( 218088 ) 2024/10/03 14:50:32 2 00 田崎史郎氏、石破内閣支持率は「辞めた人と比較しても意味ない」総裁選直後なら「70%行った」日刊スポーツ 10/3(木) 13:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8624b71a7006d39cb5d1acb8cb3b5b87d29a2c |
( 218091 ) 2024/10/03 14:50:32 0 00 自民党の石破茂総理(2024年9月30日撮影)
政治ジャーナリスト田崎史郎氏が3日放送のTBS系「ひるおび」(月~金曜午前10時25分)に出演し、石破茂首相の新内閣の支持率について言及した。
【写真】石破茂氏の隣で硬い表情を見せる麻生太郎氏
番組では、報道各社の調べた石破新内閣の支持率がおおむね46~51%だったことを紹介。歴代内閣の中では高くないものの、岸田文雄首相の政権最後の支持率が23~27%で、ほぼ倍になったことを話題にした。
ただ田崎氏は、岸田政権からの上積みについては「これ当たり前なんですよ。辞めた人と比較しても、あまり意味ないんですよ。上がって当たり前なんです」と断言。「歴代政権で発足時にいくらだったんだ、それと比べてどうなんだ、と言うと、石破政権は非常に低い方ですよ」と語った。
田崎氏の指摘に、それまで岸田政権との比較で話題を展開していたMCの恵俊彰は「当たり前だ、までは良かったんですけど、意味ないはちょっと…」と笑いながら自虐。田崎氏も笑顔で「ちょっと言いすぎました」と謝罪した。
田崎氏はあらためて、石破政権の支持率について「総裁選が終わった直後に調査をかけていたら、もっと高かったと思いますよ。60%、70%行ったと思いますよ。しかし、この3、4日の間に、ひとつは解散時期をめぐるブレで、言行不一致ではないか、と。今日も批判されていますよね。2点目は閣僚の布陣を見たら期待が持てないということですよね。3つめに、そういうマイナス要因をはね返す機会として(就任後の)記者会見があったのに、バチッとしたものを言えなかった。その3つが重なったら、まあこれぐらいだろうなと思います」と私見を語った。
|
( 218092 ) 2024/10/03 14:50:32 0 00 =+=+=+=+= 田崎氏は良く間違ったこと言うと思います。 総裁選直後も今もそんなに違いはないと思います。 党員票で判明しています。石破氏の支持は地方の一部のみだと 色々な要素があり石破氏は人気があると思われていますが、それは明らかに違っていて、今回の入閣メンバーやこれからのスキャンダルや迷走する発言でどんどん支持率は下がる可能性が高いと思います。
=+=+=+=+= 今後の田崎さんの立ち位置は、これまでのような自民党の政策の独自的な(良きにつけ悪しきにつけ)解説係ではなく、ご自分の好悪を前面に出すようになったということでしょうか。 今は、誰が総理になっても裏金問題がある限り、悪く言われるのは仕方がない。組閣してチームを組んだ限り、チームメイトの建設的介入もある程度はやむなしとも思う。田崎さんの場合、そういう立場を理解した発言が多かったと思うのですが、はじめからずっと棘がありますよね。その棘が次第に切先の鋭い剣に変わりつつある。聞いていて、そこが耳障りになってきた。個人的にはじめから石破さんのことを大嫌いなんでしょうね。
=+=+=+=+= 田崎さんが言うとおりです。 石破さんを見てて、解散も議論を尽くしてからというのが、豹変して総理に就任もしていないのに解散するというので、それは敵前逃亡でしょ。 また、経済についても、財政再建のため、増税、利上げといっていたのに、それが原因で株価が大暴落すると、これもまた豹変して利上げはしない、増税もうやむや(これは当然ですが)。 そして、すぐに閣内の人が金の問題をおこしたり、国賊発言の方が入閣したり、法務大臣の失言とかなんかめちゃくちゃですね。 過去こんなことはないですよ 今までの石破さんへの期待はなんなんだったのでしょうか?
=+=+=+=+= それでは何故この方が、決戦投票で微差とは言え選ばれたのか?と言った疑問に立ち返なければならないだろう。党内保守勢力の意見が従来より強まっている昨今に於いて、その中にいた裏金問題の実力派関係者とされた議員の発言や行動範囲がかなり制約された結果、相対的に志気が低下したことも大きい。なので、党内における不安定的ポテンシャルエネルギーの蓄積状態がここしばらく続いて、例えが悪いがやがて火山のマグマのように一気に爆発噴火することもありうるのだろう。そこに見えてくるのは、野党も巻き込んだ保守間、リベラル間それぞれの仲間同士による大きな政界再編へと進展する可能性も否定できないと思わざるを得ない。
=+=+=+=+= 石破政権に期待している国民は、今は50%以下の以下だと思います。国民は石破総理が如何に優柔不断で、総裁選前の公約違反しており、特に解散総選挙を早め過ぎた理由を述べないのは何故か?今、TVでも話題になっていますが裏金献金問題にケジメがついていないからです。そもそも岸田内閣失脚の本丸は政治と金問題です。政治資金規正法改正で無理押し国会を乗り切ったが、国民は納得しておりませんよね。 今回の総裁選は単なる国民の視線を変えるためのものでした。国民は騙されません! 又、解散総選挙戦は裏金問題や、あの大問題になった旧統一教会に関与した議員が閣僚に治まっている事も明らかになると思います。実際、石破さん自身もあの教会と献金とパーティー券に関与した事を認めました。 この関与問題はTVでは報道規制されていますが、何れ明らかになるでしょうね。 スキャンダル含めの石破短期政権になる可能性大です。
=+=+=+=+= 基本的にはオールドメディアは左右関係なく石破には甘い。 それは総裁選期間中の情勢調査を見ていても明らか。 にも関わらず、どの世論調査を見ても支持率は50%そこそこ。 当然これらの調査は左派政党の支持者も含まれているので、自民党支持層だけ見れば、実態としては間違いなく相当低いはず。 化けの皮が剥がれる前に早期解散を強行して、あわよくば勝ちを狙ったのだろうが、完全に裏目。 特に岩盤保守層の反石破の意識は凄まじい物があるので、取り分け今回石破を支持した連中は覚悟しておいた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 直後で70いってもね。いかんけど。 ブレブレ、組閣。これが石破さんの正体でしょ、確かに最初はいいこと言ってたけど。大体親中なんですよ。 石破さんキャリアあるのに、何で村上や平を入れたんだろうね。論功行賞? こんな人いれなきゃいけないなんて。
私は高市さんが総理になって、小野田さんや有村さん、青山さん、さつきさん、山田さん、とても暖かい日本の将来をしっかり考えてくださる面々で、組閣されるのを本当に楽しみにしておりました。 残念ですね。 高市さんは、確かに一回目で、もう決まったかのような演説をされました。 1回目で入った票は、感激されたんでしょ、感謝の気持ちでいっぱいだった正直な気持ちだと思います。対して、石破さんは反省のようなことを入れて演説されて、あれが石破さんのほうが良かったと? あんなんで決められたら、たまったものではありません。 正直すぎるかもしれませんが、悪くない。
=+=+=+=+= まぁ、スタート時があまり高くない数字でよかったんじゃない?思いっきり期待されて高いところから転がるように低下していったら・・・
党内に応援してくれる人も少なく、むしろ足引っ張ろうとしている人が多いんだから仕方ないよね。とにかく早く選挙やって滑り込めば、あとは国民から反発ありそうな普段やりたくない増税とかそういうのを石破総理時代にやらせて辞めてもらえばいいよって考えてる人が結構いるでしょ。 民主党政権末期の野田政権の時に消費増税やらせたのと同じだよね。石破総理はババ引いた感じでおしまい。
自民党の反石破の連中からそういう風にメディアでやっておいてって田崎さんが言われてんじゃないの?これまでは自民党の擁護発言が多かったけど、石破総理になったらやたらと厳しい言い方増えたよね。「ちょっと言いすぎました」っていうことは強く言おうとしてたってことでしょ。
=+=+=+=+= 田崎氏は持論肯定者なので一般的な認識とはかけ離れている事が殆んど。 総裁戦前後の株価・先物の動きを見れば明らかで第一回投票で高市氏が圧倒的1位になった時には株価・先物相場は急騰して高値更新したが、決戦投票後石破氏が大逆転勝利した時株価・先物相場は急落した、相場は正直だよね。 おそらく全成人国民を対象に支持率調査をすれば石破氏に総裁決定直後でもせいぜい40%程度だと思う。 現在では岸田政権時よりは少しマシ程度の25%前後だろうと思うけどね、市場を見ればこの政権に期待出来ない事が分かる。
=+=+=+=+= やはり岸田政権の時裏金事件厳しい裁定が国民に受け入れなかったから誰が総理大臣になっても逃げられなくなっています。岸田政権は何だったのでしょうか。野党が選挙の準備が出来ていない隙に解散総選挙とは森山幹事長のずる賢い提案に呆れてもの言えません。いつの間にか信用されるようになりました。石破総理大臣はここが正念場です。
=+=+=+=+= 石破内閣は『〇に体内閣』だと思います。 発足早々に?と思うかもしれませんが、派閥を無くそう、無くしましたと言いながら派閥優先した人事だし。 自公で過半数?少なくとも自民党単独で過半数は難しい?無理なのでは?自公合わせても過半数に達せず、あえなく石破内閣退陣・総辞職に追い込まれる可能性も有ると思います。 自民・公明政権が下野の憂き目を見る可能性も有ると思います。 節操の無い自民党が立憲民主党と連立を組む可能性も?何でも有りかと国民から批判を受ける事になりますが。 それが明るみに出た時点で、自民党も立憲民主党も割れると思います。何が起きても不思議ではない、今回の総選挙は不確定要素をかなり含んだ選挙になると思います。 次の次?の総選挙が来年夏くらいに衆参ダブル選挙として行われるかもしれません。
=+=+=+=+= この番組は、コメント力の無い政治タレントに頼り過ぎて、新内閣発足前後から安っぽいワイドショーに成りつつありますね、番組ディレクターの判断ですかね? 自民党内部の勢力バランスや政権交代実務の時間スケジュールが今回の対応を生んでおり、とにかく総選挙が試金石になる選択を取らざるを得なかったと思われる新政権の解説をするべきだったのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 石破さん、総理大臣就任、おめでとうございます。しっかり、がんばってください。自民党公明党の政権、もう10年以上は続いてますが、崖っぷちへ向かいばなしの日本国なんですから。自民党や大企業のことばかり優先、考えていたら少子化はもっと進んでしまう。地方を住みやすくして、そしてリスク分散で一極集中を改めたいけど、無理。
=+=+=+=+= 比例区でどの党に投票しますかという問いだけが話題になっていた。ダブルスコアくらいあったと思うが、政党支持率にも着目してほしい。自民党の支持率は立憲の5倍もあって、これは岸田内閣発足時にもこれほど開いてはいなかったはずだ。(維新の10倍くらいだったと思う)けれど、石破政権としては自公で過半数確保でよしとすべきだろう。石破氏に批判的な裏金統一教会議員が多く落選するだろう。維新と立憲が立候補している選挙区は維新が候補者を下ろすべきだが、維新が渋るのであれば選挙民は票がばらけないように立憲の候補に投票すると決めればよい。
=+=+=+=+= 解散論、組閣、会見。露骨な言行不一致以前の期待値が高まった直後ならそのくらいあったであろう田崎氏の言うとおり。逆に毎日の佐藤論説委は安倍政権の責任を背負っているがための低支持率スタートはやむを得ないと言って石破氏の擁護に徹していたのには、本当にこの人論説委なのかなと思った。野党派のジャーナリストにも共通して言えるのは主観と好き嫌いの感情が強く入ってしまう所。
=+=+=+=+= 現状の自民党のイメージ、石破不支持派の自民党支持者の自民離れ、統一教会を切り捨てればその分の減、今までのような勝ち方ができる要素は基本的にはないと思う。大きく負けなければ(連立も含め与党維持)御の字、負けて下野しても(総裁選での石破支持者の目論見は崩れるが)致し方なし。そんなところではないでしょうか。
=+=+=+=+= 田崎氏はあらためて、石破政権の支持率について「総裁選が終わった直後に調査をかけていたら、もっと高かったと思いますよ。60%、70%行ったと思いますよ。しかし、この3、4日の間に、ひとつは解散時期をめぐるブレで、言行不一致ではないか、と。今日も批判されていますよね。2点目は閣僚の布陣を見たら期待が持てないということですよね。3つめに、そういうマイナス要因をはね返す機会として(就任後の)記者会見があったのに、バチッとしたものを言えなかった。その3つが重なったら、まあこれぐらいだろうなと思います」と私見を語った。 ← アラスシローやはり安倍晋三党の太鼓持ちで自民党の太鼓持ちではなかったね
=+=+=+=+= 防衛と外交と憲法改正には意欲的でこのあたりにはそれなりの手腕を発揮するかもな石破総理だが、物価高、社会保障、所得向上など課題が山積みになっている国民生活の政策には興味が無さそうな相変わらずの自民党政権。防衛増税、消費増税、石破総理は増税を目論む政治家だしな
=+=+=+=+= 石破政権が次回選挙に勝つには1.統一教会とパーティー裏金議員、派閥議員は反省、解消、国庫返金など程度の差で推薦しない2. 身体検査で不適大臣、議員も推薦しない3.効果ある地方再生策、現実的な安保政策、地位協定を説明する、4. 政治資金規正法のさらなる厳しい改定案5.短期長期の財政再建策の提示と経済策の提示6.その他懸案事項の具体期政策の提示です
=+=+=+=+= 旧安倍派の負の遺産の解決に伴う党内のパワーバランスを保ちまがら党の運営、そして国の政策まど難問ばかり。そして今まで非主流派だったこと。いろんなこと含めても もっと長い目で応援するべきだと思う。
=+=+=+=+= 先に能登半島の方を重点的に支援や復興に充てるとかの話だったら、さすが!って思ったのに、総選挙を早めたり、急に日米地位協定の改定やアジア版NATOとか勝手に進めだし、自衛隊をグアム?意味ある?なんでそっち?農業、産業の発展を掲げてたのも忘れてる気もするし、軍事面の事しか頭にないって感じがします。 かなり応援してたのに残念すぎて、もう、不信感しかなく、陽気で単純な小泉さんの方が日本が平和な気がしてきたわ。
=+=+=+=+= 50%は高すぎる数値、ご祝儀数値と言える。 石破は岸田政権が散々言われて、退陣せざるを得なくなった理由を検証してるのか?と聞きたくなる。 防衛はともかく内政、特に経済路線は岸田政権を引き継ぐ、なんて支持率下げてくれと言いているようなもの。自前でやらかした、前言撤回解散と合わせて2アウト。さらに裏金議員は誓約書なる作文書いたら、無罪公認で3アウト。 岸田政権がやらかした負の遺産(子供子育て云々等)も丸々そのまま、刷新したのは、総理のお顔だけ。それで50%なら30%の国民を騙せてるとほくそえんでいるだろう。 騙されないよう、来る衆院選では自民・公明は退場いただくよう、選挙に行って野党に投票しましょう。
=+=+=+=+= 石破さんが、やっと総理になった。しかし、国民の期待とは就任早々期待外れの行動でガッカリだ。まず豪雨被災地の復旧復興が第一で、総理就任会見、野党との政権運営方針についての議論、その後国民に真を問う解散総選挙の順だと思う。
=+=+=+=+= 安倍晋三元首相に対し、国賊発言した愛媛選挙区の村上代議士を総務大臣に起用した石破首相。新内閣のキャチフレーズ、国民の共感と納得は到底理解されないだろう。即刻辞任せよ。国民を敵に回してしまった人事、森山さんの能力が疑われる。菅さんや岸田さんも賛同したものだったのか。
=+=+=+=+= 田崎とめぐみの番組は自民党の情報筋から情報提供と引き換えに石破政権の足を引っ張る報道をせよと言われている傀儡番組である。 今回は前代未聞の裏金問題で今までの政権の積み重ねによる政治不信であるから、支持率は前政権の影響を大きく引きずる。菅75%、岸田50%だったから20%まで落ちた支持率がここまで回復したと見るべき。田崎のような決めつけは当たらない。それと選挙結果も前政権解散直後に実施するのだから前政権の責任と言わざる得ない。及第点を設定しても意味がない。その後の政権運営の結果を見守らなければならない。
=+=+=+=+= 石破氏は相当厳しい状況の中での総理就任ですね。 統一教会との繫がり、裏金疑惑をまとった中での就任なので、次の選挙での自民党議員の相当数の減少が待っている。 その為に支持に回らなかった人も少なくないはず。 衆院選の後にどうなるんかね? せめて責任取って総裁辞任と言う事だけはやらないで欲しい。
=+=+=+=+= 総理の顔がすり替わると内閣支持率が上がるが その後マスコミの批判の嵐で悪い印象が付き 時間が立てば支持率は下がる 国民が短絡的で流されやすく何も考えてないかが現れている だから顔をすり替えてすぐに解散総選挙という策が有効になる 結局は国民が愚かなんですよ
=+=+=+=+= はじめから、党内非主流派の総裁なんだから仕方ないべよ。
どうして、「手腕を見てから判断」という人が少ないんだろう? 少なくとも安倍派は安倍派の膿にメスを入れる事が出来ないから、その辺に関しては、非主流派なのでクリーンにやってくれる”期待”はあるけどなぁ。
=+=+=+=+= 田崎史郎は石破総理の話となると、否定する感情の言葉使いになる。何故?安倍派の悪い事した人の話になるとかばうような言葉使いになる。好き嫌いで評論されてもな、それから、誰々から聞いたとかの話をよくされるが、それっておばちゃんの四方山話によく似てるなと。表情が暗い。もう少し風通しのよい爽やかな話し方にならんもんかなと思う。ギャラはいくらか?否定的なお話しはもううんざりする。
=+=+=+=+= すでに腐敗した自民党自体が支持率低迷してる事実は無視していますよね。 石破政権で国民生活が良くなる希望があれば支持率もUPするでしょうが、残念ながら石破政権で国民生活が良くなる期待感はほぼありません。 それどころか岸田政権の延長で悪くなる一方だと予想されるので、50%すら随分盛った数字だと思っている人の方が多いんじゃないですかね?
=+=+=+=+= 分析の3つの他に、そもそもの自民党の裏金体質による支持率低下分があるだろ
田崎は、よっぽど石破さんが嫌いなんだなと思う。好き嫌いで解説が偏るならコメンテーターを辞めてほしい。
特に朝から個人の人格攻撃的な発言は聞きたくない。 これだものSNSで誹謗中傷が無くならないわけだ。
=+=+=+=+= 総裁選直後の毎日新聞の世論調査でも、石破への支持率は51%だった。ここへ来て、石破本人の政治資金不記載問題が出て来たので、そのうち不支持率が支持率を上回ると思う。
=+=+=+=+= 石破氏は旧安倍派の裏金議員を非公認にできるかどうかが運命の分かれ目。高市氏が入閣を拒否したことで旧安倍派の入閣はゼロ。むしろこれで旧安倍派の裏金議員を非公認にしやすくなった。石破政権大勝利で高市氏は離党・日本保守党へ合流、麻生派は壊滅、麻生氏は引退だろう。
=+=+=+=+= これまでは派閥の在庫一掃セールだったが 今回は無所属議員の在庫一掃セール。 評価できるのは小野寺五典氏の政調会長起用 くらいか。 石破氏は表情まで変わってしまった。 変にニヤけていて気色が悪い。 総理総裁にやっとの思いで就任できたので これまで言ってきたことは嘘と言われても 気にしないというような居直りの雰囲気を感じる。 この人物がこれまで党内で相手にされてこなかった のはそれなりの理由があるのだろう。 誤った選択だった。
=+=+=+=+= マスコミがいっていた「国民の人気の高い」石破 という枕詞が、嘘だったというだけの話。 総裁選直後でも70%行かないと思うけどなー。
ただ、こういう状況で、石破氏と同じ財政再建派の野田代表を選んでしまう立憲民主にセンスの無さを感じてしまう。
=+=+=+=+= 議論なら解散した後でもできるし、いつ解散しようが首相の勝手で国民の生活には関係ない。つまらない話題だ。比較的オープンな首相なので未知な意味の期待はなくて当然。初期支持率自身そのものに意味がないのは歴代の首相が証明している。
=+=+=+=+= 石破は自分の思いのままやれば良い、総理大臣なんて誰がやっても一緒で完璧な総理や閣僚などいないわ。 不満に1つとして総裁選も国民投票にするべきと思う、国民が選んだ総理が駄目なら国民も責任を負うべきなんだから。 田崎コメンテーターも相変わらずしょうもない記事だこと
=+=+=+=+= 新内閣の支持率が低い事に田崎氏は顔ぶれを指摘したが、国民のどれだけが議員の質、能力を知ってるのだろうか 議員の質をあげるなら安倍派の裏金議員は全員が落選してくるんだろうに残念だがそうはならない 結局は質能力なんて関係なく個人の好みおらが町の先生第一だからね まあ安倍派の登用無し、高市外れはGOODでしょ
=+=+=+=+= マスコミは石破が考えている増税を口にしない 何故ならばそれは財務省の考えで有りマスコミは敢えて口に出せない ただですら低減税率をマスコミの親会社は受けている 電気水道が10%なのに 新聞社が8%なのは完全に利権がらみで不平等 優遇されているから敢えて伝えないマスコミ 財務省の言いなりの石破そして岸田 本来ならば減税を言うべき時
=+=+=+=+= 田崎史郎という人物の話は、社会にとって有益なものが無い。 この問題に限らず。 漫談師や落語家の様に、社会風刺としての色合いも感じない。 公共の電波に乗せる合理性を考え直した方が良い。 せいぜいユーチューバーのレベルだと思う。
=+=+=+=+= 過半数割れする与党になりそうですね。 なんだか、内閣が代わっただけで、裏金も旧統一教会のこともなかったことみたいに持っていきそうですね。 自分の住んでいる選挙区で、一票託せる野党候補いるかな?
=+=+=+=+= 田崎氏はアンチ石破総理なので感情論の話ししか出てこない。 裏金問題や旧統一教会問題等大きな負の遺産の中では、大健闘の支持率と思う。 上辺だけで中味の無い、この人は政治ジャーナリストの肩書きは外した方が良い。
=+=+=+=+= 就任後としては支持率が低い。岩盤支持層が離れた状態で、小沢が野党の一本化を成し遂げて選挙したら、自民党は50議席ぐらい減るのではないか。この際、国や国民のことを考えない議員は全員落選してもらいたい。
=+=+=+=+= 自民党には、公明党と創価学会が後ろにいるから、創価学会票を自民へ、代わりに自公連立、持ちつ持たれつ。(統一教会の関係もウヤムヤのまま。統一教会票も自民に)国民からの支持を多少失っても、宗教団体支持はあんたいです。
=+=+=+=+= これだけ国民に支持されてたら75%はあっても 不思議じゃないのに 党員票がぶっちぎりで1位であると思ってたら 違った ご祝儀相場は下落 過去にあった? 発言すれば円安に 国民からも企業からもさほど支持されてないのでは ないか 発言はブレ捲り 内閣の顔ぶれを見たら 次回総裁選での当選はないとみた 挙党体制とは言える顔ぶれでない 高市小林旧安倍派からは見透かされている 一期で終わる政権だ
=+=+=+=+= 確かに辞めた人と比較しても意味はない。 だが辞めた人の政策そのままやるのだったら総裁選の意味は有るのか? 次の支持率調査で急落してもおかしくないと思うけどな。
=+=+=+=+= 言う事がコロコロ変わるしブレてるし総裁、総理は無理と思う。物価高対策で秋に給付金すると言ってたけど嘘ばかり。何もしないのに選挙には行って下さいは虫が良すぎるし生活苦しくて選挙行ってる場合ではない。給付金しないなら辞めてと思う。
=+=+=+=+= ただ、今後国民の支持率を上げることはできる。 例えば、国民の支持率が高かった高市さんの公約を調べ、めぼしいものを実行するだけで相当支持率は上がる。まねでもいいじゃないか。しかし、高市さんを幹事長に迎えなかったのは大失敗だな。
=+=+=+=+= 人間関係しか考えない「政治家評論家」の人の御意見? 井戸端会議ではともかく、この厳しい国際情勢の中、日本国がまともに生き抜いていけるかどうかの判断が求められているときには、「意味ない」と聞き流すしかない!
=+=+=+=+= 嘗て民主党の鳩山内閣は当初70%を超える支持率を得ましたが1年も経たずに20%と急落しました。大きな期待をされたがっかり内閣でした。石破内閣もまだ尾に付いたばかりですがどうなりますことやら。
=+=+=+=+= 正直、46~51%ってのも眉唾なんだけど・・・
政権最後の支持率が23~27%の岸田政権を継承するって言ってるのに、支持率が上がる理由が分からん
支持率のご祝儀って、国民がご祝儀で支持するって言ってるんじゃなくて、報道各社が下駄を履かせてるだけじゃないのか?
=+=+=+=+= ブレまくる事が 石破総理の性格的資質なので 誰にも止められないと 思います 選択肢が最初からブレる政権では また前回と同じリーダシップが 裏に隠れて居る人達の確認が必要で決められない 御用聞き政権の継続 なんでしょうね。
=+=+=+=+= やりようでなんとでもなる。あとはやるかやらんか。
裏金議員で証人喚問受けていない者は一切公認しない、対抗立てる。これをやるだけで80%前後には跳ね上がるだろう。ま、無理だね。石破氏には失望した。
=+=+=+=+= 最初から期待はしてません。 増税だけで、具体的な経済対策は「・・・あるべきだ」これでは経済対策とは言えない。 マーケット市場の反応で分かる。
=+=+=+=+= はっきりと早期解散はやらないと言ってるからなこの人は、しかも頭は良くないのが分かる、 早期解散は頭の中にはないとか言ってあの人みたいに片隅にはあったとか後で言い逃れ出来るようにしとくもんだろ
=+=+=+=+= 言ってる事がコロコロ変わる、露骨な優遇人事ではご祝儀の支持率にすらならない。裏金問題など1から10まで石破総理に責任があるとは言わないが自民党が良くなる総理総裁にはならないと思う
=+=+=+=+= 楽しみなのは高市さんとポスター写ってる人と石破と写る議員がいるようです 高市さんと石破支持の議員で投票結果楽しみ
=+=+=+=+= しかし暗いム−ドがただよう石破さんですね、パ-っとした明るさがまったく見えない人だね!総選挙で大臣が落選したらどうするかな? ってか早く予算委員会を見たい質問に耐えられる大臣が何人いるか?
=+=+=+=+= そもそも、支持率調査に意味があるのだろうか? そもそも、総理大臣が全てを差配できるわけがなく、色々な調整をすることが当たり前じゃないですか?独裁国家ではないのだから・・・。
=+=+=+=+= 感情的なジャーナリストだな。ワシの思うようにいかなくて気に入らない、という考えを全国ネットで撒き散らさないで欲しい。こういう人のせいで日本は大胆な改革ができず衰退の一方なんだよ。
=+=+=+=+= 内閣支持率50%前後? 内閣のあの布陣見て50%も支持してることが不思議でしかたない あの顔ぶれ見て今後期待できると思う? 石破失脚にどんどん近づいて気がしてならないんだけど
=+=+=+=+= 派閥が解散とは言いつつ、裏では動いて表を操作してる
こんなんじゃ自民党が変わるわけないし、しがらみ無くならない
財務真理教には困ったな?
財務省に勤務してる方どうなん?
暴露しちゃっていいんだよ匿名で
=+=+=+=+= 為替、株価を気にして行動できないならば今までの首相と何も変わらない 何のために高市氏を落として石破氏に投票したのか周りはがっかりだろう
=+=+=+=+= 石破首相誕生後、マスコミで、どうでも良いことを言ってる奴と、ちゃんとしたことを言っている奴の差が激しくなったように思うのは、私だけでしょうか。この記事は、もちろん前者です。
=+=+=+=+= 何を言ってるんでしょうね 今が総裁選直後です 本当に3日でそれだけ下がったなら、石破氏の地金は相当ひどいと言うことです 選挙当日には20%切りますよ
=+=+=+=+= まだ何もして無いのだから、ご祝儀支持率、今月選挙なら3日天下内閣みたいで、選挙結果では野党になる可能性もかるし、早くも内閣改造か。
=+=+=+=+= 現状鑑みるに、田崎氏の言うことは、間違いないのかも。ただ、総選挙後がどうなるかである。自公政権が維持できるかどうか。 解散後巻き返せるか。
=+=+=+=+= 田崎氏は以前はこのような人の批判はあまりしなかったが、最近はズバリ批判をしていますね、歳をとったせいかな。あまり人の批判をしているとあなたも批判されていますよ。
=+=+=+=+= いや直後でも70%いかないだろ。 今回は保守層が自民党に愛想つかした結果だから今までの支持率の調査より本質かなり厳しいと思う。
=+=+=+=+= 事前の人気であった石破さんも、所詮自民党議員であり、他の自民党議員と変わらない。 党内野党の存在が一番みたいですね。 短命政権でしょうね。
=+=+=+=+= これだけ二転三転すると、このまま総選挙で政権維持出来たら利上げ・増税やりたい放題するって事に直結しそうで怖い
=+=+=+=+= 総裁選直後でも変わらんと思うよ。 先物の株価下がりまくってたし。 むしろ、急に選挙ってなって騒いでるのは野党支持してる層だし。
=+=+=+=+= マイナンバー保険証でも、嘘をついたので、石破内閣支持率はさらに、マイナス10%である。
10月27日の衆議院議員総選挙では、自公で、過半数割れする。
=+=+=+=+= この人1か月で総理じゃなくなる可能性ありますよね、選挙で立憲とかに負ければ 逆にそれに期待している自分
=+=+=+=+= 新政権支持率最高は鳩山の75%でしょ? 高けりゃ良いってもんじゃない。 期待外れで下がり続けるよりここから上がっていくほうが本物だと思う。
=+=+=+=+= 自民党もこんな感覚なのかもな。 自分の周りでは、総裁が変わっただけで支持率こんなに上がるもんなんだ、つて感覚。 50%でも高いでしょ。
=+=+=+=+= 自民党が大幅に議席を失う事に違いは無い。 旧統一教会との癒着、裏金脱税問題など全く解決していない。 自民党は下野するべきだ。
=+=+=+=+= 足元グラグラの現行不一致内閣がいくらご祝儀相場とはいえ半分の国民が支持している事に驚きよね…
この支持率からいくと政権交代なんて無理に見えるわ…
=+=+=+=+= 解散総選挙のぶれ発言は、野党に準備期間を与えないためのフェイントに決まってるじゃないですか。
=+=+=+=+= 田崎さん石破さんに恨みでもある?いつも間違いコメントするし ジャーナリスト?個人攻撃?いつも田崎さんのこめんと聞いてまた言ってると思ったら違うチャンネルにしている もう少しまともなコメントする人がいい
=+=+=+=+= 田崎さん石破さんに恨みでもある?いつも間違いコメントするし ジャーナリスト?個人攻撃?いつも田崎さんのこめんと聞いてまた言ってると思ったら違うチャンネルにしている もう少しまともなコメントする人がいい
=+=+=+=+= しかし やる事なす事が同じ内容なのに 支持上がるなんて まじ平和ボケ 毎月値上げ実施状況に なんの手だてを示さない政府に 顔変えて期待は 笑うしかないね!
=+=+=+=+= 自民党全てに不信な環境ですからね 岸田さんのように国民を苦しませる政策は、ただただ止めてほしい 岸田派には憎悪しかない
=+=+=+=+= 発足して3,4日で20%も下がる政権では これからも低空飛行が続くだろうね ずっと内から外から批判していたんだから お手並み拝見だな
=+=+=+=+= あまりにもくだらない、これからの総理に対して失礼にもほどがある。ジャーナリストなど国をダメにする これからの総理に応援出来ないものなのか
=+=+=+=+= 田崎さん特に石破さんに総理なってもらっては困る人だから、どう石破さんを落とすかが大事な人
=+=+=+=+= あれだけ石破持ち上げて高支持率を吹きまくってたのは他ならぬマスコミと田崎ではないのかな?はずれた予想に読み違えとは笑いのネタ。
=+=+=+=+= 自民の取り巻きって、田崎みたいな喋り方をするんですよ。経験的にも高圧的で非常に不愉快にさせられます。
=+=+=+=+= この状況では誰がなっても上がらないよ 上げれる人がいたら その人が総裁になってた訳でしょ 今後どこまで上下するかだよ
=+=+=+=+= 選挙楽しみ。 裏金議員の公認問題、安倍派や麻生太郎の処遇。 大敗した後の出処進退。 11月頭。 ちょうど米国選挙と重なる偶然。
|
![]() |