( 218303 ) 2024/10/04 00:56:32 2 00 石破首相、日銀総裁と同じ認識 利上げ否定発言で釈明時事通信 10/3(木) 23:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f425473a2bc9b16923f886aed8c4bf35a74406 |
( 218306 ) 2024/10/04 00:56:32 0 00 記者団の取材に応じる石破茂首相=3日午後、首相官邸
石破茂首相は3日夜、日銀の追加利上げに否定的な考えを示した2日の発言について、日銀の植田和男総裁と同様の認識を示したものだと釈明した。
【写真】少年時代の石破茂氏
発言を受けた株価上昇に関し「株価の動向は冷静に見ていきたい」と述べるにとどめた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
首相は2日に植田総裁と会談した後、記者団に「現在、追加利上げをするような環境にあるとは考えていない」と発言。これを受け、東京市場では円安・株高が進んだ。
石破氏は3日、記者団に「(植田)総裁が政策判断に当たっては内外の金融市場や経済の状況を見極めていく必要があり、時間的な余裕があると説明している」と指摘。前日の発言について「私もそのような理解をしているということを申し上げた」と述べた。
石破氏は「日銀と密接に連携し、デフレからの早期脱却と持続的な経済成長の実現に向け政策運営に万全を期したい」と強調した。
|
( 218305 ) 2024/10/04 00:56:32 1 00 石破首相に対する意見は、彼の経済や金融政策に関する発言に対する不満や疑問が多く示されています。
総合的には、石破首相の経済や金融政策に対する姿勢や判断に対する不信感や不満が強く表れています。
(まとめ) | ( 218307 ) 2024/10/04 00:56:32 0 00 =+=+=+=+= 政治や金融の方向性を言うのは良いが、利上げ利下げと言った具体的な話は独立組織の日銀が決める事なので、発言すべきでない。 日銀の判断を狂わせると思う。
令和のブラックマンデーを引き起こした当時も経済指数が出た後なら市場はあそこまで暴落しなかったはずで、具体的には1ヶ月早かったと思う。 茂木さんや河野さんが、総裁選を意識して日銀にプレッシャーをかけて前倒しにした為に暴落したと思ってる。
経済指標を確認しながら日銀が判断する事が原則だと思う。
=+=+=+=+= 株価が急落したから焦っての発言だけれど、こんな低金利をしている国もなく、日本資産のバーゲンセールばかりやっているのは異常なので、利上げは遅かれ早かれ必要だ。 今でも円安水準だし、物価高は国民も感じるところに物価高抑制にも繋がる円高にふれたのだから、わざわざ金利の発言して円安にさせなくても良かった。 それよりは金融資産課税を否定した方が投資家は安心するはず。こちらは財務省以外は国民も株主も企業にとってもプラスなわけなだから。
=+=+=+=+= 総選挙が10月末実施で確定してしまったのに、ご祝儀を貰えなかったマーケットからこれ以上のダメージをもらいたくない気持ちが伝わってくるようだ それがゆえのその場しのぎの利上げ否定発言だと見ている 総裁選前に掲げていた内容と全く相いれないメッセージを発信したとて、これこそ選挙目当ての毀誉褒貶だとしかマーケットからは認知されないだろう 政治家としての立居振舞いが下手過ぎると思っており、この新総理を政治家として見る前にそもそも一社会人として適格であるのか? 基本から眺めることにしている
=+=+=+=+= 現状、物価は日銀が目標にしている2%を超えており、日銀もはっきり「今の日本はインフレ状況」だと明言している。 物価高騰を抑えるためには、今の超低金利から段階的に上げて行くしか方法はない訳で、政府はその金利上昇に耐えられる強い経済を作るのが役割だ。 自分たちの役割を果たさずに、日銀の金融政策に頼り切りでは何のための政治なのか。
=+=+=+=+= 利率に関しては日銀に任せて、政治ができる経済政策でもしたらどうなの? 何もしてないしね。 補助金ばら撒いてエネルギー価格を下げるのが経済対策と勘違いしてる。 こんなの限定的措置でしか無いしね。根本的な経済対策じゃ無いし、元請け企業の税金チューチュー政策だしね。 エネルギー高騰からはや1年なんだけどね。その場しのぎ政策で出た結果が今なんじゃないの?再検討したらどうなの? Bプランとかをやらないの?
そんなんだから、そりゃ総裁選前の討論を聞いてりゃ市場も混乱するわな。 対策ゼロのばら撒きだけじゃね。経済も伸びないよ。 そもそもゼロ金利なんか暫定的政策なんだよね。 これに近い低金利が続いてる現状が以上なんだよ。 いつまでもその場しのぎの暫定措置続けるの?それすら外せないのが今なんですけどね。
そろそろ政府として別プランを公表すべきだよね。 人気投票は終わったんだからさ!
=+=+=+=+= 石破茂首相は3日夜、日銀の追加利上げに否定的な考えを示した2日の発言について、日銀の植田和男総裁と同様の認識を示したものだと釈明した。 → 自分が言っていることの意味がわかっているのだろうか。金融市場について2度と発言しない方が良い。
=+=+=+=+= 原材料費の高騰、物価の高騰でみんな苦しんでいるのに、 余計なことやって、言って、円安誘導するなどもってのほか。 1ドル130円でもじゅうぶん円安。 大体、政府は国の中央銀行に対して独立性と意思決定を尊重する べきで、干渉はご法度。「同じ認識」などと口走るのもじゅうぶん 誤解を招く。
=+=+=+=+= ただでさえ金利差から円安になりやすい環境なのに、追加利上げを否定したらどんどん円安が進行してしまう。ホントに経済音痴な首相だと先が思いやれる。デフレ脱却のためって言ってるけど、もう普通にインフレ経済だよ。この物価高を見てもデフレとか言ってるのか?どうかしてる。おかしいだろ。
今は円高に持っていくことが大事。
=+=+=+=+= こんな場当たり的な奴を総裁にした議員の責任は重い。アベノミスクを批判するだけなら素人でもできる。責任ある立場でプレッシャーを受け続けながら金融緩和を続けてきた安倍晋三の胆力の足元にも及ぶ訳がない。 緊縮に自信があるならやってみれば良い。 自殺者が増える。 その立場になって日和って状況を見ながら当面金利はあげないとのたまわり、舌の根も乾かぬうちにケツを叩かれて植田と歩調を合わすと抜かす。こんな腰抜け総理を選んだ議員は国会に戻ってくるべきではない。
=+=+=+=+= 安倍政権が日銀の政策にテコ入れしカオスを招いたが、何でもその分野の専門家に任せた方が良い。アメリカ合衆国の大統領の真似をして優秀な官僚制度をぶち壊した轍は踏まない方が良い。政治家よりも官僚の方が地頭がよいのは事実なんだから。政治家の仕事の第一は国民に希望を持たせ方向性を定めることで細かいことには拘らない方がよい。
=+=+=+=+= 何か腰が定まらないなあ。お気楽な非主流派が責任を伴うトップに座るとこんなものなのか。 第一、まだ剛腕野田や米中、ロシア等にっちもさっちもいかない面々との対峙もしていないんだよ。大丈夫なのか。 ルールを守り、納得と共感を得ながら政治を進めると言っているけど、そんなことは無理だとわかってきたのではないのかな。 国民はよく見ている。案外、自らが設定した早々の総選挙が国民の審判期限かも知れない。時間がないけど何かヒット作はないか。
=+=+=+=+= 日銀ほど、政府からの独立性に欠けた中央銀行は、先進国では無いでしょう。
恥ずかしい話だ。日銀を政府の子会社の様に扱い始めたのは安倍晋三だ。 その後、ずっと日銀は独立性が欠けた状態が続いている。 日本円が暴落する要因の1つだ。 10年後、20年後には日本円は紙屑になっているかもしれないな。 戦前の日本円はそうなった。今の日本円がそうならないと誰が断言出来ようか。
=+=+=+=+= 日銀は政府から独立してないといけない。歪んだ状態が長い間継続してるのが大問題。黒田さんと安倍さんの後始末はかなり大変だとは思うし、この先、今のレベルのインフレで抑えるのは不可能だと思う。
=+=+=+=+= どうも日銀内部では利上げに前のめりになっているタカ派の方がいて、慎重な植田さんも制御しきれなくなっているみたいだ。日銀の経済見通しでは、インフレにもデフレにもならない、中立金利の水準が1-2.5%と推計していて、つまり、金融正常化を急ぐなら、最低でもあと3回は利上げする必要があるという考え方になる。しかし、景気が悪い中でそんな利上げは暴挙としか考えられない。さすがにそのタカ派も2026年度までにと言ってはいるけれど。だけど、アベノミクス嫌いという経済オンチ左派は「庶民がインフレに困っているから円安止めろ」という馬鹿なことを言い出して、それは日銀タカ派を擁護している。馬鹿な人たち・・・。石破さんも経済オンチだけれど、周りの声はちゃんと聞いて、状況を理解しているようだ。周りに押されながらも慎重な植田さんに同調しているわけだから、事情は複雑だけれど、マスコミは変な勘繰りすべきではない。
=+=+=+=+= 判断の先延ばしをせず、日本円の購買力が4割近く縮小していることの異常さを直視してすみやかに利上げを進めてもらいたい。そもそもいまだにインフレになれば経済成長するとか因果関係と正反対なことを言ってる人を内閣に入れたことの任命責任をとってもらいたい。
=+=+=+=+= 黙っていて欲しい。あとは市場の動きを受け入れるしかない。政治家が何か言っても喜ぶのは主に海外の大規模ファンドだけ。普通の日本国民はその餌食になることはあっても、ベネフィットはない。
市場に任せることで、禿鷹ファンド同士が食い合いをすることになるだろう。
=+=+=+=+= 結局、石破は総理になるために、口だけで耳心地の良いことを並べるだけの朝令暮改の人物だったということだ。 選挙でもきっとこんな調子で乗り切るつもりだろうが、自公が過半数割れもあるだろうから、そうなれば、史上最短の短命内閣となる可能性が高いだろうな。
=+=+=+=+= 総裁選でもそうでしたが経済については不得手なのかな…と。それでも首相なのですから言葉は少なくとも発信すべき時はきちんと伝えて、市場に間違ったメッセージだけは送らないで下さい。
=+=+=+=+= 石破さんは本当は首相の器ではない様だ。経済オンチはまだしも国防に関しても先に憲法9条の改正があってのこと。単なる軍事オタクに過ぎないのかも。党内野党だったから好き勝手に言え、それが朝日や毎日新聞に国民的人気だと持ち上げられた。この内閣は短命で終わりそう。
=+=+=+=+= 政府が干渉することの意味を理解した発言とは到底思えない! 株価を自身が操作する権限、為替を操作する権限・・・、発言の重さをわかって無いと思います。 この人は直近の事に右往左往するだけで対極を考える思考を持って無い。また、優秀な側近も居ない。 このままでは日本が終わります!
=+=+=+=+= この人は首相を務める器ではないね。もっとも、他の人でも同じだろうけど。 数十年間異常な低金利のままにした結果、日本は国際競争力のない、ただ単に安いだけの国になった。日経平均は上昇しているのではなくて円の価値が激減しているだけ。そのうち円では海外からろくにものが買えなくなるだろう。
=+=+=+=+= 最初は得意げに発言してたけどなぁ… 金融については素人ってわかった これからも色々な化けの皮剥がれていくと思う 日本の舵取りを任せて大丈夫なんかな?
=+=+=+=+= 石破首相って経済、金融の話聞いた事ないけど 財務省の言うなりでしよう。 麻生氏の流れを切る為に加藤氏を財務大臣にしたのでは?加藤氏も財務省出身とはいえよくわかってない。鈴木前大臣と同じ。日銀は今は利上げしないが、これからは分からない?
=+=+=+=+= 釈明しても無理だよ。為替相場だから何とも言えないけど投機筋にとっては安心して円売り出来る環境を作ってしまったと思う。
=+=+=+=+= 長く政治家をやってきて、経済が分からないというのは怠慢にも程がある。 反省を促す年齢でもないが、何故勉強してきていないのか、理解出来ない。
他国の政治家は即実態を見抜くだろう。日本人としては情けなく、首をうなだれるしかなかろう。
=+=+=+=+= 石破様は自民党総裁になったばかりで、これからどうしたら良いかまだ暗中模索の状態でないの、経済政策で何か言う都度、株式市場や為替市場が反応して、投資家にとってえらい迷惑だと思います。選挙終わるまでこの状況続くのですか・・・??
=+=+=+=+= 衆院解散、裏金議員の再調査に罰則見直し、そして選挙公認、で本件、 ホントブレブレ。 理由は周りへの忖度。 これが必要なあまり、本心での発言ができなく、本人も自分で何を発言したり発言しているのか訳が解かんなくなってるんじゃないの。
=+=+=+=+= 金利を上げて緊縮財政を目指すことを総裁選で宣言していたはず。
自分が総理になった途端に株価が下がり選挙で不利になりそうだから、早速手のひら返し。
自分の発言に責任が乗りそうになると有耶無耶にしてしまう人が首相で大丈夫?
=+=+=+=+= 石破さんちょっと発言が軽いよ 利上げ、利下げは政府で決めることはできないので発言には十分気をつけてください 独立機関なので圧力と捉えられることもあり得る
=+=+=+=+= 石破と言う人は人が変わったのか?取り巻きが駄目なんだろうが、総理という立場で思い付きで言葉を発する様な事は止めるべきだ。これでは国民は離れていくだろう。
=+=+=+=+= 石破の軽はずみな発言で数円円安にかそくした! これでまた円安物価高に傾き庶民の生活に影響あります!富裕層は株価が上がり裕福になりますがうちらは庶民は生活費が上がり生活が苦しいだけ! 庶民の気持ちがわかるか? 金持ちの政治家には分かるわけないか!
=+=+=+=+= すでに過度な円安になっている。皆が神経尖らせてる利上げについて軽はずみな発言してしまうわけだから経済音痴は間違いないだろう。今後も要注意。
=+=+=+=+= 就任時も個人的にはと前置きしてからの発言だか、お前は公人なんだよ。総理大臣なんだよ。前日に日銀にはとやかく言う立場に無いとか言っておきながら軽いな。外野から茶々いれてるくらいが丁度よかったな。
=+=+=+=+= 石破ちゃん、あまり中途半端なことは言わんほうがいい。最低限、総選挙が終わったら自分の信じる道を行ってほしいな。
=+=+=+=+= 大丈夫ですか石破さん全てがブレブレですね。地方票が欲しくて地方創生をと声高々ですが、そんな金が有るなら国民全体暮らしが楽になり内需拡大に繋がる減税を声高々に言って欲しくものです。
=+=+=+=+= 言うは易く行うは難し 石破さんも痛感してるんじゃないか。ここは覚悟を決めて自民党を解体しても構わないという気持ちでやって欲しい。
=+=+=+=+= 石破も問題だが、いまだに日本こそ一番だ、円安が最高で円は最強だと矛盾したことを思ってる日本人が多いのが大問題。 結局は劣化していく国民がずっと裸の王様気取りなのが致命的。
=+=+=+=+= 石破茂首相は3日夜、日銀の追加利上げに否定的な考えを示した2日の発言について、日銀の植田和男総裁と同様の認識を示したものだと釈明した。
石破は否定して何が目的なのか? 自分の意見を持っていないから、植田総裁と同様の認識だと言い訳をした。が正しい 利上げ否定して、日本経済をまた沈めようとしているのか? この人は経済の事を全く何も理解していないことがよく分かったよ。
この人では日本を引っ張って行かない 岸田より最悪だな!
=+=+=+=+= 自分の置かれた立場と言動の影響を全く無視した発言であり無責任。 発言の修正が多すぎるため超短期的視点で物事を捉えすぎている感が否めない。 側近などがしっかり支えている印象もなく、使い捨ての短命内閣の匂いがプンプンする。
=+=+=+=+= 安倍の時から、 株や国債を日銀年金基金にかわせて 官製株価操作的に感じていたが、 石破も同じか。 経済は市場に任せないと、異常なままだよ。 政権交代させて正常化しかない。
=+=+=+=+= 石破さんの不用意な発言で3円近く円安に振れたのよ。為替介入なら3兆円に相当する不始末。しっかりしてください。
=+=+=+=+= 円安によるインフレ対策をしないなら自民党に票は入れない。 利上げして円安を是正していってもらいたい。
=+=+=+=+= 金まみれ自民とは違う雰囲気出してたから期待したけど国民よりお仲間たちを選んだんだね。さ、次の総選挙はどうなるかな…
=+=+=+=+= 結局は円安で株価を上げたいことだろう。庶民の生活より特権層の利益を最優先にすること、自民党に期待する価値は全くない。
=+=+=+=+= 利上げは必要!先進国なら!上げなくても良くはならないなら上げてくれた方が貯金の利息が付くから私にはプラス。
=+=+=+=+= これで円高振れたら 株価と同時に支持率急降下。選挙も怪しい。最短任期での解散とならない様に頑張って下さい
=+=+=+=+= 言い訳だらけになって、そのうち自分が何を言ってるのかわからなくなりそうなくらいブレるでしょうね! 就任早々、総理失格と言われても仕方ないです
=+=+=+=+= 自分の発言で相場が動くとは思っていなかったのか?大丈夫か、日本の首相は石破で。。まずいんじゃないの、本当に。。
=+=+=+=+= メガネにシールは貼ったままだし、腹は出すし、なんで? 周りにスタイリングのスタッフいないの? 嘘でしょ? わけがわからない
=+=+=+=+= 石破は圧力に弱いことがわかった 簡単にブレる こんなんで海外とやり合えるのか リーダーの器を微塵も感じられない
=+=+=+=+= 票を集めるために節操がなくなってきている。ヤバイな石破は。焦りからルール逸脱が頻発してきている!
=+=+=+=+= 「現在、追加利上げをするような環境にあるとは考えていない」って言っておきながら今更何を言ってるの? もう黙っててくれないかな。
=+=+=+=+= やっぱ議員さんからの評判の悪さはほんとだったんだな。なんせ理想的な話ばかりで大したことない。
=+=+=+=+= 最初からブレまくり。大丈夫か?大丈夫じゃないわな。なぜ総理になっちゃったの?って本人が1番思ってそうに見えて仕方ないわ。
=+=+=+=+= こんなんで大丈夫なのか? 国内でこれだけまとまりがないなら、まともに外交なんかできやしないぜ 金ばかりばら撒く岸田みたいなことはするなよ
=+=+=+=+= 全ての発言が信用出来ないです。
他人を後ろから撃っていた時の威勢の良さはどこへ行きましたか? 嘘つきは、さっさとその任を降りて下さい、
=+=+=+=+= 石破氏、その関係者が空売り、空買いをすれば大儲け出来るからね。首相として失格だな。
=+=+=+=+= 発言が軽いし、就任前の姿勢と真逆 一気に信用でき無くなった ガッカリなんてもんじゃない、失望した。
=+=+=+=+= この人は、長く政治家やっていて日銀のことどんだけ理解してんだろう 恐らく短命内閣だろうな
=+=+=+=+= 残念だ。この人も口だけで、やってることはめちゃくちゃ。とりあえず政権交代しかないね。
=+=+=+=+= 総理が一昨日と昨日と今日と言う事が違うなんてありか?誰が信用する信頼する?即退陣しな
=+=+=+=+= 石破さんも小泉進次郎と一緒だ。長い時間あったのに、何で経済政策、金融政策の勉強してへんねん。
=+=+=+=+= 何も考えてないで喋ってテキトー過ぎなのよ 手のひら返しが2連発。もう国民からは不信任出てるよ
=+=+=+=+= ははは。今さら釈明したところで本音は変わらない。 みんな理解したようです。
=+=+=+=+= なんだか守りに入っていてつまらん。 ベテランなりに変えてくれると思ったんだが。
=+=+=+=+= こんな金持ち優先の首相はいらない ! 円安に苦しんでいる国民の気持ちなんか分かっていないことがバレたね。
=+=+=+=+= 全てに対して前言撤回。この人の価値はない。 1日も早く退陣すべき。
=+=+=+=+= この人は 短命政権でしょう。 単独過半数割れて超早期退任ではないかな
=+=+=+=+= これから総選挙まで毎日、「釈明」することになりそうだ。
=+=+=+=+= ころころ発言変えるな。そもそも政府が為替を誘導するような発言をするな。
=+=+=+=+= 首相の仕事を教えてもらい行動しなさい、金利は日銀に任せなさい。
=+=+=+=+= アハハ、経済音痴が連続登板。 投資家の方々は大変ですなー。 コレでも自民党に投票しますか??
=+=+=+=+= 利上げ方向じゃないとデフレ脱却は無理だわ
=+=+=+=+= 過去4回の総裁選で負けたのが分かる気がする
=+=+=+=+= 誰かに操られているみたい。選挙で大敗したら退陣なのだろう。
=+=+=+=+= 岸田より危ないと思うのは私だけ?
=+=+=+=+= お前が勝手に利上げしないとか言うなよ。円安に進んでまた値上げかぁ〜
=+=+=+=+= 何も考えて無いのが良く解ったわ。
=+=+=+=+= 穏やかな利上げになるのかも。
=+=+=+=+= 手のひら返しする人間の発言なんて何も信じられない
=+=+=+=+= 手のひら返しする人間の発言なんて何も信じられない
=+=+=+=+= 駄目だな。
=+=+=+=+= 余裕がないねぇ… 話が行ったり来たりでどこが本当なの?
=+=+=+=+= はやくも傀儡政権になりそう
=+=+=+=+= 結局、議員迎合。期待はずれ
=+=+=+=+= ボロが早速出始めており、これから大変だ
=+=+=+=+= 路党に迷わされる
=+=+=+=+= 明日また暴落か
=+=+=+=+= ボソボソ意見を無責任に言って許される立場じゃなくなったからブレブレ
=+=+=+=+= とにかく円安になるような政策をとってください
|
![]() |