( 218143 ) 2024/10/03 15:49:50 2 00 立民・野田代表、維・国に一本化要請 衆院選の「裏金」対抗馬時事通信 10/3(木) 12:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4276ec74bde2f0ecd405e9d4b61f85d7925b33 |
( 218146 ) 2024/10/03 15:49:50 0 00 会談に臨む立憲民主党の野田佳彦代表(中央右)と日本維新の会の馬場伸幸代表(同左)=3日午前、国会内
立憲民主党の野田佳彦代表は3日午前、日本維新の会の馬場伸幸代表、国民民主党の玉木雄一郎代表とそれぞれ国会内で会談した。
【主な経歴】野田 佳彦(のだ よしひこ)氏
15日に公示される衆院選に関し、自民党派閥の裏金事件に関わった議員のいる小選挙区で野党候補を一本化することを呼び掛けた。馬場氏とは今後の候補者擁立に際して話し合うことでは一致した。
会談後、野田氏は候補者調整について記者団に「誠意ある対話を続けたい」と強調した。馬場氏も報道陣の取材に応じ、事件関係議員の選挙区に今後候補者を立てる場合は事前に立民と協議する意向を伝えたと説明。既に維新が擁立した候補者の取り下げには否定的な考えを示した。
一方、玉木氏は連合の推薦を得た国民民主候補の選挙区に立民が独自候補を立てないよう改めて要請。それが候補一本化協議の前提条件になるとの認識を伝えた。
|
( 218145 ) 2024/10/03 15:49:50 1 00 この文章群は日本の政治における野党の現状や動向について幅広い意見や憶測が含まれています。
1. 野党一本化や連携に関する議論が多く、立憲民主党や国民民主党、維新の会などの党の関係性や方針について言及がされています。 2. 裏金問題について、裏金議員の選挙区での一本化や対抗馬の候補擁立が議論されています。 3. 現実的な政策や選挙戦略よりも、野党内の派閥争いや個人的な主張がクローズアップされている意見も見られます。 4. 立憲民主党や維新の会、国民民主党などの候補者擁立や候補者の下ろし方に関する意見も含まれています。 5. 自民党や共産党など他の政党との関係や対応についても言及されています。
(まとめ) | ( 218147 ) 2024/10/03 15:49:50 0 00 =+=+=+=+= こういう場合、強い立場の側が頭を下げ、ある程度譲歩しないと話は前には進まない
例えば薩長同盟
本来は薩摩に長州が頭を下げてでも、という位、長州は追い込まれていたが、それでは土下座外交であり、禁門の変での薩摩に恨み骨髄の藩内を桂小五郎はまとめられない。ここは敢えて強い立場にある薩摩から同盟を持ちかけ、長州が応じるという形を作らなければ話はまとまらない。それを西郷吉之助は理解したからこそ、薩長同盟は成立したのだ
維新も様々なスキャンダルや地方、中央問わず議員達の低資質、何より前の国会での自民党にすり寄った挙げ句に裏切られてポイっ、の大失態。それが各選挙での連戦連敗に表れている。要は結党以来最大のピンチだが、それでもえげつない立民批判を繰り返してきた馬場氏は今更頭は下げられない訳だ
さぁ、野田氏はどう出るか?西郷吉之助になれるか?坂本龍馬は現れるか?選挙による倒幕が成されるか、正念場だ
=+=+=+=+= 幹事長の小川は次の選挙は幹事長としと全国各地を飛び回る余裕あるのか?香川1区で平井に勝ったのは2回だけ。うち一回は民主党が政権取った選挙。もう一つは前回で維新が候補出したから保守票が割れて漁夫の利を得た選挙。小川の場合は統一しても保守層の票は得られないから維新の分は自民党にいくだけ。
維新を支持している層は基本的に立憲には入れにくいよ。立憲の支持層もそうじゃない。政策が違い過ぎる。
=+=+=+=+= 国民民主は「裏金」選挙区以外でも一本化と言うより立憲への候補者取り下げ要請)をしていますが「連合が公認した候補」と言う縛りをかけているので実質的に立憲と重なるものではなく、まだやりようはあると思います。
問題は維新ですね。小選挙区総取りの大阪で候補の一本化に応じるメリットが無い。あとは兵庫が多少「自民小選挙区当選、維新のみ比例復活」が多いので選挙区で一本化すれば議席が増えそうですが、近畿以外では大半の候補を取り下げることになります。乗るメリットが無いんですよね。
=+=+=+=+= 野田さんの調整に期待しています。
政権与党に緊張感を持たせる必要があり、立憲、維新、国民民主の3党で 上手く連携していくことが重要です。一本化に大賛成です。
天皇制廃止、自衛隊解消、日米安保破棄を主張する共産党とは 連携を断ち切り、立憲、維新、国民民主の3党でがんばって欲しいです。
共産党にはコンクリ事件の説明責任を果たしてくれることを期待しています。
=+=+=+=+= 個人的に、維新は別として国民民主との一本化は”?”である。下野した当時、一緒に戦えないとし、自民へのリベンジを果たさず解党した経緯がある2党(ハトポッポ政権が尾を引いた感はあるが、結局それも後先考えない党員たちの自爆だが)。 ここにきて、共闘とは”国民を馬鹿にしていないか?”と思える愚挙に出た。 両党の党是をみると無党派層を広く取り込めるのは事実、しかし、連立与党になったらまた、「暗黒の民主党時代」の再来であろう。
自公民はお灸の意味で入れなたくない、共闘野党は将来が不安故投票しずらい・・・と言って、共産や令和ではもっと不安・・・ 今回は投票に行かず、知ったかぶり国民に委ねることにしよう。
=+=+=+=+= ここは野党どこの政党も意地やプライドを捨てて全選挙区で候補者一本化して共闘しないと自民党公明党を政権与党から引き落とせないと思います。野党同士で争っている場合じゃない。維新の会は関ケ原の戦いの小早川秀秋みたいに裏切るかもしれないが。薩長同盟をやれば必ず自民党は倒せると思います。もう選挙は近いんだからすぐに連携して動かないと駄目です。やはり政権を取らないと何も動かせないからね。
=+=+=+=+= どうだろうね、野党一本化と言うが、結局はどの政党も議席を増やす事が全てだから。 些細な事から関係が悪化して一気に崩壊する懸念はあるな。 立憲がある程度譲歩しないとうまくいかないだろうね、野田さんの手腕の見せ所だろう。
=+=+=+=+= どうせ全部の区に候補を立てられるわけないのだから「裏金議員の」に絞って一本化するのは大義名分も立つし現実的でもある。ただもちろん、立憲が維新や国民民主に譲る区もないとね。
ただ時間がない。共産を除いた野党調整が上手くいくか見せてもらおう。
=+=+=+=+= なるほど良い案だと思うが、もうすでに維新は100名を超える候補者がほぼ決まっていて地元で活動を行っている。とても今になって立候補を取り下げてくれは了解する議員はいない 維新の馬場代表は今ままで野党の統一候補に否定をして来た。独自で戦うとも言っていた。野党でも無いゆ党と 揶揄されてここで手を組めば維新の 支持者は離れるだろう。
=+=+=+=+= うまくまとまり、対抗馬をうまくぶつければ→ボディーブローは効くはず 厳しい船出になった石破丸もヘタをすると→短命【1ヶ月】終了もあり得る。石破丸を後ろで支える重鎮も良く考えな
=+=+=+=+= 維新・国民は自党の候補者たちを対抗馬にすることを条件に一本化を立憲に迫ってほしい。一本化は歓迎だが、立憲の非中道候補が出てくるのを維新・国民は防いでもらいたい。
=+=+=+=+= 野党一本化して仮に政権交代した場合は与党立憲民主党として遣って行けるのか?自民党下ろしで後は野党連立政権にするのか?連立解消は出来なく成るかも、野党一本化政党が出来きれば二大政党が成立、但し共産党も巻き込んだ二大政党なら○○共産党の政権党にするのか見物
=+=+=+=+= 保守層であり今まで自民党を支持してきたが、今回は自公過半数割れに追い込んでほしいわ。 俺はとりあえず比例は国民民主党にでも入れようかと考えている。 選挙区は自民党除くと立憲民主党の候補者しかいないので仕方ないのでそこに入れるつもり。
=+=+=+=+= 野田さんは立憲の候補を下ろす事まで言及しています。 しかし公示日が近付くほど、それは難しくなるのです。 馬場代表も玉木代表も野田さんの思いを汲んで、 党利に走らず、国民の為に妥結点を探って頂きたいです。
=+=+=+=+= 今までは岡田さんが全党に対して立憲民主党の候補に一本化しろと上から目線で命令してたから、今回やるなら維新や国民の候補が立つ選挙区は立憲民主党は立てないように調整しないとダメだろう。
=+=+=+=+= 裏金議員には、それを最大の選択肢として擁立した野党統一候補なら理解できる。 まずは、裏金議員を落選させる事が最優先なのだから。
保守支持層にも浸透すると思う。
あまりにも偏った左翼候補は止めて欲しいのも忘れずに!!
=+=+=+=+= 裏金事件で選挙をするのは違うと思うけどなぁ。 もっと直接国民の生活が豊かになる政策で戦ってもらいたいな。 裏金が解決したところで、国民の生活は変わらない。
=+=+=+=+= 立憲民主党の議員達は政権交代とか政治と金の問題より、自分の選挙がどう成るかが一番心配だと思います。 今の一番の関心事は共産党から票が貰えるかです。 立憲の幹部でもそうだが選挙が始まったら、自分の選挙区に張り付いて、他の議員の応援に行ってる暇は無いと思います。 多分、参院議員の辻元が一人本部に居るだけで、全ての議員は地元に戻って空っぽだと思います。
=+=+=+=+= いつも思うけど、この動きが遅いんよな。
立民の代表選があったとはいえ、岸田が退陣表明した時点で早期解散→総選挙の流れまで予見できるんだから、野党一本化の調整はもっと早い段階でできると思うんだが。
きちんとした候補者擁立できれば潰せるとこたくさんあると思う。
和歌山2区とか八王子とか。
=+=+=+=+= これは戦略だからどうでもいいけど、立民には投票しない。 なぜかマスコミは黙ったままだけど、ネクスト環境大臣には「あの」近藤昭一を入れている。立民のホームページにはっきりと記載されている。 近藤氏は韓国議員と一緒になって処理水を汚染水と呼んで、処理水放出に反対した風評加害立民五人衆の一人だ。これが環境大臣だなんて考えただけでもおぞましい。 さらにマスコミが黙っているもう一つのことは、ネクスト防衛大臣がいないこと。 他の野党に入れることはあっても立民だけは投票しない。
=+=+=+=+= 野田さん残念だけど、高市さんだったらマスコミや財界は支援したけど、石破さんがマスコミに自分がなったときは野党を混乱してくださいと言ったから無理だよ。少なくとも小沢一郎を担ぐのは辞めた方が良いよ
=+=+=+=+= 何処の党も記載漏れなど裏金問題はどの議員もあるので対抗馬なんてなんなんって感じ。 野党も裏金=記載漏れと同じなので問題に触れた議員を候補にしない様に。
=+=+=+=+= ターゲットは裏金議員の選挙区だね。全選挙区は無理でも、ここだけなら実現する可能性あるかもね。双方妥協合戦でしょう。野田さんだったら出来るような予感はしますが泉さんだったら無理だったかも。
=+=+=+=+= 立憲は兄貴分なのだから、先ずは維新と国民の候補者を優先し、どちらも弱い選挙区は立憲・・・くらい懐の深さを示さないと無理。でも実際は反対で、立憲優先なのだろうから、維新も国民も納得しない。
=+=+=+=+= 野党が過半数を取ることも大事だが 問題は選挙後にどうするかであって、一本化は政治屋の選挙戦略にすぎない。 選挙後、過半数を取った場合、野党連合は、どういう政策をしていくのか、国民に丁寧に説明すべきだと感じる。 選挙後の事が明確に示されなかったら野党連合には投票できません。 総理大臣・内閣 経済 外交 災害対策 福祉・医療 少子化・子育て 高齢者 拉致問題 憲法改正 etc.
=+=+=+=+= 立憲自体を強くするなどと言いながら共闘に走る野田代表。そんなことではいつまでたっても野党第1党でしかない。共闘を実現したいなら立憲候補者をおろせばできるだろうがそこまで腹が座っていないのだろう。
=+=+=+=+= >自民党派閥の裏金事件に関わった議員のいる小選挙区で野党候補を一本化することを呼び掛けた
戦術の1つとして決して無しとは言わないが
そこまでしないと裏金議員に勝てない前提 の候補者達にナニを期待したらイイの?www
そこまでの不人気さでも 目指す政策を変える気が無いのもオカシくね?
私はこ〜ゆ〜日本を目指します だから支持支援清き1票をお願いします
って主張が悪いとは思わないんだケド・・・
ソレで落ちるんだから 国民が求めているトコはソコじゃぁない
って気付く事も結構大事だと思うんよ?
=+=+=+=+= 先細りの国民民主党 万博終わったら存在しているか不透明な維新 向こう(立民)が頭下げてき今がチャンスですよ 社民党並みの存在感になってたとしても乗るべきでしょうね
=+=+=+=+= 野田の脱左翼、安保実質容認、現実路線、そして親維新の動きに怒りを爆発させた共産党、山本太郎一味、瑞穂一味は、立憲の議席減を狙い嫌がらせを加速させる。切り捨てられた恨みは怖ろしく、根が深い
=+=+=+=+= 維新はどうでしょう 野党を分裂させて自民に恩を売るか、自公の過半数割れで維新が連立に加わろうとするか、そもそも維新自体が壊滅的になり存在感をなくすのか
=+=+=+=+= > 玉木氏は連合の推薦を得た国民民主候補の選挙区に立民が独自候補を立てないよう改めて要請。それが候補一本化協議の前提条件になるとの認識を伝えた。
何様? まず最優先は一本化じゃないの? このギリギリで与党に利をする駆け引きするところが、国民民主党の玉木のセンスの無さというか腹黒いところ
=+=+=+=+= 馬場氏:既に維新が擁立した候補者の取り下げには否定的 玉木氏:国民民主候補の選挙区に立民が独自候補を立てないよう改めて要請
【要約】維新、国民「ウチは譲らないから、オマエのところが候補を下ろせ」
(これから)共産:維新、国民と選挙協力するんならウチは協力しないよ。
【要約】手詰まり
=+=+=+=+= 国民玉木代表は共闘に傾いている様にみえるが、維新馬場代表は否ですね。 維新は独立独歩で独自政策の推進を願う。
=+=+=+=+= この流れは良いと思います。裏金議員の選挙区には候補者一本化し、裏金議員全員落選させるつもりでやって下さい
=+=+=+=+= 今こそ維新国民民主党が力おはっきする時だ共産党ともておくむ立憲民主党とおなじでは支持者が離れていくと思う信念失くせばいたいわり
=+=+=+=+= 仮に裏金議員の選挙区で全勝したとしても、自民党の浄化をアシストするだけでは? そして生まれ変わったという言い訳の自民党と維新・国民民主が連立してチャンチャン。
=+=+=+=+= 維新など単独では殆どとれないんだから調整してもらった方はチャンスがあるだろう
=+=+=+=+= 要請するのは良いが 他の政党と被った場合 立憲は引っ込める気があるのか?
また割れるだろう。
=+=+=+=+= 主義主張が違っても自民党さえ倒せれば良いってスタンスか 結局、立憲だけが得する
=+=+=+=+= 維新の本音は立憲の数が増えくらいなら自民の数が増えてほしいのだろう。
=+=+=+=+= とりあえず神奈川とか秋田とか愛媛とか国民民主党が先に立ててたとこを下げてもらおうか。
=+=+=+=+= 野党はバラバラで戦ってください。野党候補が乱立すれば自民党にとっては有利ですから。
=+=+=+=+= 野党議員の「裏金」は問題にしないからアウト。記載漏れで修正すれば終わりなんですから。
=+=+=+=+= 日本酒梅谷と安住淳にも対抗馬を立てないといけないね。
=+=+=+=+= 一本化って言うとお互いに耳障りが良いのかな? 何処も人材不足だからね(笑) 内心ほっとしているのかな??
=+=+=+=+= 兵庫維新を見ているととても支持は出来ない。石破氏の方がまともかも。
=+=+=+=+= 仮に立憲・維新の競合区で維新の候補者を下ろしたりしたら、自分は自民党に投票するね。
=+=+=+=+= 野党がまとまるなんて思えません。それぞれの党内がまとまっていませんからね。
=+=+=+=+= 政策が一致してないから結局選挙のあともめそう。
=+=+=+=+= 立憲さんが候補下ろせるかどうか見物ですね。
=+=+=+=+= 仲間はずれの「共産」の仕返しが有る。
=+=+=+=+= 維新と連携したら票が減るだけ。
=+=+=+=+= 自公VS立国維の構図か 面白くなってきたな
=+=+=+=+= 野田君、後わ野となれ山となれ政策ですな、泥鰌政策。
=+=+=+=+= 自民裏金対抗馬が野党裏金候補だったりして
=+=+=+=+= 維新は嫌です
=+=+=+=+= 1本化で、まずは自公過半数を阻止しましょう(*´∀`)。
=+=+=+=+= 前原誠司さんって何してんの?
=+=+=+=+= 裏金議員の選挙区は一本化したい所
=+=+=+=+= ここに小沢さんがいないのが、軽量感が否めない。 今のままではダメだろな。
=+=+=+=+= 共産党はどうするの?
=+=+=+=+= また共産党支持者が発狂してますね。その怒りは天皇の退位や自衛隊解散を主張する共産党に向ければいいでしょう。その様な主張を掲げているから孤立するのだと
=+=+=+=+= まさに野合、選挙決まってから慌てて協議とか無能すぎる。
|
![]() |