( 218228 ) 2024/10/03 17:22:08 2 00 【阪神】岡田彰布監督が今季限りで退任 球団は功績評価し何らかのポスト用意へ 後任有力候補は藤川球児氏スポーツ報知 10/3(木) 3:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c80d21633970fa3120cc459639d90ba904136d01 |
( 218231 ) 2024/10/03 17:22:08 0 00 ベンチで記者の質問に答える岡田彰布監督 (カメラ・豊田 秀一)
阪神・岡田彰布監督(66)が今季限りで退任することが2日、分かった。15年ぶりに就任した昨季は18年ぶりのリーグ優勝、38年ぶりの日本一に導き、今季も優勝争いを盛り上げた。2年契約が満了するため去就が注目されていたが、29日に2位が確定。その後、フロントと会談の場を持ち、勇退が決まった。阪神の監督として551勝(2日現在)は歴代最多。後任は、藤川球児球団本部付スペシャルアシスタント(SA、44)が有力候補に挙がっている。
【写真】後任候補の藤川球児氏、引退から4年…現在の姿
唯一無二の目標を逃してから4日。岡田監督がユニホームを脱ぐことを決めていた。9月28日に巨人に頂点を譲り、29日に2位が確定。この日も甲子園で全体練習を見守り、CSに向け「1年間の総決算。(ペナントレースは)勝てんかったけど、そういうチャンスがあるわけやから」と切り替える裏で、フロントとの極秘会談を終えていた。2年契約が終了。去就は注目の的だが、両者の間で導き出された答えは退任だった。
キャンプ前日にナインの前で「リーグで絶対に勝つ。後のことはいい」と宣言。球団初のリーグ連覇だけを見据えたが、前半に打線が低迷した。7月下旬までチーム打率はリーグ最低。佐藤輝、大山、森下が2軍調整となる苦境もあり、9月2日に首位と今季最大5・5差に広がった。だが、そこから月間14勝8敗。最後まで巨人を追いつめた。
この間、杉山オーナーら球団首脳は指揮官の進退について、一貫してノーコメント。優勝争いに集中するため、岡田監督に来季の話を持ちかけることも控えた。昨季は前回指揮した05年以来の18年ぶりのリーグ優勝と38年ぶりの日本一。2年間の成績は本来、続投を疑いようのないものだが、球界最年長の66歳は就任時から「長くやるつもりはない」とも語っていた。球団は功績を評価し、何らかのポストを用意するとみられる。
22年秋に阪急阪神HDの角和夫会長の働きかけもあり、復帰した指揮官。今季中にスポーツ報知の取材に応じた角会長は2年前の経緯を認めた上で「2年とだけ決め、後のことは阪神が決めることになっている。ご高齢の監督の体のこともある。よく話し合って決まるでしょう」と明かしていた。同時に「2年間で後継者も育ってくれたら」と願っていたことも回想した。その後任として、OBの藤川球児氏が有力候補に挙がる。前任時代の岡田監督の下で選手として飛躍し、この2年は球団本部付SAとして携わってきた。
岡田監督の心はポストシーズンに向いている。試行錯誤を強いられた打線も9月は固定。「そら、最終的にはそうよ。みんな調子上げてきたやろ。普通にやってたら変えへん」と“原点”を取り戻して挑む。3日のDeNA戦(横浜)が今季最終戦。12日からCS第1ステージを勝ち抜き、最後の打倒・巨人へ。球団初の日本シリーズ連覇への道が集大成となる。
◆岡田 彰布(おかだ・あきのぶ)1957年11月25日、大阪市生まれ。66歳。北陽(現関大北陽)から早大を経て、79年ドラフト1位で阪神に入団。80年に打率2割9分、18本塁打、54打点で新人王。85年は打率3割4分2厘、35本塁打、101打点で球団初の日本シリーズ制覇に貢献。94年にオリックスへ移籍し、95年限りで現役を引退。2軍助監督兼打撃コーチに就き、98年に阪神復帰。2003年オフに監督就任。05年にリーグ優勝。08年限りで退任し、10~12年はオリックス監督。23年に阪神監督に復帰し、球団2度目の日本一。
〇…岡田監督が今季最終戦となる3日のDeNA戦(横浜)を「消化試合じゃないよ」と言い切った。既に2位を決め、甲子園でCS第1Sを戦うが、相手となるDeNAの先発ケイも「(CSの)3戦目にくるかもしれん」と想定。最終戦も「スタメンは普通にいくよ。まだ10日もあるのに、CS、CS言ってたらもたんよ。明日けがせんようにということやん」と予告した。
報知新聞社
|
( 218230 ) 2024/10/03 17:22:08 1 00 岡田監督は2年間で阪神をリーグ優勝させ日本一に導いたことで、多くのファンから感謝の声と賞賛を受けています。
また、後任候補として藤川球児氏の名前が挙がっており、彼の解説ぶりなどから期待する声もありますが、いきなりの監督業挑戦で不安視する意見も見受けられます。
多くのファンは岡田監督の勇退を惜しんでおり、彼が築いたチームを引き続き強化してほしいと期待を寄せています。 (まとめ) | ( 218232 ) 2024/10/03 17:22:08 0 00 =+=+=+=+= 去年の18年ぶりリーグ優勝38年ぶり日本一。どれも岡田監督が監督を引き受けてくださったからこその栄光。今年はアレンパできなかったけど最後まで分からない熱いシーズンにしてくださってファンとしてはこの2年間これまでにない楽しくてワクワクする2年になりました。選手達は2年間通して学んだ岡田野球を集大成としてCSで目一杯発揮してほしい
=+=+=+=+= 将来的に藤川さんにさせるのはいいと思うけど、 いきなりの監督はさすがにまだ早すぎるんじゃないかな。 もう少し現場の経験を積ませてあげたほうがいい。 いまのコーチ陣や、2軍スタッフで出来そうな人はいないのかな?
=+=+=+=+= 藤川さんの解説はその場の技術的、メンタル的なことは 素人聞いても凄くわかりやすく、分析が的確で その後に起こることも見えているような解説をされてます
監督はまた別の要素が必要だと思いますが、 賢い方だと思うので良い監督になるかもですね。
他に誰が候補に挙がるのかな…
藤川さんが監督になった場合、岡田さんはGMでも良いような気がします。 休まれたいかもしれませんが
岡田監督の阪神おもしろかったな 日本一に導いていただいて、ありがとうございました!
=+=+=+=+= 来季もう1年監督をやって欲しかったですが、残念です。 更に、いさぎよく辞める岡田彰布監督に惚れました。 この2年間、最後まで勝負を諦めない岡田彰布監督の采配を拝見しており、 いつの間にか私もテレビの前で監督になったような気分でサインの真似事をして家内と応援していたこともありました。 2年間素晴らしい試合を見せて頂き有難うございました。 来年は解説者としてもテレビに出られることを楽しみにしています。 まだまだ試合は有りますが、本当にお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 昨年のフォアボールを与えずに逆にフォアボールを取ると言う戦い方が、淡白な攻撃が多い阪神の攻撃陣に対して自分が思っていた通りの方針だったので、凄く感動しました。 その結果、優勝までできたことは本当に素晴らしかったとと思います。 1位、2位の成績なら十分勇退と言えるでしょう。 平田さんが次の監督になる可能性は、無いのでしょうか。 阪神の選手を、知り尽くした選手起用と陽気なキャラクターで面白い野手をしそうな気がします。
=+=+=+=+= 高齢という齢でもないと思うが、激務なのだろう。 実績は素晴らしい。若手が育ってきている。 ただサトテル等、もうワンステップステージを上げないと、村上、岡本のような球界を代表する選手にはなれないだろう。それ以外も突き抜けるほどではない。本来はじっくり岡田さんには腰を据えて育ててもらいたかった。 お疲れ様でした。まだCSが残っていますが、最後まで楽しませて下さい。
=+=+=+=+= 本音を言えばあともう1、2年は続けてリベンジを、といきたい所だろうけどやはり体力的にしんどいのが一番大きいかな。 今年は球団史上初の連覇を逃しはしたけども、去年現場復帰していきなり38年振りの日本一に導いてくれて本当に嬉しかった。 生まれながらに生粋の阪神ファンで選手、監督として唯一優勝、日本一を経験している球団から見ても文字通りレジェンドな人物だからね、残りの試合思い残すこと無く戦っていただだき、少しでも良い思い出を残してもらいたい。
=+=+=+=+= 最初から2年と言われてたし、長くやるつもりはないだろうと 思ってたので、今年までというのは既定路線だと思ってた。 けど、報道を目にするとやっぱり寂しい。
あと5年若ければまだまだ続けたかもしれないけど、 インタビューの時に咳き込んだり、声がかすれてたりすると 心配だったので体力的にはきつかったことだろう。 ただでさえ色々言われる阪神の監督だから。
あと約1ヵ月、筋金入りの阪神ファンである岡田さんの 野球人生の集大成をしっかり見届けたいと思います。
=+=+=+=+= ベイファンです。 昨年、選手に役割をきちんと与えて、堂々とした野球をする岡田監督の阪神を見て、やはりこういうチームが優勝すべき、敵ながらあっぱれ、という思いでした。ベイは今永、バウアーがいた強力な戦力でしたが、監督の差で負けた、と言っても過言ではない。 今年は苦しいスタートだったのに2位まで持ってきたのも見事。高齢でも、監督が良いとチームが強くなる見本を見せてもらい、野球ファンとして敬意を表します。あと少しで残念だけど、まだまだ良い試合を見せてください
=+=+=+=+= ジャイアンツファンですが、岡田監督の退任は実に残念です。 「アレ」は流行語になりましたし、試合後の監督インタビューを楽しみにしてました。
年齢や体調からというのであれば、仕方がないですね。 まだまだ無理をなさらないていどに、タイガースに、球界に携わってほしいです。 お疲れさまでした。
=+=+=+=+= 岡田彰布監督、長年の監督の激務、お疲れ様でした。
去年、阪神タイガースを日本1に導き、ご高齢にも関わらず、選手とともに、日々の激務を完遂なさっている姿は、選手のみなさまやファンに希望と勇気をいだかせるもととなっていると思います。
クライマックスシリーズ、日本シリーズと、今年最後の大きなお仕事が待っているかとは思いますが、選手と一緒にスポーツマンとして優勝(アレ)の美を飾っていただきたく思います。
ありがとう、岡田彰布監督。
また、いつか、岡田彰布監督。
=+=+=+=+= 岡田監督は前政権の時も「辞めないで!」と思った監督さんですが、今回に関しては元々長くはないだろうとの覚悟もあったので仕方がないかなとすぐに受け止められました。 年齢の部分と今年は優勝は出来なかったけど接戦の末の二位という素晴らしいフィニッシュだったので勇退という言葉が相応しいと思いますので。 次はまだ有力とだけではありますが藤川球児さんが候補に上がっているのは嬉しいですね。 誰になっても賛否両論あるものですが個人的には阿部監督と戦うにはいい監督になれると思います。 それにしても岡田監督には野球の原点をもう一度見直させてもらえる采配を見させて貰えて感謝しています。 あとCSがありますが、残り頑張ってください。
=+=+=+=+= 2003年に優勝した星野監督から引き継いだのが岡田監督でしたが、当時は相当なプレッシャーがあったと思います。 しかし就任2年目の2005年に再び優勝に導き、2023年には再就任1年目にして日本一の偉業を成し遂げました。 もちろん選手の活躍があればこその優勝だとは思いますが、岡田さんは本当に監督業の才能が素晴らしい人だったと思います。
まだ日本一2連覇の可能性はありますし、今はそれに全力で向かってほしいと思います。
今後はまた何らかの形でチームに残り、新監督を影で支えてあげてほしいと思います。
=+=+=+=+= もう岡田さんの監督姿が見れなくなるのは寂しいけど、昨年再任が決まった時は本当に感激し、即優勝→日本一にまで導いてもらって何度涙したことか…(泣) 40年来の阪神ファンですが、間違いなく球団史上最高の監督だと思います。 今は感謝の気持でいっぱいですが、最後の最後まで悔いなく采配してもらって、また解説席からでもタイガースを厳しく優しく見守っていただきたいです。
=+=+=+=+= 色々書こうとしたけど、既に皆さんが書いていてもう書くことがないですが とにかく感謝感謝です。現役時代からバッティングフォームを真似するほどの大ファンでした。 当時としてはドラフト史上最多の6球団指名の中、意中の阪神に入り、その後1985は選手として、2003はコーチ、2005は監督、そして2023は監督として日本一。同世代では掛布さんがミスタータイガースですが、岡田さんもミスタータイガースと言っても過言ではありません。 日本一野球に詳しい阪神ファンが監督をやってくれて本当に感謝です。ありがとうございます。長生きしてください。泣きそう…
=+=+=+=+= 岡田監督が退任されて、ここまで築き上げたチームが引き続き維持発展出来るのか心配も大きいですが、18年振りのリーグ優勝と38年振りの日本一を見せて頂いた功績に感謝申し上げるしかない。 藤川さんが後任という記事が正しければ、とにかく今の路線を継承しつつタイガース黄金時代を築いて欲しいと願います。
=+=+=+=+= まずは岡田さん、お疲れ様でした。
昨年の日本一は大きな功績だし コメントでも楽しませてもらいました。
後任は今岡さんが既定路線かと思ってたけど 球児さんが有力なんだね。
解説を聞いていると 試合を読む力に長けていると感じるので 監督としての資質は高そうに思いますが 試合中の采配だけが監督の仕事じゃないですから こればっかりはやってみないとわかりませんね。
誰がなるにせよ日本一監督の後任は大変だと思いますが 温かい目で見守りたいと思っています。
=+=+=+=+= 矢野監督時代は佐藤と大山のポジションをコロコロ変えてましたが岡田監督はサード佐藤、ファースト大山のポジションを完全固定して優勝しましたね。 あれは素晴らしい事だと思いました。
ポジションを固定したおかげでベストナインとゴールデングラブ賞を阪神の選手が殆ど獲得しました。 これは岡田監督の功績だと思います。
優勝も素晴らしいですが選手個人個人を一人前に育てた功績も素晴らしいです。
岡田監督、二年間お疲れ様でした。
=+=+=+=+= いくら2年契約で今年は優勝を逃したと言え 初年度から優勝 2年目も2位とCSの結果もまだの段階で辞任とは、非常に残念です 過去にも阪神の監督をされる度に優勝をして輝かしい栄光を残してこられたので、何か個人的な理由があるのか、もしくは、若手に譲ったのかなと思います。後任が球児という事で何か不安しかないですが、他の球団も監督の若返りをしてますので、ぜひ頑張ってもらいたいですね
=+=+=+=+= 阪神を優勝させてくれ、アンタしかおらん!と言われ、虎の切り札が満を侍して2度目の監督に復帰。若返る各球団の監督たちを尻目に昭和野球な采配で突き進み、リーグ優勝から悲願の日本一へと導いてくれた。 大阪生まれの大阪育ち、幼少期は阪神子供の会に入って甲子園に通い、家には阪神の選手がしょっちゅう遊びに来ていた。 その阪神入りを夢見て野球を始め、名門北陽から早稲田へ。力をつけてドラフトで6球団から1位指名を受けながらも阪神にクジを当ててもらい運命的な入団。そして選手としても監督としても日本一を達成。1985年、伝説のバックスクリーン3連発ではトリを務めた。 この人をMr.タイガースと呼ばずして誰を呼ぶ。
=+=+=+=+= 先日のインタビューで「あと一ヶ月くらい野球やりたい」と仰っていましたが、そういうことだったんですね。進退の報道が多過ぎてこのあたりではっきりさせた方が選手もCSを戦いやすいという判断もあったんでしょう。残念ではありますが、ペナント連覇の夢は後輩に託して日本シリーズ連覇をもって笑顔で勇退していただきたい。選手の皆さんよろしくお願いします。でも来年解説はたくさんしてくれるでしょうからそれはそれで楽しみです。
=+=+=+=+= 基本二年契約だったし、来年以降も続ければ優勝争いできるチームだとは思いますが、いつまでも岡田監督の力を借りていては次の世代に引き継げない。 ただ来年もう一年やって時期監督候補と言われている方をコーチ入閣させて、岡田監督の元で勉強してもらってもいいなとは思いました。平田さんはやっぱりコーチとして時期監督を支える役割の方がベストかと思います。
=+=+=+=+= 38年振りの優勝は岡田監督の手腕によるところが大きいと思う。本当に有難うございます。そして、お疲れ様でした。次期監督はやはり今のチーム事情を知る平田氏のワンポイントが良いのでは?藤川氏はコーチを経験してから、監督になって欲しい。いきなり監督は重責だ!特に阪神のような人気球団は…新井、立浪氏を見ても、コーチ経験無く監督されるのは大変そう… その前にCSで巨人を倒して、日本シリーズ進出を期待します!
=+=+=+=+= 岡田監督と岡田監督の野球が本当に好きでした。大砲がいなくても、皆がやるべき事をやり、フェアプレーで勝つ、日本野球のお手本のような戦い方で日本一になった去年は、毎日が感動の連続でした。一転、不調に陥った今年は、その都度大変苦心されていましたが、そんな中でも9月を見据えて、各選手を調整させ、最後まで優勝争いに持ち込めたのは、岡田監督だから出来た事だと思います。何よりも、ご自身が一番の阪神ファン、掛布さんもそうですが、岡田監督も立派なミスタータイガースです。 そんな岡田監督の勇退、覚悟してはいましたが、やはり本当に寂しいです。 お身体の方が大丈夫なら、もう一年、次期監督候補をベンチに入れて指揮を執ってほしかったですが、無理は言えません。タイガースに戻って来て下さって、本当に有難うございました。夢のような、楽しく幸せな二年間でした。 今後も何らかのポストに就いて、タイガースに関わってほしいです。
=+=+=+=+= 中日ファンです。岡田監督の目指す野球は他球団ファンからも見えるものだった。強いチーム、勝てるチームはメンバー固定になる。だからこそ、二軍から上がってきた選手は、そんなにチャンスがないから一回で仕留めろ、仕留められないならそれっきりさようならまである厳しい起用は、選手に緊張感と集中力を芽生えさせたと思う。細かい野球をやらせられる監督だと思った。勇退と言って良い素晴らしい成績だけど、年齢も考え、良い状態で後任に渡すのも見事。このチーム状態なら引受手も多く、選択肢が多い。岩田やら遠藤やら若くてやれそうなところを首にしてる感じからして、後任監督は決まってる感じするけど誰が引き継ぐのか。
=+=+=+=+= 岡田監督への愛惜と感謝のコメントは多くの方が触れていますので私は有力候補となっている藤川さんについて触れたいです。 選手としての藤川さんの活躍は素晴らしいですし、テレビ野球解説者としてもなかなか冴えていて高い野球脳を感じさせるのだけど 話し方や物腰に断定口調、決め付けみたいなのが散見されるので危惧を抱いています。 現場のコーチなどを経験なさってから監督だったらと感じていました。
平田さんや今岡さんなどの監督の元でコーチ経験を経てからならと期待していたのですが、いきなり監督となると余程立派なヘッドコーチ、打撃コーチを迎えないとなんか苦しくなるように感じます。 これからしばらく阪神はセ・リーグ優勝から遠ざかるかもしれません。
=+=+=+=+= もともとは巨人ファンでしたが、岡田野球に魅せられて2年間楽しませてもらいました。ありがとうございました。 昭和世代の人間にとって本当に魅力的な野球でした。パリーグ隆盛で野球がシューティングゲーム化している昨今、シミュレーションゲームでもある野球の側面を取り戻してくれました。これはライバル球団の若い監督にも好影響を与えたのではないかと思っています。 退任は残念ですが、来季からはまたあの奥深い解説が聞けるとすれば、それも楽しみです。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 会社員なら定年退職して第2の人生を過ごしているご年齢。 全国を巡って試合をする肉体的疲労に加え、監督という立場の精神的ストレスは計り知れないでしょう。 あと1ヶ月、お身体に気を付けて頑張ってください。
=+=+=+=+= 広島にサヨナラ負けしたとき、じっとマウンドを見つめる姿から、今季で辞めるのかなと感じていました。 前半戦のクリーンアップが二軍で調整、伊藤と青柳の不調、使う予定の小幡の負傷、チームの大量失策と誤算がたくさん重なった中で優勝争いができるというのは、監督の手腕のおかげだと思います。 何気に、毎試合後のインタビューも楽しみにしてました。不甲斐ない負け方したときなんて、今日絶対インタビュー答えへんやろな、とか勝手に予想して笑 ここからはあの甲子園みたいに、少しでも長く野球ができるように、勝っていくこと応援しています!
=+=+=+=+= 岡田監督はチームの中で一番の阪神ファンなんだと思う。だから阪神が負けた日は、悔しがるファンと同じように監督も悔しかったに違いない。そんな監督なら必ずチームを強くしてくれるはず!と今でも期待している。 でも今年の岡田監督は、得点したときや勝利が決まったときに、去年ほどの笑顔を見せなくなった。お疲れなんだな、体重が減っているみたいだなと感じるので、退任はしかたがないと思う。 ただGMとして岡田イズムを発揮してもらいたい。阪神は強いチームなんだから来年は優勝してくれるはず!
=+=+=+=+= 巨人ファンとして、岡田監督は名将として素晴らしい監督だと思います。ベンチから試合状況を眺める姿は、本当に貫禄があり縦縞のユニホームが似合う監督さんでしたね。強い阪神を作り上げた功績は偉大だと思います。時期監督候補がヘッドCを経験せずに、いきなり就任するのは大変だと思いますが伝統の一戦を盛り上げていきましょう。まだCSがありますが岡田監督ご苦労様でした。
=+=+=+=+= 不動とも思われるクリーンアップ全員を二軍に落とすことができたのは岡田監督だけだろうな。 並みの監督ならば心中するパターンなのに迷いなく落とす。そして三人とも復調して戻ってくる。小言や嫌味は他の監督と比べると多かったけど総合的に見るとやっぱり名将だったんだろうな。 クライマックスも勝ち上がって有終の美を飾ってもらいたいね。
=+=+=+=+= 岡田監督、昨年は優勝に導いていただきありがとうございました。今年も連覇といきたかったところですが、シーズン当初の不調からは信じられないほど、最後の最後まで見ごたえのある試合、楽しませてもらいました。できれば、CSに勝って、日本一で終えてもらいたいです。後任候補は球児とありますが、別の記事では違うことを報じているところもあります。いずれにせよ、新しい監督のもとまた優勝争いをしていくれることを楽しみにしています。
=+=+=+=+= 巨人ファンです。まずは岡田監督お疲れ様でした。 手腕はとても素晴らしく見てるこっちも勉強になることばかりだったなと思います。2年契約とのことで仮に今年も日本一になったとしても恐らく勇退すると決めていたかもしれませんね。 年齢もありますし。監督業というのは批判もつきもの。岡田監督だって選手起用に対して批判を受けたことも多々あるでしょう。我慢強くやって個々の選手に役割を与える。 CS東京ドームで戦いましょう!
=+=+=+=+= 元々、長くはやらないと話されていたから、早い段階で退任することはわかっていたけど、いざ、その事実を聞くと寂しい。 金本から矢野とタイガースは大きく変わり、岡田になって大人のチームに変貌したと思う。優勝したチームを引き継ぐのは大きなプレッシャーと以前、岡田監督は話されていた。それでも、今のチームのメンバーは日本一を知ってるメンバーで、生え抜きも多い。この土壌を作っただけでも、大きな功績。 何か夢を見ていたような2年間だった。 現場からは離れるのだろうけど、これからも厳しい目で見ていてほしい。 本当にお疲れ様でした。で、ありがとうございました!
=+=+=+=+= 勿体ないですね。一年目で日本一になるなんて相当優秀ですよ。中々いないですよね。 こんな優秀な監督が退いてくれれば、他の5球団は喜ぶでしょうね。
毎試合後の岡田監督のコメントは凄く良かったです。 野球に対する物凄く強い情熱が良く分かります。 そして、頑張った先発には絶対に勝ちを付けてあげたいって想いが強い監督さんだと思います。自分もそう思うので共感出来ます。
=+=+=+=+= 岡田監督はそもそも2年契約やったから 契約通りに退任されると思ってました。続行したくても体力が限界やっと思います。岡田監督昨シーズンは、リーグ優勝日本1にして頂きありがとうございます。今季も前半戦の不調から優勝争いまで追いついて夢を見せてくれてありがとうございました。最後にCS勝ち抜いて日本シリーズに進出を目指してください。2年間ありがとうございました。お疲れ様でした
=+=+=+=+= 巨人ファンです。2年間お疲れ様でした。
こんだけの成績を収めて退任と言うことはやっぱり元から2年で辞めるつもりだったんだろうな。
今年は序盤の失速も相まって采配に疑問を問われることもあったようですがシーズン終わればさすがの2位!!
やはり名将はキッチリ終盤にピークを合わせてきますね。
特に天王山では久しぶりに巨人と阪神で首位を争う立場になってあのメークレジェンド付近の時ぶりの高揚感がありました。
やっぱりいつの時代だって強い阪神と強い巨人がいないとプロ野球は盛り上がらないです!
先にCSで待ってます。絶対上がってきてください。
=+=+=+=+= 佐藤輝明を容赦なく2軍に落とした厳しさで選手間に危機感を産み出した。 ドラゴンズやヤクルトなら目を瞑って起用もあったかもしれないけど、それなりの強いチームを継続させるならレギュラークラスといえど危機感を常に持たせなければダメ
危機的状況での監督再登板、投手力を立て直して2年でVと2位。 岡田さんは阪神史上に残る名将だと思う。
=+=+=+=+= いや朝からびっくりしました、色々な憶測が流れる中、真実なら2年間阪神監督と言う激務を務めてくれて、体力的精神的にしんどかったと思いますが、日本一に導いてくれてありがとうございました。そしてもっとびっくりしたのが藤川氏有力と言う事、阪神愛も溢れ、かつ冷静的確に物事を見れる藤川氏がどんな野球を見せてくれるか本当に楽しみです。 この2年間、岡田さんの良い所も悪い所も一杯見てきたが、日本一と最後まで優勝争いして2位は素晴らしいかったと思います、今はCS勝ち抜く事に集中して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 岡田監督が阪神の監督退任するんやったら、次のWBC監督は岡田監督にしてほしい。井端はそれまで繋ぎで監督在任してくれたらいい。阪神の後任監督は藤川でいいと思う。阪神愛は強いし、岡田監督への尊敬の念を持っている。監督インタビューへの受けごたえもうまそうで発信力があると思う。戦うチームとして、理論的に戦略を打ち出すことができると思うし、選手を見る目も長けているし、投手陣には的確なアドバイスもできるだろう。ただ、監督経験がないので藤川を支えるコーチ陣は重要だね。 鳥谷は絶対に阪神の監督は引き受けない。鳥谷は関西人や阪神ファンは苦手と公言してるし、野球にも対する思い入れが強いとは思えない。子供4人にはサッカーさせているしね。www
=+=+=+=+= いろいろご意見もあると思いますが、どこかの監督たちと違って決断が潔くて気持ちいいですね。 藤川球児が監督候補だそうで大変楽しみですがいきなり監督就任で大丈夫かなと一抹の不安もあります。今岡って声もあったし平田にも一度一軍監督やらせてあげたいしまた近い将来鳥谷の監督もあるだろうし監督人事は楽しみではあるので、プラス攻撃陣の強化が出来ればタイガースがより魅力的になりそうです。
=+=+=+=+= 38年ぶりの日本一は岡田さんの手腕だと思う。ワクワクする野球久しぶりに堪能しました。今年の打撃不振が長かったので、それでも最後まで争えたのは投手陣の頑張りと岡田さんの采配だと思います。特に佐藤、森下を二軍調整に行かせ大山まで行かせたのは驚きでした。戻って打撃が良くなった、9月が勝負と言っていたとおりに9月の猛追につながりましたが、これは岡田さんしかできない決断でした。ご苦労様でした。ありがとうございました。藤川氏の解説聞いていてよく野球がわかっているとは思います。球団の引き締めに岡田さんが残るのでしょう。それもまた楽しみです。最後甲子園で胴上げ見たいですね
=+=+=+=+= 1985年に主軸として日本一に、そして監督として2005年のセリーグ制覇、2023年のセリーグ制覇と日本一…。阪神の生え抜きとして選手としても監督としても日本一を成し遂げたのは岡田監督しかいません。本当に本当にお疲れ様でした。
岡田監督は生まれながらの猛虎魂の人です。これからは虎党の筆頭として(異論はないはずです)解説等で溢れ出す猛虎魂を見せて欲しいです。
=+=+=+=+= 岡田彰布監督2年間お疲れ様でした。 2023年の優勝、日本一の感動をありがとうございました。 先日、あと1月野球をしたい、とおっしゃったことから、やはりと覚悟はしていました。なんとなくですが、他の方が書かれているような体力面よりも、フロント他阪神球団との意見の相違からの決断のような気がします。 残されたクライマックスシリーズ、あるかもしれない日本シリーズを楽しみます。 たまたまチケット残していたレギュラーシーズン最終戦は観戦します。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが今朝起きたときこの記事見てびっくりしました。まだまだ監督やってくれると思ったのでショックです。でも昨年リーグ優勝そして日本一を成し遂げてくれたこと嬉しかったです。ほんとにありがとうございました。シーズンのこりわずかですがクライマックスシリーズ進出そして日本シリーズ進出して逆アレンパ目指してください!応援してます!ただ藤川に監督はまだまだ早いとおもうけどな。投手コーチとして現場の経験を積ませてからでもいいんじゃないかな。
=+=+=+=+= 阪神タイガースの監督は巨人のそれとはまた違った意味で大変なものがある。何せファンが勝手監督自称オーナーなんちゃって編成部長自分マスコミになって好き勝手言うからね。そんな中昨年は悲願の38年ぶり日本一で今年もまだ日本一連覇の可能性を残している。岡田監督にすればいいそして任せられる後継者が見つかり本人の体力も考慮しての退任なんだろう。まだお疲れ様とは言いません、セリーグで今年一番最後まで野球をやってファンに夢を希望を持たせてください。
=+=+=+=+= ヤクルトとDeNAのファンですが関西に在住しているのでタイガースのテレビ観戦することが多い。今度岡田監督の後任に藤川球児氏が監督になるようで阪神ファンではないが藤川氏のテレビ解説は奥深く分析されており野球の深さを知らせていただきました。球界では最適な監督だと思います。ヤクルトとDeNAをイジメないでね。それでなくてもタイガースの投手陣は強力なのだから。打撃コーチ人事など誰を抜擢されるか興味深いです。
=+=+=+=+= 巨人ファンです。岡田監督は本当に頭がよく手強い監督でした。素晴らしい功績ですし独特の言い回しが個性的で面白かった。ただ監督業は過酷な仕事だと思うしお身体を第一に考えての退任はとても寂しいが安心した。無理をして体を壊す前に長生きしてほしい。そして球界のためにこれからもいてほしい。85年、私は大学生でした。私はバース、掛布より岡田が怖かった。阪神ファンの友達と巨人のオーダーとよく比較してたけどあの頃は阪神圧勝でした。とにかくお疲れ様でした。CS勝ち抜いて最後の日本一でも私的にはオーケーです。藤川球児は解説聞いていると野球のことすごく知ってるし選手の気持ちなどもわかるいい指導者になると思います。来季はまた新しい伝統の一戦が楽しみです。
=+=+=+=+= 「普通にやれば優勝できるチーム」と就任前に言ってた事が優勝した事で強く感じました。 今年も普通にやれば…って思ってましたけど、野手、投手とも去年活躍した選手の一部が軒並みに成績を落とす事になりましたね。 特に投手陣で言えば、青柳、西、伊藤、村上。野手陣は大山、佐藤、木浪、中野。言えばキリがないですけど、伊藤、村上が2桁勝ってれば優勝していたでしょうし、野手陣も当たり前の成績残していれば圧巻の連覇だったと思います。ただ岡田監督としては連覇しても勇退だったのかなぁ〜と思ってしまいました。 来年は誰が指揮官になるのかは分かりませんが、普通にやれば勝てるチームなので、要らんことはしないで欲しいです。
=+=+=+=+= 大学では、4番サード岡田、だったが、阪神には、ミスタータイガース掛布が君臨していて、ショートだったらともかく、サードからセカンドと、縦の守備から横の守備を、10年苦しみながらマスターした、選手時代には、称賛する。 その努力があってか、阪神の監督も出来たのかな、とドラフト1位の高飛車な考えもなく、充実した野球人生だった、と感じます。 今後も、野球に関する人生を歩むかとも思いますが、若い選手を伸ばせるアドバイス等を願いたいです。 野球にご意見番はいりません。
=+=+=+=+= 昨シーズンは日本一、今シーズンも最後まで競り合ってのリーグ2位。結果を残しているのに退任するのは、ご本人の体調面なのか、チーム事情なのか分かりませんが、大変残念です。巨人ファンですが、相手から見て嫌な監督さんだったと思います。まだCSで対戦が残ってます。最後まで伝統の一線を盛り上げてもらいたい。
=+=+=+=+= すばらしい監督さんでファンの気持ちと重なる采配で本当は10年くらい監督をして阪神タイガースを常勝チームにしてほしいところですが、年齢的にやむをえない退任だと思います。なんせプロ野球の監督はペナントだけで143試合岡田さんのようなタイプは息をぬくまもなく、特に今年の阪神は接戦が多く采配にゆだねることが多かったので気持ちも身体も休まることがなかったと思います。フロントから大御所からちーむを応援してほしいと思います。永遠の阪神ファンとして。
=+=+=+=+= アレンパはできなかったですが、今年はスタートダッシュなし、しかも昨年の優勝に貢献した打者陣の大山、森下、佐藤各選手、また投手も2軍で調整させるなど、今までの阪神の監督では考えられない蛮勇的英断を下し、よくここまでなりました。先ずはお疲れさまでした。 優勝は巨人ですが、巨人を倒してセ・リーグの代表を実現することが、阪神の選手全員の使命ではありませんか。それが自認する岡田監督への最大の贈り物です。アレンパは日本一で達成しましょう。
=+=+=+=+= この報道が真実であれば岡田監督には本当に感謝したいと思います。昨年の優勝はもちろんのこと大きな補強もない今年も苦しみながら新戦力を育てながら勝つ難しい舵取りを見事に果たされました。
18年ぶりの優勝と38年ぶりの日本一は岡田監督でなければなしえなかった大偉業でしょう。本当にありがとうございましたm(_ _)m
次期監督は誰であれ大きな転換期であり重圧がかかると思います。野球愛溢れる解説の藤川さんであれば阪神そして野球界の発展のために立派な監督さんになられることでしょう。
=+=+=+=+= 藤本監督以来の複数回優勝の達成 吉田監督以来の日本一達成 去年は球団も本腰入れたとはいえ、二度と味わえないと思っていた日本一を達成していただいたのは感謝しかありません
願わくばこの岡田の記録を超える監督が現れること 複数回の優勝または連覇、そして日本一に輝く監督が今後現れることを切に願います
=+=+=+=+= 終盤戦に石井、桐敷や野手陣に直接声を掛けている報道を見ていたらひょっとしたら最後のアドバイスなんかな?予感はしていたんだけど退任するんだ。去年から移動がキツいって言ってたから続投は厳しいなかな?と思っていたけど去年の日本一ホントにありがとうございます。あと1ヶ月精一杯頑張って下さい。
=+=+=+=+= 条件は同じですが、間が空くのが難ですね。 日本の場合、梅雨があり、それ以外でもアメリカに比べて多雨の為、日程の調整が難しいかもしれませんが…。一番の問題はアメリカの様にダブルヘッダーにすると収益に影響するからだと思います。
総試合数を143試合から148試合にすることを提案します。或いは交流戦の対戦を6✕3=18試合から6✕4=24試合で、それぞれの本拠地で2試合づつのほうが良い気がします。そうすれば149試合に。
岡田監督の本題に外れてしまいましたが、お疲れ様でした。日本一目指して頑張ってもらいたいです。出来たら、阪神VS日ハムで日本シリーズやってもらいたいです。岡田さんの解説が来年から復活するんですね!藤川さんも一緒なら良かったんだけど…。2人の解説はズバズバ当たってましたが、観るのとやるのとでは違う事を今、実感していると思います。やるの選手だから…。
=+=+=+=+= 巨人ファンです。正直驚いています。昨年リーグ優勝、日本一。今年はリーグ2位で日本一の可能性がある中での発表ですから。66歳という年齢もあり、やはり体が辛いのもあるのでしょうか。昨年、監督就任が決まったとき、岡田がまたやるのか・・・と思いました。岡田は、私がプロ野球を本格的に見始めたとき、阪神の5番バッターで、バース、掛布、岡田の甲子園バックスクリーン3連発は、私が高校1年のときでした。あの年の阪神は本当に強かった。私の青春時代に、活躍していた選手で、監督を務める人物は、もういなくなってしまい、何か残念です。年齢も60代後半ですから仕方ないのですが。巨人ファンですが、自分の青春時代に活躍してくれていた岡田が、昨年阪神監督に復帰し、すごく嬉しかったです。監督は辞められますが、今後も阪神、さらには、日本のプロ野球界の為に、尽力して頂きたいと思っています。
=+=+=+=+= 藤川は野球感は解説聞いても確かに有るけど 現場の雰囲気や監督としての引き出し作る為に ヘッドか2軍監督で経験積んだ方が良いかも どのみち打撃は誰かに任して監督する訳だし 誰が自分の野球感と合うか判断する期間は必要 その間は誰かで繋ぎでして貰いたい。 金本の様に失敗は出来ない貴重なレジェンドで タイガースの将来には必要人物では。
=+=+=+=+= リーグ連覇を期待されてましたが残念ながら惜しかったですね。 でも本当にリーグ優勝と38年ぶりの日本一は感動させて頂きました。 かつてもどんでん返しされて責任を取って退任された時はまだまだやってほしかったと思ったものです。 そして再登板してこられた時は嬉しかったです。 彼のような野球理論を持っていたり独特の勝負勘を持った人物はなかなかいないと思いますが後任に期待したいと思います。 役職に就いて岡田さんを慕うかたが監督されるなら岡田流を伝授して上げてほしいと思います。 監督人生の中で結果が伴わなくてつらいこともたくさんあったかと思いますがお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 選手として、監督として結果を残したわけですから、ファンや球団としてはレジェンド的な存在ですよね。66歳という年齢を考えれば第一線を退くのもうなづけるところですが、これからも阪神のためにブレーンの一人として支えてもらいたいところですね。
=+=+=+=+= 藤川氏の解説とかYouTubeでのコメント、インタビューをいろいろと拝見したけど、現役時代の剛球ピッチャーとは裏腹に打者心理の分析や投球メカニズムの解説に長けていて、なるほどあれだけのボールを投げて細かい配球やメカニズムまで考えてたらそう簡単に打てるピッチャーじゃなかったんだなと思いました。 そう考えるといきなり決定権がある監督をするよりも、ヘッドコーチやピッチングコーチのような助言をする立場の方が力を発揮しそうですけどね。
=+=+=+=+= 岡田監督お疲れ様でした。就任前から岡田さんが監督をやってくれれば、優勝できるのかなと思っていたところ、就任されて、期待感でいっぱいになった記憶があります。そしてその期待に応え、見事日本一を達成してくれました。今季は残念な結果でしたが、最後まで優勝争いできましたし、まだCSからの日本一のチャンスもあります。勇退後は、何かしらのポストがあるとのことですが、なるべくゆっくりなさってほしいです。
=+=+=+=+= 勝ってる時はいいんだけど、負けた試合で日替わりで誰かを責めるのは本当によくないと思う 結果を出してるのに続投させないというのはそういうところも見て、ということでしょう とはいえリーグ戦は本日最終戦、大事なポストシーズンがまだ控えてますので、最後までがんばってもらいたいです
=+=+=+=+= 今シーズンもオープン戦がぶっちぎりの最下位。 シーズン出だしもなんとか投手陣の力で踏みとどまったと思います。 それもこれも、さきを見越した岡田監督ならではのチームマネジメントがあったからこそだと思います。 岡田監督、やっぱりチームを勝たせてくれる監督でした。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 今季はトータルで打線不調が響き、エラーを一つでもしたら、それが敗因とされたが、巨人阿部監督は岡田監督采配を取り入れ優勝した。岡田監督の采配スタイルは、勝ち負けで一喜一憂せず、143試合の長丁場トータルで最後まで優勝争いができるスタイルであることが証明された。 個人的には平田さんが2年ほど監督をして、若手OBにバトンを渡すことを望むが、藤川さんでもOKで、相手の動き、試合の流れを読む洞察力、全体を見る俯瞰力は素晴らしい。良い選手起用、守備位置などきめ細かい采配も期待できる。あとはどなたがコーチになるか。
=+=+=+=+= 二年間、監督インタビュー楽しみにしていました。辛口で突き放しているようでチーム愛にあふれるコメントが聞けなくなるのはさみしいです。 前回、JFkで野球が変わったように、今回は、各球団勝ちパターンのリリーフを4枚とか5枚とか用意するようになりました。 後任ですが、平田さんに次の指導者を育て、岡田イズムを固めてほしいです。 クライマックスからの下剋上日本一を、花道にして欲しい!
=+=+=+=+= 2023年の18年ぶりのリーグ優勝、そして38年ぶりの日本一の感動をありがとうございました! 岡田監督のベンチで時折見せる笑顔、喜ぶ姿、試合後の独特な言い回しのインタビューを毎日楽しみにしてました! 昔の岡田監督は試合中のベンチであまり表情を変えず、無愛想な印象でしたが、人ってこんなに変わるんだと驚きました。 今朝、退任のニュースを見て非常に寂しい気持ちですが、まだまだ試合が残っていますので、最後まで全力応援します!
=+=+=+=+= 退任か。今年も悪い成績でもないし指揮を取った2年でAクラス2回じゃ優秀。岡田監督は結果出せる監督ですね。 この退任は後世に譲る的な退任でしょうから早めの入れ替えサイクルを作りたくて自らの意思ですかね。後任は藤川球児。良いんじゃないでしょうか。名選手が名監督かは分かりませんが、まずやってもらうのが1番と思います。 阿部監督のようにコーチやってからの1軍監督も良いし新庄監督みたいに急に始まるのもそれぞれ魅力があると思います。 阪神にしては珍しく若い人選で時代も変わって来たんだなと感じます。 もう監督人事は古田さんの世代より下の世代がやるようになってきたんですねー。 で交代のタイミングで場繋ぎ的に2年くらい引き継いでもらって若い監督呼ぶと。コーチもみんな若い人ばっかだもんな。
=+=+=+=+= 岡田さんの功績は大きい。 昨年のリーグ優勝、そして日本一は岡田さんでなければなし得なかった。 ただ、今季はもうひと工夫あれば連覇できた気もするので、退任は惜しいけど来季のことを考えると悪いことではないかもしれない。 次の監督は藤川球児氏が有力候補とのことだが、気持ちの強さ・明るさに期待する一方で、監督としての手腕は未知数。 頑張って欲しいがさてどうなるか。
=+=+=+=+= 岡田彰布監督、退任。 この記事の内容を読むと、もう監督をすることはなさそうです。 66歳はまだ若いと思いますが、監督退任後も阪神タイガースを見守り続けていただきたい。
後任候補は藤川球児さん。 野村監督、星野監督、そして岡田監督のもとで投げ続けた名手。 NHKの解説を聞いても、状況判断と分析が緻密です。期待してます!
=+=+=+=+= 岡田監督2年間本当にありがとうございました。昨年のリーグ優勝と日本一の夢をダブルで見せてくれた手腕は岡田監督だからこそ達成出来たと感じています。それと退任報道にはやはり寂しさを感じます。後任には強いタイガースを構築できる監督、強くなったGに対峙できる監督に就任して頂きたいです。
=+=+=+=+= 岡田監督、お疲れ様でした。 実にタイガースらしい監督。 吉田監督らとともに、記憶にも残る名将でしたね。
さて、次期監督ですが、平田ヘッドはどうなんでしょうか。 どちらかというと、No.2的な立ち位置の方が合うのかな。
球児さんは、もし今ならなくても、将来は間違いなく監督になる人材。 指導者候補も、ゆっくりと育成してもらいたいですね。
=+=+=+=+= 他球団ファンですがこの2年を見て岡田監督はやはり名将ですよ。前回の阪神監督時は落合監督と毎年激闘を繰り返し、今回は2年連続で優勝争い、そしてもう早々に辞任とは本当に驚きです。12球団には経験豊富で発信力のある老獪な指揮官が居なくなりますから寂しいですね。個人的には中日が井上・矢野のタッグになり岡田阪神と来シーズン対決になるのを期待していただけに残念。2年間お疲れ様でした。
=+=+=+=+= もともと歳だから長くやらんと言ってたし、まぁ、ある程度規定路線。若い才能の塊たちに勝てる野球の戦い方を叩き込んでくれた。過去数年のドラフトの成果を一気に花咲かせてくれた。色々言われたが、万人が納得するような采配なんか存在しない。チームの状態が悪い中で最後まで驚異的な粘りを見せてくれたのは流石の手腕だった。次世代監督にはセリーグで勝ち切る野球を継承しながら2年連続で交流戦に弱いチームの戦い方の見直し、新たな才能の芽の発掘を行い、再度頂を狙える常勝軍団を築いて欲しい。電鉄本社も本気で勝てるチームつくりをお願いします。
=+=+=+=+= 1980年、岡田選手のルーキー年の開幕戦を神宮へ観に行った。阪神ベンチのすぐ上のスタンドに、岡田選手の今は亡き父君も観戦してた。試合は九回裏に当時リリーフエースだった江本が打たれてサヨナラ負け、しかも期待の黄金ルーキーは出場なし。父君のぶ然とした表情が印象的だった。あれから44年、いろいろあったが、自分の中で岡田彰布という存在はまさにタイガースの象徴だった。寂しいが、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
=+=+=+=+= 恐らく野球史でもトップレベルの監督だと思う。 矢野前監督時代に『何でこの戦力で優勝できないのか?』と言ったら、本当に優勝し、昨年、ファンから『いつ優勝する?』の質問にも『今年の9月』と言ったら実現し、今年に至っては『混戦になる』、『勝負は9月』、『巨人が一番注意』と言ったらその通りになり、恐らくシーズン前から、シーズン終盤にまでの展開を大体予想していたんだろう。ここまでの大局観を持つ監督が果たしてどれだけいるだろうか? 特に矢野前監督から変わっただけで優勝した(今年の巨人もだけど)のは、監督次第でチームがこんなにも変わるというのを、改めて思い知らされた。 選手としても超一流だったけれど、恐らく岡田さんは監督して語り継がれる事の方が多くなる名監督だった。 阪神ファンに多くの感動を与えてくれてお疲れさまでした。そして、後任の監督は物凄いプレッシャーかかるだろうからご愁傷さまです(笑)。
=+=+=+=+= あともう一年という気持ちがファンの私としては強く今は残念でしかありませんが、監督業は激務ですから岡田さんの体調を思うとこれは仕方のないことだと思います。 ただ球団には名誉◯◯とかオーナー付◯◯なんかの何らかのポストでは無くGMのようにチーム作りに対して明確な役割と権限のあるポストを用意していただきたい。 それはそれで激務になることは考えられますが、阪神タイガースの岡田さんであっていただきたいと強く思います。
=+=+=+=+= 藤川さんの解説を聞いていると ピッチングに関しては理論的に話していて 選手がそれを理解できるか問題だと思う。 バッティングに関しては 解説の時でもすぐに打者出身の解説者に質問するぐらい知識が少ないので、 ヘッドコーチやバッティングコーチに優秀な人を付けてあげるべき。
=+=+=+=+= 岡田監督の選手を見抜く目は素晴らしいと思います。監督によって目指す野球があるから、選択される選手とされない選手があるのは当然です。力量があると認めると辛抱強く起用する。
森下と中日・石川昴の今季の成績は大きく差が開いた。年齢は森下が1個上だが、プロの経験年数は石川が長い。同じ右の強打者でポテンシャルにこれほど差があるとは思えないが、成績に差が出たのは監督の起用法。石川は絶対に育てるべき選手なのに、他の選手を起用して、出たり出なかったりだった。石川は今後伸びるとは思うが、短い現役生活で失われた1年は大きい。森下は本当に良い監督に巡り合えた。岡田さん、ありがとうございました。
=+=+=+=+= 岡田監督!2年間でしたが、監督に復帰されて、18年ぶりのリーグ優勝!そして38年ぶりの日本一をありがとう御座いました!出来る事なら、90周年を迎える来シーズンも、やっていただきたかったのですが、体調の事も有るのでしょう!いつぞやでしたか、川藤さんが、阪神OB会の会長を、降りると伺いました。その後任に岡田さんが、という話も伺いましたが?いづれにせよ、まだまだOBとして、阪神タイガースを支えてください!本当に、ホントにお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 寂しいです。野球に対してこんなにも素直な監督はいません。勝負の時は厳しいけどそれ以外の時は他チームの選手とニコニコ写真を撮ったりと素敵な方ですね。本当ならもう少し監督を続けて欲しいけど監督ってチームの全責任を負って命を削ってやる程の激務。特に阪神タイガースという人気球団ならなおさらです。年齢やお身体の事を考えると勇退は仕方の ないですね。これからも日本プロ野球界のためにご尽力を賜りたいです。
=+=+=+=+= 今シーズン後半に野球に接する姿勢、ゲームの流れを読むポイントなど、本質的なコメントが増えていたから、今年中にチームに浸透させたいのだろうと思っていました。 これで日本一になり、最後に岡田監督を胴上げするという、大きな目標が出来ましたね。 楽しみです。
=+=+=+=+= 岡田監督、2年間お疲れ様でした。そしてタイガースを38年ぶりに日本一に導いていただき本当にありがとうございました。思えば、数年前、宜野座キャンプでバックネット裏にて練習を観ていた時、ふと横に座っていらっしゃったのが岡田監督でした。声はかけられませんでしたが、熱心に選手たちの動向を見ておられました。今後はまた陰でタイガースを支えていただければと思っております。
=+=+=+=+= まずはお疲れ様でしたと伝えたいですね。 就任一年目でリーグ優勝、日本一。今年も主力の不調があった中で最後まで優勝争いを繰り広げた。ファンとして本当に感謝したい、楽しい2年間を過ごさせて頂きました。 普通であればこの成績で退任は有り得ないのでしょうが、年齢のことも考えて最後は自分で決断されたんじゃないですかね。 見た目以上に体力を使う仕事ですし、球団のレジェンドにそこまで無理はさせたくないですからね。 この年齢まで第一線でタイガースのために尽力されたんですから、感謝してもしきれないですよね。 まだ日本一の可能性は十分あるし、監督もあと1ヶ月位野球をしたいと語っていたので、最後まで応援します! 岡田監督の集大成として日本一の胴上げをしたいですね。
=+=+=+=+= 今年の3月に知り合いの大阪神ファンの人が癌で亡くなりました。
8年前に癌がわかり、余命2年って医者から言われていて その人の口癖は
「阪神が優勝するまでは死ねへん」
でした。
いろんな治療に耐えながら、7年生きて去年、偶然取れたチケットで甲子園で優勝した時にスタンドにいたそうです。
日本一になって、年が明けて一気に容態が悪化し亡くなりました。
でも、念願の優勝を最後に生で見れて「夢叶った」って言ってました。
それも岡田監督のおかげです。
きっと彼も天国から「お疲れ様〜」って言ってくれてるでしょう。
=+=+=+=+= 岡田監督大変ご苦労さんでした、ファンの夢を実現して頂き感謝しています、今後はアドバイスをしてやって下さい、次の監督、藤川氏も良いですが私個人としては、日ハムの新庄監督を招待して欲しい、今の阪神にないムードを持っていて、若い選手に夢を与える事が可能だと思い、思い切って招待して頂きたい、何が何でも優勝と思うのはいいが、楽しい野球を目指して欲しいです
=+=+=+=+= 最近、才木浩人のバッテリーミスが出た時にベンチで何とも言えない顔で笑ってたけど、もう、辞めることをあの時には決めてたのかな。
本当に岡田監督が戻ってきてきてくれて良かった。まさか生きている内に阪神の日本一を見せてもらえるとは思わなかった。この2年、沢山のドラマがあった。出来れば、まだまだいけるところまで岡田監督を見ていたいけど、年齢的に体調がキツイのだろうな。
それでも…やっぱりまた、いつか岡田監督をもう一度みたいな。難しいかもしれないけど、少し休んで回復したら戻ってきてほしい気持ちだ。
2年間、本当にお疲れ様でした。 感動を、ありがとうございました。
=+=+=+=+= 結果を求めるための就任で昨年優勝。そして初めから2年と公言されてたので既定路線かと。 手法が固定なのでレギュラー以外が育たないので短期政権がいいのかもしれないですね。 後任は、今岡コーチか球児さんだろうなぁ。 個人的には球児さんの解説聞いてたら実際チーム動かしてみてもらいたいけどなぁ。
|
![]() |