番に持っていったことある。その時は上司の警察官に伺ったら、生物だし、気持ちだからと快く貰ってくれました。私はもともと警察に好意的だったし、たまたまその警察官と同い年だったこともあり、親しくなって偶に交番にお邪魔していたから上司の警察官も私を知っていたから許されたことだっただろう。もちろん他意もないし気持ちだけなので許されたのだろう。たぶん上司も本人も裏で私の身分照会もしていたとは思うけど。同様に他の警察官からは採用試験の受験を誘われたこともあった。もちろん身分照会許していたと思う。それだけ信頼関係は必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

善意の協力でやるのが一般的な捜査。 

でもさ、その捜査協力って普通の人は帰り道での目撃とか自宅前が現場とかそんなんでしょ。 

現実には営業中の店舗であれば店員を拘束したり、仕事中の人間を警察署に連れて行ったりするのですから無報酬でというのはやはり変なんよ。 

記事のように現金というのは難しいけど微妙なラインなんでしょう。 

被害者と犯人が揃っても警察が事件として扱えない可能性の一つが客観性。 

現場を映すカメラがあるのに担当者が忙しいなどで確保できない場合、警察が逮捕を避けるケースすらあり得る。 

 

携帯会社とかのインフラ系は警察や弁護士などの開示請求のために相応の人員を配置しているのですから各所からの問い合わせのために人件費だけで数千万円ですね。 

 

実費を払えというのは原資に限界があるのですからムリがあるから「お気持ち程度」です。 

 

=+=+=+=+= 

私も昔殺人事件の容疑者の一人として、静岡県警の方がお見えになった際に菓子折りを頂きました。(殺人事件が起きた年に、引越された方をしらみつぶしに訪問しているそうです) 

こちらの都合で20時以降でないと自宅に戻れないと伝え、遅い時間での訪問・アリバイ状況等の確認を受けました。 

 

=+=+=+=+= 

捜査協力費、私も公務員時代に、頂きました。 

交通事故の重症轢き逃げ捜査協力 喧嘩による丸太殴打殺人事件、暴力団抗争発砲射殺事件と、30年以上前です。 

詳しい金額は忘れたが、数千円程度、事前に、謝礼金が出るから、印鑑持参して下さいって言われてた。 

上司は休みの日に行くのだから、日当としてもらっておけって言うが、署の受付カウンターに置いて有った交通遺児募金箱に入れて帰った。 

轢き逃げ検挙協力は、今はやってないが、後日、表彰状渡すから来署してって、免許証も持参して下さいって。 

免許証の裏に、印鑑で轢き逃げ検挙表彰 ◯年◯月◯日って記入 

 

数年後に、不注意から人身事故した際、検察に出頭する際、免許取得後の無事故無違反表彰状と免許証を持参しろと、結果、表彰が二枚、有ったお陰で、免停なし、罰金なし でした。 

免許の更新時一回だけ押してくれたが、今は記載は無い 

 

=+=+=+=+= 

平成9年の東京都公安委員会規則、『警察参考人等に対する費用弁償に関する 

条例』で、日当は一日につき10、000円、宿泊料は一夜につき11、000円。 

車賃は実費など決まっている。なぜか昭和35年から金額はそのままっぽい。 

警察に出頭した者及びその他警察の求めに応じて出頭した者だから、警察署で 

事情を聴かれた人がこれに当たるだろう。もちろん半日なら減額。 

恐らく、菓子折りなどは表の金。参考人の日当は裏の金になっていくと思う。 

参考人だけではない。外国人犯罪者を取り調べる時の『通訳謝金』。 

ある警察の会計文書では、取り調べ時間が20時間以上、払われた謝金は 

20万以上。深夜までに及ぶ取り調べは「任意性の確保」から、ほぼ 

行われることはないのにも関わらず、この状態。 

菓子折りに騙されてはいけない、旅費も日当も辞退しない限り貰える。 

 

=+=+=+=+= 

なお、お世話になった関係者などが警察にお礼としてお菓子を送りにいったりするのは絶対にダメです。 

 

公務員に仕事のことで贈り物をしようとしたと言うことで贈賄罪の問題となり、犯罪者になりかねません。 

もちろん警察も、丁寧に「受け取れませんよ」と対応するのが普通で、その場で贈賄罪で逮捕するようなマネはまずないでしょうが… 

 

また、贈賄罪抜きにしても、警察としてもこの手の贈り物を断るのは気が咎めるもので、心理的に嫌な思いをさせてしまうことにもなるでしょう。 

 

なので、警察に菓子折とかの類でお礼をするのは絶対に控えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

頂いた事あります。小売業でしたので万引き犯と連続窃盗犯の逮捕に協力した時に。連続窃盗犯は被害額が100万を超えた犯人で、菓子折りも少し豪華な感じが…犯人来た時に別件で来店してた警察官がいたので即日に逮捕に。ヤマが大きかったせいか、来てた警察官の方が物凄く笑顔で挨拶に来てたなー。 

 

 

=+=+=+=+= 

公務員ですが、こちらは仕事のお礼としての金品は受け取れません。 

せいぜい「湯呑みでお茶が出たら口を付けてもいい」くらいの認識です。 

 

一度仕事で、人が亡くなった出来事への対応をしたことで、ご遺族の方がお世話になったお礼にと現金を持ってこられ、私どもに渡そうとしてきたことがありました(断ってもだいぶ頑なでした)。 

「贈収賄になるからダメです」「贈賄申込み時点で犯罪成立ですよ」といえばそこまでですが、相手はご遺族でトゲのある言い方をするのも憚られたので、その際は、正しいかは分かりませんが、「ではこうしましょう。このお金は私がもらったことにして、私から〇〇さんの御霊前に捧げますので、どうかこのお金で故人の好物を買ってお供えしてあげてください」と言ってお持ち帰りいただきました。 

(後から考えて、「口実とはいえ、もらったことにしちゃったらマズかったかも」と思わないでもないのですが、いかがでしょう) 

 

=+=+=+=+= 

もう30年近く前になりますが、恐喝犯(所謂カツアゲ)を取り押さえて警察に引き渡しました。後日警察署に呼ばれ事情聴取を受けましたが、終了後の帰宅時に捜査協力金として5,000円の現金をもらったことがあります。 

 

=+=+=+=+= 

交通死亡事故の通報と救護に協力し、後日の現場検証に協力したら、現場検証分の交通費と拘束時間分の現金をいただいたことがあります。 

 

=+=+=+=+= 

以前殺人事件の捜査に協力したら、遠方からわざわざやってきた警察官から菓子折をいただいたことがありました。 

「休日の夜に大変だな」「これ、多分自腹なんだろうな…」と思っていたので、経費でちゃんと落ちるのなら良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

母が振込詐欺にあったときにお見舞いとして菓子折り貰ったみたいです(電話の録音メモリ戻しに来た時に) 

 

経費では無く警察官持ちよりでそういった事用にお金をカンパしてストックしているのだとか 

そんなに報酬高くないだろうに、警察内でそんな事している(させられている)のかと思いましたね 

 

=+=+=+=+= 

正当な権利とか言っちゃうと、大した協力でもないことや、単なる職質に対してまで「礼品」を求める輩が出かねない。それが当然と言うのを強調しない方がいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

昔は自腹だったと聞いた事があります。 

警察は潜入捜査でも張り込みでもなかなか経費は降りずに自腹を切ることが多かった様ですが、今はどうなんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

「捕まえる側」の 「警察」 が 「菓子折り」 渡して 

問題なら そもそも渡さんだろ。 

 

逆に警察が菓子折り渡してきて、受け取ったら 

受け取ったな?逮捕だ! っておとり捜査も真っ青な違法捜査になるわ。 

 

別に受け取ったからと言ってなんの問題もありません。 

 

=+=+=+=+= 

昔コンビニでバイトしてたときちょくちょく防犯カメラ見せてくれと刑事さんとかお巡りさんが来てたけど何もくれなかったぞ!5分10分どころじゃなく座ってて休憩できなかっぞ!! 

 

=+=+=+=+= 

私は盗撮犯捕まえて、そのまま警察署で調書作成に協力したら3000円いただきました。感謝状と謝礼金の違いはどこからくるのかなぁ? 

 

 

=+=+=+=+= 

法的には問題なく大丈夫です。上限3000円程度では。 

しかし、税金ではと言われるとその通りです。自腹でという刑事もいるかも知れないので分からないですが。 

 

=+=+=+=+= 

とある医療機関で贈賄案件があり、捜査二課にいろいろ協力してあげたら、何度かごはんごちそうしてもらったことがある。 

 

=+=+=+=+= 

大手運送会社に勤めていた時に 

オレオレ詐欺の摘発(受け子のアジトが 

担当エリア内)に協力した事がある 

 

しばらくして金一封を頂いたよ 

勿論俺一人の手柄じゃないと 

営業所の飲み会の足しにしたよ 

 

=+=+=+=+= 

警察官個人が提供していない。捜査協力に感謝の形でしょう。素直に受け取ったらと思います。 

 

=+=+=+=+= 

捜査協力ではなくちょっとしたトラブルで相手側と交番で聴取された際、相手側を正論で諭したら警察から「お礼」?ボールペンが自宅に郵送された 

警察から封筒届いたから「?」とちょっとあせったけどw 

 

=+=+=+=+= 

そういえば過去には捜査員が自腹切っていたそうです。 

仕事すればするほどお金使うから警察官は安い店で飲んでいたと聞きました! 

 

=+=+=+=+= 

それは良いことでしょう。 

自分の時間を使ってる事だし、捜査協力してお礼をくれるなら良いことじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

菓子折りを貰った、元もと税金だが? 

 

で、貰っていいかとは開いた口が塞がらない! 

 

なぜ、そこで「税金」が出てくるか! 

税金だから、貰って当然と思っている証拠! 

 

=+=+=+=+= 

深夜の川に落ちてる人を見つけて通報や救助に協力した時は感謝状とボールペンもらった。 

 

=+=+=+=+= 

捜査協力で印刷した資料200枚ほど持って行って返ってこない。 

印刷代もくれない。 

お菓子くらい持ってこいと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

明け方、徘徊しているご婦人を保護した事がありますが、ボールペンを1本送っていただいた事があります。 

 

=+=+=+=+= 

マンションに操作の為にカメラ付けさせてくれって言われてOKしたら、撤去時菓子折りくれた事あるねー 

 

=+=+=+=+= 

自分だったら消え物よりは、「御協力御礼 ◯×△警察」とか入ったボールペン頂きたいな。 

警視総監賞の副賞はボールペンだそうだから、、、 

 

=+=+=+=+= 

振込詐欺を防いで警察署内で表彰式があり待ち時間にケーキ頂きました。 

ごちそうさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

気持ちですし気兼ねなく頂いたら?と思います(๑•̀ㅁ•́ฅその協力無しで捜査だったらそれ以上に税金かかるでしょ 

 

=+=+=+=+= 

当方の時は現金5000.-をもらった 

現金なんかよりピーポー君のぬいぐるみの方が良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、警察への協力が義務じゃないからね。 

 

裁判所だと義務になるけど。 

 

=+=+=+=+= 

それ言ったら政治家の公約成功の際の財源も税金のはずだが。 

 

=+=+=+=+= 

制服おまわりさんも 

後日わさわざ私服で 

お礼しに来てくれるよね 

 

=+=+=+=+= 

くだらない事ばかりを記事にして 

なんの意味があるの? 

なにが元は税金だよ 

では生活保護は? 

議員は? 

 

 

=+=+=+=+= 

捜査諸雑費←これは所謂「大人の娯楽」内偵の時に使えるお小遣いかな? 

 

=+=+=+=+= 

捜査でお世話になったお礼はわりとポケットマネーの場合が多いよ。 

 

=+=+=+=+= 

そんな細かい事、言っていたら世の中回らん事も、あります。 

 

=+=+=+=+= 

警察の裏金問題の後 

今まで消えてた裏金額と同等の金額を出すために 

配ってます 

 

=+=+=+=+= 

猫が警察に協力した場合はおやつをもらえるんですか? 

 

=+=+=+=+= 

この様な質問が出る世の中が嘆かわしい。 

 

=+=+=+=+= 

いちいちこんな事が記事になるのか。 

有り難く頂けばいいのにさ。 

 

=+=+=+=+= 

問題とするほどの高価な物じゃないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

この場合は警察でカツ丼奢ってくれてもセーフなのか 

 

=+=+=+=+= 

「ファイナンシャルフィールド」ついにこんな記事にまで手を出したか(笑) 

 

 

=+=+=+=+= 

嫌なら受け取らなければよい 

 

=+=+=+=+= 

大問題です。 

自腹を切る警官は存在しません。 

 

=+=+=+=+= 

そのための外郭団体です。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルフィールドのこの手の「○○○ですがどうなのでしょうか」ネタ飽きた 

 

=+=+=+=+= 

黙って貰っておきなよ。 

 

 

 
 

IMAGE