( 218173 )  2024/10/03 16:26:13  
00

「ちょっとッ!何してるの!」 私有地での「無断駐車」どうする? 勝手に移動は逆効果? 聞き慣れない「自力救済禁止の原則」とは何なのか

くるまのニュース 10/3(木) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6bdd00f4e047d04861e6d3a6b9b0f6c33029934

 

( 218174 )  2024/10/03 16:26:13  
00

放置された車両が私有地にあると、撤去が難しい理由は、基本的に警察が管轄外であるため自力救済ができないことや、土地の管理者が民法により自力で処分できない制約があるためです。

放置車両の問題に対処する手順として、まず警察に相談し、所有者を特定して通知や訴訟を起こす必要があります。

最終的には裁判所で承認を受けた後、撤去手続きを行うことができますが、費用がかかり非常に手間がかかる場合が多いです。

(要約)

( 218176 )  2024/10/03 16:26:13  
00

 ときどき私有地に長期間自動車が放置され、土地の管理者が車両を撤去できずに頭を抱えるケースがみられます。 

  

 では、一体なぜ撤去が難しいのでしょうか。 

 

【画像】「えぇぇぇぇ!」これが衝撃的な「放置車両の様子」です(18枚) 

 

え? めちゃ放置されてるじゃん! タイヤはパンク…。 このクルマなクルマに対してできることは?(画像提供:ユーザー) 

 

 以前、兵庫県内にある大型スーパーの駐車場に大量の放置自動車が駐車されているとして話題になりました。 

 

 これら車両の多くは所有者が意図的に乗り捨てたものとみられ、中にはバンパーが大きく破損したりタイヤが無くなったりしているクルマもありました。 

 

 実は同様の事例は全国各地で発生しており、過去には神奈川県川崎市の東扇島東公園の駐車場に大型バスが1年以上放置されたことも。 

 

 さらには、羽田空港の駐車場にも複数のクルマが数年単位で放置されるなどトラブルが後を絶ちません。 

 

 特に月極駐車場や店舗の駐車場などにクルマを放置されると、その区画が利用できなくなり営業にも悪影響が出てしまいます。 

 

 また放置車両が公道ではなく私有地にあることから、基本的には警察の権限で移動することも難しいといえるでしょう。 

 

 このような放置車両の問題に対してはSNS上で「他人の私有地にクルマを放置するようなヤツの方が権利強い感じになるのが何ともいえない」「自力救済の禁止について理解はできるが、無断駐車の問題は各地で起こっているので速やかに問題を解決する仕組みを構築すべき」などの意見が寄せられました。 

 

※ ※ ※ 

 

 しかしこのような場合であっても、土地の管理者(所有者)が放置車両を勝手にレッカー移動・処分してはいけません。 

 

 なぜなら民法には「自力救済禁止の原則」があり、土地の管理者の権利を侵害するような状態が発生していても、裁判所を通さずに自力で侵害を排除することはできないと決まっているためです。 

 

 もし土地の管理者が放置車両を無断で処分してしまうと、管理者が「器物損壊罪」に問われたり、後日クルマの所有者から処分に関して損害賠償請求をされたりするおそれがあります。 

 

 土地の管理者側としては到底納得できるものではありませんが、現状は正式な手続きを踏んで放置車両を撤去する必要があるといえるでしょう。 

 

 では、一体どのような手順で対処すべきなのでしょうか。 

 

 

 私有地に放置車両がある場合、まず車両の写真撮影と、いつから駐車されているかなどの記録を残した上で警察に相談しましょう。 

 

 私有地である以上、基本的には警察が放置車両の移動はできないものの、その車両が盗難車や何らかの犯罪に使われたものであれば警察が証拠品として引き上げることがあります。 

 

 次に盗難車などに該当しなかった場合は、土地の管理者が放置車両の所有者を特定しなければいけません。 

 

 具体的には放置車両が登録自動車ならば最寄りの運輸支局に、軽自動車ならば軽自動車検査協会に車両の照会を依頼して、所有者を明らかにします。 

 

 たとえば放置車両が登録自動車のとき、運輸支局で「登録事項等証明書」の交付請求をおこないます。 

 

 この請求に際しては車両が放置されている場所や放置期間といった情報のほか、放置車両の写真が必要となるため事前に準備しておくことが大切です。 

 

 さらに照会によって放置車両の所有者が判明すれば、所有者の住所あてに「車両の撤去」や「損害賠償金の支払い」などを求める内容証明郵便を送ります。 

 

 これに対して所有者が応答しない場合や撤去を拒否した場合などは、車両の撤去と土地の明け渡しを求める訴訟を起こす必要があります。 

 

自分の駐車枠に無断で駐車された場合でも進路を塞ぐなど勝手な対処はしてはいけない(画像はイメージ) 

 

 そして訴訟で土地の明け渡しが認められてようやく、車両の処分やレッカー移動といった強制執行の手続きができるようになります。 

 

 放置車両に価値があれば競売にかけて売却代金を受け取ることもできますが、撤去に際しては車両の開錠費用や運搬費用、人件費などがかかるため、費用面でマイナスとなる可能性が高いと考えられます。 

 

 実際のところ車両の所有者と連絡がつかず、裁判所の許可を受けてはじめて撤去が可能となる事例も多く、土地の管理者にとって非常に労力がかかる手続きといえるでしょう。 

 

※ ※ ※ 

 

 現在の法律では残念ながら、長期間の放置駐車をされると土地の管理者にとって「やられ損」となってしまいます。 

 

 土地の管理者が駐車場に防犯カメラやゲートを設置するなど予防策を講じることも重要です。 

 

 しかし、何より放置駐車の厳罰化や車両撤去手続きの簡略化など根本的な仕組みの改善が求められます。 

 

元警察官はる 

 

 

( 218175 )  2024/10/03 16:26:13  
00

このテキストは、不法駐車や放置車両に関する法整備や警察・裁判所の対応に対する懸念や不満が綴られています。

一部の人々は、自力で問題を解決することが難しいことや、被害者よりも加害者に有利な法制度に対して不満を述べています。

また、法律の時代遅れや怠慢により、現在の制度が不公平であるとの指摘も見られます。

一方で、提案としてより迅速な介入や罰則を導入する必要性や、民事不介入や自力救済禁止の原則の限界に関する懸念も述べられています。

 

 

(まとめ)

( 218177 )  2024/10/03 16:26:13  
00

=+=+=+=+= 

こうした土地所有者の時間、費用のコストを 

補償させるための民事訴訟について 

ハードルを下げて該当車両の売却などが出来るように法整備や裁判所も簡易的に手続きが出来るように 

して欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

立法法改正は国会議員の重要な仕事ですが社会問題となっていても国民の注目が低い事は手抜き甚だしいです。票にならなくともカビの生えた法律を現代に通用する改正をする議員が出現すら事を期待します。それ以外は議員の資格なしですよ。 

具体的には自力救済禁止の効力範囲から営業駐車場は除き撤去や賠償請求は最終登録所有者/使用者へ裁判所を介さず速やかに行える改定を行う。 

 

=+=+=+=+= 

現在の法律がいつ作られたのかは知らないが、時代遅れも甚だしい。放置している者に負担を掛けるのなら理解出来るが、迷惑や損害を受けている土地の所有者に大きな負担を掛けさす法律に、大きな瑕疵が有るのは明らかだ。まるで、放置している者の既得権を守る為の法律であり、全く以って、理解し難く、かつ、許し難い。国は、一刻も早く、理不尽極まる時代遅れの法律を改正し、何の落ち度もない土地の所有者に大きな負担を掛けさすのではなく、迷惑行為を遣っている放置自動車の所有者に、其れなりの負担と罰を与えるための、血の通った当たり前の法律に改正しなければいけない。兎に角、今迄、国の怠慢により、法律改正が成されなかった事が、全国で放置車を蔓延らせた大きな要因だ。迷惑を掛けた者が、迷惑を受けた者より、優位に立つことは、許されないし、絶対に有っては成らない。国は、此れ迄の怠慢を猛省し、直ちに法改正のための行動に移せ。 

 

=+=+=+=+= 

結局、最終的に国や地方自治体が責任?金がかかる可能性が有るから逃げているだけだろう 

 

でも、今?出来るだけ早く法整備しないと今後、大幅に増えると思う 

その内、売れる部品やナンバー・コーションプレートを剥ぎ取られ車体番号を削り取られて放置されたら手の打ちようが無くなる 

 

不良外来種が増えている様だから尚更、危ないと思う 

 

=+=+=+=+= 

駐車場に勝手に車が置かれてるのに土地所有者の立場が弱いって法律ってふざけてる。固定資産税・都市計画税を納めてるのに市町村が助けてくれない意味が分からない。日本お願いだから悪人には厳しく、正当な方は守って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

パトカーすら無断駐車するからね・・・。 

 

私が借りてる月極駐車場は家の敷地に隣接しています。近隣住民が犬の散歩や親戚知人をかってに駐車させるので防犯カメラを取り付けました。 

 

あるときパトカーが月極の通路部分に駐車して近隣の家を回ってました。110の通報があって来たとかではない。 

 

近隣の住民もそうだが、月極の通路部分は公道とでも思ってるの?勝手に入ってくるんじゃねーよ私有地だぞ。 

 

無断駐車から犬の散歩、営業マンの立小便、防犯カメラにはいろんなのが映ってるよ(笑) 

データはすべてPCの外付けHDDにあるので、いつかYouTubeにアップしてやろうと思ってる。その時私は村八分だな(≧▽≦) 

 

=+=+=+=+= 

国民が望まない増税案は 国民不在で成立するのに 自力救済禁止の原則 が確実に土地所有者に不利になっているのに何故変わらないのか 

どこかで利権が絡んでいるのかな 

 

=+=+=+=+= 

一時的な無法駐車ならともかく、廃車を置き去りにするのは不法投棄にあたらないのだろうか。であれば、行政が持ち主を特定して、法による罰則を与えるのが正当だと思います。 

建設工事の予定地に放置車両がずっと置いてあったことがあり、その時は警察に相談したら、警察で持ち主を特定してくれて、撤去するように書類を投函してくれた結果、いつの間になくなっていて無事着工出来たのだが、盗難車とかでない限りはそこに駐車した人の責任を追及するか、行政で一定期間経過後に処分出来るようにしてくれないと、置かれた土地の所有者・管理者にとっての損害・被害は膨大なものになりかねない。例えば家の門のところにとめられたり、駐車場に勝手にとめられてしまったらどうすればいいのか、もっと時代に合わせた法改正を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

自分の駐車場に一時的に停められたであろう車両も公道でなければ警察に通報しても民事不介入でキップすら切られない現状。 

せめてこれだけでも駐車違反キップを切れるような仕組みにして欲しい。 

いつ運転手が戻ってくるか解らず近くのコインパーキングに停めて戻ってきたら消えてたり、夜に疲れて帰ってきた時に停められている時の絶望感。 

通報しても民事不介入、自力救済もダメでは停められ損過ぎるのが今の法制度 

 

=+=+=+=+= 

ある時から祖父母宅の駐車場を無断利用するワンボックスカーがいた。 

 

着替えを取りに行く際などに気付いた。 

 

地方なので、たまになら見逃そうと話していたら、益々厚かましい頻度になった。 

 

母と叔母と私で、祖母の着替えやら仏壇の整理で立ち寄った際に、また使われていた。 

2台で立ち寄ったので、一台はそのワンボックスカーの後ろに置いた。 

 

誰の車が確かめる為に。 

 

流石に家へ訪ねてくると思って待っていた。 

 

だけど、エンジン音がしたと思ったら、車間を通り黙って出て行こうとした。 

 

向かいの家へ遊びに来た人の仕業だった。 

 

いくら田舎でも、ここまでされると黙って見逃せない。 

 

謝りもせず逃げる輩は論外。 

 

親族が停めることもあるのに、困るし。 

他人の土地に不法侵入しているのと変わらないのに、よくできるなって感じた。 

 

だけどこういう人って、本当に盗人猛々しいを地でいく。 

 

法整備は必要だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

一方的に送付された商品については、消費者は直ちに処分することができるようになりました。 

同じように 

内容証明送達後7日が経過したらその車を処分することができる、とか、無断駐車が始まった日から3日が経過したらその車を自由に移動することができる、というようにするべきでしょうね。 

現状は被害者に不利すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

1台の車による違法占有駐車は繰り返しされている実態がある。 

警察はNTTの電話番号登録者から当該車両の所有者の連絡先電話番号データー引用している。 

したがって、警察が車の所有者に連絡と取りたくても、その所有者が車検時に電話番号を記入していなければ連絡は取れない。 

そこで、現行の車検制度の登録には、必ず連絡先の電話番号を記入することを義務付ける必要がある。 

まずは、車検制度にかかる規則改正が必要。 

次に、現行の駐車監視員の実務のように、違法占有車両の写真を適切(規則あり)に撮影して、警察に通報するだけで、当該所有者の免許更新の点数を減点する仕組みを考えてほしい。 

例えば通報された所有者、1ヶ月以内に当該減点に対する異議を申出をしない時は、自動的に「違法占有駐車」として減点となるような規則を創設してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

知り合いの会社は大型車両が24時間出入り出来るようにしているので近所の住人が無断で軽が駐車するようになり、張り紙をしても無視されイタチごっこで逃げられるから違法駐車の前、後にプラパレを積み上げたら停めなくなった。最初重たい木製パレットを置くつもりだったけど重たいのでプラパレにする優しさ。 

 

=+=+=+=+= 

自分の土地(借地であっても)に何をしようが自由なので、その車をとりまくようにフェンスや塀を作ったり、ロープを張ったり、車や荷物を置くのは自由。嫌がらせ目的ではなく、車があると危険なので囲ったという危険回避目的でやっちゃえば何の問題もない。車の所有者が車を出すために、そのフェンスや塀をこわせば、そっちが器物損壊や建造物損壊になる。フェンスを張って「危険なのでフェンスを張りました。このフェンスをフェンス所有者に無断で壊すと器物損壊罪や住居侵入罪になります。」と貼り紙をしとけば良い。 

あと、車のナンバーから陸運局で所有者を調べることができるので、所有者に対して、土地使用の損害賠償請求できる。 

 

=+=+=+=+= 

長期は論外、一時的に停めた場合の車両処分となると大袈裟だが他の方も仰られているように行政処分くらいしてくれよ、と。土地の所有者、契約者が通報し警察官が現認した時点で駐車禁止の行政処分くらい...。何より法整備上の問題があるのだから立法府の怠慢だし、所有者、契約者が迷惑を被るのは昨今の行き過ぎた加害者保護のようで到底理解されないし、これだけ定期的に話題となるのだから建て付けの改善案件だと思うのだが。民法改正はそれほど手柄にならないし面倒なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

拾得物として届け出ればどうなるだろうか。 

 

私有地に意図的に放置したのであれば、不法侵入として住居侵入罪としてせめるか、意図的でないとすれば置忘れとして拾得物として届け出ればいいのではないでしょうか。 

自力救済として対処する必要がないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これは法の不備です 

土地の所有者が無断駐車車両を排除できないなら法改正して土地の所有者が自由に車を排除しても罪に問われない、もしくは警察が移動できる等に法改正をしないといけない 

毎日何処かで起こっているであろうトラブルに何も対応した法がないのは法の不備です 

 

=+=+=+=+= 

コレは法律が圧倒的におかしい。 

何度かやられた事有るけど、やられた側がノーダメージで素早く解決する事は出来ない。 

警察に連絡しても所有者の自宅に連絡する程度で、そこで連絡が取れないと「連絡したけど繋がりませんでした」と言うだけで終わる。 

レッカー移動とか頼んでも「民事不介入」を言い訳に動こうとしない。 

本当は「刑法130条の住居侵入罪や建造物侵入罪」を適応する事も出来るのだが「民法の709条や190条が適応される」とか言い出して動こうとしないのが実情。 

要は「そんな面倒で大したことない案件でいちいち動くとか面倒なんだよ」って事なんでしょうね。 

そこで仕方ないから自分で何とかしようとしたら「自力救済禁止の原則」で寧ろ不利になる。 

だったら、不法駐車車両が居る間は「路駐を見逃してほしい」とか「警察署の駐車場を借りたい」とかは全て警察側が拒否します。 

なので現状では「やった者勝ち」状態です… 

 

=+=+=+=+= 

「自力救済」の禁止って言葉が、拡大解釈され過ぎているのではないかと思うけどね。個人間の争いでは「正当防衛」と言う言葉もある。時に「過剰防衛」と騒がれることも有るのだが、「自力救済」と「正当防衛」の線引きは、何処で為されるのだろうか。自力救済は、権利の侵害が終わった後とあるが、駐車違反状態は継続しているので「正当防衛」の範疇に入るのではなかろうか。 

正当防衛を「自己防衛」と呼び変えることが出来るのではないかと考える。 

面白いのは、自力救済を実行した後!! どうなるかと言う事。 

 

=+=+=+=+= 

これ最近の話じゃなくて何十年も言われ続けている。何なら抗議のために裁判所前に敢えて放置してた人がいるくらい。 

ここまで問題になって未だに法改正が進まないのは納得いかない。 

写真撮って警察に相談して書類を揃えて何らかの手段で相手を特定して訴訟して…って最低半年はかかる。その間少しでも傷ついたらなぜか土地の所有者に請求できるので実質駐車し放題。当然手続きのために休んだ補償もないし、弁護士費用も出ない、せいぜい別の駐車場に止めた実費くらいしか請求できない。 

 

自力救済がダメなのは報復殺人などに繋がる可能性もあるから理解できるが、極端なケースを防ぐためにあらゆる行為を報復と捉えて禁止してしまうのはおかしい。ただの加害者救済制度になる。 

せめて1週間くらいで全ての手続きが終わり、撤去と慰謝料含めた請求が出来ないと無断駐車は無くならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

民法の自力救済禁止の原則。 

民法のどこに書いてあるかは知らないが、子供を殺された人が犯人を殺すとか個人的な報復を禁止して社会の治安を維持するのが目的な感じがする。 

 

ところがその社会の治安が、行き過ぎた自力救済禁止によって損なわれているように思う。被害を受けて困っている人は全国に大勢いるだろう。法務省や日弁連など法曹関係の取り纏め組織は何らかの検討をしているのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

警察経由で持ち主に連絡後○○分以内に移動されなかったら強制撤去可能とかそういった形の法律は作れないんだろうか?(もちろん費用は車の所有者持ち) 

現行の法律では勝手に移動できない、警察が介入できない。 

せめてそのあたりを改善すればちょっとは変わるんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これ昔から問題になってますよ。本当に法改正してほしい。 

これが許されるなら嫌がらせで、個人の駐車場に車を駐車してしまえば動かせなんですよ。 

話は違いますが、昔、家の駐車場に自転車が放置されていたので警察に連絡したら、この自転車は盗難車じゃないので警察では私有地にあるので何もできませんと言われました。 

ただ、放置された自転車は公道と数10cmだったところだったので、ちょっと動かして公道におけば放置自転車と役所に通報すれば撤去してもらえるといわれて撤去してもらいました。 

自動車はそうもいかないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

横浜地裁に放置されていた自動車は地裁が裁判無しで自力救済によって移動させていたので、自力救済が完全に禁止されているわけでは無さそうです。 

裁判所も自分達は放置自動車を動かしてはダメとのふざけた判決を連発してるのに、自分が被害者の立場だと裁判もなしに自力救済するのは納得できないとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

まあ実際にあった事例だが、あくまでもネットで読んだ記事なので、どこまで正確かは分からない。 

 

「無断駐車をしている車を勝手に移動させたら、裁判で負けた」という人がいたようだ。 

その人は、腹を立て、その裁判所の出入り口に勝手に車を駐車したようだ。 

「俺がダメなら、裁判所だって勝手に動かすなよ」という抗議が目的だ。 

 

しかし、裁判所は、「裁判を起こさずに」、その車を邪魔にならないところまで移動させたようだ。 

 

裁判所は、「あんたはダメだが、裁判所はOK」を以下のように説明したようだ。 

「庁舎は、本来の目的どおりの機能を維持する権利(庁舎管理権)がある。裁判所も庁舎なので、庁舎管理権に基づいて車を移動させた」 

 

=+=+=+=+= 

完全に立法府の怠慢、法の不作為です。 

 

「また放置車両が公道ではなく私有地にあることから、基本的には警察の権限で移動することも難しいといえるでしょう。」 

 

他人の敷地の身勝手な占拠行為が不法にならないという事自体が法治国家としておかしいわけです。憲法のせいで立法できないというのであれば、それこそ改憲派はこういった事例を徹底的に追及し、欠陥のある憲法改正へ世論を誘導するべきでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

この手の事案、器物損壊罪、損害賠償請求など法律ではそうなると必ず言うが、そもそも勝手にぼろ車を放置している側が、その車がどうにかなっても文句など言うとは到底思えない。要するに捨てて行っているわけですよね。 

ここからは架空の世界の話です。その世界では無断駐車があると、土地所有者が押したり、引っ張ったりして、公道に放置物を出してしまいます。その架空の世界では、行政がその放置物を渋々処理します。我々の世界も、何か妙案があると思うのですが… 

 

=+=+=+=+= 

「そして訴訟で土地の明け渡しが認められてようやく、車両の処分やレッカー移動といった強制執行の手続きができるようになります。」 

 

ってありますが過去に 

 

横浜地裁で「他人の財産を勝手に動かしてはならないという判決」出しましたよね? 

 

んで、原告がキレて 

「横浜地裁」に放置駐車 したら 

「横浜地裁」は「レッカーで移動」させましたよね? 

 

もう矛盾してません? 

 

いい加減、法改正するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

大型駐車場のある飲食店で勤めていた頃を思い出します。野球場から近隣の店舗だったので不法駐車に不法駐輪がイタチごっこでした。 

民事で裁判を行うにも費用対効果が悪い。ましてや小売店等では対処に割く人員も費用もないし、企業の上層部へ問題提起しても対応しない。 

全ては敷地内への駐車に関して警察の民事不介入である法律に問題がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

昔、月極で借りてた時代に経験ありますが、、ただ当時相手は月極契約したばかりで、位置を間違えてたとの事、、 

後日菓子折り持って謝罪にきた、というケースもあるが、中には故意犯もいるので、いずれにしろ迷惑かつ厄介な問題には違いない。 

 

だいたい公園横の通路など、公共の敷地にボロボロになって放置してある車でさえ、財産所有権が云々で勝手に撤去どころか移動さえもできないとか!? 

どう考えても実態に即してないし、、 

 

 

=+=+=+=+= 

早急に法改正が必要だと思う。 

他人の土地に平気で無断で車を止めるようなやつなんて、正直まともに話が通じるとは思えない。 

スマホで写真を撮るなり簡単な手続きで被害届的なものや費用弁償を出せる仕組みが必要。 

 

=+=+=+=+= 

良く、私有地の道路境界近くに溝を掘って、無断駐車を繰り返すクルマが溝に落ちる様に仕向けたとか、逆に無断駐車しているクルマが出られなくしたとか、ネット上のネタになってるけど、あれってどこまで認められてるの? 

その土地所有者が私有地で何をしようと自由だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

これは、いったいいつまで議会もシランふりして過ごすのかなぁ。自力救済禁止って言いながら、”民事不介入”で、”やられ損で我慢しろ”って放置したままと、あと、家賃不払いの居座り犯の追い出し禁止/制限もヒドイ。基本的には家賃不払いは精々1.5か月後から追い出し手続き開始、2か月越せば強制的に荷物も外に出して処分、錠交換ぐらいできても家主に有利とはいえない。無断駐車も、見つけ次第レッカー移動、どこに行ったか探すのもレッカー代も置いた者の自己責任で、もちろん、置いた者に対しては不法投棄の刑事罰も追加で。ぐらいにしないと、今後は、不要になった自動車のみならず、不法投棄場所にされてしまいかねない。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーでも駐車場代わりに使って 

起きっぱなしも多いと聞くで 

これは不法投棄と見てええんや無いんかの? 

警察は証拠品の車を持って行き 

不法投棄として罰金やレッカー車代を取ればええと思う 

 

=+=+=+=+= 

これはいつの時代の民法なのでしょうか。どう考えても、無断駐車のヤリ得にしか思えません。石破総理大臣様、頑張って法制化してください。少なくても、警察署に確認や報告して移動先を申請するとか何とかしてほしいものです。使用する土地、おける場所の権利が剥奪されているのですから、やはり使用権利者、所有権利者の権利を守るべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

以前、これの対処方法を知ったよ。 

(うろ覚えなので、大半はその知識を応用して私が考えた事でホントに使えるのか分からないよw) 

よくある「無断駐車は3万円頂きます」ではなく、時間貸し駐車場として看板を立てる。詳細は都合のよい様に書けばよいでしょう。 

 

例えば実際に時間貸しとして利用されると困るなら、「一日1万5千円、ご利用の方は下記にお電話を」と書く。そうすると実際に借りる人が出て来る事はなく、既に無断駐車してる車に対しては警察に連絡し「貸し駐車場で料金を徴収したいが雲隠れしている」と伝えると料金を払わない犯罪となり警察が動く事になる。看板を立ててからの日数分の料金を徴収でき、二度と停められることはなくなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

駐車場の管理者は、駐車料金や駐車状態の管理をしているのであって、盗難や処分など車両そのものの管理はしていないでしょ。 

それに誰がどう処分したかなんて分からないし、管理者も管理外の事は答えられない。 

 

=+=+=+=+= 

以前は隣地から越境してる枝葉を邪魔だからと勝手に切ることは出来ませんでしたが、法改正で(条件付きながら)切っても構わないようになりました。 

 

車なども同じように扱ってしまえば構わないと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

日本は被害者よりも加害者が得をする法律が多すぎるんだよね。放置車両の特定を土地の所有者が全てやらなければならないなんて、たまったもんじゃない。放置した個人を特定して損害賠償請求したって、そんな事をする奴らがまともに払うわけがない。せめて行政が代わりに執行して、財産没収するくらいはしてもいいんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

私有地に無断で立ち入り占有し不当に利益を得る犯罪者側に有利で、落ち度のない被害者側が圧倒的に不利で救済が難しい今の制度が欠陥。事実上自力救済するしか選択肢はない。これを放置している国にも大きな責任がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

不法違法に対する地元警察の介入が出来るように早急に法改正を実施するべきで、長年放置している国の責任は大きい。不法違法者が有利な現状をおかしいと思わないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

契約している月極駐車場に停められたことが有りました。 

警察を呼びスピーカーで移動を促していただきましたが、所有者は一向に現れず・・・ 

結局フロンドガラスに貼り紙をして、マイカーは近くのコインパーキングに入れましたね。 

次の日の夜には当該車両はいなくなっていました。 

ほんとやられ損とはこのことでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

う〜ん。路上駐車するぐらいなら 他人の敷地に停めた方がいい。何かされたら器物損壊で強く出れるし、写真取って何時から駐車されてるか記録もして 陸運とかに検索かけさせて やっと無断駐車の責任が問われる。 

有料駐車場が空いてない場合などは路駐などをするより 他人の私有地に停めてしまえば即キップ切られたり勝手にレッカーされる恐れもないのでオススメ。法律があなたと車を守ってくれますって方向にも捉えれるね。法律ってなんなんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

民法は時代の変化に対応仕切れていない。 

私有地への自動車の不法駐車もそうだが、 

財産を暗号資産(ビットコインなど)で簡単に隠すことができたり、メールなどで電子決済ができる時代に破産者の「信書」だけを管財人が管理するなど、例をあげればキリがない。 

法律を制定する立法府(国会)の議員のレベルが低すぎるのが根本原因だが、法律関連を所管する法務省の役人も旧態依然の「文系人間」で、技術の進歩について行けない… 

追伸 

約40年ほど前、ワープロが普及し始めていたころ、法律事務所でバイトしたら、裁判所への提出文書は全て「和文タイプライター」 

経営者の弁護士さんの話しでは、ワープロの文書を裁判所の関係者は詳細には読まない。 

そのため、裁判で不利になるので、ワープロは使わないとのことでした… 

 

=+=+=+=+= 

なるほど…資産価値が無く、不要な車両はどこぞの私有地に放置しておけば、所有者には特に罰則も無く処理できるという事でしょうか。内容証明郵便はスルーすれば良いし、裁判も無視して欠席すれば土地の所有者が処分の手配をしてくれる…と。そりゃ放置車両が無くならないわけだ。放置してもお咎めなしって事ですもんね。 

放置車両を現認後に一定期間が経過しても移動されない場合は、不法投棄として扱う…みたいに法改正でもしてくれたらちょっとはマシになるかも。 

 

=+=+=+=+= 

私有地じゃないけど、JRの高架下の道路の路肩を毎日駐車場代わりに使用している人が結構いる。 

警察の人がいたので、その事を伝えたら 

「高架下の道路はJRの敷地になるので、取り締まれない」と言われた。 

 

だから、駐車場代わりにしているんだな。 

 

=+=+=+=+= 

違法駐車している車の前にデカい荷物を山積みにして出られなくしてやればよい。デカい車でもよい。自分の土地に何を置こうが問題はない。そして、出られないとクレームが来たら荷物の移動料金として10万円貰えばいい。 

 

=+=+=+=+= 

この事案近年よく見ますが、明らかに法律の欠陥ですよね? 

他人の財産だろうが実際に自分の財産が侵害されてるのに侵害した方が被害者面でき、挙句に長ったらしい法的処理が終わるまでは侵害し放題とか。 

公道におけば犯罪なのにすぐ隣にある特定個人の私有地ならゴネられるはおかしいと思います。 

 

こういう事案こそ立法することができる国会議員の役目なのに、少なくともこの数年延々と類似の話題見る限りまるで仕事してない様で… 

 

=+=+=+=+= 

奈良県の中央卸売市場の駐車場はこの手の輩が不法駐車をしている。 

特に酷い輩は数台ね乗用車と大型トレーラーと中型トラックを自分の駐車場の様に使っている。 

これには管理者である県庁も把握しているのに対策をとらず放置している。 

県の施設で県民の税金で運営されているのに許されない行為だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

無断駐車、迷惑駐車をする人は多くの場合は常習犯。通報されたら警察がちゃんと確認してデータとして記録し、一定回数を超えたら罰金なり免停または取り消しの処分ができるようにするべき。何なら車両の没収でも良い。 

車をキチンと管理できない人には車に乗る資格は無いのだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

粗大ごみ同然の車を放置されても膨大な時間と金をかけて法的手続きを経なければ解決できない。現行のこういう制度を変えない限り、被害にあった土地の所有者にとっては、正式の手続きを経るよりも別の場所(河原とか)にこっそり移動して再放置するほうが得だという事態になりかねない。 

 

=+=+=+=+= 

よくわからんけど、仮に放置車両があって、それを勝手に動かしたとして、法律論的には「動かされた車の持ち主に損害賠償を要求する権利がある」とひて、実際にそんな連中が損害賠償請求してくるんか? 

してきたら、そいつの居場所も住所も丸わかりなんだから、「放置車両を置かれた」損害賠償請求をし返せばいいんじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

この話題はしょっちゅう繰り返されるけど… 

被害者が自力救済すると、法的可能性として、損害賠償で訴訟される可能性があるのはわかった。 

それで、 

・実際に訴訟された例はあるのか?(訴えた奴はいるのか) 

・実際に損害賠償払えという判例が出たことはあるのか? 

これが知りたい(可能性ではなく実例)。 

 

=+=+=+=+= 

これだけおかしな法律が、みんなが問題だと感じながら長年続いているのだから、早急に法改正してくれ。そもそも被害者にそこまで要求する制度自体がおかしい。自力救済禁止は「原則」なのだから、緊急避難といった法の立て付けで、現状でも裁判官は許可すべき。 

 

=+=+=+=+= 

昔、白良浜に泳ぎに行って駐車場を探していたらどう見ても空き地がありそこに車を止めた 

泳いで帰って来ると空き地の入り口にバスが止めてあり出られない 

車のフロントガラスにメモが挟んであり電話するようにと書いてある 

電話をすると今から行くとの事 

来た人間を見てすぐに分かった 

「紀州連合の奴か」 

お金を1万円払えばバスを移動させてやるとの事 

直接組長と話をつけても良かったがツレがいたので1万円払って出た 

セコいシノギやってるなぁ、そこまで落ちたのかって正直思って逆に可哀想になった 

 

=+=+=+=+= 

最寄り駅や通勤途上の駐車場でも、もう何十年も放置しているようなクルマやバイクを見る。所有者が取りに来る気がないのは明白。仮に正式に法的手続きを踏んで処分してもボロボロで価値ゼロなのも明白 

こんなものはまだ価値がいくらかでも有るうちに、さっさと処分して、措置費用を賄えるようにするべき 

駅前の自転車だって数時間の放置で撤去して、取りに来なければ売ってカネにしているではないか 

「私有地だから」というが私有地ゆえに個人の権利を損傷していいるのは明らかなのだから、個人でも警告でき累積回数でアウトにできる制度と、一週間も継続放置してたら処分できるよう法整備すべき 

 

=+=+=+=+= 

「自己救済禁止の原則」って、原則でしょ? 

という事は、例外は認められるってことなのだから 

「私有地への無断駐車は例外とし罰する」と裁判所が 

判断をするば良いことだ。 

ルール・モラルを守らない、法を悪用する奴は 

法で罰するしかない。 

改正または、解釈変更を願う。 

 

=+=+=+=+= 

無断駐車だけでない。 

世間を賑わした時速10km/hおじさん、騒音おばさん、ひょっこり自転車など・・・ 

迷惑行為を何年も続けて報道までされているにも拘らず、精神障害などの被害が出てやっと逮捕に至るというケースが多すぎるような気がする。 

市役所などへの抗議電話も同一人物が何百回もかけてやっと業務妨害で検挙などなぜこんなに対応が遅いのか非常に疑問だ。 

「法に触れていないから」では済まない。 

あまりにも非常識な行為には被害が出る前に法律を拡大解釈してでも検挙すべきと思う。 

たとえ不起訴や無罪になったとしても、一時的であれ市民を被害から守ったわけで警察の不手際とはならないだろう。 

警察の「いやそうは言っても前例が無いし起訴有罪まで持って行けるとは限らないな」という気持ちはよくわかるが、非常識な者を認識していながら放置することの方が警察の沽券にかかわるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

刑法・民法に置いてスペシャリストな国会議員がいない事が問題。 

未だ明治大正時代の刑法・民法がごろごろしているのが現状。 

法曹界の腐れおやじどもは世間の実情に疎いままの所詮世捨て人態・・・・。 

我々国民も現状に見合った刑法・民法に改正するよう議員にガンガン要請するようにした方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

「自力救済禁止の原則」?それがどうかしたのか。 

そんな車はどんどん撤去して解体屋か海外輸出屋にでも売却すれば良い。 

 

日本ではバカ正直に法律を守っても裁判所も警察も何もしてくれない。 

自分の身を守るのは自分だけ。お人好しなことを言っていては他人に搾取されるだけだで生き延びることはできない。 

 

 

=+=+=+=+= 

人目のつかない夜中にこっそりと道路上まで押し出して、後は知らぬ存ぜぬで押し通せばいいんじゃないかな。道路まで移動させられれば後は警察の仕事。 

勝手に移動させると逆に訴えられる可能性は確かにあるが、他人の敷地に無断駐車するような輩が、手間や費用を掛けてまで訴えを起こすとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

これって、過去何十年も前から問題だって言われてきてる事項なのに、未だ法律的な改正がないって、おかし過ぎるでしょうに。。。 

 

とっとと、無断駐車車両等は土地所有者による、強制排除可能な法的整備をすべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

うーん、今だと 

「不審な車が数日前からうちの駐車場に停めてあります。盗難車両の可能性があるので見に来てもらえますか」 

って警察に連絡する感じなのかなあ。 

一度でも取り調べを受ければ、その持ち主は二度としないと思うし。 

 

=+=+=+=+= 

法律や憲法って何のためにあるんですか?加害者の人権や財産を守るためでしょうか 違いますよね 

国民や被害者の権利を守るためにあるはずですよね、であればオカシナ法律や憲法は改正すべきです 

おそらく戦後混乱期に持たざる者が虐げられないように作られたはずの、自力救済の禁止(例えば、闇市やバラックなどを土地の権利者などが直ぐに撤去出来ないように作られた、焼け出され、住む場所も無い国民が沢山いた) 

当然 そんな時には移動できる財産 自動車がこれほど普及するとは思っていないので法律が合わなくなった  

道路交通法も様々な矛盾を抱え、大きな事故があるたびに改正を言われる原点もその辺にある 危険運転の適用基準とか意味不明だしね 

 

=+=+=+=+= 

「管理者の知らない誰かが」「公道までその車を移動させるイタズラを行った」のであれば、問題ないわけだよね 

「防犯カメラの調子が悪く、たまたまその時間に録画ができていなかった」ことも問題ない。 

 

闇バイトまでいかないグレーバイトぐらいで成り立たないかな 

 

=+=+=+=+= 

ネットの反応は大方「法整備の改善」や「警察なんとかしろ」と言ったところでしょうか。 

ただ、昔は警察も無断駐車の車は所有者とか照会して連絡してくれてたけど、ここ10年くらい?では法の壁があって照会はできないと言われるようになった。 

この駐車問題だけ見れば、法に欠点があるように見えるが、様々な法律がある日本では、駐車場の管理者もしっかり管理しないと面倒ごとになると思った。 

最近の駐車場はカメラでナンバー管理したり、コインパーキング式にしてあったりとコストがしっかりかけられて管理責任を果たしている。 

ネットで文句言う気持ちもわかるが、駐車場の管理にはしっかりお金をかけて責任を負う覚悟も必要ではないかと思う。 

文句はそれからだ。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのこそ 小泉が議員立法を出して法改正すればいいのに。  

「1 私有地に無断で駐車した車両を当該土地の所有者または管理者は移動することができる。  

2 車両の移動に要した費用は車両の所有者及び占有者の負担とする。  

3 前項は土地の所有者の損害賠償の請求を妨げない。」 なんて、ね。 

 

=+=+=+=+= 

昔から言われていることで、依然として改正されない。 

ただ命に関わることであったりする場合はいいのではなかったではないでしょうか。 

逆手を取れば都内で官舎や警察署に停めても文句は言えないということですね。 

ぜひ停めましょう。 

 

=+=+=+=+= 

私有地内であれば、造作工事やゴミの処分、調理等は自由だろう。 

車があったとしてその場で塀を建てたり焼却、埋設しても、 

車の真横で焚火でバーベキューしても良いだろう。 

勝手にそんなところに停めた方が悪い。 

 

=+=+=+=+= 

なんで無断駐車されてる側が多大な労力と時間を使わねばならないのか 

警察が所有者特定して連絡とれるようにすればいいじゃん 

二度手間三度手間を、被害を被った側がせねばならんのよ 

法改正を誰も提案しないの? 

 

 

=+=+=+=+= 

例えばひったくりにあって犯人をとっ捕まえてモノを取り返すのも日本じゃアウト。 

盗まれたら返還請求の裁判を起こさなきゃいけない。 

自力救済禁止もそうだけど 

日本ってのは自分を守る手段が少なすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

判例でも洗車等で現状復帰できるレベルの物をぶちまけるのは器物損壊に当たらないですよ(衛生上明らかに問題になる汚物等を除き) 

過去には味噌をドアノブに塗りたくった人は無罪になってます 

あとは濃い塩水を作りパネルの隙間に流し込むとかやっちゃダメですからね! 

 

=+=+=+=+= 

民有地等の不法行為に対して『自力救済』が禁止されているので有れば、警察はいらんがな。 

 

その場所への不法侵入で処罰できるじゃらない? 

警察お得意の技(別件逮捕)でいくらでも動けるが、しょーもない事件ばかり増えるので『やりません』って言うスタイルだと思うけどな~ 

 

=+=+=+=+= 

日本の法律は被害者に厳しいね 

加害者保護のウェイト高すぎ 

最近、モラルも何もあったものじゃないけどとにかく国には動かないよね 

10万の1件の為に動かないのかもしれないけどこういう事から芽を摘まなきゃ犯罪はなくならないと思うのですけどね 

議員連中には関係ないわの世界でしょうか 

 

=+=+=+=+= 

電動キックボードの時はめちゃくちゃ早く法改正とかされたのに、なぜこういった法律が原因でトラブルがより複雑になりそうなものが法改正されないのだろう・・・ 

 

これも何かまた利権とかそういう感じ? 

だとしたら、誰のための法律だよ、と思ってしまうけれども・・・ 

 

ここら辺の「なぜ」をもっと記事にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

庶民の困ったに対していっこうに法改正しようとしない国会議員は何のために存在しているんだろう・・・ 

 

だからヤクザが無くならない 

警察や行政は事件が起こった後の後処理しかしないから 

事件を未然に回避しようと自ら動こうとしたときに力を貸してくれるのが警察だったらどんなにいいだろう 

賃貸住宅で滞納しても居座られたらお終いとか、2ヶ月滞納したら警察に通報して逮捕&私物強制収容でよくない? 

 

=+=+=+=+= 

政治家が仕事を放棄してるだけ、何もしなくて裏金ばかり作ってる自民党は 

っさっさと野党になってもらう、じゃないと自民党は変わらない 

次回の選挙戦では自民党以外に絶対に入れる、立憲、維新、共産、国民、社民、れいわ、なんでもいいからとにかく自民党以外に票を入れて自民の議席を少なくする、あの党は嫌い、あの党はありえない等いろいろあるけど、関係ない、自民の議席を少なくして、裏金や、票の為の選挙等、自民自体が変わろうとしないと何も変わらない 

 

=+=+=+=+= 

やったもん勝ちの法律がおかしいね。とかく日本の法律はそうであるように、加害者よりの、性善説の法律が多い。早急に改正する必要があると思うが。事案が発生していることから改正してほしいね 

 

=+=+=+=+= 

自力救済禁止の原則 

盗難車を自分で見つけて、取り返すのも違法 

タイヤにチェーンをぐるぐるとかけて、相手側の自力救済禁止の原則を訴えて、チェーンを切らないように法律を書いておきましょう。 

 

=+=+=+=+= 

自力救済禁止の意味するところは理解出来る。 

しかし、自分の庭に無断で放置された車をどかすことまで想定して作られた法律だとは考えにくい。 

改正するべきですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

時代にそぐわない法律を変えていくのが国会議員の仕事なのに何をやってんだろ。役に立たないなら辞めていただきたい。 

 

立候補者も絵空事ばかり言ってないで、これこれの法律を是正しますと具体的に公約してほしいんだが。 

 

=+=+=+=+= 

どんだけ困ってるかが伝わらないんだろうから、夜中にこっそり警察の駐車場に移動してやりたいね。 

 

まぁ、そんなことしたらお金かかるし、移動した方が罰せられたりするからできないだろうけど、気持ち的にはそんくらいのことしてやりたいよね。 

 

=+=+=+=+= 

逆に、私有地に勝手に置いた車両を警察が駐車違反と同様に処理することで、何か問題でもあるのだろうか?不法侵入罪も付け加えて処分でよいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

放置されてすぐなら取りにくる可能性もあるけれど、1ヶ月以上とか置いとかれたら強制撤去も可能にして欲しいよ。もちろん車体番号から所有者突き止めて損害賠償払わせる決まりで 

 

=+=+=+=+= 

日本も一部の外国のように強制的に不法駐車車両を撤去する車を導入した方がいい。 

あれならあっという間に撤去完了。 

保管料を含め強制徴収が妥当。 

 

=+=+=+=+= 

小泉Jrも解雇促進法とか年金80才とか国民の神経を逆なでする事を言わずに、塩着けになってるこう言った法律の整備をしっかりやりますって言えば人気が出ると思うんだけどな。 

 

一つ思うのは不法占拠で停める所が無くなった場合は被害者の駐車違反を免除をすべき。 

 

=+=+=+=+= 

「土地の持ち主側が、勝手に撤去すると車の持ち主から損害賠償請求される可能性がある。」理不尽だが、法律の立て付け上そうなっているのは分かる。では、その損害賠償請求を無視し、裁判になった時、果たして土地の持ち主側が「全面敗訴」となるのだろうか?詳しい人教えてください。 

 

=+=+=+=+= 

ここに停めていたとの証拠は 

何故、他人の土地に停める必要があったのか 

こんな感じで30問くらいAIに考えさせます 

 

勝手に移動したなんて騒ぎ立てる奴を相手にしてると本当に嫌になりますね 

先日も花火大会で勝手に停めていた車があったので、それなりに対処しました 

動かしたら助手側後方はキズだらけに 

 

=+=+=+=+= 

>もし土地の管理者が放置車両を無断で処分してしまうと、管理者が「器物損壊罪」に問われたり 

 

それこそ訴えてくるような手間を車の持ち主がする可能性は限りなく少ないので、レッカーを頼んで外国人のヤードにでも持ち込めば解決する。 

 

=+=+=+=+= 

日本の法律は意外と?無茶苦茶と言うか穴だらけなんだナ。 

 

何に付けても「やったもん勝ち」や「やり逃げ」感が否めない。 

・・・善良な市民が泣き寝入りや損をするシステムは何とかならないものだろうか。特に外国人はほとんどが治外法権なのかと疑いたくなるような事例が多く目に余る。 

 

 

 
 

IMAGE