( 218248 ) 2024/10/03 23:53:19 2 00 麻生氏、党内結束呼び掛け 「日本のために」 自民党時事通信 10/3(木) 15:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c11b2b0566b01082578b2bba7184902584ec0e5 |
( 218251 ) 2024/10/03 23:53:19 0 00 麻生太郎自民党最高顧問
自民党の麻生太郎最高顧問は3日の麻生派会合で、石破茂首相が勝利した党総裁選の結果を受け、党内の結束を呼び掛けた。
【写真】少年時代の石破茂氏
「本当にいろいろなことがあったが、歴史ある政党である自民党が党則、総裁公選規程にのっとり新総裁を選出した」と指摘し、「決まったからには日本のため、地域のため、自民党はその力を発揮していかねばならない」と述べた。出席者が明らかにした。
麻生氏は麻生政権末期に自身に退陣を迫った石破氏(当時農林水産相)と確執を抱える。今回の総裁選でも高市早苗前経済安全保障担当相を最終的に支持したとされる。
|
( 218250 ) 2024/10/03 23:53:19 1 00 - 日本政治における現状や課題に対する批判や懸念が多く見られます。 - 自民党内でも派閥や派閥間の対立が露骨になりつつあり、次期選挙に向けての党内結束が不安視されています。 - 総裁選や内閣人事に対する批判や虚しさ、不満が多く表明されており、石破政権に対する期待や懸念が交錯しています。 - 自民党や政治家に求められているのは国民の信頼を得るためのしっかりとした政策や姿勢、裏金や利権の排除、国民の声をしっかり聞く姿勢などが多く指摘されています。 - 政治家としての責務や国民への使命感、政治改革の必要性が強調され、自民党の過半数割れや新しい政治の模索が求められている様子が窺えます。
(まとめ) | ( 218252 ) 2024/10/03 23:53:19 0 00 =+=+=+=+= 日本のためを思うなら 宗教団体と繋がっている公明党を与党から排除すべきでは? それができないのなら宗教団体と公明党を切り離すとかしないと宗教団体に寄り添った変な政策が続くぜよ
=+=+=+=+= 日本の為と言うなら自民党は過半数割れして下野して下さい。 ずっと自民党が政権担当し全てが間違った事してきたとは思わないですが、一つの政党がずっと政権担当すると、利権まみれで特定の企業や業界、団体に配慮した政治になりますからね。 そして驕り高ぶり国民の意向無視の政治するようになると思います。 裏金問題対応でも凄く不誠実で国民感覚とはかけ離れた処分をして来てますよね? そして何をしようにも金が無いと言い、増税を繰り返し自分達がして来た無駄な事を検証も反省もせず、失敗しても誰も責任取らない。 そして海外でバラまきを繰り返す。いい加減にしろと思います。 やっぱりちゃんと真面目にやらず良い結果が出せないと選挙で過半数割れを起こし下野すると言う流れにしないと政治家は緊張感無くいい加減な政治繰り返しますから。
=+=+=+=+= 自民党政権65年体制が生まれた背景には、戦後の経済成長や安定した社会を維持するために、国民が強い政治的指導力を期待したことが影響しています。しかし、長期政権の結果として、利権構造が強固になり、新しい政策や制度改革が進みにくい状況が生まれてしまったとも言えます。
また、消費税の増税に関しても、日本の社会保障制度の維持や国の借金問題への対応がその背景にあるものの、国民にとっては重い負担となっており、その使い道や効果に対する不満も多く聞かれます。官僚機構の拡張や天下り問題も、経済成長期に形成された構造が現在も残っているため、政治改革や官僚改革が求められる状況です。
民主主義国家においては、政権の定期的な交代が政策の透明性や責任を確保し、新しい視点を取り入れる機会となるべきですが、日本では二大政党制が十分に機能しておらず、野党が弱体化しているため、政権交代が難しいという現状があります。
=+=+=+=+= 目先の利益だけを掴もうとしても、掴めたとしても長くは続かない。 誰しもがいずれは自分1人では生きられない状態になる。 そうなった時に支えてくれる人って、自分が何かを与えた人だと思う。 見返り求めて行動するのは悪と言う風潮はわからなくもないけど、それにしても自分の利益だけを求める人が多い。 国をまとめる人も、会社も、若者達も。
その背中を見て育った人が全員反面教師にしてくれたら良いけど、全員ではないんだろうなあ。 立派な背中見せようよ。 役目を終えた時に感謝の言葉を言ってもらえるような存在になろうよ。
=+=+=+=+= 口だけなのかも分からないが、言ってる事はごもっとも。切り替えて日本のために頑張るのが政治家やろ。他党を批判したり誰かの足を引っ張るために政治家になったわけじゃないやろ。与野党ともに協力ができれば国力もあげられると思うけどな。義務教育では、みんなで協力しなさいと教育してるのに、大人はしない。情けないやろ。政治家は国を動かせる力があるのだから、その力を批判や罵り合うのに使うんじゃなくて、この国の未来のため、子供たちのために使って頂きたい。
=+=+=+=+= 麻生さんからすれば、天敵の石破さんが岸田と菅の支援で総理になること自体が面白くないのだろう。
石破さんは、岸田と菅に担ぎ上げられた形で総理になったため、岸田や菅の意向に縛られることは明白。
また、離党経験者で初の総理大臣のため、早くも政策面での転向に対して何も感じていないのだろう。
しかし、人事を見ても反麻生・反高市であることは明らかで、党内に火種を抱え、裏金議員への処罰も甘い状態で勝てるのだろうか。
「岸田政権の継承」について、総理自ら設けてくれた国民が意思表示が出来る機会を逃してはならない。
個人的には、自公で過半数割れを期待したいし、岸田・菅・石破にはお灸を据えたい。
=+=+=+=+= 自民党が結束しようがしまいが国民にとっては 知ったことではない。 自民議員に冷静になることを麻生氏が呼び掛けてはいるが 国民はそれでも自民党を支持するしないかは、やがてはっきりするだろう。 自民党員が1回目の投票で選んだ首位の候補者を 議員が力技でねじ伏せた今回の総裁選挙 いや選挙という名の何でもありの権力闘争であった。 ここで私たちが冷静に求められるのは民意の発露である。 この国のかじ取りを今いる人たちに任せてもいいかどうかの判断を示す 大切な選挙だ。
=+=+=+=+= 首相総裁の権限とも言えるのは組閣と、衆院の解散であって、どのような相手であっても入閣はしないと、枠がある程度決まっているところもあり、その後に影響があり、その辺りの誤解や公務員的な存在のこともありますね。麻生さんはその辺りの理解もされており、派閥もあり、簡単に敵にも回せもしないような存在をもってということもあり、麻生さん自身のこと、派閥を守ることなのですね。結局、それぞれ自分のことになりますので、その時の動向や自身の存在は考えた方が良いというところもありますね。
=+=+=+=+= 総選挙を前に党内結束を呼び掛けるのはよくあるパターンだが、党内結束が目的ではなく何を踏まえて党内結束をするかが問題だ。政治とカネの問題に後ろ向きであることに歩調を合わせるのなら、到底納得はできない。 第一党内結束に水を差していたのは麻生さんだ。いまいち説得力がない。 「石破のお手並み拝見といこうじゃないか」派内へのそんなメッセージだったように思う。
=+=+=+=+= 戦後の日本の復興、高度成長を実現したのは自民党でロッキード事件もあったが国民は豊かになった。その頃の自民党は確かに「日本のために」だと多くの国民は思っていた。 バブル後の失われた30年、急速な少子高齢化、格差拡大を招いたのも自民党で旧統一教会問題や裏金事件など豊かになったのは自民党議員とその支援者でほとんどの国民は貧しくなった。今の自民党は利権と私利私欲優先で「自分のために」だと多くの国民は思っていると思う。 与党としての経験や外交のことを考えれば自民党が与党であることが望ましいが、長期政権で奢りまくり利権と私利私欲優先で国民を無視することが当たり前のようになってしまった今の自民党には一回下野し反省していただいて戦後の復興や高度成長を実現したような政党に生まれ変わって欲しい。
=+=+=+=+= 麻生最高顧問は麻生派会合で党内の結束を呼び掛けた。総裁選では高市氏推しで主流ではなくなり自民党内に及ぼす影響力も落ちてきた。以前政治には金がかかると言って政治資金パーティー公開金額を下げる事を最後まで反対していた。まやかし政治資金規正法改正には相変わらず後ろ向きである。石破首相を支えると言うよりは自派閥議員の当選を目指し麻生派主流復活を誓ったのではないか。
=+=+=+=+= 昨晩、茂木氏と4時間にわたって二人っきりで会食していましたね。 菅氏、森山氏も説得したのだと思いますが、茂木氏が説得したというか、石破氏の次の内閣について、戦略を示して、麻生氏もその内容に納得して、急きょ大人の対応に切替えたように思えてなりません。
一方で、年齢を考えれば麻生氏も後輩たちに道を譲るべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= 長期政権は徐々におかしくなります。 理想を掲げ、私心なく、人格高潔な人も長年トップにいるうちに変質する例は多選の知事や市長に見られます。 これが適切な期間でね政権交代が望ましい理由です。 政権交代は基本政策の変更を伴うものとは限りません。政治スタイルや体質の刷新もありです。 仮に野党が現行の基本政策を引き継ぎ、しがらみのない形で実行すると主張すれば多くの支持を集めるのてはないでしょうか?
=+=+=+=+= 政治家はいつも日本、国の為、地域、地方の為というけどなぜか日本人、国民の生活を豊かにするとはあまり言わないよね。国が豊かでも国民が疲弊しては意味ないと思うのだけど。
=+=+=+=+= 多数派工作のために左寄り党員に軒を貸したら母屋を取られてしまったのが今の自民党。左右両派に加えて宗教政党までいる自公連立はチャイナの一党独裁と大差なし。結束するのではなく党を左右に割って、選挙によって民意が反映される民主主義の仕組みを回復してもらいたい。
=+=+=+=+= これ以上、党内の結束が乱れたままだと本当に選挙に影響が出かねないと思っているのでは無いかと思います。石破首相の党内での基盤が弱いから、石破首相と犬猿の仲と言われる麻生氏がそのように言うから党内での意味は大きいのだろう。でも、高市氏や小林氏が石破首相からの就任要請を固辞したから、結束は容易では無いと思います。
=+=+=+=+= 麻生太郎氏の発言は、表面的には党内の結束を促すように見えますが、実際には自民党の内部対立を隠すための方便に過ぎないように感じます。歴史ある政党だからこそ、過去の確執を乗り越えて真に一致団結する姿勢が求められるはずです。石破茂氏が新総裁として選ばれた結果を受け入れる一方で、麻生氏が高市早苗氏を支持したことが示すように、派閥間の対立が根深いことが明らかです。党内の結束を口にするなら、実際の行動で示すべきです。結局のところ、自民党が本当に日本のためになる政策を進める意思があるのか疑問です。
=+=+=+=+= 次の衆議院選挙で自民党が負ければ、自民党は積極財政保守派(高市支持の議員達)と緊縮リベラル派(石破支持の議員達)で分裂する可能性がある。 そうなれば、うまくすると政界の大変革がおこるかもしれないし、それを期待したい。 具体的には、自民党の保守派と立憲民主内にいる積極財政保守の議員がいっしょになりつつ、日本保守党や参政党などとの保守連合を作る。是々非々で国民民主と手を組むみたいな。
=+=+=+=+= 自民党候補者に対して言いたいことは、 党幹部の方針に従うのではなく、有権者の立場になって動くこと、数の原理で財界の献金欲しさに、国民の生活を蔑ろにしている党幹部の方針を拒否し、議決の際は、党からの制裁を恐れず、反対するくらいの気持ちをもってもらいたい。党内結束より、国民の生活重視で。
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁選で、ほとんど話題にのぼらなかったのが、裏金問題とウクライナ戦争・イスラエルとパレスチナ問題の日本国の対応であると思います。
裏金問題は、国内問題です。
裏金問題より、ウクライナ戦争と、パレスチナ問題の方が、日本の経済・エネルギー政策にはるかに影響を与えると思うのですが。
現在の世界情勢に対応できる石破政権であって欲しいと思います。
麻生氏の発言の中に、日本のためにと言う発言がありました。
そのことを視野に入れている発言だと期待しています。
世界の中の日本と言う考えが、日本の政権を担う石破政権に不可欠だと思います。
=+=+=+=+= そのとおりだ。
「日本のために」裏金議員は絶対に公認しないし、該当選挙区には対立候補を立てる。 「日本のために」統一教会と関係があった議員は自民党から除名して政治家引退を勧告するか、今後は一切の関係を絶って教祖の思想を日本の憲法や法律、条例に反映させるような活動は絶対にしない事などを誓約させた者には政治家継続を許す(もちろん自民党には復党させない)。 少なくともこれらを自民党として最低限実行するべきだろう。
=+=+=+=+= 石破政権の現状及び将来を俯瞰して、自民党の危機を感じているのだと思う。多分衆院選では多くの仲間を失い、下手すれば過半数を割り込む事も想定される。そうならない様、結束を呼び掛けているのだと思う。あくまでも自民党の事を思っての事だと思いますよ。
=+=+=+=+= 石破政権では、岸田首相の国民を苦しめる政治とは決別して正真正銘生まれ変われるのかが問われている。もしこれまでと同じようなことをやっていたのでは失格だ。そういう意味で、それがまだ全然分からないうちに選挙をやってしまうというのはいかがなものかとは思う。 それはそうと、あの大人げない行動を自らした麻生氏が党内結束ですか?笑わせるとは正にこのことだ。若い議員とか実際鼻で笑ってんじゃないの? もう自民党は解体で良いです。一度解体して、政治思想の近い同士がまた集まって新たな党をいくつか作って国民の支持を請えば良いんじゃないかなぁ。
=+=+=+=+= これは分かりやすいくらい自民党の内部分裂が深刻だという現れだと思う。同時によく言えば一党内においても他局面の複眼で現状の問題点を見て、前に進んでいると捉えられる。端から思うのは与党議員、野党議員、、一部のどうしょうもない議員を除いて国民の信託、国民の現状の声を拾って立法するのが国会議員の仕事中の仕事。与野党共闘は絶対に望まないが本来の国民代表の議員だと思い返して仕事に邁進してほしい。
=+=+=+=+= 84歳だし有力後継者を御披露目すべきだ。なのに84歳にもなってその発表もない。福岡自民県連では、再三再四の武田良太による激しい追い出し行動をされている。県民そして自民党員として、両者の暴言怒号伴う罵りあい、議事遅延にはうんざり。うんざりだ。引退するのか、しないのか、後継者はいるのか、いないのか、いるなら誰なのか、その人は武田とどう向き合うのか、をはっきりさせる義務があろう。
=+=+=+=+= 高市グル-プも素直に負けを認めて、党内野党化せずに挙党一致で 総選挙を戦うべきだと思いますよ。 政権を失っては、それこそ国益に反する。 阿倍派の公認外しはせず、石破首相も思い留まった感もある。 高市氏は旧阿倍派をまとめて石破総理を支える事で、必ず次期総理に なれると思います。
=+=+=+=+= 党の長老としての当然の訓示と思うが、各議員は既に選挙モードでしょ。特に前回でも苦戦した議員は相当苦しいでしょう。裏金議員は大変だろうが、今回の総裁選の最終場面を苦々しく感じている自民党支持者は多いはず。卑怯な裏切り行為とまで感じた人もいると思う。そういう自民党支持者は比例区では他党に入れる人が続出するのではないだろうか。
=+=+=+=+= この政権だと自民党が下野しかねない世論を受けて取り敢えず体裁だけ党内の結束を呼びかけましたってことでしょ。 新総裁誕生から日が経ってないのにそんなに気持ちが変わる訳ではないよね。 自民党が過半数取ったらすぐに石破下ろしを始めるよ。 自民党にはしばらく下野していてもらいたい。 野党も経済優先で進めれば国民の信用も得られるだろう。 極端な政策じゃなくて少しずつ変えるほうが野党に信頼がおける。
=+=+=+=+= 時事通信の山田解説員によると、麻生元首相の最高顧問起用を強く推したのは森山裕幹事長だったと、昨日のBSプライムニュースで明かしていた。その事に岸田前首相は強い不満を持っているとの事。「麻生、菅、二階とかの長老の顔が見える政治は止めなくてはいけない」と岸田氏が語った記事を先月読んだが、自分もその一人だという認識は持たないのかという感想を持った。
=+=+=+=+= 麻生さんとしては苦しいところだろう。写真撮影を拒否したことからも明白だが、石破とその政権を絶対認めるわけにはいかないものの、選挙で負けるわけにもいかない、議席か減ることは予想しているだろうが、減り幅を極力少なくさたいだろう。まずは選挙を終えて、ガッツリ石破降ろしに取り掛かるつまりだと思う。麻生さんのあの険しい表情は印象的。石破総理誕生を阻止できなかったこと、心の中で故安倍元総理に詫びていることだろう。自民党史上初のオールリベラル内閣がやろうとしていることは立憲民主党と何ら変わりない。しかも日本の安全保障を担う外務大臣と防衛大臣が日朝議連とは呆れを通り越して恐怖すら感じる。平のスキャンダルに続き、石破本人の政治資金不記載疑惑も報道されている。総選挙までにまだまだスキャンダルは出るだろう。自民党か大敗して石破が辞任、改めて総裁選をやって高市さんに舵取りをしてもらわないと日本が終わる。
=+=+=+=+= これで解散総選挙となってからの結果が楽しみですね。 おそらくは、高齢者票、組織票で自民党が与党なのは変わらずだとは思いますが、どこまで議席を減らせるか、自公共に議席を減らして、過半数割れする事こそが、まともな政治への第一歩のような気がします。 今のままでは、自公の意見は国会で素通りと同じですからね。 これでは正常で、公正な政治とは言えませんからね。 やはり、野党の意見も無視出来ない状態に持っていかないと、自民党も襟を正すことはないと思います。
=+=+=+=+= 私も最初は石破総裁は論外だなと感じていました。 しかし、多数派だった旧安倍派議員を党の要職や閣僚に任命しなかった事に 少し関心を持ち始めています。 就任後批判は多いですが、やはり政治を前に進めるためには裏金議員は 早期に有権者判断を受けるべきで、私は自民党執行部が 裏金議員に比例復活の道を閉ざせるかどうかを注視しています。
=+=+=+=+= 『自由民宗統』このイメージを払拭できない限り、国民からの信用は得られないかな。手っ取り早く公明党は切った方が良いのでは。取り敢えず議席数は減るだろうけど少数精鋭で次の次位までに党内立て直し図って国政を担ってもらいたい。
=+=+=+=+= 自由で民主的な、とは言っても、・・・ これだけ裏金やってる人とやらない人、 これだけ統一教会関わり合った人とそうでない人、 自らの政治姿勢に責任を持って説明できる人とそうでない人、 が分離してくると、 結束などしてほしくないというのが有権者だね。 無理して一枚岩などにならなくていいから、 正しい人はどんどん正しい方向を突き進んでくれ。 革新的な人はどんどん革新的に。 もう以前の自民党に戻らなくていい。 纏まろうとするから、よくないことにつながる。 まとめるのは石破氏がやってくれるからそれで十分。 何が正しいのかは自分で考えてほしい。
=+=+=+=+= 別に何派とかいうのはないが。 リーマンショックなんかもあったけど、 麻生さんが総理をやっていても、あるいは重職にいても 全くと言っていいほど景気は回復しないし 失われた30年も取り戻せる見通しがない。 つまり自民が与党に戻り副総裁という地位こそ受けていたが、 まるでその政治的な実力はないと思う。 政治は結果が全て。
=+=+=+=+= 政治の話題は、支持する政策の違いから対立し戦った後には必ず遺恨が残るが 混乱と分断が長期化してよいことはないですからね
批判否定を目的としている方々は混乱と分断により 政敵だけでなく自分にもマイナスが降りかかってくることを、失念しているのではないだろうか?
=+=+=+=+= カトリックとプロテスタントのルーツを知ると水と油 特にプロテスタントはアメリカ開発時代の新しい環境の中で作られた新しい宗教だと考えた方が良いと思う。 世界最大の銀行はスイス銀行とバチカン銀行と香港銀行を合わせた総額よりも上位1%の富は多いんだよ。 宗教を否定したら政治、経済、人脈は形成できない。 つまり、和解はあり得ないだろう。
=+=+=+=+= 決まったからには…と言うのは、おかしな話だと思います。 決まろうが、決まるまいが、自民党議員だろうが野党議員だろうが関係なく、誰が総理大臣になるかとかも問題じゃなくて、一人一人の政治家が、日本のために活動するものだと思う。 日本のためなんて当然です。 当然のことを声を大にして言ったところで、殆ど何の意味も持たないし、決まったからには…という、この発言のレベルは政治家とは思えないし、いまだに国民の目線に立っていないとも思います。
=+=+=+=+= 麻生さんは数ある日本の命綱のうち一本を握ってる。良くも悪くも大事な人。巨大宗教団体の長もそうだった。清廉潔白だけでは日本は守り切れない。これからも政治家の皆さんには勿論頑張って貰うのだけれど、大事な主役は実は日本国民の方。来年、再来年がどうなるのかは国民次第。政治家に注文付ける前に自分はどうするのか?どこを目指すのか?日本が好き、日本が嫌いな外国勢は日本人の目を逸らすのに躍起になってますよ。
=+=+=+=+= 麻生にしてみれば今回の総裁選結果と石破の人事には不満しかないだろう。だが、彼も総理総裁を経験した人物で自民党と日本に対する責任はきちんとわかっているのだと思う。だからこそ、明らかな棚上げポストである最高顧問職を受けたのだろう。
思うに石破総理の党役員人事や組閣結果を受けて総選挙でのサボタージュや場合によっては自民党を割ろうと言う動きがあるのかもしれない。さすがにそれは総理総裁経験者としても、そして恐らくは自分の後継者に安定政権政党としての自民党議員という地位を相続させるためにも必要と考えての発言だと思う。
自分も散々麻生を批判してきたが、後継者への相続の件はともかく彼にも自民党と国を大切にする思いがあったことは救われた気もする。
=+=+=+=+= 麻生氏も頭を冷やして考えれば、次の総選挙は自民党にとって極めて厳しい戦いだということを思い出したのだろう。まあ、これが政党人としての当たり前の姿だ。
麻生氏とは対照的に、ネットで党外の人と一緒になって相変わらず石破政権批判をおこなっている議員がいるようだが、彼らも少しは頭を冷やした方がよい。自民党にとって、政権を維持できるかどうかの瀬戸際だ。いつまでも総裁選を引きずることなく、石破総裁、小泉選対委員長の下での総選挙に一致団結して協力したら如何かな。
=+=+=+=+= そりゃそうだよね。ひとたび決まれば一致団結するのが自民党の強みだと、所属議員の多くが公言してだからね。でも、高市さんは安倍さんにそう言い聞かされてたにも関わらずヘソ曲げてるし、コバホークも制限中枢で経験値と実績積む良い機会なのに背いてるし、今の自民は分断に進みそうな状況。それならそのほうが皆幸せという話もあるけどね。
=+=+=+=+= 大事なことなのだが、結束すれば誰でもいいわけではない。 裏金議員を排除して、結束してこそ、国民の自民党を見る目が変わるという もの。 排除せずに結束しても、自民党の色はグレーのままだ。 今こそ、麻生顧問にこそ、本気の決断で結束して欲しい。 悪徳議員は党籍剥奪し、議員辞職させ、公認も復党もしないことを公言すれ ば、いくらかの信用は出来る。 その上でないと結束しても崩れるか、批判が収まらないかだと思う。 本気度が問われているのに、何もせず結束しようはあり得ない。
=+=+=+=+= 麻生最高顧問の発言はは森山幹事長への配慮を含むと考える。今回最高顧問を受けたということは選挙を控え引退は考えていないと思うが、現役にこだわる理由はどこにあるのか、何だか気になる。この際スパッと引退して、良し悪しはともかくも、森氏のような立場で活動するのも余裕で可能と思うのだが。
=+=+=+=+= 2011年のそこまで言って委員会で、安倍さんとたかじんが温泉入ってる回で安倍さんが以下話してました。
「自民党は良い流れのときは結束できるが、悪い流れのときに足を引っ張り合う。首相のときに麻生さんも言っていた」
麻生さんやり返さないのはその教訓だと思います。自民が下野しないように、結束して裏金の無い真っ当なルールで政治をしていって欲しいです。
=+=+=+=+= 「日本の為に自民党が一致団結しよう」と言うなら1番最初に麻生さんがやる事は自らが議員(政界)を引退する事だと思います。失礼ながらもう80歳を超えているし、何より若手議員や中間議員が麻生さん(旧麻生派)の顔色を伺いながら仕事をするのではなく是々非々で石破総裁にストレートに物申すことが出来る土壌にすることだと思う。
=+=+=+=+= 石破内閣の集合写真だって拒否したくせにどの口が言ってるのかな。 名誉顧問なんて名前だけの役職貰って給料だけはいっぱい貰えるんだから物価高で困っている国民からしたら凄くうらやましいですね。どうせ次の総裁選では悪巧みするんだろうからそれまでは大人しく石破総理に協力してやって欲しいな。
=+=+=+=+= 麻生氏のこの言葉の実効性は、どれほどなのでしょう。憤まんやる方無しの思いで仕方なく口にしたようですから、ほころびは早いと思います。 麻生氏は、自民党の重鎮として君臨してきましたが、それは安倍体制の中に居たからで、それを外れたならどれほどの力を示せていたのか。この政治家には、国民寄りの視点などはほぼ無いと思います。常に主導権争いの思惑だったのでしょう。自民党政治の悪しき面を具現化した人物です。 彼が力を失っていく事は、国民にとって何も悪いことではないです。選挙で彼の仲間がどれだけになるのか。今後は、それにかかると思います。
=+=+=+=+= こうして麻生とか菅という古い人が、自民の中で大きな影響力を持ち続ける事も、加えて総理のブレたり総裁選前とは逆の発言も、内閣人事、党内人事も、刷新など最も必要とされる事とはどれもこれも逆に向っている。それと総理自身も、他の閣僚も、内閣として一体国民に何をどう示していくのかが全然不明確。総理自身がもう賞味期限切れの感も強く期待値も低い。しかしもし石破氏が総理でなかったら、他に誰が良かったのかといえば、実は誰もいない。政界の人材不足は深刻だ。
=+=+=+=+= 残念ながら、これまで自民党を支えてきた岩盤支持層は今回の総裁選をみて、今後の支持政党のあり方を考えていると思います。 少なくない数で27日の総選挙で投票先を変えるのではないかと思います。 総選挙で勝つなら高市さん一択だったのに、菅氏や岸田氏が余計な事をしたばかりに政権与党としての自民党の凋落を早めてしまうことになるのではないかと思っています。
=+=+=+=+= 敬遠の仲とも噂される間柄にも関わらず、このような発信をするという意味を考えると、かなり自民党にとってまずい状況が生まれていると推察します。
おそらく石破首相に対して自民党内の一部で強い拒否反応が出て、政権運営できないと首相は判断し、即座に衆院解散の流れになったことは不思議ではありません。
しかし、事前選挙調査で自民議席予想がかなりやばいと分かれば、同じ自民党内で足の引っ張り合いをしているわけもいかず、呉越同舟で乗り切らざるを得ないことは明白でしょう。
そもそもは自民党内の不和が原因で、自分で自分の首を締めてしまった結果がこの呼び掛けに現れているように感じてしまいます。
さて衆院選挙では、裏金議員の皆さん、国民の審判をしっかりと受け止めてくださいね。またその選挙区の有権者の方、しっかり投票に行きましょう。
あなたの一票で日本が変わるときを作りましょう。
=+=+=+=+= 幹事長に森山さんにしたのは間違いだと思う、何故なら80歳の人が今まで通りの選挙の仕方をしていてはダメだということがわかってない。旧態依然の自民党政治、選挙のやり方でやるってのが世の中変わってるってのがわかんないのかな爺さんたちには。このままだと石破さんは短命内閣で終わると思う、菅さんや岸田さんのように。石破さんは何故幹事長を森山さんにしたのだろうか。どの道短命なんだからやりたいようにやれば良かったのに。石破さんもやはり永田町の世界が世の中だと思っているんだなーと感じた。
=+=+=+=+= 自民党だからといっても、党内でみんなが同じ考えのはずがない。 非主流だった石破さんがトップに立ったことで、党内の流れがガラガラと入れ替わっているのは当然のこと。 この変化に乗り遅れまいと、動き回るベテランたちを新しい主流派がどう受け入れるか見ものです。
=+=+=+=+= 自民党の今の状況では挙党体制で今回の選挙に望まなければならないと思います。政権基盤の弱い石破さんを、麻生さんが支えてくれるのは心強く思います。今回の解散総選挙で、自民党の膿をいくらかでも排除しましょう。 最高顧問の麻生さんに期待します。
=+=+=+=+= 歴史とか古い事に対して拘るところは、悪習を引き継ぐ傾向があるのでいっその事、衆院解散に合わせて政党解散も視野に入れてもらっても良いと思いましたが。 裏金問題については無言を貫く事によって、清算済みの方針でしょうから自民党が与党になれば、裏金作っても良いと有権者に認めてもらったと考えるでしょう。 組織票があるから大丈夫と考えている節が多分にあるので、これまで投票しなかった有権者がどれ程政治に関与しようと考えるかによって結果が大きく変わります。 不平不満を口にする前に、今度は行動を起こすんですよ!日本のために。 と思っています。
=+=+=+=+= 石破が取るべき道は、「日本のために」、いわゆる「裏金議員」を全員非公認にして石破派候補を立てること。 一時的に党内の反発は招くが、石破直系の子分を増やすことで選挙後の党内は安定する。 「裏金議員」で当選できた議員は禊が済んだということで再入党させれば良い。 石破にはそんなことはできないだろうが、やらなければ自分のやりたいことできないままだ。
=+=+=+=+= 麻生太郎さん、これ程、正直な政治家は、伊東正義様以来。 約束事は守る。お金に綺麗だ。行動は明白である。 元総理、前総理誕生に解りやすい行動、特に岸田前総理を最大限の評価、賛辞 生みの親としてご尊敬する。
=+=+=+=+= この発言には失望しかない。たとえば中曽根さん福田赳夫さんがいたときは“総理総裁分離論”が沸騰した。あるいは宮沢内閣の時に小沢氏は海部元総理をかついで自民党を出た。こういったダイナミックな動きが必要だ、麻生さんは党内融和という消極的な動きをするのではなく、高市さんを担いで党を割る、同志を集める、そういった動きをすべきなのです
=+=+=+=+= 麻生太郎さんは吉田茂の孫、元総理大臣、自民党のドンということもあり側から見ているととてもプライドが高く見える。派閥も解消しようとしない。自民党内では周りの者も怖くてものが言えないかもしれないだろう。しかし国民から見ればいつまでも世代交代せずに党内に居座り威張っている年寄りにしか見えない。こういう威張った権力者がいるから日本は変われないことにまずは気付くべきだ。政治家の世襲や定年制が問われている昨今、その象徴ともいえるのがこの麻生さんだ。今回の総裁選挙でプライドがズタズタになり、その表情がテレビにも放映された。もう少し自分をメタ認知すべきである。
=+=+=+=+= 石破さん変わってしまったね。 周りに気遣って自分の意見を曖昧にしている感じがする。 変わらなけば、トップが責任を取るしかないと思います。 政権交代をすべきじゃないですか。 立憲に頑張ってもらいたいですね。
=+=+=+=+= 総裁選で高市氏を推し進めた、麻生氏を主とするグループは高市氏の閣僚を辞退する動きから始まり、裏で画策し、石破新内閣に非協力的に思えます。 現在は、自身が片隅に追いやられても、次の総選挙で自民党が勝利し、次の総理選挙でその席を狙っているのでしょうが、次世代の森元総理を彷彿させ、自分の保身、権力の保持だけに走り、もはや自民党のみならず、日本国のお荷物となっておる人物で、早く切る捨てるべきです。
=+=+=+=+= 衆議院選挙の時は、決選投票でどちらに投票したのかを判断材料の1つとして情報提供して欲しい 党内結束は当然だと思うけれど、有権者の投票先は思う方に投票したい 総裁指名に自信があれば公開できるはず
=+=+=+=+= 「結束」を呼びかけざるを得ぬほどの不満や不平、憎悪や怨念が党内に渦巻いているのだろう。総選挙を前に、分派、分党、新党結成の動きがあるのかもしれない。それを牽制したのでは?
あの「壊し屋」が動いているのではないか?仮に今般「非主流」となったり、猟官運動実らず大臣になれなかった議員らが、政権与党執行部に異を唱え、「政治を刷新する」「日本を取戻す」「美しい日本」などを標榜、新党結成した場合。総選挙後の連立相手となり、ポストにありつけるとともに巨額の政党助成金を懐に入れることができるとのヨミがあるかもしれない。
現実の解散総選挙までの間に、永田町コップの荒し第二幕が始まるのかも?が、世界は日本の国内事情などに関係なく、中東危機はより深刻化するだろう。
「この程度の国民に、この程度の政治家」 あの元警視総監にして元法務大臣だった老政治家の言葉が心に響く。すべての結果責任は主権者たる国民にある。
=+=+=+=+= 自民党は岸田政権で有権者をごまかし裏切り続けてきたと思ったいる。石破政権となったが、石破氏の独自の政策はどれも現実的ではなく撤回されていくだろう。石破氏が総裁になったのは権力闘争の末の事であり、国民目線とはかけ離れている。 麻生氏が日本のためにと言っているが、自民党のため=日本のためという驕りを感じる。麻生氏は権力闘争で敗れた側であるが自民党が大切だから党内結束を呼び掛けたのだろう。裏金事件や統一教会は、自民党が長期政権であったために表れてきた腐敗の一部に過ぎないだろう。自民党を拒否することが日本のためになるかもしれない。
=+=+=+=+= 石破さんが徳川慶喜になる可能性は? 総理になってから今までとは違い、歯切れの悪い発言が多いと言う話。 今の自民党は全て金、裏金問題から始まり不祥事で離党した議員は金絡みがほとんど。 民主党政権時の野党自民党が国会で小沢一郎さんに、説明責任を果たせと事あるごとに追及してきた過去を忘れていないなら、結束して説明責任を果たせばどうでしょう。
=+=+=+=+= 気持ちはわかります。人には感情はありますから。 でもよく言ったと思います。石破氏のためというより、自民党のため日本のためなんでしょうけど、それでいいんです。今は石破氏を支えることになるでしょうが、栄枯は移るのが世の常です。その時その時で日本にとって最善の道を助言してください。 重鎮らしさを見ることができてよかったです。
=+=+=+=+= このままだと立憲民主党が与党になっちゃうからね。それは本末転倒だし。 なので次の解散総選挙で石破に投票した議員は全員落選させて、自民は過半数割れさせて、公明党の票でギリ過半数というのが理想なのですがうまくいくかな?
=+=+=+=+= 自民党を『大勝ち』させてはならない。
いまの今まで、これでやりたい放題だったわけでしょ。 その最たる事件がパー券キックバック。 要は、絶対安定多数に胡座をかいているという証拠だ。
もしこれが過半数ギリギリ、何らかの事情で数人程度の離党者や議員辞職者が出れば過半数割れを起こす、このくらいの勢力図の方が常に緊張感をもって仕事をする。
第一党になるのは現実路線として、自公合わせてギリギリ過半数維持、自民単独では過半数割れ、このくらいの議席数にさせないとまた何かやらかす、それが自民。
プラス、この総選挙で安定多数を取れば各種増税は確実に行われるよ。 特に、金融資産課税強化と消費税15%、定率減税10%はもっぱらの噂。
野党にブレーキ役を果たしてもらわないと、選挙後4年間はマジ大変なことになるから。
=+=+=+=+= 一時期今回の総裁選で麻生氏が負けたという情報も飛び交ったが、 結局最高顧問という形でちゃんとポストも用意してもらったから 本人は曲げてたヘソを戻してご機嫌なんだろう。 無事勝馬に乗った形にするためにも党内結束を呼び掛け 依然としてフィクサーとしてのポジションをキープしたいのだろう。
=+=+=+=+= 組織ぐるみの裏金に脱税で結束されても国民は怒り心頭、その上政治団体を経由すれば相続税なども脱税し放題。森加計桜に悪事をもみ消すため検察人事まで介入。これで自民党を必要としている人は、自民党と結託して美味しい思いをしている人だよな。国民は絶対に自民党がしてきたことを許さないし、忘れない。反省すらしない自民に国民の負託は応えられない。一刻も早い政権交代なしには日本の未来はない。
=+=+=+=+= 麻生太郎氏の影響力が隅々までいき届いた、党内結束ではなく麻生太郎氏の為の自民党では困ります。本気で議員の定年年齢を考えるべきです。よくガラスの天井といわれますが、天井がガラスで見通せても使えていれば、下から伸びられません。若い芽を成長させるためにも上の退き時は大事です。
=+=+=+=+= Xで一部の人が石破氏降ろしというか辞任を求めるみたいなのを始めましたよね、そこにイイネが沢山集まってるけど総選挙で自民党に入れなければいいのでは?とも思ったけど立憲民主党のが公表したネクスト内閣をみたら防衛大臣の名前が見つからなかったのとネクスト安全保障大臣 福山哲郎が防衛大臣の変わりならこれは恐ろしいです。 ネクスト内閣と検索すると誰でも立憲民主党のHPで見れると思うので見たらわかるけど怖い怖い、自民党も立憲民主党も維新含めたその他野党も論外なので選ぶべき人が現段階でいませんね。
=+=+=+=+= やっぱり自民党はハト派が総裁(首相)になるとダメになるんだよ。保守政党として多くの国民が支持してきたのに、結局左の臭いがぷんぷんしているから、保守層が愛想を尽かした。
思い出して欲しい。自民党が盤石な支持率を持っていたのは、最近では小泉純一郎と安倍晋三だよ。同じ行動ではなかったが、日本国、日本人ファーストを前面に打ち出したところは似ている。格差を作ったとか、終戦記念日に靖国参拝しないとか、細かいところの違いはある。でも、根幹は「日本の誇り」「日本人を大事に」という原理原則で言えば、こういう人を国民は応援し、支持しやすい。
そういう意味では、今回の石破さんは岸田さんと同様、日本人の多くの保守層は支持しないだろう。麻生氏が結束を呼び掛けたのは、その自民党という左右がごちゃまぜで、保守層の離反が予測されるから。でも、裏金問題が致命傷で自民党の命脈は断たれるだろう。同党の時代は終わりを告げた。
=+=+=+=+= 良くも悪くも戦後の日本の舵取りをして来たのは自民党 あらゆる業界、団体と癒着して来たのも自民党 そんな業界、団体から給料を貰っていたのは国民 そんな自民党を政権与党に選んで来たのも国民 綺麗な政治をすれば国が良くなるのか? 自分の財布のお札がどこの誰から回って来たのか考えた事があるのか? ほとんどの国民にとって良い政治とは自分にとって良い政治です。
=+=+=+=+= 今度の選挙はかなり厳しい、という見立てでしょうね。思うところは山ほどあるが、下野するわけにはいかない。選挙はなんとか乗り切って、その後のキャスティングボードは握るつもりの党内結束でしょう。今の石破内閣には極力関わらないで、選挙後の内閣で要求を強めていくのではないかと思います。好き嫌いはともかく、したたかさでは石破一派は足元にも及ばないでしょう。
=+=+=+=+= 麻生さんのこのような姿勢にはノブレスオブリージュという精神が根底に流れていて、教養としてしっかり養われている結果のものだと感じます。 経済的あるいは家系的に恵まれた立場にあるものとしての矜持。 最近の二世や三世の議員の方や昨今急激に資産を増やした方々にどれだけこの精神が養われているか。
麻生さんの今回の態度で学ぶことは多いと思います。
=+=+=+=+= 石破さんが総裁となってからの危機的状況を黙って見過ごせないのでしょう。たった3日で見せた政治センスの無さは、国民の士気を大いに下げている。麻生さんの言葉は政治家として日本を担っているという意識と、奇しくも相反する人間に対する薄氷の助け舟と見ています。
=+=+=+=+= 麻生氏にすれば、石破さんと言えば双璧に対する人なので、面白いはずはないのだろうけど、自民党内で分裂するかも知れない危機感からあえて党結束を唱えたのでしょう。党の最高顧問と言っても何の権限もない飾りみたいなものだけど、麻生さんなりに考えて、ここで男をあげて、存在感を出せば、本当の最高顧問、自民党のドンとして君臨できると思ったのではないかな。
=+=+=+=+= まぁそうですね。 党内結束は必要だと思います。 そもそも、自民党自体が結束できないで 悲願の憲法改正で国民を結束できるのかとすら思います。 まぁ、たぬききつねばかりの総裁選候補者を見れば無理かなとは思いますが… 自民党はこれまで以上に結束する必要がある。 なので、私はこれまで以上に自民党は結束すべきだと思います。
=+=+=+=+= 石破内閣支持51%。これは新総理発足時では最低の支持率。野田立憲民主党51%で拮抗している。高市さんら支持者が自民から逃げたら政権交代あり得るかもしれない。危機感感じて麻生さんに依頼した結果の麻生発言でしょう。麻生さんの呼びかけでかなりの票は戻ってくると思いますが。 以前総裁選始まろうかという時期に、高市さんと青山さんの政策論戦あれば、自民は65%以上獲得できると思って、どこかのコメントにも書いていましたが。残念です。どれくらい戻ってくるでしょうか。野田さんも以前は緊縮増税派でしたので、票は立憲には行かず他党にいくと思いますが。
=+=+=+=+= 恐らく石破を顔にした解散総選挙は厳しい戦いになるという党内調査が出ているのだと思う。選挙結果によって石破下ろしが始まるにしても自民党単独過半数割れどころか公明党と足しても過半数割れすれば大変なことになると危機感が出てきたのだろう。 更に閣僚人事を見ても衆議院選挙が終われば身体検査が甘い閣僚のスキャンダルが噴出し野党追及が始まり任命責任問題になるだろう。 麻生氏にしてみれば裏切り者は許さないし盟友である故安倍元首相に対しても不義理をしないところは筋が通っている。
=+=+=+=+= 約束も守れない総裁であり、財務省畑が総裁選での票田だったので、今後も増税と癒着の政治が続く事が分かりました。
これ以上理由をつけて増税されては、労働者層は限界ですので、自民党は野党になった方が良いと思います。
=+=+=+=+= ま、先づ世襲制度の廃止を謳わない時点で職業利権団体でしょう。野菜の二毛作がダメと自然が教えている。米だけ連作可能だが頭を垂れるからでしょう。 頭を垂れる事を忘れた驕慢の極みを国民が毒にやられてない限り次回の選挙で答えが出る事でしょう。我が身だけ良ければいい、思いやりにかける方々では日本の真のこころを汚さぬよう世界に冠たる国にとしての和平をもたらす事は到底無理今こそ日本たる行動が世界に認められる時なのだがどこから現れるのか国民の選挙行動を含めて期待ですね。
=+=+=+=+= このままでは、裏金議員の公認が取れない、特に清和会議員と麻生派議員の公認が取れず、落選者続出を予想し、「協力しますよ。だから公認してくれ」ということだろ。そして選挙結果により、そこで態度を決める、っていうこと。清和会麻生派が減れば、菅岸田石破森山派寄りで麻生氏は主流派の仲間入り、菅岸田石破森山派が減れば清和会麻生派茂木派の倒幕運動で上手くいけば麻生氏は主流派の重鎮として復活。どちらに転んでも麻生氏には損がない。勝ち馬に乗る麻生氏独特の考え発言でしょ。
=+=+=+=+= さすが自民党である。全く期待出来ない『論功行賞内閣』が発足させた。 おまけに、過去に『男問題』で世間を賑わせ子育てもした事もない『三原じゅんこ』が、こども政策担当大臣とは、全く無秩序な任命•指名である。まさに、これは「悪夢」である。菅さんの推薦だろうが、三原じゅんこを大臣に指名する石破首相の常識と民度を大きく疑問視する異常事態である。 その上、今以上にボロボロになる前に『解散』するという暴挙に出る予定である。 今、必要なことは衆議院の解散ではなく、国民に石破内閣の政治・政策方針を具体的に伝え、正々堂々と野党と国会で議論した上で、決まったことを粛々と実行する事である。 その一方で、被災された輪島の皆さんの早急な救済策の策定である。解散、総選挙をしてる余裕など、今の日本には全くない。また『役立たず内閣』を発足させてしまった『最悪の自民党』であるが、この総選挙で野党に下野する可能性もある。
=+=+=+=+= もう、ご勘弁いただきたいと思います。 これだけ裏金問題で世間を騒がせ、国民、野党の皆様の事にも誠実に答えることなく、現行の法律や制度で誤魔化し続け、国民の血税をごまかし続け、派閥かどうなのかは知りませんが、敵対している内部の垣根を越えてこの場に及んで結束ですか?私を飛び越えた自民党は必要ないと永遠に喧嘩していていただきたいと思います。
政治の目的は全国民の為の政治ですよね。政治家の為の政治ではないという原理原則に従って、罪の償いが出来ないのなら、せめて何が出来るか全国民の為にお考えいただきたい。それが本来の政治家の姿で、脱税疑惑に陥っても説明責任だけでお咎めを受ける事がなく民意に反する特権を持っているのが政治家なのでしょうか。これらの事を教科書でありのままに子供たちに教育しなければなりませんね。
日本の為を思うなら自民党をご解体頂きたい。
=+=+=+=+= 麻生派の仲間だけに言ったところで意味がないし旧安倍派の方達が耳を傾けるとは思えない。そう考えると小泉純一郎、安倍晋三のお二方はとても求心力があったんだなぁ。 今や与野党で国民の心を掴む政治家がいなくなってしまった。 誰のために何のためにこうするんだと訴えが響いてこない。 野党だって消費税減税と簡単に言うがじゃあ何で補うのか等、現実味が無い感じ。 原発だって使うなら早く運転させて電気代安くして欲しいし、廃止ならトットと維持費に無駄な税金投入しないで欲しい。そういう判断力のある政党はないのでしょうか。
=+=+=+=+= 裏金問題は根が深い=昔からある各省庁補助金と企業の利益と天下り先で 議員報酬を下げますか???議員を大幅に削減しますか?米国より多い議員数 各企業献金も見返りを望むからです 先生 お願いします 解ったよ?と 綺麗事言っても何も始まらない 自分の勤める企業だって献金してる実情 献金しないと仕事が止まる???経営者以外は?突然解雇や倒産が付きまとう 公務員なら人事院管轄の強い省 都道府県も政府からの補助金があるからダメ 選挙制度を変える事と、憲法を変えないとダメかもね 世襲制度も法で規制が必 現行の法では、補助金欲しさで献金は無くならない 気楽なサラリーマンは知らないよ 多聞 仕事を受けるには???献金が必 企業も如何して献金するのかな??=会計上は使用不明金?=意味が解らん 国民の望みは、物価を安定と、労働分配率が先進国最低を直して最高に 労働分配率を知らない国民が多い 賃上げでは○○
=+=+=+=+= 石破さんも、総裁選に勝った途端、これまでの主張をどんどんかえつつある。つまり、仲間がいないので総理大臣であり続けるためには言うことを聞かざる得ない状況。岸田さんと一緒で国民より自民党議員の声しか聞かないんだろう。結局、改革なんて大きなことは自民党は自浄作用が効かない組織ということ。一度、短期でも野党にならんとわからないんだろう。
=+=+=+=+= 観かけのパフォーマンスは如何なものか?。裏金/脱税議員が殆どの推薦人で立候補した高市が総理になれば、裏金/脱税はなかったことにするという本当に政治不信に対する反省・後悔の念がない高市が総理になれば、自民党は下野することは自明の理。石破さんなら議席数は減らすだろうが下野することにはならないだろう。旧安倍派の100名の議員たちが引き起こした悪事・犯罪なので次期選挙では、脱税議員に支援された高市・旧安倍派の杉田で脱税議員ですと選挙公報に乗せなさい。
|
![]() |