( 218208 ) 2024/10/03 17:03:31 2 00 首相は日銀総裁に具体的な要請していない=金融政策で官房長官ロイター 10/3(木) 11:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/010879dd0e1249b0508fae4987a5043ad890d132 |
( 218211 ) 2024/10/03 17:03:31 0 00 10月3日、林芳正官房長官(写真)は臨時閣議後の会見で、石破茂首相が2日夜に日銀の追加利上げに慎重な発言をしたことに関連し、先立って行われた植田和男日銀総裁との会談では「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるべきとしており、植田総裁も首相から金融政策について具体的にこうしてほしいという話はなかったと述べたと承知している」と語った。写真は都内で7月撮影(2024 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 3日 ロイター] - 林芳正官房長官は3日の臨時閣議後の会見で、石破茂首相が2日夜に日銀の追加利上げに慎重な発言をしたことに関連し、先立って行われた植田和男日銀総裁との会談では「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるべきとしており、植田総裁も首相から金融政策について具体的にこうしてほしいという話はなかったと述べたと承知している」と語った。
石破首相は2日夜、金融政策について「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と述べた。林官房長官は、首相が金融政策の在り方に異例の言及をしたことへの受け止めを問われた。
|
( 218212 ) 2024/10/03 17:03:31 0 00 =+=+=+=+= 円安の弊害がいろいろ出ている。一般的な価格高騰に加え、例えば、薬の不足が頻繁に言われるようになった。ついに麻酔薬まで不足しだした。 いろんな輸入品で、多分、買い負けしだしたのではないのか?
競馬でも、日本のレースに外国馬が参加を取りやめたらしい。円の賞金ではこのところの円安で魅力ないものになっているのも一因かな?
さらに、若い女性が米国での入国審査である種の就労を疑われ帰されるようになった。
円の価値を守るべき日銀は政府の思惑などはねのけてやってほしいもんだ。無理かな?
=+=+=+=+= 円高になれば物価高が落ち着くと思ってる人が多いのが残念。
円高でも物価は下がらない。
為替レートが仮に「固定」だとしても、世界経済が成長すれば輸入品価格は上がる。 そして世界経済は今後、金利下げ=経済刺激を進める見通し。 よって多少円高が進もうが、そもそものコストプッシュ要因が「為替レート」ではなく純粋な成長によるインフレにある以上、物価は下がらない。
むしろ日銀が金利上げ=経済抑制を進めれば、日本経済が停滞して、物価が高止まりしたまま国民の購買力だけが下がって相対的に擬似インフレ状態に陥る可能性すらある。
=+=+=+=+= 外国に設備投資し外から安い商品が大量に入ってくると国内産業が価格競争に巻き込まれ製造業が衰退。食料、家電、日用品、薬など次第に自国では何も作れなくなっていく。デフレの怖さこれから。農業は高齢者が支えていたが、これから引退する人の方が参入者より多くなる。一方サービス業は伸長。しかしサービス業は低賃金労働者なしでは成り立たないから、国内の金回りがさらに悪くなり、人も法人も金を内部に蓄えて国は増税するしかなくなる。円高&デフレで金の価値が高まりすぎた。プラザ合意後過度な円高が進行。あの頃日本が強すぎた。為替を適正な水準にもっていくことが大事。お金の価値が下がれば自然と皆金を使うようになる。価値のあるものに変えようとするやろ。このとき物価が上がりすぎないように調整するのが日銀の役割。まだ金のほうが価値が高い、つまりデフレ脱却できていないから利上げするタイミングじゃない。デフレ脱却は政府の仕事
=+=+=+=+= 林官房長官、さすがに安定感がありますね。 石破首相の勇み足発言の火消しとしては模範解答だと思います。
昨日の石破発言以降、最大3円程度も急速に円安が進行し、株式市場参加者や大企業、旧安倍派の面々にはフェイバーだったと思いますが、実際に投票所に足を運ぶ有権者は株価よりも物価重視でしょうから、インフレ要因となる円安にはネガティブでしょう。
中東情勢も悪化しており輸入物価上昇が危惧される状況で、日銀専管とされる金融政策や日本だけではどうにもならない為替について、首相は軽々に発言すべきではないと思います。
金融政策について言いたいことがあるなら閣僚ではなく党の有力者にでも言わせればいいものを、党内基盤が弱くて任せられる人がいないのでしょうか。まともなシナリオライターが近辺にいないのでしょうか。
=+=+=+=+= 具体的な要請をしてないなら、「追加の利上げをする環境にない」などと余計なことは言わないことです 「追加の利上げをするかどうかはすべて日銀が決めることです。私の意向は関係ないので発言しません」とだけ言っておけばよろしい
これで日銀が利上げしなかったら、石破さんのせいだとみんな思うでしょうね 日銀がほんとに独立してるというなら、当初の予定どおり利上げすれば良い
=+=+=+=+= これはファインプレーですね。吐いた言葉を飲み込む事は出来ないがすぐに火消しをした事でこれ以上の被害拡大を防ぐ事は出来た。 しかし林氏は安定感ありますなあ。 「総裁選で株をあげた人は?」高市氏と小林氏が真っ先にあげられるが、先の2人程のインパクトはないが林氏も地味ではあるが株をあげたのではないか?
=+=+=+=+= 政府と日銀の関係は 日銀は政府の子会社です 政府は日銀株の55%を保有しています 総裁など役員は政府が決めています ただし政府に議決権はありません
政府と日銀は目標を共有する事は 当然ながらやっています 政府の財政政策と日銀の金融政策で 日本の経済を運営していくのですから
政府は目標は共有しますが その為の日々のオペレーションは 日銀に任せています ここが日銀の独立性というものです 存在自体が独立しているのではありません ここは民間の企業と同じです 連結決算でも政府の中に日銀は入っています 日銀が政府の子会社である証拠です
総理が日銀に具体的に金融政策を指示する事は ありませんしあり得ません 会議などで顔を合わせた時などに 共有している目標を念押ししたりはするでしょう なので「具体的な要請」はしないのは当然です 今更言う事でもありません
=+=+=+=+= 気になるのは、それまで自説にこだわっていた石破氏が首相になった途端に態度や発言を豹変させる日和見主義者になったことです。
この人が従来支持されていたのは筋の通った骨があると思われていたからで、それが就任から数日で実はイカタコタイプで平気で自説に墨をかけると暴露した訳で。
日銀総裁と会った時には何も言えなかったのに、会談が終わった直後に「利上げの環境にはない」と突っ走るあたりも、今後の外交での不安を増幅します。
中国の幹部と会ったら同様に会談では相手から言われるままでニコニコしているだけで、会談が終わってから強気を装う与党政治家は多いですが、そのパターンを繰り返しそう。
首相の発言は重く、鳥取砂丘の砂の城とは違うのを銘記して対応しないと、カンペを読むだけの岸田さん以下の評価になるでしょう。
=+=+=+=+= 林の言う事など信用出来ない。総裁選では石破は利上げを主張していた。経済情勢は変わっていない。株価下落で経済評論家や投資家にボロクソ言われ、慌てて日銀総裁に会いに行って利上げしないよう要請したんだろう。ただ、急に円安になったんで、国内中小企業や物価高を嘆く高齢者に配慮して、今度は「石破は無関係」を林に言わせたんだと思う。
=+=+=+=+= 官房長官も火消しのお仕事たいへんですね。石破は完全な失言。個人的にどう思うかは黙っていればいい。メディアは首相にマイク向けているんだから。
石破がダメだったら今度こそこの人も有力候補になるのかな。他には、石破がおそらくかなり信頼を寄せていると思われるのが小野寺政調会長あたりですか。何をするにもここに情報入ってくるとかでかなりのポストみたいですね。岸田派への論功行賞なら林の官房長官で十分だと思うので、おそらく防衛相時代の安定した仕事ぶりとか、自衛隊上層部からも能力についてはいろいろ聞いていると思われる。政調会長経験者なら十分圏内では。 小泉がまた出てくるだろうし、高市が米韓中を気にして首相にできないというなら、小泉を阻止するために小泉に対抗できるクラスの人をそろえておかないといけないとダメですよね。石破はアメリカに自衛隊の基地とかよくわかんないことを言っているので米の評価も低そう。
=+=+=+=+= なんか最低だな…… 要請していないのなら「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」なんて発言する必要ないと思うけど? 一言「利上げは日銀にお任せしているので何も言うことはない」じゃないか?
総理大臣が自ら発言したってことは要請または政治的圧力を掛けたってことになると思うけどね
今まで石破が自民党総裁選で負け続けた理由が良くわかる
=+=+=+=+= まあまあー火消しになってないよー
石破氏を先頭に閣僚数人が利上げ慎重発言してます
トドメが総理です 投資大国の実現を目指すとも発言してます
要は円安、株高、インバウンド需要です
物価の安定と持続的賃上げが個人消費を伸ばすのです
為替レートの適正は110〜140円、日銀は政府の子会社ではない、独立性を尊重すると総裁選では発言してます。
真逆のことをしてる総理に有権者はどう思うでしょう
発言に信用性がないのでは
=+=+=+=+= まあこれを信じる人がどれくらいいるかですけどね。 仮にそうだとしても、円安誘導を意図しての発言だったのは間違いないなと。 こんなことばかりやってるから、アメリカなんかに為替操作国扱いされて監視リスト入りしてしまうのでは。 自国通貨安誘導してる国って国際社会でどう見られてるんですかね。 しかもG7の一員なのに。
=+=+=+=+= 結局、高市氏の言ったとおりになった。 でも、選挙に勝つための時間稼ぎです。 円高、株安、増税、利上げの4重苦シナリオに変更なしと思います。 選挙後180度の手のひら返しが1~3か月伸びただけ。 政治家の5.5割は国民のことはあまり考えてないよ、自分のことだけです。
=+=+=+=+= 前言撤回したことを指摘されたくないからでしょうね。 会う前には今は利上げの時期ではないと言っておいて会った時に否定しなきゃ意向として伝わるだろうに。 もしかして経済金融政策はまったく興味ないんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 昨日の記事では 個人的意見として「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と伝えたと 総理が個人的な思いを日銀総裁に伝えてることの是非を問うてるんですが…
=+=+=+=+= 要請したと思うが、明言したらいけないよ 円安株高になってきたじゃないか 石破はそれを望んでいなだろ 石破は安倍の考えを壊してくれると思っていたが、党内の圧力に屈指、また選挙のためブレブレ ただ総理になりたかっただけなのか
=+=+=+=+= 日銀の独立性は安倍と黒田が完全にぶち壊してきた。 この人も所詮は自民党。 * 具体的に要請しなくても圧力は掛けられるよネ! 何事も具体的にしたら犯罪になるし、示唆や暗示をするのなら脅迫にならないしね! 個人や民間組織が訴えても、裁判で有罪にさえならなければ、どんな悪事も容認する政治が安倍晋三以降の自民党執行部の強硬手段だと思ってきましたよ! ましてや、最高裁の判事は時の自民党政権が都合のいい人間を指名してきた国ですから。
=+=+=+=+= そもそも、政府が望む方向性を日銀に示すのは当たり前だと思うんだけど、同じ目的を共有したうえで、それに対する処置は日銀の独立性に任せるってだけの話でしょ。お互いが別の方向を向いてたら、国の為になる訳ないじゃん。
正直、石破総理より植田総裁の方が、元凶かもよ。
=+=+=+=+= 大多数の国民は株価より日々の生活に直結する物価高が最大の 関心事だ。 どうして金利を上げて物価高を抑制しようとしないんだ? 野党もどうして物価高に焦点を当てて、自民党政府を攻めようと しないんだ?
=+=+=+=+= 軸がブレブレでマーケットから呆れられていますよ 石破ショックの火消しを図ろうとしたんでしょうが、円安進行の割に株価は上がっていません
=+=+=+=+= あくまで、「個人的には」という個人の意見の述べてものかと思われますが、総理は不用意な発言を慎まれた方がよろしいかと思います。
=+=+=+=+= 石破がマーケットから信用されない理由を、官房長官が補強したってことね笑。
石破は「日銀が利上げしたいならどうぞ」のスタンス。 これでは、マーケットは石破を利上げ容認派と看做すだけ。
=+=+=+=+= 日銀を政治利用すべきでない 過度な緩和で円の価値が毀損し、国民は円安による物価高に苦しんでいる
=+=+=+=+= 火消しになってないから 円相場がこうなってるやろ… 今の状況は1度言ったら終わりなのよ 誰が擁護するのに何と言おうと
=+=+=+=+= 当たり前。 金融政策は日本銀行の専管事項。 政治に関与する余地はない。 というのが先進国中央銀行のルール。
=+=+=+=+= 早くも、不一致だ 言うことが、裏表ありすぎ 石破は、こういうところが、信用ならん
選挙が終わると、真逆のことを言うのでないか・・
=+=+=+=+= 何故利上げの事を石破氏が発言するのか?!笑 この方本当に政府と日銀の関係性独立性を理解してるんかな?!笑 本当に理解出来ない発言です!
=+=+=+=+= 自分達でルールを決めてそれにのっとて総裁決めたのに協力しない奴ら自民党でていきーね。上川続投しとけばよかったでね、林、上川、加藤 やっぱ頭は大事やな。
=+=+=+=+= 経済音痴なんだから黙っとけば良かったのよ。 株やってる人間は喜んだだろうけど、低所得者は怒るだろうね。
=+=+=+=+= 林さん、貴方が同席していないでしょう!石破さん何を言っているか知りませんと言うのが、正しいコメントですね。
=+=+=+=+= 全然火消しになってない。総理になったら一言一言が様々な影響を及ぼす事を自覚してないのか?
=+=+=+=+= PBなど言わず黙って十分な財政出動すれば勝手に株が上がり、国民が幸せになる。
=+=+=+=+= 素晴らしい林さん。こういう機転が効く人はなかなかいない。
=+=+=+=+= 追加利上げする時期だ ! あんたの発言で円安になって、国民はますます苦しくなった。
=+=+=+=+= そうですよね。選挙前に株価が低迷してたら困るから、市場にアピールしただけですよね。
=+=+=+=+= 数日で首相はじめこの政権はダメなのが分かった。
=+=+=+=+= これでまた何か失言して大きく下落する準備が整った
=+=+=+=+= そんな身内ばかり庇うフォローいりません。 国民の為に仕事して下さい
=+=+=+=+= そんな言い訳より新しく財務大臣になった笑うセールスマンの加藤君のコメント聞きたいんだけど。笑
=+=+=+=+= マスコミや勝手に嘘の噂話を展開している人物がいるね。
=+=+=+=+= 日銀の独立性が保てないよね。
=+=+=+=+= わずか25や50bの利上げに怯える日本。
=+=+=+=+= そりゃあ、ガチの指示は出来ませんからね。
=+=+=+=+= してるだろうが!!!
=+=+=+=+= 林さんが総裁でよかったのに。
=+=+=+=+= こりゃ、期待されて内閣やな
=+=+=+=+= 逆に要請すべきでは
国が銀行に飼育されてるのは
おかしい
=+=+=+=+= 寝言言うな。 あれは実質要請だ。 円安が問題で利上げしたのに円安にするなんて無能の極み
=+=+=+=+= こうして欲しいの張り紙を植田の頭に貼りつけは、要請と言えるのか、バカだな
=+=+=+=+= BS! The new PM is working for American. Look how YEN is collapsing! Japanese people needs to buy gold!!!
=+=+=+=+= コイツだけは総理にしてはならなかった。鳥取の恥晒しだな
|
![]() |