( 218288 )  2024/10/04 00:38:09  
00

櫻井よしこ氏 政治評論家の高市氏批判連発に「本末転倒」と苦言 靖国問題は「メディアが作った」

デイリースポーツ 10/3(木) 15:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1be32616254a4f932611c279eecbc088def32d6a

 

( 218289 )  2024/10/04 00:38:09  
00

ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、BSフジ「プライムニュース」に出演し、高市早苗前経済安保相の靖国神社公式参拝について批判した政治評論家に対し、中国との関係や靖国神社問題について異を唱えた。

彼女は靖国神社問題はマスコミが作ったと指摘し、日本の政治家や皇室が他国の戦没者慰霊施設に行くことと比較して、靖国神社に限って批判されることを異常だと指摘した。

メディアの影響力が問題を作り出し、政治家に対する評価に影響を与えることを強調した。

(要約)

( 218291 )  2024/10/04 00:38:09  
00

 櫻井よしこ氏 

 

 ジャーナリストの櫻井よしこ氏が1日、BSフジ「プライムニュース」に出演。9月27日に投開票が行われた自民党総裁選に出馬し、総裁に就任した場合も靖国神社の公式参拝を続けることを宣言した高市早苗前経済安保相を批判した政治評論家に苦言を呈した。 

 

【写真】目の下に隠せぬ疲れ? 集中砲火を浴びる高市早苗氏 まるで別人のよう 

 

 櫻井氏は番組で、高市氏の“靖国発言”の影響について「政治評論家の方々、政局に詳しい方々が『高市さんがなったら大変だ』と。中国との関係が良くなくなるから、こんなことでその今の状況というものを壊してはならないということで、総理大臣にふさわしくないという趣旨で、いろんな方々が言ってたんです」としつつ、「これは本末転倒だと思っています」とバッサリ切り捨てた。 

 

 続けて「靖国神社問題というのは、マスコミが作った問題なんですよね」と発言。靖国神社のA級戦犯合祀が報じられた1979年以降、首相の大平正芳氏、鈴木善幸氏、中曽根康弘氏は合計21回の公式参拝を行ったが、中国からは一切の反応がなかったが、その後に一部の新聞が毎年のように批判の論陣を展開したことで、中国側にも影響を与えたと指摘した。 

 

 さらに櫻井氏は、日本の一部記者が中国の政府要人らに、日本の政治家がA級戦犯が合祀されている靖国に参拝していることを“ご注進”したり、外交部の会見であえて靖国参拝の是非を問うているとも説明。その上で「わが国の総理大臣もいろんな方々も、アメリカに行って(戦没者慰霊施設の)アーリントン(国立墓地)に行きます、行きますよね。天皇陛下もいらっしゃったし、野党の皆さん方も何回もいらっしゃった。でもこの方たちが日本に帰ったら、日本に殉じた人々の魂を慰め尊敬の念を払うために靖国に行かない、外国では行く、外国の戦士のために行く。日本では行かない。これ、すごく異常なことです」と語気を強めた。 

 

 さらに「それよりももっと異常なのは、中国政府が言うから、日本の総理大臣、官房長官、外務大臣かなんか知りませんけど、3人くらいは絶対に行ってはいけないという。この原因を作ったのは誰ですか?もう一回言いますけども、日本のメディアなんです」と力説。「そして今回も、日本のメディアの皆さん方がそういう議論をたくさんしておられたこれによって、高市さんは総理大臣にふさわしくないんだという印象が広がったと思いますね」とし、「メディアの方々、そして日本人もね、この靖国神社の本質とは何なのかということを考えるべきですよ」と持論を展開した。 

 

 

( 218290 )  2024/10/04 00:38:09  
00

日本のマスメディアや一部の議論には、靖国神社への参拝や戦争責任に関する問題に対して様々な意見が存在している。

一方で、戦没者を悼む姿勢や国内外との関係を考慮しながら政治的な行動を取る必要性も指摘されている。

それぞれの論点や議論が交錯し、メディアや政治家を巡る意見なども多岐にわたっている。

 

 

(まとめ)

( 218292 )  2024/10/04 00:38:09  
00

=+=+=+=+= 

国民は世の中の出来事を全てマスコミを通して知る。彼らは決して中立ではない。かって戦後50年、国会決議で今一度中韓に謝罪をしようと自民党の野中広務が提案。東京では謝罪決議絶対反対の5000人デモが行われたがどのマスコミも無視した。よってデモは無かったことになる。結局国会では却下されたが、メディアは国民を操ることができる。私は常に半分割り引いて見るようにしている。 

 

=+=+=+=+= 

「靖国神社問題というのは、マスコミが作った問題なんですよね」 

→ 

その通りです。朝日新聞が作った「ネタ」なのです。朝日新聞は「慰安婦問題」も含めて問題が大いにある新聞社だよね。 

それから、デイリーも「一部の新聞社が...」等と誤魔化さずに、ハッキリと「朝日新聞が...」と言うべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国策で有る戦争で亡くなった方々を慰霊するのを何故いち宗教法人の靖国神社に任せているのか?戦没者の慰霊は国が主体となっておこなうものと考えます。日本には、千鳥ヶ淵が有ります、ただ千鳥ヶ淵は先の大戦での戦没者の慰霊施設ですので、日清日露戦争の戦没者を含めた新しい戦没者慰霊施設に作り替えれば良いと思います。政治家が靖国神社を慰霊の為に訪れる事は、何ら問題無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

結果がどうであれ、愛する家族が暮らす日本という国を守る為に尊い命を捧げられた国民に敬愛の念を示し、今後の国家の安定と平和を願って参拝する行為のどこに問題があるか理解できません。 

ましてや国内で行われる行為であり、諸外国からとやかく言われるものでもありません。 

今回は残念な結果となりましたが、高市氏には今後も先達たちの尊いお気持ちを大切にしながら、託されたこの国の未来を切り拓くべく、保守の旗手たる政治家として尽力いただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

真っ当な正論で深く同意する 

朝日新聞社が北京当局に御注進して政治問題化したことが、そもそもな発端 

靖国神社に対しては国家による護持その他の問題はあるには有ったけど、政治家の参拝が問われるような些末な揚げ足取りなどは戦後永く一切なかった 

 

=+=+=+=+= 

日本で正論を言っても通じるんだけど中国、韓国、アメリカには通じないんですよ 

靖国神社に参拝しても中国上層部は何とも思ってないのが事実です 

しかし、反日教育を受けた国民は騒ぐでしょう 

だからそれ相当の行動を中国は取らざるを得なくなるんです 

アメリカは日韓関係が悪くなる事を望んでいないから日米関係も悪くなる 

高市さんは日本を過大評価するコメントが多いですが 

なぜ安倍さんが現実主義的な外交を取ったのかよく考えたほうが良い 

 

=+=+=+=+= 

プライムニュース見ていました。マスコミ全体そして最近出演させるコメンテーターがとても左に偏っている反町さんの番組にも苦言を呈してくれて久しぶりにスカッとしました。反町さんの番組は必ず見逃さないように見てきたけれど最近本当につまらない事が多い。出演者を見て見ない事も増えてきました。どうしたのかな?以前は左も右も同時に出ていたので両方の意見聞けたのに。これでは他の左に偏った他の報道番組と同じです。 

又櫻井よしこさんのお話し聞きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

日本は昭和20年8月15日の敗戦から昭和27年のサンフランシスコ講和条約までの7年間はアメリカの占領下にあり、サンフランシスコ講和条約で主権を取り戻した日本の国会で、真っ先に取り組んだのが、 占領下で処刑にされた所謂戦犯の名誉回復。 

 

所謂戦犯は法務死とし、日本政府は靖国神社に名簿を渡し、靖国神社は所謂戦犯を合祀。 

 

また日本政府はサンフランシスコ講和条約に署名した全ての国からも承諾を得て、所謂戦犯の名誉回復を回復したのだから、国内外に戦犯は存在しない。 

 

日本の左翼マスコミが靖国参拝を外交問題にして今日に至る。 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝の是非なんてのも、そもそも、神道系の信仰宗教が独特な基準で選んだ人々を独自の教義のもと神として祀った宗教施設なんだから、他の国にとやかく言われる筋合いはないですよね。 

国のものでも公式なものでもなんでもないのに買い被りすぎなんですよ。 

確かに一部な信者の皆さんが、公営のものや墓であるかのように偽装して大きく見せようとするから、突っかかって来る人もいるのでしょうけれどもね。 

神道系の信仰宗教とは関係ない「墓」は各々で持っていて、明らかにメインの施設ではないのに。 

信者の皆さんのためにも放っておいて欲しいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが負けたのは、靖国の問題ではなく、党内で人気のない者同士の争いになったために、どちらがより嫌いかという感情と重鎮の今後の影響力保持のための選択による結果でしょう 

高市さんサイドは安倍さんの後継を表明していますが、安倍さんには、強い信念とともに、硬軟・表裏を使い分けるしたたかさがありました 

多くの人から頼られG7の中でも強い影響力を持つことができた安倍さんと高市さんでは器が違い過ぎます 

政治評論家の皆さんにも人物眼とともに好き嫌いの感情はあるので、それが高市さんへの批判連発に繋がっているのでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

繊細な問題ですね。戦死者に感謝と敬意を表すのは当然のこと。ただし日本をミスリードした戦犯も一緒に祀られてるというのが問題。何年か前にあったけど分祀すればよいのでは?アメリカを持ち出すのは違うと思います。アメリカは戦勝国、日本は敗戦国ですから。単に終戦記念日に靖国参拝を主張するだけでなく、修正するとこ修正してはやく戦死者の方を各国からも納得の上で参拝できるように考えて実行してください。 

 

=+=+=+=+= 

私も本末転倒と思います。自民の政治家たちが訪中の際、中国機によるあからさまな領空侵犯があっても、何も言わずに自分から握手をしに行く政治家は、正直いらないと思います。ものを言う事が怖いなら、日程キャンセルして帰って来ればいい。 

隣人が自分の土地に勝手に物を置いているのに、ニコニコしてこっちから握手して挨拶に行くって、どれだけ脇が甘いんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの偏向報道は酷いがそれだけだけではない。 

 

NHK連続ドラマ小説 虎に翼は途中から夫婦別姓を推し進めるストーリーとなり当時の保守派を小馬鹿にするようなセリフがあり印象操作とも言える内容だ。 

 

話を戻すと報道を自分達の思惑を通す為の武器にしており報道の使命を完全に見失っています。 

 

ここまで酷いと何らかの法的処置もしくは制裁を考える必要があるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

私はねぇ昔からよく思うのだけどね、日本のマスコミの方って近年はエリート集団だよね、その割にパーちゃんを揃えちゃったなぁ~って。さの昔は新聞なんかの記者という大した商売じゃなくて娘の旦那にはしたくない!まぁ昭和の初期までのことだろうけど、そんな時代もあったわけよ。いまは良い大学でも出なけりゃとてもなれないけれどそんな中でもパーちゃんな人がただ上の言うとおりのことを書いたり喋ったりしてるのか?新聞屋が方針決めたら入社したとたん思想もそのとおりになるんだ?やはり素直なパーちゃんしかならないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

尊い命を国の為に捧げた御霊に拝礼を捧げる。 

ならば米国のアーリントン墓地には戦死者の遺骨が納められ、我が国の靖国には遺骨も位牌も無い一宗教法人。 

日本においては靖国より無名戦死者が眠る国立千鳥ヶ淵墓苑に、まず高市さんをはじめ国会議員の方々は参拝すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

将兵にとって、戦死したら靖国神社に英霊として祀られるというのは、彼らと大日本帝国との契約と捉えることができる。その視点からすれば、日本国の行政府の長たる内閣総理大臣が靖国神社に参拝し、戦没者の御霊を慰めることは義務ともいえよう。 

しかしながら、戦死した将兵、特に志願兵ではなく、徴兵され否応なしに死地に向かわされた多数の人々の中には、宗教上の理由で自身が神社に合祀されることに心理的抵抗を覚えた人や、政治思想により反発を覚えた人が存在したと推測される。言論の自由が制限されていた当時の社会において、その考えを明らかにすることはできなかっただろうが、靖国神社への合祀を望まなかった人々は、多数ではないものの確実に存在するだろう。 

戦後の日本国憲法は、信教の自由を保障し、国家神道を否定した。この際に、戦没者の慰霊機能を、宗教団体たる靖国神社から、宗教色のない国営施設に移管するべきであったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本におけるA級戦犯が外国からどのように捉えられているかというと、ドイツで言えばヒトラーやそれに類する人物と同等に捉えられていると思います。我が国は侵攻された方ではなく、侵攻したほうですからね?もしヒトラーがドイツのある特定の宗教団体で神として祀られているとして、そこにドイツの大統領や首相が公人として参拝するとしたら、猛烈な批判に合うことは想像に難くありません。戦争で犠牲になった方々、特に当時の為政者のせいで戦争で命を落とさざるを得なかった一般の国民の方々に哀悼の誠を捧げる、というなら、千鳥ヶ淵戦没者墓苑に行くのが良いと思います。そこがアーリントン墓地に該当する施設でしょう。A級戦犯だけ分祠ということはできないというのは靖国神社の一宗教団体としての考え方ですし、それを批判するつもりはありませんが、あくまで一宗教団体です。右派の皆さんは、靖国神社にこだわり過ぎではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

桜井さんの言う通りですね。 

日本だけが聖人君子と言っているわけではない。 

 

当時の世界は強盗が溢れていたという史実と現代も世界は強盗に溢れている事を正視できない日本人の史観に警鐘を鳴らしてます。 

戦後の日本人は戦勝国史観のプロパガンダに洗脳されてます。 

このプロパガンダが浸透してない1948年の米のヘレンミアーズの書いた「アメリカの鏡:日本」を読めば、史実の景色が違って見えます。 

 

日本敗戦後にアジアの再支配に舞い戻った連合国の国々という史実を見れば明らかでしょう。地球を半周もして暴力で亜細亜を支配していたのは欧米ソだった史実があります。 

 

なぜ幕末に混乱をきたしたのかは、江戸の平和と、その間に常に戦争を繰り返していた連合国の国々との武器の差と、侍という警察だけで十分で既に軍隊を失っていた日本との差です。 

 

まさに現代、平和日本の中で同じことが起こっていると言っているとのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの政治家でも知っている人は日本の死者は本来お寺と墓に人の魂は行くんじゃないの?と揶揄している意味はデカい。千鳥ヶ淵戦没者慰霊苑に参れば良いとは重たいメッセージだ。 

 

結果的にアメリカの方が靖国神社参拝に神経を尖らせている状況だ。 

東アジアの近隣諸国は参拝を日本批判の火種と捉え、大臣等が言い間違えて公的訪問と発言するのを待っている。対して外交上のミスはしないでとアメリカは気を揉んでいる。 

リスク軽減と緊張の緩和に勤めてというメッセージですね。 

死者を弔うのは場所なのか人の想いなのか、それとも両方とも必要なのか、考えないといけない気がする。千鳥ヶ淵戦没者墓苑で良いというアメリカのメッセージにも重たい意味がある。但しここでの慰霊を批判されるのは内政干渉とは言えると思う。 

 

=+=+=+=+= 

この番組は録画で見ましたが、櫻井さんが仰っていることは尤もだと思える話が多かったです。 

いつも不思議に思うのですが、高市さんを極右と言うマスコミや評論家が多いですが、欧米など海外の極右基準と比較すると、ごく普通の保守の人だと思います。 

かなり左傾化された人たちから見れば自分たちを基準として、高市さんが極右と見えてしまうのかもしれないと感じています。でもさすがに極右という呼び方は、その語感からして、高市さんに対して悪いイメージのレッテル貼りをしてるような気もしています。 

 

個人的には、そうした人たちの傾向として、左傾化した人かどうかは別にして、とにかく日本政府や米国に対する批判がとても激しいのに対して、中国などには殆ど批判しないか矛先を向けないような印象を持ってます。今はぶつかってでも面と向かって向き合うべき一番の相手のために、逆に都合よく動いているようにしか見えない感じも受けますけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

櫻井氏の言うとおりだ。靖国参拝は戦後40年間何事もなく行われていた。1985年に朝日新聞がこれをを問題化する記事を発表してから、中韓が外交カードに使えるとして問題化した。韓国の慰安婦問題も同じだ。また靖国参拝で「A級戦犯合祀」を問題視する人がいるが、戦後79年もたって戦犯とはいかがなものか。あの戦争で尊い命を落とした同じ人達である。しかも戦勝国による問題の「東京裁判」だ。そして戦犯とされた人にもお子さんやお孫さんがおられたはずで、今現在も生きておられる。それを思うと戦後79年もたって何が戦犯かと言いたい。今上天皇が靖国参拝できる環境を作るのは日本の総理大臣が自ら参拝することだ。靖国参拝はその個人の心情の問題であり、マスコミや中韓、ましてや他人がとやかく言うべきことではない。我々がご先祖のお墓に手を合わせることと何ら変わりない。 

 

=+=+=+=+= 

自分も、赤紙一枚で召集され、灼熱の南方の島やジャングルで飢え死にしたり、極寒のシベリアで故郷を思いつつ凍死していったり、異郷の地で朽ち果て未だに遺骨が放置されているままの多くの将兵のことを思うと涙が溢れる。だがしかし、だからといって靖国に参拝する気にはならない。家の神棚に自ら首を垂れて静かに拝めばよい、わざわざ徒党を組んで靖国に行って大騒ぎの素を作る必要はない。国の行き先を誤らせ数百万人の死を惹起し、局面の転回時期を逸した戦争指揮者は合祀されるべきではないと思う。一般将兵とは一線を画すべきだ。東京裁判には批判もあるが、では日本自身で裁けたのか、極めて疑問だ。 

加えて、東京でぬくぬくと暮らし、図面で幾千の兵隊を動かす作戦をたて、遠い遥かな異郷の地で筆舌し難い悲惨な目に合わせた参謀本部幹部連中を許す気にはならない。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社には中国やアジアを侵略した軍部の司令官が祭られているので、中国やアジアから反発されるのは当然のこと。ヒトラー他ナチス幹部の墓に参拝することが欧州では認められないことと同じ。最初から一般の兵隊と侵略の司令官を分祀すればよかったのに、合祀したのは意図的なことだと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井さんは日本の立場を正当に述べる貴重な人だとは思いますが 

原因とかメディアが作ったとか今言っても仕方ない 

戦敗国で戦犯とされる人がいる国でその戦犯が祀られている靖国に行くのと 

戦勝国のアーリントンに行くのとは 

慰霊という行為は同じようでも全く別のものに映っている 

中国人のことを不当に苦しめたのも消えない事実なので 

全ての事実を踏まえて 

行くなら納得のいく説明をしたうえで行かないとならない 

天皇陛下も憂いのお気持ちがおありなのだろうが距離を置かれるようになられた 

内政干渉だとかで済まそうとしても 

現実としてそういう時代じゃなくなってしまった 

 

=+=+=+=+= 

確かにな。総理参拝より、天皇陛下万歳と言って死んで行った多くの軍人達が祀られる靖国参拝を陛下が参拝出来ない事が問題だ。メディアは総理参拝や閣僚参拝は報道するが、本筋の陛下参拝については全く意見さえ報道しない。世界各国の価値観のうち歴史観については共有し難い。だから内政干渉はしないものだ。中国も以前は靖国参拝など全く問題にしなかった。近年の激しい干渉は日本のメディア報道が影響した事も考えられる。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社に参拝したら、隣接する遊就館に行ってほしい。戦死した方、一人一人の写真を見たら、亡くなった方への感謝と平和の有り難さを感じると思う。写真一つ一つにその人の人生があり、家族もある。文句を言う方がおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井よしこしんと高市さんと杉田水脈さんで保守の党を作ったらどうだろう。ネット上ではこれだけ人気があるのだから、一定数の票は取れるんじゃないですか?そこで思い切り発信すればいい。自民の保守票がごっそりそちらに流れれば面白い。 

 

=+=+=+=+= 

「靖国問題は日本のメディアが作ったもの」 

 

この意見に賛成。 

靖国問題に賛同する意識高い系の方々は、あれこれと理由を並べて猛反発するでしょうけど。 

 

国のために命を落とした方々を祀って何が悪いんでしょう? 

宗教的にニュートラル(なのかな?)で(意識高い系の方が罪人とする)A級戦犯が祀られていない千鳥ヶ淵を参拝すればいいという意見もあるでしょうが、だからと言って靖国参拝が全否定されるほどの説得力は感じません。 

 

また、このようなことは他国ではどうなんでしょう? 

日本からすれば日本の空襲や原爆投下を許可したルーズベルトは悪人ですが、彼の墓地を参拝してはいけないということを国レベルで言っているのは聞いたことがありません。同じような例は世界中であることだと思いますが。 

 

唯一の例外はナチスです。 

ただ、あれば後継政府のドイツが「悪いのはナチスでドイツではない」という責任逃れをするための戦略です。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井氏のご意見は至極的を射ている。 

政治家は官僚には強いが世論を誘導するメディアと献金を受ける財界に弱い。 

官僚は許認可の判断事務を行う権限があるから、財界に強い。 

 

メディアはよく内閣に対して「権限」を口にし、権限の濫用防止の監視がメディアの使命と主張し、放送法など改正の動きがあれば大騒ぎを起こして議論さえ阻止する。メディアが国民を誘導し、真の権力者はメディア、世論の誘導者はメディアであることに、気付いていない国民が多い。高等教育を受け識字率が高く勤勉な日本人と世界から見られているのに、メディアの主張を鵜呑みにしている実態はとても残念なことである。 

 

=+=+=+=+= 

戦没者を悼む事が悪事なら、日本に限らず戦没者墓地や慰霊施設を訪問する世界中の指導者や国民を、メディアは非難しなければならない。もし日本人だけを非難するなら、メディアによる日本人差別が堂々と行われていると言えないだろうか。本来であれば海外が誤解しない様に、日本人は慰霊や不戦の誓い、子孫の為に命を投げ捨て敵機へぶつかり散っていった事への感謝を込めて靖国神社など訪問していると報じるべきではないのか。そんな事は百も承知であえて一言も触れず、海外が誤解し易い言わば欺く形で報じるのであれば、誰のおかげで不毛な論争が毎年繰り返されるのか言われなくても騒動の張本人が誰か分かる筈だ。報道を聞いた人々が誤解し易いものの伝え方は、日本人は元より海外の方々に対しても不誠実だ。常識的に考えれば、言論や報道のプロが誤解する伝え方に気付かないまま報じる事は考え難く、意図的に悪意を込めて報じていると見るのが自然だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝問題はメディアが作ったものだとしても、現在の中国政府の立場は、総理大臣の参拝には難癖をつけるというもの。たとえ難癖だと日本側は思っても、外交上の策を練ってくる。例えば、最近、日本産の海産物の輸入を再開すると中国が言ったが、もし高市さんが総理大臣になってその立場で靖国参拝したとしたら、けしからん、と言って日本産海産物はやっぱり輸入禁止だ、言うかもしれない。この問題はマスコミのせいだと非難するのは勝手だが、現実の、現在の外交上の課題として、何が国益にかなうのかを慎重に充分に検討しなければならない。 

 昭和天皇は靖国神社に参拝していたが、ある日を境に参拝をやめた。それはA級戦犯が合祀されたから。この合祀の問題をどうするかも考えなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井さんのロジックは良くわかるんだけど、良し悪しは別にして、韓国も怒り出して日韓関係が悪化するのは米国も好まない。日中関係もこの問題で冷え込むのは米国も歓迎しないでしょう。 

ロジックは私の勝手でしょうという話でも、日本のリーダとしては、靖国参拝は国のリーダの責務、政治問題化しないで欲しいということを理解して貰う労を惜しまないことが必要だと思いますね。今となっては。 

それができないなら、少なくも総理の期間中は止めた方が良いと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井さん、ありがとう。本当のことをこうしてきちんと言えるジャーナリストが少なすぎて…。正しい目で政治を見る、判断する、というのはこうして情報が溢れる社会ではむずかしいのかもしれませんが、久しぶりに正しいことを正しいと判断できる力だけは身に着けておきたいと思えるトピックスでした。 

 

=+=+=+=+= 

天皇陛下は1975年を最後に参拝されていません 

もちろん1978年の合祀後は自らの意思で持って参拝されていないのであって、別にマスコミや他国の動向で決めているのではありません 

そもそも当時の軍のトップである大元帥の天皇が合祀に対して非常な不満を持ち、合祀に賛成した当時の宮司に対しても平和に対する思いが無いと喝破されたことが答えではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

これ、確かにそうだと思いますね。 

靖国に首相が参拝するだのしないだのが国際問題となることは本来おかしいです。 

でも、現実問題として今これは国際問題となる案件になっちゃってるわけです。 

であれば、その現実を否定したってしょうがない。 

まずは今ある現実をそのまま受け止め、それを頭から否定しようとせず、でも本来あるべき姿に向かって少しずつ状況をよくしていく。そのための方策、順序を熟慮の上で決め、決めたことを着実に行っていく。 

「保守」とは、あるいは門田さんがよく言う「リアリスト」とは、そういうものではないでしょうか? 

 

現実を否定するところから始めるのは「革新」、もしくは門田さんがよく言う「ドリーマー」だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政局に詳しい方々が『高市さんがなったら大変だ』と言ったのは同じ系列のBSプライムだったと思うんですが。確かに「靖国神社のA級戦犯合祀」問題は日本のマスコミが報じても、中国からの反応がなかった。ただ、今日では、中国や韓国の反発を生んでしまっているのは事実なので「本末転倒」ではない。また天皇陛下もアーリントン国立墓地にはいかれるし、千鳥ヶ淵にもいかれる。一方でA級戦犯合祀以降、昭和天皇が靖國参拝を控えるようになられ当時の松平宮司に不満を述べらたというのは富田メモで明らかにされているところ。昭和天皇に「国に殉じた人々の魂を慰め尊敬の念を払う」気持ちがないとでもいうのか。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井さんは戦犯合祀について言及を避けている。 

合祀後は天皇も参拝をされていない。その意味は誰でも分かる。 

櫻井さんも分かるから言及を避けているのだろう。 

中国、韓国の反発を不当とし、その原因は日本の新聞だという、かなり無理の有る論理だが、一番の制約は米国による反対だ。これには逆らえな。 

(アーリントン墓地には戦犯は葬られていない。だから天皇も総理大臣も野党議員も参拝する。) 

問題の中心は「戦犯」、すなわち極東軍事裁判の正当性の認否である。 

これを否定すれば、靖国には戦犯は合祀されていない。戦死者が合祀されているだけだ。従って参拝を非難する根拠はなくなる。 

極東軍事裁判の正当性を否定すると、主導した米国の戦後政治の出発点を否定することになる。これに比べれば「中国の反発」など小さい。 

櫻井さんは、ここまで踏み込む覚悟があるだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社は明治維新以降の軍属の戦死者を祀るところだ。このルールは厳密で明治の元勲西郷隆盛も乃木希典も自殺者のため祀られてはいない。ところが戦犯で刑死した者や軍属でない者を合祀したため何を祀る神社か訳が分からなくなっている。 

天皇家は合祀以後三代にわたり英霊と刑死者の区別がつかない靖国参拝を中止しているが、まるで刑死者に参拝するかのように天皇の意向に逆らう議員や公人が後を絶たないのは嘆かわしいことだ。外国がどうのこうのよりも国内での天皇の意向を無視する動きの方が気になる。 

 

=+=+=+=+= 

誰も、戦死した兵士を靖国神社で祀るのは異はない。靖国神社が戦犯を祀るようになったからだ。アメリカ副大統領だったか、靖国には行かず 

、千鳥ヶ淵にお参りした。同盟国でさえそうしている。メディアが作ったのではない、靖国神社の宮司が突然戦犯を祀るようになったから。責任転嫁してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも戦争に英雄なんていない 

全ての戦死者は兵士であろうが民間人であろうが、国の誤った政策による犠牲者でしかない 

仮に国のために戦った兵士が英雄だとして、じゃあ、民間人の犠牲者は英雄ではないとでも言うのだろうか 

 

いずれにしても、「国のために命を捧げる人」を英雄として神社に奉じるというのは、一種の洗脳装置であり、これは一部の宗教と同じく危険な思想を広める施設だと思うな 

 

 

=+=+=+=+= 

櫻井さんの主張は自分の見解と一致している。 

政治家のみならずマスコミもまた中国のために平気でウソを書くことをもっと多くの人が認知すれば、マスコミは注目されなくなり今より衰退していくことになる。 

SNS等で発信される情報は加工されにくいが、マスコミというフィルターを通すとまるっきり印象が変わるということが日常的に行われている。 

つまり、信用していい情報と疑ってかかるべき情報とがある、ということ。 

 

=+=+=+=+= 

犠牲になられた戦士を弔うのは総理大臣として当然と思う。やはり、79年に東條英機らA級戦犯を合祀したのが間違い。天皇もそれ以降参拝に行っていないのは事実。 

政教分離などと言わないで、靖国神社にはA級戦犯を分祠するべき。靖国神社は一旦合祀してしまったものは出来ないと理屈を言うが、形式的にでも分祠しておくことが大事。 

太平洋戦争の責任を取るべき人達で有るのは間違いありません。 

 

=+=+=+=+= 

靖国問題はマスコミが作ったものではなく、A級戦犯合祀を強行した松平永芳宮司が作ったものだ。これにより、昭和天皇がご親拝を中断した。だから、本件は、国際問題である以前に国内問題だ。 

 

東京裁判史観は、連合国側の価値観かもしれない。しかし、だからといって戦犯が無罪であるわけではなく、わが国敗戦の責任というものは、わが国民が問わねばならなかったはずである。各局面において合理性ある意思決定がなされていたかどうか、軍律や国際法に違反する行動はなかったかどうか、こうしたことを日本国民の手で裁けなかったことは痛恨の極みだ。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社とは戦死者の慰霊をして国を靖んずるための神社。靖んずるとは難を鎮め平定すること。つまり戦死者の霊魂を慰め国を脅かす怨霊と化さないように鎮めるのである。だからこそ戦死者の信仰の有無に拘わらず、靖国に祀られることを戦死者本人が希望していたか否かに関係なく問答無用で祀るのだ。戦犯の合祀についてだけでなく、祀られることに拒否反応を示していた戦死者の遺族の合祀取り下げ要求も靖国は当然ながら拒絶している。 

遊就館の狂気染みた展示も戦死者の死に正当性を与え死者を納得させるためには不可欠なのだ。 

海外からも国内からもとやかく言われる筋合いはないのだ。靖国が死者を抑えきれず日本が怨霊に滅ぼされたら責任をとってくれるのか? 

まあ俺は靖国信者ではなく戦死した父方の祖父は靖国にはいないと思ってるが。 

しかしそういう宗教なのだから仕方ない。宗教など多かれ少なかれこんなものだ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミあるあるだよね 

自分で作った問題を誇張して伝える 

そしてそれがさも正しいことのように報道する 

 

たとえば統一教会なんで自民党員だけ注意するのか? 

立民や維新にも関わっている議員がいる 

なんなら自民党員より深く関わっている人の実名も出ているが 

テレビで報道しない 

 

あと裏金(実際は収支報告書不記載)、これも 

野党議員で不記載をした議員は多数いる 

それに悪質さで言うなら違法献金の方が余程悪どい 

日本以外の資金を元手に政治活動している人の名前は出さずに 

一応処罰を受けたものに追加処罰を何故しないと言わけのわからない 

問答を続けてるいっそのことどうすれば終わりか解決のロードマップくらい 

説明すればいいのに(たとえばパー券禁止や発見時罰則追加) 

 

よく終わりが見えないとマスコミは報道するけど 

自分たちに都合のいいニュースは擦りたいから 

終わらせる気長いんだよね 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝問題の発端が問題ではない。総理の立場で中国や韓国などと不要な問題を起こすことの是非が問題なのです。先の大戦で日本を敗戦に導いた戦争責任者を神と恣意的に合祀されている状況を肯定して参拝することにある。戦犯という呼び名は戦勝国のものであって正しくないが、彼らが無謀な戦争に日本を導いたのは間違いない。天皇陛下も行わない行為を、首相となって行うのはおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

時計が止まってて一向に先に進もうとしない。それがエセ保守。メディアが作ったのかは知らないが未だに参拝できていないのは事実。 

日米韓の連携を重視するアメリカが2013年に「失望」という強い言葉を使って靖国参拝に懸念を示した。それ以降、在職中に総理が参拝する事は全くなくなった。 

参拝にとやかく言うのは内政干渉。アメリカに「内政干渉するな」と言ってさっさと参拝を再開すべき。 

 

=+=+=+=+= 

桜井氏の発言はいつもそうだが、事実に基づかない。靖国が問題視されるようになったのは、1969年A級戦犯を合祀してからのこと。それが公表できなかったのは、輿論の賛同も、政財界からの支援も得られなかったからだ。天皇が数年に一度の三拝をやめたこと、平成天皇は一度も三拝していないことと、A級戦犯合祀とは無関係とは思われない。しかし、秘すれば現るで、次第に合祀の情報が漏れ出し、朝日がこのことを報道したのは、合祀が行われてから十年後のことだ。日本の輿論を分断し、アジアの国々がこぞって問題視し、欧米が歴史修正主義と批判したのは、靖国が侵略戦争を肯定するために行った行為の結末であり、まさに自ら播いた種なのだ。本末転倒は、桜井さん、まさにあなたです。 

 

=+=+=+=+= 

この人は右翼で国粋主義者である。改憲問題でも先頭に立っている。こうした人物に騙されてしまう人もいるかも知れない。 

靖国神社を参拝するという事は、例えばドイツでヒトラー像を拝むのと同じだ。なぜか。それは、先の大戦で日本人を大量に死に至らしめたA級戦犯を祀っている宗教施設だからだ。 

それで、天皇すら参拝できないでいる。そんな神社に日本の政治家が参拝する理由は明白で、一つはまた戦争を起こした時に祀る神社がないと、誰も戦場に行かないと考えているからだ。また、もう一つの理由は、こうした人たちはあの戦争を間違った戦争と考えていないからだ。 

それでも、参拝したい人間は行けば良いと思う。思想は自由なので。 

だが、政治家が行くという事は、敗戦時に受諾したポツダム宣言に真っ向から反対するという論理的帰結になる。あの戦争を「民主主義対ファシズム」と位置付ける欧米やアジアが受け入れられないのは当然ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

多分、靖国参拝は中曽根氏の時もそうだけど、アメリカを気にしていることが一番大きいのでしょう 

そして、櫻井さん靖国参拝支持はいいけど、一応ジャーナリストなんだから、「A級戦犯の合祀の事実を伏せておけ」はないのでは 

正当性を主張するなら東京裁判を批判することになるが、これは中国だけでなく旧連合国、安保理常任理事国5カ国から批判を受けると思うがその覚悟があるのならそれでも良いが、櫻井氏やその他保守の論客はそこを言わない 

そして、順番としては天皇が参拝していないなか、天皇を蔑ろにして一首相や大臣が参拝するのは保守としてどうなのか 

何にしても、韓国に言われるのでできないより、中国、韓国に言われれるのでしなければならないという流れの方を強く感じる 

どちらにしても中韓に影響させられるのは情けない 

どれだけ、靖国参拝の本質を考えて他国の評価は忘れて右左とも考えるべき 

 

 

=+=+=+=+= 

右派の櫻井氏の評論こそ本末転倒でしょう。日本には戦争犠牲者の慰霊施設として千鳥ヶ淵戦没者墓園があり、内外の要人が参拝しています。靖国神社は、明治維新以降の政権が日清、日露、等々の戦争を立て続けに行い、多数の戦死者を出した結果の国民の悲嘆や恨みを誇りとか喜びに転嫁する施設として造られた経緯を知れば安易に参拝する場ではない事が分かる筈です。本来は敗戦時に廃棄すべき軍国主義礼賛施設だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今一度マスメディアは、どうあるべきか頭の中を整理整頓して頂きたい。 

その影響力は莫大なものであるがために中立なければならないのに、残念なことに偏向報道が多すぎると思います。是非とも公正明瞭な報道をお願いしたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

最近、この番組をずっと見ています。 

総裁選前の各識者たちの高市さんバッシングは凄かった。。 

驚き呆れました。 

 

先日の櫻井さんのコメントは非常に深くて、感心しました。 

愛国心の強い方で、長年頑張ってこられた方ですね。 

MCに気を遣いながらも、毅然とした態度ではっきりと正論を語ってくれたと思います。 

 

私達国民は、メディアに感化されてか、結構誤解しているのですね。。 

 

私達は、自国の歴史をきちんと学ぶことなく今日まで来てしまったな、他国の目ばかり気にして雁字搦めになっている国だな、悲しいな、と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

千鳥ヶ淵には、アーリントンと同様に、天皇陛下も総理も行きますよね。 

マスコミがきっかけを作ったとして、だから問題ない、みんな靖国に行くべきだというのは、あまりにリアリティに欠ける。 

天皇陛下はなぜ一切行かないのか、櫻井さんは考えるべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

桜井氏の視点で欠けているのは、A級戦犯が合祀されているという点です。 

私もアーリントン墓地に行きましたが、日本のA級戦犯のような人が埋葬されているという話は聞きていません。 

高市氏のような極端な右寄りの人は避けた方が無難だと考えるのは、バランス感覚のある人の当然の判断なのではありませんか。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井さんがここまで強く言うのは、よほどの危機感でしょう。 

中国はこういうスキを捉えるのがうまい。 

今、民間人を装った軍人を尖閣に上陸しても、石破はなにもできない。 

ロシア、北朝鮮も、どう動くかわからない。 

で、アメリカ頼み? いろいろ見えない利権を渡して守ってもらう。 

麻生が一致団結を呼びかけるのは、石破がまったくダメでも、国会議員である以上、日本を守らないといけない、ということ。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井よしこさんも、高市さんと一緒ではっきり物言いする方です。年齢いっても 

ずれて変な事言ってないし 

素晴らしいジャ-ナリストです。いつも高市さんの味方です。 

靖国神社の参拝問題何でもない事なんだけどとても微妙なデリケ-トな問題にしている、アジア各国や 

参拝反対派とか。 

戦争は起きてほしくなかったけど第二次世界対戦が 

あった。日本は戦争したく 

なかったけど戦争せざるおえなかった状況に追い込まれた。天皇の名前の元に 

学校の子どもたちが洗脳みたいに教育されて、14才、15才の少年まで赤紙が来て 

戦争に借りだされていた、 

神風特攻隊、片道半分の 

ガソリンしかなくアメリカの戦艦に体当たり、それこそ人権侵害ですよね。 

昭和天皇も、靖国に祀られてるA級戦犯の軍人たちも 

本音は戦争したくなかったはず。しかし大昔の戦争の事にこだわって言ってる 

アジアの各国人、日本人も 

許すって事を知らない。 

 

=+=+=+=+= 

国のために戦い死んだ戦士だけなら、当然哀悼するのが国民のあるべき姿。 

ただ靖国には先の戦争指導者も混じってるのがダメ。 

兵隊さんには家族や故郷を守ろうとした人もいたでしょうが、戦争指導者は己の栄達のため、天皇中心の国体やらを守るためにズルズルと負け戦を長引かせ、戦死者を増やした。 

天皇陛下万歳ではなく、お母さんと叫んで死んだものたちだけを祀るべき。 

こんな人たちが混じっているから、また、同じことを起こさないために靖国にはいかない。 

この方は、都合の良いことを言って戦前に戻す気なのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前日から当日までのマスコミでは、高市石破の決戦なら高市有利との見方が多かった。それに反する結果になったのは自民党議員たちが高市よりも、嫌われ者のはずの石破を選んだからであってマスコミの所為にするのは見当違い。 

 

戦死者を祀る靖国に首相が参拝するのが悪いとは思わないが、靖国は神社であって桜井が墓地であるアーリントンと比較するのはズレている。しかもそこにA級戦犯などを混ぜてしまったのは靖国神社の責任。ドイツがヒトラーを崇拝していたら、という比喩がイヤならば、アメリカでトルーマン崇拝の施設があってそこにアメリカの政治家が参拝したら日本人はどう思うだろう。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社には、松岡洋右元外相、白鳥敏夫元駐伊大使が祀られている。 

 

昭和天皇は、「だから私(は)あれ以来参拝していない それが私の心だ」と言っています。 

 

マスコミは関係ありません。 

 

靖国神社は、松岡、白鳥、東条らを祀ることにより、戦没者を愚弄しているのです。加えて、付属施設である遊就館は戦争を賛美する軍事博物館です。 

 

櫻井さんは、靖国を訪問しない今上天のを先ず批判すべきでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは「高市発言が右過ぎる事を懸念して…」とか言ってるけど、現実は媚中公明党と日韓関係の悪化を嫌った米国への忖度だろう。日本国民より米中に配慮する今の自民党議員なら仕方ない結果だと思う。いずれ、米中のどちらをとるか踏み絵を踏まされる時が来ると思う。その時に日本の国益という概念が自民に残っていればいいのだけど。。。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは、靖国神社に参拝する事をまるで軍国化に繋がるように宣るけれど、自分たちの家族や隣人を守るために命を失われた方々を慰めるのとに何の問題もない。むしろしないほうがおかしい。あなた方のお陰で今があるということ、同じ悲劇を繰り返さないと誓い政治を行うということを大臣たちが故人に約束する事が大切である。今、そんな大臣がどれほどいるのか?反対している野党には、政権を担当する資格がない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は他でもない党員票数を視れば、 

むしろ高市さん支持で一致するべきところだった。 

 

あれだけ連日連夜の高市批判・他国の意志を持ち出してまで。 

ネガキャンや小泉・石破応援のスクラム組んだけど、 

届いたものでもリーフレットと直接的な支援願の文書の違いくらい党員に判らないはずもなく。 

あれで高市支持をはがせると思ったマスコミが支持者をなめ過ぎた。 

岸田さんもだろうけど。 

 

結果、党員票数で高市さんが石破さんを交わす展開を産んだ。 

決選での都道府県連票も5差だった。 

 

靖国は別に堂々と行ってもらっても良いし、 

安倍さんの時のように意思は別に参拝以外の方法でやってもいい。 

ただ、「参拝して何が悪い」って示すのも大切で、良かったと思ってる。 

 

1点だけ、 

否があったのが大臣給料0はなしでいい。 

仕事に見合う分ならむしろ堂々ともらうべき。と思う。 

 

=+=+=+=+= 

このBSフジの番組は、27日総裁選間近の夜、候補者9人全員を出演させたのはいいですが、 

司会者が各候補に「総理になっても靖国神社をお参りする、しない?」を一人ずつ問うてましたね。 

国の総理を選ぶに参拝がそこまで重要なことか 

日本が今だ、戦後の自虐思想から抜け出せない原因の一つ。 

聞くなら「日本は現状防衛力はどうですか、守れると思ってますか」とかあるだろうにね。 

具体的なメデイア名を櫻井氏は番組内で言ってましたが、日本閣僚の靖国参拝を日本メデイアが政治問題化するまでは、中国韓国も何も言わなかった。 

アメリカだってどんどん参拝してなどと言うわけがないです。 

原爆二回も落とした張本人なんだから。 

 

=+=+=+=+= 

高石早苗氏が総理大臣となった暁には、是非とも櫻井よしこ氏も閣内で力を貸して頂きたい。戦後の野党やマスコミが作った誤った考え方を修正し、誇り高き日本を取り戻して欲しい。日本の未来のために命を捧げた人々に応えなくてはならない。誰一人として犯罪者と呼ばれるような人物はいなかったのである。全ての戦争責任を昭和天皇は、天皇の御霊をマッカーサに委ねたのである。しかし、マッカーサーはそれを受け入れる事なく、東京裁判で犯罪者を作った。昭和天皇は犠牲となった全ての御霊に対して生涯祈りを捧げ続けたのである。そこには、戦争犯罪者だからという区別は一切なかった。全ての犠牲となった人々の御霊は明るい日本の未来のために捧げられたのである。今生きている日本人は彼ら全てに慰霊の念と尊崇の念を持たなくてはならない。中国、韓国、北朝鮮以外のアジア諸国は日本への尊敬の念を持っている。欧米列国から独立する事が出来たからである。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井氏のご意見ももっともだとは思いますが、国会議員を辞めたら参拝に詣でなくなることが問題です。戦争責任のあるものまで祀っているのは許せない感情も払拭できませんから、国会議員は参拝しないほうがいいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

桜井さんは交戦好きですが当然、先頭で突進するのでしょうね。?世界大戦前夜の様な煽り方が好きですね。軍服が似合うかも。戦後年数が経過すると忘れるのか?戦士した叔父が聞いたら何の為に戦士したか分からないと言うと思います。平和な時代に生まれたかったと言い残して戦地に行きました。大学では伝染病の研究してました。桜井さんも第二次世界大戦時代を過ごしていたら同じ発言してますかね? 

 

=+=+=+=+= 

靖国に限らず外交ではバーゲニングが重要なのに、「りべらる」やマスコミときたら最初から日本が一歩引いた形を求めるのは、やはり彼らの思想が元だろうと思う。 

あの「日本ハンディキャップ論」などと言う本当の外交官が書いたとは思えない論文が思い出される。 

 

=+=+=+=+= 

私は前にも投稿しましたが我が国の マスメディアは自由本俸に個人の意見を責任を持って述べていない!桜井さんの言っているたとうりだよ!マスメディアは個人の信教の自由についてもっと研究したら?後は統一教会について徹底的に調査して国民に公表するべきでは、? 

 

=+=+=+=+= 

GHQに情けをかけられたが戦争の最高責任者は昭和天皇である。昭和天皇は東条たちに騙され、脅され回避できなかったとマスコミは言うが最高責任者は昭和天皇であり戦没者に対する責を負うのは当然。だからどんなに個人的に腹を立てようが靖国に行き続けるべきであった。みんな「靖国で待つ」と言いながら天皇陛下のために散ったのだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の総裁選出馬演説に40点とした政治評論家がいましたよね。 

総裁選の一回目、高市氏は1位でした! 

見事予想が外れましたが、なぜ当たらなかったか分析しましたか、謝罪はありましたか? 

国営放送も含めて高市潰しに終始したマスコミでしたよね。 

高市、石破、小泉の総裁選出馬演説は全て聞きましたが、国防、食料安全保障、エネルギー安全保障等全般にわたって政策を話していたのは高市氏だけでした。つまり、一番マトモなのは高市氏だけでした。 

ネットでは、高市氏を正当に評価するものが多くありました。 

そんなところから、マスコミはマスゴミと言われる由縁ですよね。 

テレビ、新聞からだけ情報を収集すると、真の姿がみえなくなるのが良くわかったのが今回の総裁選でした。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、かつては、靖国神社に総理大臣が、参拝した時期もあったが、現在の状況を見るのが、政治家たる者。 

原因が、かつての日本のマスコミだからと言う言い訳が、今の習近平中国、韓国に通用しますか? 

国会議員でもない、櫻井よし子が何を言っているのか。 

元防衛大臣の森本敏さんのお話が一番正しい。 

行きたければ、私人として行けばよいだけ。 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアでは,安倍元首相は右派で高市氏は自民党随一のタカ派とか言われます。しかし,世界的に見たら二人とも中道だと思います。日本の感覚はどうなのでしょうか。 

靖国神社参拝問題は,明らかにメディアの問題があると思います。静かに参拝し慰霊をしたいと思っている政治家の方もいるでしょうが,メディアがあのように取り上げてしまうと参拝も躊躇してしまうのではないでしょうか。 

なお,A級戦犯合祀の問題が取り上げられていますが,この方たちの名誉は回復されており,戦争犯罪人ではなく公務による死とされているはずです。この問題を国会にて質問した方を調べてみると,興味深いことがわかりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝問題を作り上げたのは確かに間違いなく一部マスコミですね。 

それは間違いありません。A級戦犯が祀ってあろうともそれを持ってして他国に忖度して慰霊をしない理由はありません。 

それを言ったら原子爆弾を落としたアメリカに戦没慰霊碑に祈りを捧げるなと言って聞く耳を持ちますか? 

戦勝国なら何でもありで戦敗国は戦没者に慰霊する権利もないというのでしょうか? 

そういった感覚を持った人々が今のイスラエルとパレスチナの戦争にしろ、ウクライナとロシアの戦争にしろ、戦力的に上位にある国に対して嫌戦気分から侵略される国に対して批難をする矛盾に陥るのです。 

それはただ何を言っても大国に対して変わらない無力感から逃げ出す為の言い訳にする為なのです。 

マスコミは自国に対して批難の矛先を向ける事で自分達の無力感から逃れる為にヒステリックに騒ぐのです。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社は明治期に時の政府が作り上げた戦争遂行神社と考えている。 

江戸末期天皇を護衛し、時の天皇を誘拐しようとした勢力(長州)との争いにより亡くなられた会津藩の武士は祀られていない。 

多分に政治的な神社と考えています。 

自らの意思でそこに祀られている方を貶めるつもりもないが、此が先の大戦で亡くなった御霊を純粋に尊崇の念を持ってお守りしているか些か疑念を感じざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

言いたい事は、分からなくもないけど、日本だけが尖って何とかなる時代じゃ無いし…。 

昭和の右派世代は嫌いじゃ無いけど、今の時代も少しは考え無いと…。 

自衛隊を国軍にしてから考えましょう。 

右派の方々は、靖国問題より自衛隊を国軍にして、日本の防衛力をアメリカに依存し過ぎない国造りを目指すべき。 

 

=+=+=+=+= 

【靖国参拝差し止め訴訟、原告側の敗訴確定 最高裁】 

 

安倍晋三首相が平成25年12月、首相として靖国神社に参拝したのは政教分離原則に反して不当だとして、靖国参拝に反対する市民ら約630人が安倍首相や国などを相手取り、参拝の差し止めや1人1万円の損害賠償、違憲性の確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(木沢克之裁判長)は原告側の上告を退ける決定をした。請求を退け原告側敗訴とした1、2審判決が確定した。決定は21日付。5裁判官全員一致の結論。 

 

 争点は(1)靖国参拝は原告らの法的利益を侵害したか(2)靖国参拝は政教分離原則に反して違憲か-などだった。 

 

=+=+=+=+= 

人の魂というものがあるとしても、ホントに靖国にいるかどうかはわからんしなあ。故郷に帰って御両親やご家族の魂と一緒になってる方も多いんじゃないかな? 

気持ちだけあれば、無理に参拝して反感煽る必要も無いような。大事なのは参拝という形よりも心だと思うけどな~ 

 

=+=+=+=+= 

>「靖国神社問題というのは、マスコミが作った問題なんですよね」と発言。 

 

事実なので、この様な書き方をすべきでは無い。 

 

だが、靖国神社問題を作ったのはマスコミだけでは無い。 

南京大虐殺を信じたり、柳条湖事件や盧溝橋事件を日本側が仕掛けたと思い込む惰弱な姿勢。こういった現代日本人の在り方こそが「靖国神社問題」を産み出したのである。 

 

=+=+=+=+= 

慰安婦問題といい靖国問題といい、この国のメディアって本当に罪深いですよね。その上毎日新聞なんて、中国から資金が流れている事をイギリスのメディアに報道されていましたからね。 

政治資金パーティーでも、外国人にもっと購入してもらうべきだと主張する閣僚も居るらしい。国を売るってこういう事なんだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本国の政治家は中国がいちゃもんをつけたらとても良い事をしたと国民が絶賛すれば良い 靖国に参拝しない政治家は日本の政治家ではなく中国の為の政治家だろう 国会議員は全て靖国に参拝しなかったら事後失職にしたら良い そうだろう日本の為に死んで行った兵士への崇拝を忘れて自分だけの営利の為に参拝をしないとなると日本人ではないのだろう 

 

=+=+=+=+= 

高市の靖国参拝が忌避された理由は中国と言うより韓国との関係悪化を懸念するアメリカに配慮した結果だよ。 

 

と言うか日本は最重要同盟国としてアメリカを重視せざるを得ない訳だが、アメリカ的には日韓の歴史問題は日本にも非があると言う立場だ。 

そこを言わずに中国との関係だけを挙げてメディアが作ったと言うのは「大きな間違い」と言わざるを得ない。 

 

よしこ君は感情に任せてこう言った自分と取り巻きの心地よい論調を説くのであれば、それは君らがマスゴミと非難している切り取り報道と何ら変わりがない事をもう一度考えるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

メディアが大きな顔をできる時代は終わった。 

首相の会見でも起立せず、タメ口を叩くメディアを誰が信用するだろうか? 

そんな先進国はない。 

 

敵味方に関係なくする戦没者を慰霊するのは日本の文化。 

敗者が全て悪で消し去られる国とは全く違う。 

それゆえに歴史が残され、人も心を伝えていく事が出来る。 

戦没者に戦犯も何もない。 

 

=+=+=+=+= 

櫻井よしこ氏は歴史的事実を知らなすぎる。1978年10年に靖国神社が東条英機を含むA級戦犯14人を秘密裏に合祀し、そのことが1979年4月に新聞報道で明らかになった。1985年8月15日に中曽根康弘首相が首相として初めて「公式参拝」をして、中国が初めて首相の靖国参拝を批判した。首相が公式にA級戦犯を祀った靖国神社を参拝したからだ。1979年から85年まで中曽根首相を含む複数の首相が参拝したが「私人」として参拝していたから、中国は批判していなかった。中曽根首相が「公式」としたのは、日本遺族会や自民党のタカ派が首相の公式参拝を強く要求したから。靖国神社問題について書かれた本を読めばわかること。 

 

=+=+=+=+= 

>「そして今回も、日本のメディアの皆さん方がそういう議論をたくさんしておられたこれによって、高市さんは総理大臣にふさわしくないんだという印象が広がったと思いますね」 

 

それは少し違う。 

高市早苗氏の中国に向けた言動はいたずらに関係を悪化させるだけですよ。 

フィリピンの中国による海洋進出に対する対応の結末を見ていればわかると思いますが、中国は毅然とした対応が通じない相手です。そんな相手に高市流に接していれば事態はエスカレートしていく一方です。お互いに譲らないんだからそうなるしかないですよね。 

相手の話を聞かずこちらの主張を一方的に正しいと決めつけていたら拗れるのは当然です。「靖国問題はメディアが作った」としても言い訳にしか聞こえませんし、過去に問題にしなかったことが正しいというのはこちらの都合です。自分にとって正しいから相手にも正しいとは限りません。それが高市氏にはわからないように思う。 

 

=+=+=+=+= 

評論家やコメンテーターなどはマスコミからお金もらって発言する分マスコミの意思を発信しなければならないから…国益発言よりマスコミ忖度発言だといつも聞いている。 

SNSか普及して地上波より正確な情報を得られる又は地上波の情報と比べる事が出来るから、昔と違いマスコミの情報操作を見抜けるようになったが…それに気がついてないマスコミ地上波。 

オリンピックのスポンサー同様に日本の地上波もスポンサーから見捨てられる時期が近づいていませんか? 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝について中国、韓国が騒ぎ出した理由を初めて知る事ができました。原因は毎日と朝日がいわば、煽ったことにあるのですね。マスコミは問題視するばかりで、その辺を何も伝えていません。慰安婦問題でも吉見氏の解釈を拡大解釈した朝日の記事によってその後の混乱を招いたことは明白です。まだ勉強不足かもしれませんが、報道は、国民思考を扇動する怖さがあると思いました。 

 

=+=+=+=+= 

心から戦没者を弔う気持ちがあるのなら千鳥ケ淵戦没者墓苑に参拝すればよい。ここは国の施設であり、アメリカの高官も献花する場所だ。一宗教法人にすぎない靖国神社を殊更クローズアップする必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

この櫻井よし子は靖国問題はメディアが作ったとかまだ言っているのか 

自分もメディアにいたのではないか 

右派は靖国に行くことが偉いと思っているようですね 

そもそも靖国神社とは? 

ご存知の通り明治維新の官軍戦死を祀ったのがはじまり 

賊軍の会津藩士や西郷隆盛は祀られていません 

あくまでも官軍の戦死者です 

それなのに戦犯(全て戦犯とは思いませんが)も合祀されました(戦死者ではありません) 

その後、陛下は参拝しておりません 

国の為に戦死された方々に対する気持ちは大切ですし参拝することを否定しません 

しかし、右派のシンボルになっていることは懸念します 

戦争なんかすべきでは無いが、近隣諸国を考えると国の防衛が必要なのは理解します 

だが、実際有事になったときに 

この櫻井や右派政治家は前線に行きません 

靖国を全面に出すような人は信用出来ません 

 

=+=+=+=+= 

桜井さんもマスコミも日本の保守に意味を勘違いしてないですかね。戦前価値観礼賛の右翼を保守とは言わないでしょう。 

何故こういう錯誤が起こるかと言えば、戦前日本の軍事や政治の体質への総括無しに戦後体制が進行したからですよね。 

桜井さんや高市さんは、松平某が周囲に黙ってやった合祀を昭和天皇がはっきり嫌って、靖国参拝しなかった事実を何故拭っているのでしょう?千鳥ヶ淵墓苑をなんと思っているのでしよう? 

何故?皇室への意図的な嫌がらせが多発するのでしょう?その資金は何処から出ているのでしょう? 

本来の保守派は、ゆっくりと時代を進める人たちであり、伝統的社会規範の何を吹き継ぐか、権力、権威主義的な行動の危なさを知る人たちの筈ですよね。 

 

 

 
 

IMAGE