( 218103 )  2024/10/03 15:08:11  
00

“裏金議員”34%が落選危機…衆院選289選挙区「完全予測」→あの“国会ヤジ女帝”も劣勢の衝撃結果に!〈旧安倍派幹部の下村氏、高木氏、西村氏は?〉

文春オンライン 10/3(木) 7:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d11019ac4604522805f1f9e8667c50be4e7e1238

 

( 218104 )  2024/10/03 15:08:11  
00

新首相の石破新は、10月27日に行われる衆院選の日程を明らかにした。

自民党は昨年から裏金問題で揺れた後、初めて国民の判断を仰ぐことになる。

裏金議員の立場が危うい人もおり、「週刊文春」の予測によると、小選挙区に出馬する予定の裏金議員の中には16人が落選の危機にあるとされている。

旧安倍派の幹部たちも出馬を表明しており、その当落予測も注目されている。

(要約)

( 218106 )  2024/10/03 15:08:11  
00

総選挙日程を明らかにした石破新首相 ©時事通信社 

 

 石破茂新首相(67)が10月27日投開票の日程で行うと表明した衆院選。自民党は、昨年から今年にかけて政界を激しく揺るがせた裏金問題以降、初めて国民の審判を仰ぐことになる。 

 

【写真】妻・佳子さんは胸元にパールをあしらった黒の半そでブラウスで…石破総理夫妻の“身長差ツーショット”&“国会ヤジ女帝”こと丸川珠代のオールレッドのスーツスタイルなどを見る! 

 

 では、派閥からキックバックを受けたり、パーティ収入の一部を収支報告書に記載していなかった、いわゆる“裏金議員”の当落はどうなるのか。「 週刊文春 」では、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに、緊急当落予測を行った。 

 

 小誌の集計では、裏金議員のうち、小選挙区に出馬を予定しているのは46名。今回の予測では、そのうち34%である16名が「劣勢」評価で、落選危機となった。 

 

 そのうちの1人が、不記載額が822万円だった、丸川珠代元五輪担当相(53)。野党時代に放った「愚か者めが!」というフレーズで知られる“国会のヤジ女帝”は、今回、参議院から鞍替えで東京7区からの出馬を表明している。抜群の知名度を誇る丸川氏も、予測では劣勢という評価となった。 

 

 裏金問題で処分を受けた旧安倍派幹部たちも、小選挙区での出馬を表明している。下村博文元文科相(東京11区)、高木毅元国対委員長(福井2区)、西村康稔元経産相(兵庫9区)らの明暗は――。 

 

「 週刊文春 電子版 」で配信中の289選挙区「完全予測」では、旧安倍派幹部たちの当落予測や落選危機にある裏金議員の実名など、289選挙区すべての当落予測を読むことができる。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年10月10日号 

 

 

( 218105 )  2024/10/03 15:08:11  
00

裏金議員に関するコメントをまとめると、裏金議員の処遇に関する厳しい意見が多く見られます。

石破新総裁への期待や、裏金議員への厳しい対応を求める声が相次いでいます。

また、裏金議員の公認や比例重複立候補に関する議論も見られます。

裏金問題や旧統一教会との繋がりに対する批判や、国民による審判への期待、政治家の説明責任についての意見も多くみられます。

 

 

(まとめ)

( 218107 )  2024/10/03 15:08:11  
00

=+=+=+=+= 

石破氏は首相になる前に、裏金議員の党公認は見直す、と発言していましたが、どうやら口だけになりそうです。裏金議員は今度の衆院選で再当選すれば、禊は済んだとばかりに、なんら反省もなく以前と同じ金権体質を続けるでしょう。 

金権政治を改革するには、関与した議員を徹底的に調査し、事実を明らかにすることが必要です。その結果議員を辞職に追い込むか、法的に失職させる事が大切です。自民党や検察による調査が行われないのであれば、有権者が選挙で落とすしかありません。主権は国会議員ではなく、有権者にあることを選挙で示す必要があるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選もしかり、裏金議員の処遇をどうするかも自民党内部の意思決定の問題です。 

 

有権者は一連のプロセスをしっかりと注視しながら、それぞれの判断基準で投票行動すれば良いと考えます。 

 

その上で私は、何としても政権交代を成し遂げる必要があると思っています。 

 

ですから、野党第一党である立憲民主党に投票行動を集中させることを提案いたします。 

 

もはや野党による選挙協力には期待できません。 

 

票が分散すれば、それこそ政権与党の仕掛けにはまってしまいます。 

 

そうであれば、全国的な有権者協力のうねりを創るしかありません。 

 

立憲民主党にも問題はあると思います。 

私自身は党員でも支持者でもありません。 

 

でも、政権交代しないことによる禍根の方が、政権交代することによる混乱よりもはるかに大きいと確信しています。 

 

大局的見地から有権者協力を進めていきましょう️。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は首班指名で首相に任命されて以降は言行不一致が相次いでいる。そういう総理の下であの政権の体では国民からの支持など到底得られない。裏金議員や旧統一教会議員らを総理が選挙公認すれば更に自由民主党という国政政党の信頼は揺らぐことであろう。有権者は自民党の一連の問題を鑑みた上で民意を示さねばならないだろう。正に日本国民の見識が問われていると言っても過言では無い。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員でも、その後の対応がかなり違っている。 

中には支給された金額を不審に思い、使用しないで、 

その後、党に返却した議員もいるらしい。 

そういった情報を出来る限り公表した上で、選挙戦に入るのが、 

自民党としての最低限の誠意ではないかと思う。 

そして、裏金議員は比例名簿には載せないのは当然。 

 

=+=+=+=+= 

今回の解散は旧安倍派、裏金議員、統一教会関係議員の振り落としの第一弾ではないか?未だに安倍元総理の御威光にすがっている極右と何時までも消えない火種になっている裏金問題、そして反日組織である旧統一教会関係議員らを党内の混乱を招く事なく絶滅させる作戦ではないか?自公で過半数を取って地盤固めを行い極右から中道右派に戻すのが狙い。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は有権者が(落選させるかどうかを)判断するということで決着をつけるべきと思います。自民党内ではあの程度しかできなかったので、残るは有権者の判断だと思います。 

 

今まで岸田氏は解散をせずに先送りしてきました。それが支持率低迷の一因でもあったと思われます。だから選挙区の選挙では有権者の投票行動がとても重要。 

 

石破氏にとっては新政権発足早々に議席大幅減と言う諸刃の剣になりますが、それもまた過渡期にある自民党政権の命運だと思います。高市氏も裏金議員の続々落選を経なければ再浮上は出来ないでしょう。次期総裁選では推薦人に裏金議員無しでいけるようにならない限りはそれが最大最強の攻撃材料になりますから。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会と自民党他政治団体との献金裏金問題が立ち消えとなっている。 

統一教会の加担団体に所属した議員も没安倍晋三氏が残したとして、今回の選挙で当然立候補すべきでない。 

また、選挙に出ても統一教会と関わりがあった議員の今後の活動に対し熟考、しなければならないと思う。 

金権政治、裏金、利権を排除しクリーンな議員のみを選出して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはここは耐えて裏金議員は落選しても良いと考えるべきです。 

議席は減りますが、国民からの信頼は少しは回復するのではないでしょうか。 

高市さんを幹事長にすべきだったと頓珍漢な事を言っている人もいますが、高市さんが幹事長になってしまったら裏金議員には何も対策を打てないようになってしまうところだった。 

 

=+=+=+=+= 

たった34%だけですか?裏金問題がどれだけ悪質で深刻なものか、もう「のど元過ぎれば」ということでしょうか。全員落選させてしかるべきでしょう。自民党としてもこうした議員を公認や推薦をしないということは当たり前です。もしそれがなければ、党としてこの問題を軽視、あるいは無視しているということになって、党としての姿勢を問われるのですから。 

そもそもこの問題で処分されて大打撃を被ったの旧安倍派をはじめ一部の派閥だけ、他はお構いなしではあまりに不公平かつ杜撰と言わざるとえません。これでは単に党内政争のネタに使われてだけということで終わってしまいます。まあ賢明な国民としては、公認、推薦の有無に関係なく、当然ながら裏金に関係した議員は全員落選させるという選択肢をとると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時期になるとこの手のコメントや雑誌を売るための手管を満載した記事が横行する。国民が選択する選挙なんだがその思考を阻害したり参考になることはあっても言論の自由、報道の自由、表現の自由で片づけられてしっまう 

余計なお世話なんだが法的に不起訴になった方を裏金議員と決めつけることは公平な扱いではない。100%白ではないと言うだけで立候補者を貶めることだけはすべきではない。有権者が自分の目と耳で判断することだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が厳しい評価を受けるのは当然だと思います。同情の余地は有りません。例え巧みに法の網の目は掻い潜れても、選挙で国民による審判を受けるのは当然です!、 

 

出馬した地区の投票結果が全て正しくて、国民の総意である!とは思えませんが、それでも裏技を使ってでも当選できたら、今回の自民党の総裁選挙と同じく、国民の意志とはかけ離れていても、ルール上では有効なのですから、仕方の無い事なのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の公認と引き換えに再発防止策を誓約する文書を提出させる方向になりそうです。それと合わせて比例代表比例重複立候補を認めるかどうか検討中で、認めてしまえば小選挙区で落選しても比例で自民党票が多く入ると落選議員の当選する確率は高くなります。落選議員を当選させる技なので比例投票では自民党に入れないようにした方が無難かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は全員非公認で良いんじゃないですか、それで自民党が議席を減らしても構わないと思いますよ。 

それでも野党がだらしないから自民党の第1党は変らないでしょうし、政権も維持することになるでしょう。 

とにかく賢い人は政治家など目指さないので、そうじゃない資質の無い人が議員になっているから、せめて議員定数を大幅に減らせばいくらかはレベルの高い人が残ることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ウラガネ46名は全員が落選して当然です。 

責任は現政権にありません。 

大きな責任はシンゾーと旧安倍派にあります。 

現政権がウラガネ議員を公認などしたら内閣支持率は落ちるでしょう。 

現政権は、党内守旧派の支援ではなく、一般有権者の支援を獲得する行動をしてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

公認問題は、石破内閣の最初の正念場ですね。党内処分で重い人たちは、やはり公認なしでないとダメだ。その他の裏金議員たちは、しっかり身体検査を行ってその結果を世間に公表して公認発表でないと。但し、比例重複はなしでしょう。自分の力で勝ち上がって初めて禊ぎと言える。自公で過半数ギリギリ+α程度かもしれないし国会運営も厳しくなるのは必至。自民一強が長くなり緊張感が薄れているのは事実だから、謙虚になりもっと視野を広げて汗をかいて欲しい。野党が頼りない以上頑張ってもらわないと国がもたない。 

 

=+=+=+=+= 

本来は裏金処分議員は非公認になるべきと思うが党内最大勢力の旧安倍派からの反発・遺恨を考えると石破さんはそこまでは出来ないでしょう。但し、その議員らを比例との重複立候補は認めない程度の処遇の差はあって然るべきだと思ってる。選挙民の判断で落選したのに比例復活で当選は納得感が得られない。今回は特に。 

本来、小選挙区の当選は1人が決まりのはず。裏金議員らには選挙区で自力で当選て来なさいってこと。比例復活で当選の救済制度は今回適用なしにして貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの政治は閣議決定で決まればほぼほぼ決定政策になり国会が無いような、国民無視の政治がなされてきたのですから、国民の審判は受けられるべきでしょう。 

石破首相のご発言通りに国が動いて行くなら、今後の政治には一縷の望みがあるようには感じられて、、やっとまともになってきたかという感じじゃないでしょうか。裏切られないことを願います。 

周辺国とも摩擦なく外交でうまくやっていただきたいと思います。岩谷氏に期待です。誠実そうな方なので期待しています。 

戦争にだけは持ち込まないでいただきたいですね。そのようなことになっては、日本は手先ですから。その先は見えています。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんになったからといって、自民党の体質や自民党の党利党略優先は、何も変わらないだろう。 

自民党が与党である限り、日本の衰退は続くと考えるしかない。 

野党もダメですが、まずは自民党を与党から落とすことで、現野党もまっとうな政治団体に変わっていくことに期待するしかないですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が本気に政治改革を進めようとするならば、裏金議員が立つ選挙区の支部長は並立制を採用しないことを決断する事である。更に本部は刺客を送り込む位のヤル気を見せないと国民は納得しない。 

野党は野党で共闘により統一候補を立て、裏金議員を敗北に追い込み、裏金議員を排除する必要がある。 

そうすることにより、与野党は数の上で拮抗して緊張感のある国会運営が可能となる。 

 

=+=+=+=+= 

34%落選危機じゃなくて有権者が裏金議員全員落選させなきゃいけない。統一教会との関係議員も。選挙区はもちろん比例重複候補になってたら他党に投票。 

石破も総裁選の時は耳障りのいいことを言っていたが、総裁になってからは党内に取り込まれた。国民より党内を重視したらどうなるかを思い知らさせなくてはいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣支持率は約51%であり、岸田前首相よりも約2倍の支持率アップである事には、まるで裏金議員の禊を済ませたかの如くに勘違いしているのではないでしょうか。現況での支持率は「ご祝儀相場」で有りつつ、今後は石破首相のミステーク的なボロが出て来て支持率か下降気味になる可能性も否めないかと思います。石破首相の言行不一致の唐突な解散総選挙で我々は、自民党の裏金議員に対しては鉄槌を加えるくらいの意気込みで臨むべきではないかと思いますので、おそらくは自民党は議席数を減らす可能性があるのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員をある程度選挙で削がないと、あれだけ拮抗した勢力だったのだから石破政権は機能しないでしょう。選挙を急ぐのもその点があると思う。 

またそれをしないと政治資金規正法のさらなる改正も出来ないでしょう。 

実際、高市氏支持に回った旧安部派の中に裏金議員が潜んでいて岸田内閣でも改革の脚を引っ張っていたのは間違いないでしょうから。 

しかし、刺客を送った小泉内閣の時の様には行かないので、自民の議席は多少減る事になりそうで、削ぎ過ぎても自民にとってはまずいのかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

派閥機能は水面下で機能しているし、裏金議員は釈明・反省すらせず、当選すれば禊は済み、無罪放免なのか。 

人間の本性は変わらないので、当選してもまた同じ愚を繰り返す事は、歴史が証明している。 

心して選挙に臨み、賢明な選択をしなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が大量に落選する事で、本当に自民党は反省するのだと感じます。 

現状、自民党は“◯◯委員長、◯◯会長”などの国民には全く関係ない名誉職のポスト剥奪で禊を果たしたと判断しており時間と共に忘れてしまうと時間の経過で解決を図る感じが見えます。 

政治家は儲からない、選挙にはお金が掛かるなどを理由にしておりそう言った記事も散見されましたが、一般社会に置いて税金を払うと儲からないからと脱税しても罪にならないのか?と言う話となんら変わりません。また当選してから何してるかわからない議員も多いです。今井絵理子議員など日々の動きが全く見えません。 

国会議員とは何か?と現最大与党自民党は理解すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

厳しいルールは作らないと思う。 

難しいとこだね。記載漏れは旧清和会の議員だけでも無さそうだし、厳しくすれば勢力はかなり落ちる、ここを厳しくすれば石破さんは野に下るかも知れない、当該議員は地元では力のある議員も多いし失いたくないだろう。 

彼は危ない橋は絶対に渡らないと思う。 

何れにしても単独過半数取れるかどうかだ。 

 

=+=+=+=+= 

党則に則って、すでに岸田総理(当時)が処分を下してるのよね 

党則には「非公認」という罰則もあるけどそうしない判断を総理がしたわけです 

それをもう一度やり直すというのはいかがなものでしょう 

岸田さんがその辺の基準とか経緯をしっかり説明していればよかったのでは 

いずれにしても、当選するか否かは有権者が決めることです 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題だけでなく、旧統一教会問題も全く解決していません。安倍元首相がなぜ殺されたか、どれだけの被害者がいるか、これからも被害が続くのか、よく考えて欲しい。 

旧統一教会へは直ちに解散命令を出すと共に、財産の没収と被害者への賠償、救済をしなければなりません。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が掃討され、その後の選挙で這い上がれば禊を済ませたと国民は納得すると思う。知らぬ顔で国民の記憶が薄れるなどを勝ちいしている姿勢が許すない。今回の総選挙で裏金議員にはいったん、退場していただきたい。野党は本気なら、裏金議員の選挙区は候補者を一本化するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

15年前に野党だった民主党政権が政権取った時、外資ファンドがこんな政権は最低と日経平均は8000円まで大暴落した。為替も80円と超円高で世の中は大不況になってしまった。野田政権はそんなに悪くないと思うが、民主党には優秀な人材がいない。予想だが日経平均は2万円まで落ちて日本は超不景気に突入するのではないか。会社は潰れる。給料は下がる。この位は想像出来る。石破内閣はダメ内閣だが次は高市内閣になる。そうすれば確実に景気を良くなるので、それまで自民党が野党にならないよう我慢の時期だ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員の家は豪邸が多い。調べて欲しい、それは議員になる前か、後なのか?議員の報酬だけでは買えないはず。裏金はほとんど自分のために使っている。これは現在の法律、政治を知らない議員の大量発生につながっているのでは?議員になったら料亭に行ける、新幹線のグリーン車がただで乗れると言った元議員がテレビのコメンテーターになっている。議員を辞めても美味しいので、次々議員になりたい人が出てくる。国民よ目を覚ませ! 

 

 

=+=+=+=+= 

保守派です。自民党 高市さんに期待していました。高市さんは次回の総裁を期待して今回の総選挙は国民の候補者に投票する事に決めました。自民党の単独過半数を阻止、石破を早期退陣させ連立は公明だけではたりないので国民にも参加していただき保守派を増やしたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派の重鎮連中は皆、落選が当然、彼らがいなくても政治はまわっていく心配無い。 

麻生氏ももう議員を辞めても良いのではないかな。地元の有権者の皆さんも良く考えた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の裏金議員の公認はすべきでない。当然選挙で落選もするだろうが、これも己の報いとして受け止めるべきだ。有権者は国民を裏切ってきた裏金議員全員に「落選する機会」を与えるべきだと思う。そうでなければ自民党は変われないだろう。石破氏の姿勢も自民党の古い看板を変えることはできそうもない。総理になると思ったことが出来ないのだろうが、この状態で内閣を続けるならば、石破政権も短命内閣に終わりそうである。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ比例で受かってしまう。。 

通したい方は上位名簿に記載すれば安泰 

この制度のせいで本当の投票は出来ていない気がする。 

もちろん全員ダメとは思わないがせめてテレビなどでもっともっと炙り出しをして投票数の多いご高齢の政治=自民のイメージを脱してもらいたい。 

 

石破さん 

本当は戦える人と負け続きの時に思ってました。念願の総理になった事で自分の戦う信念だけは曲げて欲しく無いと願います 

 

=+=+=+=+= 

自民党が政権を維持したい気持ちもわかるが政権を司る党にいながら今は陰に隠れ目立たないようにしている裏金等の疑惑を持たれ十分な説明もなく逃げている悪質議員は落選をしてもらう事が当たり前、特に幹部と言われていた人間は以前は目立ちすぎる程だったが現在はまるで隠居生活のように隠れている、このまま議員生活を続けたいのであれば隠れるような態度でなく表に出て国民が納得する説明責任を果たし立候補をすれば良い、党の公認や非公認は党が決める事でその事により国民の党に対する評価が出るのが選挙、ダンマリを決め込んで選挙で万が一当選すれば禊を受けたと逃げ切るのは本末転倒と思う、先ずは包み隠さず説明責任を果たす事。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は裏金に対する国民の審判を仰ぐ 

選挙なのかも?国会論戦を棚上げしてでも早急に民意を取るのだから石破総理の狙いは安倍派議員に対して一応公認は与えるけどあとは頑張ってね...かな、もちろん重複は与えないでしょう 

それで当選すれば民意の判断との大義が付くとのことか? 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題や旧統一教会との関係が明らかになっている議員は、次の総選挙への出馬に際し比例代表の名簿に登載してはならない。 

例えば、萩生田議員の立候補に対して八王子市民が良心に沿った投票をしても何の役にも立たない、ということになってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一教会や収支記載漏れ議員問題で落選議員が大勢いようがいまいがすでに問題だらけの石破政権はどのみち政権交代が起きます。しかし石破さん的には旧統一教会や収支記載漏れ議員のお陰で負けてしまいましたと言い訳できるから良かったですね。 

 

=+=+=+=+= 

例え裏金議員でも地盤がしっかりしている議員は強いし、岩盤保守層が応援しているケースも多い。岩盤保守層は、石破陣営議員に対してや比例区での自民党投票に拒否反応を示すと思うんで、前回比例区で当選した若手が厳しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破新総裁は増税推進と聞いている。 

自身の政権下で実行するつもり 

であれば、与党として社会保険料増も含めて、増税をする事を、明確に打ち出して頂きたいです。 

自民党を変える、日本を変える等 

何ら具体性の無い刷新感だけで政権取って、 

後でしれっとやる岸田さんみたいなことは 

やめて下さい。 

個人的には、自民党は裏金議員を公認するなど、 

論外で、下野させるべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派、麻生派、二階派らの断捨離選挙になる。 

 

特に安倍派統一教会議員やウラガネ議員の断捨離選挙となる、有権者にとって千載一遇の好機となる。 

 

長年 冷や飯を食わされた政敵の安倍派と麻生派の一掃も兼ねる、石破総理にとっては一石二鳥の総選挙となろう。 

 

=+=+=+=+= 

政治の世界は素人には分かりにくい、ただし資金還流で個人の使用が分かったのだから、これは正義に反して違反ですが、不記載と言って逃れる事自体、本性が出ている証拠、いくら良い事言っても庶民からすると随分かけ離れすぎている、今世の中でどれだけ苦労しながら生活しているかを知らずしては政治は語れない、だが石破首相も自我を崩さなければならない程の世界は全く分からない世界だ 

 

=+=+=+=+= 

「裏金」議員は劣勢に立たされるが、野党候補に負けますやろか。野党はネガティブキャンペーンを貼り、「裏金」議員批判をするだろう。しかし検察が嫌疑不十分で幕引きした案件に対し、何時までぐちゃぐちゃ言うのだろうか?不記載議員は、立憲民主党にもいるし、公選法違反で党からの処分は受けたが、検察の処分はまだである日本酒配布議員がおりますで。それらも問題と違いますか?解散後の選挙運動が、どうなるけことやら。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派のいわゆる裏金議員は党の調査で不記載修正をしたり、検察の取り調べの結果嫌疑なしとされた議員等、様々であり結果、岸田政権ですでに八段階処分を受けている。そしてその処分の総責任者は岸田である。本人は責任を取ったつもりでも、政治家を続ける様なので、よって、更なる追加処分を新政権に求めるとすれば、岸田も含めた関係者の比例重複を認めない公認という型でよいのではないか?何故なら、選挙で選ぶのは小選挙区制の投票権利を持つ住民であって、二重に当選は許さない。であれば外野は関係無いし。 

そうやって地域の声を吸いあげるための議員制度だろ? 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は全て公認されるのではないでしょうか。 

自民党内では一度裁定が決まった議員にたいして今後何か問題が出れば 

再審査するとの甘い判断が出ている。 

石破総理も同じ考え方でありこうなれば全員公認してはどうか。 

その結果石破政権の今後に大いに影響するであろう。 

最終的には選挙民が裁定する事になる。 

国民の一人としてまさかの結果になるとは思わないがそれは選挙民の 

民度とも言える。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の説明責任を果たしていない議員がまた同じ事を繰り返すのは安易に想像できる。誰がそんな輩に投票しますか?特に高額だったタヌキどもはもってのほか。裏金議員のリストを見ればどの選挙区から出馬しようが国民をコケにした報いは受けるはず。本気で自民党を刷新したいなら公認見送りにして欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

もう国民に信を問うと言った以上、国民が納得いかなければ、その審判を下すだけ。 

日本の将来が掛かってます。必ず選挙に行きましょう。自民党は、国民の大半が選挙に行かない事を知っている。無投票は今の自民党を応援していると同じ事をみんなに知ってもらいたい。 

今の若い世代の人達が将来苦しむか、日本をてっぺんに押し上げるかに掛かってます。 

今の自民党は、今が良ければ将来の事は、将来生まれてくる子達が決めるから関係ない。 

金権政治、官僚政治、既得権益など許すか許さないかは、全て国民に掛かってます。 

10年、20年後の事を考えて若い世代に選挙に行ってもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金脱税議員を非公認にすることは、岸田政権の処分決定を反故にする事になるので自民党と言う組織の自浄能力限界なのが現状でしょう、石破政権としてはジレンマかもしれません。 

しかし、その代わりに総選挙が実施されますから、国民有権者の判断は示すことが出来ますね。 

新政権幹部は決して口にしないけれど、裏金脱税議員の淘汰は織り込み済みの解散総選挙で政権維持を賭けたのでしょう。 

実際、国民の政権判断は野党を選択出来るでしょうか? 

相変わらず、この数日の自民党政権内部の話を批判するばかりで、自分達だったらどの様な政権運営をしたいのか、野党共闘が出来るのか、提示が出来ずに石破新首相の個人見解攻撃ばかりです。 

これでは駄目でしょう。 

解散まで数日ですが、各党は自己主張が出来るのか、出来ないのか、国民判断の材料はそこに尽きると思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は国民はすぐ忘れると思っているみたいだけど、物価高で生活が苦しくなって、税金もとられまくって、仕上げに年金は80歳からですと、世襲の御坊ちゃんに言われて、流石に政治を変えなくてはいけないと思っている。 

どんなにいい人でも、自民党だけには入れない。三権分立が機能せず、裏金議員が処分されない。投票率をかせぐために統一協会と癒着している。これらの事は絶対に許されない。 

自民党のやる気のある若手は、新党を立ち上げた方がよい。独裁政治ではなく広く国会で議論される事が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の処分を地検も自民党も出来ないなら、国民が審判を下すしか無いです。 

出来れば全員落選をしてもらいたいですが、地域によってはしがらみなどで投票する所もあるでしょうから、ある程度は当選するでしょう。 

 

今回はよく考えて投票すべきですね。 

言ってるだけで行動しなければ何も変わりません。 

 

 

=+=+=+=+= 

世論調査では、国民の75%くらいが裏金疑惑を解明すべきと思っているようです。そういう時こそ、総理は裏金に関係ない議員のため、国民のためにも、裏金問題を徹底的に調査して、国民に説明すべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

公明党はどうなのよ? 

「裏金議員への投票」を公明党支持層に指示するわけ? 

 

公明党は表明するべきじゃないかな? 

「党員や支持母体は裏金議員への投票をしてはならない」と。 

それこそが、公明党立党の精神でしょうが? 

 

前回の衆議院選で萩生田氏は14万票も獲得してる。 

2位の野党候補は5万票に届かない。 

創価学会の大票田である八王子において、萩生田氏は十分なほどにその恩恵を受けている。 

当然、統一教会票もあるのだろう。 

 

どうあれ、萩生田氏がどれほど票を獲得するかで、創価学会や統一教会票が彼に投票したかのザックリとした想定はできるだろう。 

もしも、萩生田氏がそれなりの得票で当選したら、「公明党は裏金問題に消極的な党」と認知されることになる。 

 

次期衆議院選で試されているのは、公明党だ。 

全ての裏金議員の得票が精査される。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの側近の平さんの詐欺献金疑惑ってテレビのニュースでやっていますか?まだ疑惑の段階なのかな?それともメディアの方達自民党維新には厳しいけれど石破さんは殆ど立憲民主党の方と変わらないから特別に優しい報道姿勢なのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

冷静に分析してみる 

メッキがはがれる前の小泉総理なら無党派層取り込んである程度票をとったと思われる 

メッキがはがれた今では大敗しただろうけども 

高市総理なら自民党支持層は消極的でも自民に投票しにいったろうが、無党派層はそっぽを向いただろう 

 

さて石破総理は、自民党支持層、特に保守傾向の強い層に嫌われている 

そして総理就任後の振る舞いによって無党派や消極的自民支持層も離れ気味 

解散総選挙はかなり厳しいものになるだろう 

 

=+=+=+=+= 

「たった34%?」というのが率直な感想だ。 

この期に及んで、まだ自民党を支持している人たちがいるのが信じられない。 

すごい富裕層とか大企業の経営者なら理解できる。だが、中堅サラリーマンや中小の企業主がまるで将来の資本家みたいな気分で支持しているとしたら、滑稽を通り越して悲劇だ。 

「大企業や金持ち優先の政治をします」というのを隠そうともしない政党を支持するのはMなのだろうか。 

支持するのは勝手だが、その一票が生活に困っている人たちを苦しめる政治を持続させているという事を忘れないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

公認しようがしまいが有権者が裏金議員と自民党に投票しなければいいだけなんどけどね。 

 

自民党に自浄を求める声が多いが、結局悪い事しても当選させる有権者こそ害悪。 

 

普通は悪い事すれば怒られる、逮捕される、仕事失うから皆やらないが、自民党議員は悪い事しても当選するから悪い事を続ける。 

 

裏金問題により岸田政権で20%まで落ちた支持率も総裁選後にはすっかり忘れて50%まで回復し、自民党の思い通りになっている。 

 

単純でお人好しで飽きやすい有権者の意識が変わらなければ自民党が変わることはない。 

 

3分の2以上の裏金議員が残るとかどんだけお人好しの多い国なんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前。これだけの事をやらかして修正や訂正でお咎めなしは完全にアウト。遡れば脱税しまくって知らん顔。また次の法律をかいくぐる手段を考え出すに決まってるわ。各選挙区の人達も考えて投票してもらいたいです。自民党が変わるなんて絶対に無いと思うので、国民が変わらないとダメでしょうね。新閣僚で浮かれてる大臣も沢山居ますが、風前の灯火である事は間違いないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

公認しようが、しまいが落ちるべくして落ちる人は多数いるだろう。この人たちが落ちたからといって石破さんの責任を党内で追及する声が出たら、自民党は本当に終わりだし、多数の裏金議員の推薦わ得て立候補した高市さんが石破さんを追及しても本末転倒です。 

 

=+=+=+=+= 

これはもう自民党の誰が総裁、首相になったところで、裏金議員の落選は濃厚だろう。よほど大きな岩盤支持層をもってて組織票が堅くなければね。もしくは、野党が候補者乱立して浮動票が割れれば当選する可能性はある。 

野党が候補者一本化して、裏金問題を指摘しての1対1の構造になれば、小選挙区ではほぼ惨敗でしょう。小泉進次郎選対委が応援したところで、進次郎さん見たさには人が集まるだろうが、それがそのまま得票には結びつかないだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

今度の選挙は高市派の候補者に入れるつもりです 

残念なから自民党以外の野党に変えるのは自殺行為 

なら、高市さんを指示していた候補者に入れます 

岸田や石破、菅、ましてや小泉なんて絶対にない! 

この連中が応援している候補者には入れない! 

高市さんが応援に入る候補者にいれるのでしっかり見て自分の一票を入れたいと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の本質はあまりにも国民を馬鹿にしている。 

投票時のときだけ、あるいは高齢者の投票率が良いから高齢者が喜ぶ政策で票を買う、買収政策。そして税金の金を配った高齢者と同じで派閥やパーティーでもらったお金は、手持ちのお金は、政活費として、使い、あまればポケットに。あまれば、あまらなくても、ポケットにいれて脱税。いいよね。自民党。打ち出の小槌党に党名を変えてはどうか。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の政治の心情が国民を向いたものでありその活動を続けていたものなら 

これまで類を見ない指導者として信頼を置いてみたい 

夢を現実にできる地位に就いた いまその夢の構想が体中を駆け巡っていることだろう 

国民側も自民党以外選択できる政党はないのが日本のこれまでの悲しい現状 

法律を機能させ 悪徳と言われる政治活動腐敗の一掃 りけんのマイナンバーカードを本来の目的のみに利権で国民に負担を強いらない 

中国の断末魔で日本の資産が投機的に奪われないよう 

強力な日本の構築を 

新生自民党として生まれ変わる 強力な政党を作り出してほしいものだ 

期待しよう 

 

=+=+=+=+= 

マスコミ各社は国政選挙出馬予定の裏金議員を調査対象として 

『禊は済んだという認識』の有無とその具体的な根拠、について 

実名明記での緊急アンケートを行ってもらいたい。 

来たる衆院選での地元有権者の投票判断に資する目的だと言えば 

さすがに 拒否 はできないだろうから、政治家にふさわしいか否か判断がつく。責任転嫁とか他責に類する言い訳をし始めたら不適格だと自ら宣言しているようなものだよ。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙で自民党、公明党が大敗すれば政権交代が起こり、石破政権は閣僚は国会で一言も発言せず、全く働かないまま退陣するという「ピエロ内閣」となる。そのくらい国民が怒っていることを示さないと自民党も変わらないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、選挙で落としてもらって、自民党を立て直すという荒療治を選んだ。前言を翻し、有力者の顔を立て、国民の反感を自らかい、選挙で問題ある議員を落とさせることで、裏金議員から自分が憎まれず、裏金議員を外すという、賭けに出た。うまくいくといいが、試されるのは国民の方だ。 

 

=+=+=+=+= 

記載漏れや誤記載の額は、2018~2022年の5年間について、85人の総額で5億7949万円だそうです。そういった議員は辞職して欲しいです。議員は逮捕もされなくていいですよね。余程酷いことがなければ。上手く立ち回れば。議員は3日やったらやめられないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は、国民に近い意見で人気を獲得してきたのに、いざ自分が首相になると… 

ホントがっかりな、詐欺行為。 

今までの反自民党みたいな主張でやると、自民党議員から総スカンを食らうんだろうし、主張を変えると国民から総スカン… 

ボロが出る前に、選挙をやってしまえと言う考えなのだろう。 

裏金、統一協会にベッタリの自民党議員は国民が頑張って落とせば良いのだから、自民党に向かず、国民に面と向かって欲しい。 

自民党を立て直すのには、裏金議員の非公認で抵抗勢力を削ぎ落とすのが一番! 

 

=+=+=+=+= 

選挙で裏金問題議員はみんな落選したら良い。 

国民がきちんと判断すれば良いでしょうね。 

どのタイミングにしても、結局選挙はやるんだし、その間も被災地への対応をしっかりやってくれれば全く問題ないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

逆に言えば、3分の2は当選してしまうということ。過半数を大きく超えてしまうことになる。 

 

これでいいの?。当選させるということは、全て許すということと同義。当選させたら、選挙で信任は得たとか禊は済んだと言い訳して、全て無かった事になるのは明白。更に、今後も形を変えて続いていくことになる。旧統一教会にしても然り。 

 

もしそうなれば、また海外から三流政治国とか1党独裁の稀有な国と不思議がられる国になってしまうね。 

 

=+=+=+=+= 

支持者は減るだろうけど、ゼロにはならない 

 

落とすためには 

・まともな対抗馬が出てくる 

・選挙に行ってない層が選挙に行くこと 

 

大半の選挙区で行ってない層が選挙に行けば情勢が変わる 

選挙行ったって変わらないなんてことはない 

意味なく無い 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党には、裏金の使途明確化、納税等の一定の規律をクリアできない裏金議員に対しては、公認せず比例名簿にも載せない措置が求められる。 

それでなければ、今回の早期解散の大義がない。 

石破首相も小泉選対委員長も威勢の良かった総裁選前の口上通り、党内調整など関係なく裏金議員の処遇を断行して欲しい。 

国民は見ています。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は次の選挙で苦しいのは当然のことです。国民は日々苦しい生活をしているのに国税庁も裏金議員には大甘対応したし国民は静かに怒りを表す時です。今の日本ではデモが少なくなったと思います。でも怒りが消えた訳ではないのですよ。丸川議員みたいに「愚か者」発言は国会のヤジ女帝か何か知らんがこんな人が比例でなく地方区で当選したらその地区の有権者の民度問われますよ。次の選挙では裏金議員にお灸をすえましょう。でも自民党公認するのかなあ。したら裏金党と国民に見られるし公認しなかったら安倍派の裏金議院騒ぐしなあ。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣は、裏金議員をどれだけ非公認とするか、比例から外すことができるか。 

さらには旧統一教会と密接な関連がある候補予定者についても同様にどれだけ非公認等にするか。 

全てが試金石となり、ここを見誤ると公認候補等を決定した時点で内閣支持率が急落するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認すれば国民から裏金議員以外の自民党議員も支持率を下げて落選する議員も出てくるのでは? 

逆に非公認にすれば自民党内からの反発があり政権運営に大きな痛手となる。 

中途半端が自民党として最悪の結果になりそうだね。 

思ったより岸田政権から大幅な支持率アップにならなかったからね。 

石破さんは裏金議員全員を非公認にした方が自民党の為になるのでは? 

過半数割れになるけど来年の参議院選挙の事を考えるとその方が良さそうだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

自らの処分で、自分は責任を取らなかった旧岸田派の岸田会長は推薦するの? 

多分最近言われてる裏金議員には入ってないよね。 

慣例の総理/総裁は派閥を抜けると言うのを、自分が行っていなかったので、自分が派閥会長だったと言う自業自得状態だったが、自分が処分を下す責任者だったので、自分を処分しない用に線引きをして、自分を処分対象に入れない用に処分を下した。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区の事前調査が支持率が高い議員は公認として、比例代表の重複はNGとなりそうです。 

なるほどの対応だと思います、小選挙区で当選すれば禊と言えるのでは無いでしょうか? 

これ納得感は低いですが、民主主義の根幹をなす選挙での当選は重い! 

 

=+=+=+=+= 

裏金だけじゃなく、機密費で選挙票を買ったり、他国も辞めている国民のためじゃないマイナンバーカードごり押し、能登震災放置、統一教会信条に沿った法律改正など、自民党とそれに追随する議員を落とす理由はたくさんある。 

 

=+=+=+=+= 

黙っていれば何とかなるなんて許されない。が、選挙民から支持されているのなら 裏金だろうと統一教会だろうと関係ない。ただし比例復活は無しということで進めるべき。負けるとわかっているのなら別の候補者を立てる手もあるが、難しいだろう。裏金/統一教会/議員は落選してもらい禊をしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権。どん底スタートなので墜ちようがない位置に居ますよね。いい事すると人気上がりやすいと考えるべきなのかもしれない。次期解散総選挙を乗り越えれば石破独裁政治が可能な訳ですからね。やりたい放題が待ってます。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ当然と言えば当然の事で、当事者が『党内では終わった話しだ!』と言う屁理屈が通る訳がありませんからね。 

この程度の先の事も予想出来ない程議員の質が下がったという事なんですが、厳しいくらいの禊をキチンとしていれば、再起に向けての世間の目もここまで厳しいものではなかっただろうにと思いますよ。 

結局、辻元辺りにご馳走を与えただけなんですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

有権者は、統一教会の疑惑から目を逸らせようとするこのような記事に、幻惑されてはならない。統一教会の悪質性は、カネを猫ババした裏金問題とは比較にならない。投票日には.この問題が現在進行形である事を忘れてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員がみんな落ちてしまって自民党が議席を失うとしたら、政権交代も現実味が出てくるのかな 

個人的には 

立憲が与党になるのは嫌だけど 

首相は石破さんと野田さんなら 

野田さんでもいいかなぁなんて 

思ってしまう 

 

=+=+=+=+= 

日本も大統領制度で直接選挙方式にならないと変わらない。次回選挙は自民党、立憲と維新の三竦み体制の議員数で議員削減や議員経費の見直し等からスタートして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員と統一教会関連議員は、次の選挙で落とすべきだ。自民党の身内びいき大甘処分では駄目。コメンテ-タ-の田崎が全員処分すれば議員がいなくなるので困るみたいな話をしていたが、国会議員でありながら不正をする連中など国会議員の資格はない。選ぶ人も過去の因縁とかしがらみに縛られることが無いよう期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の左傾化云々は、さて置いて旧統一教会との繋がりのある議員は、 

比例名簿重複禁止ぐらいは必要でしょうね。 

保守系言論者は党内処分は済んでいるのに追加処分すると、一事不再理 

の原則に抵触すると言っているが、これは難しい解釈だ。 

地元有権者に真摯に説明し選挙で勝てばいいだけの話しである。 

 

=+=+=+=+= 

菅や麻生のような時代遅れの自民党体質が骨まで染み込んだ古老議員が、今だに権力を維持してる以上、石破が何を言おうと、金に関する問題には手が付けられないのは当たり前だ。 

 

こんな政界を作り出してる地元選挙民が一番罪が深い。国家の事よりも己の利権だけにか思考回路が働かん政治家と地元の有権者によって、麻生や菅が政界に君臨させてる罪を作り出してる。 

 

=+=+=+=+= 

>“裏金議員”34%が落選危機 

半数以上は当選しちゃうってことですか? 

 

確かに 自分も こう思うことがあります 

政治家は多少 めちゃくちゃでも 国益を守ってくれればいい 

ただ今回のケースは法律に反してる部分もありますからね 裏金って所得ですよね 

 

それでも 当選する議員がいるのならこの国はそういう考え方が主流だという風に考えるしかないか… 

 

=+=+=+=+= 

すべての議員でわなく、今回の赤信号みんなで渡れば怖くない論法の議員です 

欲は底なしで特にお金があればさらに欲しくなるし金に汚い人はどんな汚い事でもするパーテー券議員で、必ず落選させないとまた別な金を団体で各議員が取りにかかり、脱法で法律から抜けて、さらなるお金を求め止めることがない人たちに。 

 

=+=+=+=+= 

次の総選挙では裏金議員を落選させるための選挙です。あと統一教会に関与している議員や年寄り議員も落選させて一掃するのは当たり前すぎます!とにかく自民党現職議員を落としまくる選挙にするしかない。 

 

=+=+=+=+= 

言ってることは、結局、裏金議員でも出たら勝てるのか、という観点になっている、それは有権者の問題になってくる、自民党組織や支援者もいるだろうが多くの有権者が出てきても投票しなければいい。 

 

 

 
 

IMAGE