( 218313 ) 2024/10/04 01:06:34 2 00 石破首相「早期解散」への“豹変”に「裏切り」の声続出…かつての「大総理」と共通する政権の問題を識者が解説SmartFLASH 10/3(木) 20:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/28b74a76993dba4236b2a8437665705fdb12f687 |
( 218314 ) 2024/10/04 01:06:34 1 00 10月1日に、自民党の石破茂総裁が第102代内閣総理大臣に選出され、新内閣が発足したが、支持率は50%程度で好発進とは言えない状況が報じられた。 | ( 218316 ) 2024/10/04 01:06:34 0 00 第102代総理大臣に選出された石破茂氏(写真・JMPA)
10月1日、臨時国会が召集され、衆議院・参議院の本会議で指名された自民党の石破茂総裁が、第102代内閣総理大臣に選出された。同日、新閣僚の名簿も発表され、石破新内閣が発足した。だが、3日に公開された各社の世論調査では、支持率は約50%と“好発進”とは言いがたいスタートとなった。
【写真あり】「初めて見た」総裁選後の石破茂氏 “にんまり顔”
「石破氏は、総裁選中『総理に就任したら、衆議院を解散する前に国会で、すべての閣僚が出席して質疑をおこなう予算委員会を開催する』と明言していました。ところが、新総裁に就任した直後、この方針を変更し『10月27日に衆議院総選挙をおこなう』と早期解散を表明したのです。その間、わずか2週間の“豹変”に、ネットでは石破氏の“裏切り”を非難する声が多数、見受けられます」(政治担当記者)
解散総選挙をめぐる突然の方針変更には、野党からも一斉に反発の声があがった。
「立憲民主党の野田佳彦代表は、『言ってきたことを守っていないじゃないかと。とっとと逃げてしまうということに対して、私は深い失望を覚えています』と発言。日本維新の会・馬場伸幸代表は『戦う前から逃げているということですから、“敵前逃亡内閣”というのがぴったりの名称じゃないかな』と批判していました」(同前)
石破氏が「裏切った」と非難されるのは、今回が初めてではない。Xでは、石破氏の“裏切り癖”が掘り返されている。たとえば――。
《麻生政権の閣僚を務めていながら、支持率低迷で総選挙が近づくと総理官邸に乗り込み、「後任は麻生さんが指名すべきだと、私は思うわけです」と謎の論理を展開して麻生おろしに加担。麻生太郎を裏切る》
「麻生太郎内閣に農水相として入閣していた石破氏が、真っ先にいわゆる“麻生おろし”に動いたのは事実です。麻生氏は、いまでもそのことを根に持っているでしょう。石破氏は1993年に、非自民の細川連立政権が成立した際、自民党を離党して新進党に加わり、その後、1997年に自民党に復党した“出戻り組”ですが、それも、格式を重んじる麻生氏には気に食わない。石破氏に裏切ったという気はなくても、麻生氏には裏切られたという強い思いがあるでしょうね」(前出・政治担当記者)
ほかにも指摘されるのが、故・安倍晋三元首相との確執だ。
《森友問題や加計学園問題で自衛隊日報問題で新聞テレビに連日出演して、安倍政権と自民党を背後から撃つ発言をしまくり、マスコミの安倍おろしに加担。安倍晋三を裏切る》
「2007年の参院選で自民党が大敗し、安倍氏が続投の方針を表明したときには、石破氏は党の総務会で『選挙に負けたにもかかわらず、続投するのは理屈が通らない』と、公然と安倍氏の辞任を求めています。森友問題などでは、メディアで安倍政権を盛んに批判し、党内から“味方を背後から撃つ”と反感を買いました。今回の組閣では、旧安倍派の閣僚はゼロでしたが、石破氏は安倍氏との確執をまだ引きずっているのかもしれません」(同前)
これらの“裏切りの歴史”について、政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「個々の事例に関しては不確かなものもある」としながらも、こう述べる。
「基本的に、石破氏は“正直者”なんですよ。永田町では、言うべきことを言ってはいけないというのが、ある種の不文律。ところが、彼は言うべきことを言っちゃうから、嫌われる。たとえば、麻生内閣の閣僚でありながら、麻生氏に辞任を迫ったこともそうだし、安倍氏に対していろいろ文句をつけたのもそうです。とくに安倍政権以降は顕著でしたが、『後ろから鉄砲を撃つのか』という批判は、つねにあったわけです」
しかし、そんな石破氏の言動を批判するほうに問題があると伊藤氏は続ける。
「自民党という党はもともと、本来は自由闊達な議論ができる政党でした。時の政権に対しても、平然と文句をつける議員はいくらでもいたんですよ。それが、安倍政権になってから変質してしまった。官邸一強になって、議員は官邸の方針に黙って従え、たてつく奴はけしからんとなった。自民党がおかしくなったわけです。そのなかで、文句をつけ続けたのは石破氏くらいしかいなかった。だから嫌われる。それで結果的に“裏切り者”にされたわけです」
ただし、今回の石破氏の“豹変”については、伊藤氏はこう苦言を呈する。
「石破氏は総理になってから、“石破カラー”が消えつつあります。総理になった途端にブレてしまった。それは、政権基盤がぜい弱だからです。解散の時期だって、石破氏がもともと反対していた早期解散に従わざるを得ないのは、政権基盤が弱いからです。しかし、それは本人の責任でもある。これまで、周囲に優秀な人材を集めて来なかったからです。総理になるなら、『この人のためなら』という奴がまわりにいなければいけないが、石破氏にはそういう仲間がいないんです。だって、人づき合いは下手だし親分肌じゃないし、理屈ばっかりこねるしね。これじゃ好かれませんよ」
石破総理が本来の自分を取り戻すには、総選挙で結果を出すことが条件となりそうだ。
「自民党が単独過半数を維持できれば、そこから先をどうするかが石破氏の自由になります。かつて故・中曽根康弘氏も総理時代、就任当初は角栄氏に総理にしてもらった、という弱味があって、角栄氏の言うことばかり聞いていると批判されました。ところが政権が長く続くうちに、徐々に“角栄離れ”を起こしていって、『大総理』といわれる人物になりました。いまの石破氏は、ある意味、中曽根政権の発足時と同じような環境にいます。今後、独り立ちできるかどうかです」(伊藤氏)
独り立ちして、本来の“石破カラー”を取り戻すのか。まさか、その期待まで裏切られることはない、と信じたいが――。
|
( 218317 ) 2024/10/04 01:06:34 0 00 =+=+=+=+= 石破が、総理就任会見で言ってた言葉、 「国民のみなさんに納得と共感していただける政治を」ホント、この言葉が空疎に響く。 すぐには解散しないと、言ってたのに総裁に就任するやいなや手のひら返しして、 驚きあきれる。 総理就任初日から、嘘つきと言われる首相は珍しいのではないか。 閣僚には、石破を推薦した議員がワンサカ。 初入閣も多い。国をよくするための内閣ではなく、一度総理になりたかった人、 一度大臣になりたかった人たちの内閣。 石破さんは、自分の理想があったはずではないのか?それで、もっともらしい正論を言い続けてきたのではないのか。いざ総裁になったら、自分の主張を、ねじ曲げた行動とるなんて。今は、菅と岸田の操り人形に過ぎないのか。今後も、石破は、信頼できる行動とらないだろう。短命政権で、終わらせたい。
=+=+=+=+= 石破首相は就任と同時に早期解散総選挙を宣言された事は「言行不一致」であり、支援層や我々国民に対しての裏切り行為ではないでしょうか。自民党の裏金議員問題もままならずにまるで禊を済ませたかの如くであり、超短期間での解散総選挙に臨むことは「ご祝儀相場」を目当てに自民党の勝算ありと踏んでいる事は、自民党の“党利党略”ではないかと思います。然し乍ら、自民党は議席を減らす可能性も否めないかと思います。
=+=+=+=+= 石破氏の手のひら返しは勿論だが、記事中の仲間をつくってこなかった、という点になるほどと感じた。振り返ってみると石破氏は今回5度目の総裁選立候補という。ある意味ベテランであるわけだ。そのベテランが仲間づくりもホロホロに、毎度総裁選に挑戦していた。 そしていざ総裁になったものの基盤が弱小故、己の主張通りに事は進まず、世間からは手のひら返しの批判を得ている。 この調子で総選挙を迎え、結果次第だがその後はどう己を主張していくのか。 総裁候補No.1を常に保持していた石破氏にとって、こんなはずではなかった感があるのだろうか? 石破総理が在任である限り、過去・総裁選での発言とのギャップを問われることになるだろう。
=+=+=+=+= 発足時に「風見鶏」「田中曽根内閣」と呼ばれた大勲位。
伊藤氏の言う通り、発足時に嘘つき呼ばわりされた首相は数多い。 同時に解散総選挙でキングメーカー離れをした弱小派閥の宰相もいる。
その意味で「君子豹変す」はまず国民、有権者に対しての発足となった訳だが果たして選挙を経てそのまま豹変が定着するか、キングメーカーに「君子豹変」するのか、まずはお手並み拝見だろう。
派閥のエアポケットで誕生したとの評価が強い政権だが、果たしてこれからどう舞うのか。 大勲位路線となるか、クリーンを売りに角栄潰しに血道を挙げた"バルカン首相"三木武夫の路線を行くのか。
今のところはまだどちらとも判断できないな。
=+=+=+=+= 次の選挙。与党野党どちらが勝っても増税派の勝利になりそうです。 富裕層(ごく少数)・・・増税は困るが、状況によっては海外へ移ることも可能。 低所得者(生保というより年金受給者が大半なので3千万はいる。投票率も高い)・・・そもそも消費税以外ほとんど払わない。だから増税政治家でも投票。政治家を選ぶ基準はスキャンダル。 中流層(現役世代。まだ数はいるが投票率低い)・・・増税でストレートに被害を被る。海外に移る余裕など無い。利害を考えたらスキャンダルより政策
今までもそうでしたが、裏金問題もあって低所得者の勝利が現実的です。昔から財務省に逆らうと金の問題で潰されるから政治家は逆らえないと言われていましたが、次の選挙でさらに増税派が増えるのでしょう。財務省の思惑通りの展開ですね。増税で民間が弱り、公金に頼らざるを得なくなったら、それを扱える政治家をめぐり汚職・中抜けが増えるばかりでしょう。
=+=+=+=+= 発言していたのと違う。 この早期解散の決断が、執行部の要求を呑んだものだとしたら、残念ながら石破総理は短命で終わるかもしれない。
自身の考えを貫き通してほしい。 党内にお仲間が少ないからこそ、国民の支持こそが大切。 国民の支持の声が大きければ、降ろすことが難しくなるのだから。
=+=+=+=+= 随分な事を言われる。あの政界風見鶏と言われた後の大勲位と比較されてもね。麻生内閣の閣僚として倒閣を企てて、官邸に辞めろと云いに行き、ならば、先ず自ら辞めるのが憲政の常道だろうと言われて、ゴニョゴニョとまともに態度を現さずの無責任さを、麻生氏は人としても政治家としても嫌悪しているのでしょう。宮澤氏の時はさっさと勝ち馬の新進党にくら替えしている。美辞麗句との言行不一致さには見上げたとは云えないが、大したものですが、大勲位は無理でしょう。
=+=+=+=+= 身内を批判しているから批判されていた訳ではないと思うけどね。 党には党の理屈があり、現実的な対応を迫られる時もある、石破さんは常に逆張りのように批判しそれによってメディアにも持ち上げられていた。 そう、伊藤さんあなたのような人達にね。 状況だけ見れば人気取りと言われても仕方がない。 それを今回石破さんは痛感したし思い知る事になった、それだけ。
それを今まで理解できず、自分に跳ね返るような事になったのは自民党の責任だけでなく、本人の責任でもある。 石破茂という人間はその程度の人間だったという事。 それでも石破さんが正しいと言うなら今度は高市さんが石破政権批判しても高市さんを責めるなよ?
伊藤さん達メディアもやたらと石破さんの肩を持つようなことをせず、これまでの政権相手と同じように徹底的に批判するべきだ。 メディアやジャーナリストは反権力であり、常に権力を監視し批判するのではなかったのか?
=+=+=+=+= 元々裏切りのレッテルを貼られていたのに、やたらとマスコミが石破さんを持ち上げていましたからね、石破さんを総裁にして自民党を葬るつもりだったのでしょうか 随分と低い内閣支持率のスタートと株暴落から、増税利上げ路線のもみ消しに必死ですが、おそらく支持率はこれからもっと下がるのではないでしょうか、総選挙での自公惨敗も視野に入ってきました また岸田元総理の路線を引き継ぐくらいなら、何のための総裁選だったのでしょう それにしても党員票トップに入れると言っていた岸田元総理はそれを撤回して、派閥を無くした張本人であるにも関わらず、旧岸田派に石破支持を指示したというのですから、晩節を汚すとはこのことです 石破内閣を改めて岸田と足して、石田内閣と呼ぶことにしましょう 裏切りの石田内閣です
=+=+=+=+= 石破さんはまだ何もやってないから、やってない内に潰れたんじゃ浮かばれない。取り敢えず情勢を見ながら臨機応変に対応しなければならない。基盤が弱いのをどれだけ強く出来るのか。先ずは総選挙に勝たねばならない。
=+=+=+=+= 石破ファンですが、悲願の総理大臣という立場を掴んだのに全く自分の思っていることをできていない様子でもどかしい思いです。ヒラ議員時代に比べて、かえって自由にものが言えないのでしょう。裏で操られているような気がして見るに堪えないので、今後「独り立ち」できる日が来ることを願っています。
=+=+=+=+= 石破さんにはクリーンで親切丁寧な政治を期待していた人が多いのではないでしょうか。そういう人からすると今回の豹変はガッカリだったと思います。 勢いのあるうちに解散したかったんだろうけど逆効果でしょう。 党員も議員も半数近くは高市さん支持なんだから高市さん支持者も取り込むくらいの政治をしないといけないのに。
=+=+=+=+= 早期解散を裏切りというのは「野党視線」。選挙は勝てばいいのです。岸田さんが解散できなかったのは、負けるのが確実だったからです。勝つ解散なら、いくらでも野党(及び野党支持者)を裏切ってもいいんじゃないですか。 問題は、何度も言うように、選挙に勝つか負けるかです。選挙に負ければ、総理交代までありうるでしょう。勝てば、政権基盤が強固になり、党内世論にも振り回されなくなってくるでしょう。
=+=+=+=+= 石破さん…少し国民を舐めていたのかなぁ…党内で人気がないのは、逆に国民寄りで期待できると感じていた国民も少なくなかったように思うのに…なんか違和感がでてきましたよねぇ…石破さんが変わったのか、そもそもこれが石破さんの本性なのか…どこかで歯止めをかけないと、そのままあのカープのように失速ってことになるかもしれませんよ…
=+=+=+=+= 天皇制への考え方や選択制夫婦別姓容認の発言が正直信じられなかった。しかし石破首相の本意が憲法改正特に9条改正の為の国民投票実行にあるなら策士だと感じた。つまり天皇制も選択制夫婦別姓も野党を国民投票実行に巻き込む撒き餌ならば凄い。願わくばそこまで考えた人であって欲しい。単なるポピュリズム優先ならば1年以内に退陣してほしい。そのあたりをじっくり見定めたい。
=+=+=+=+= 優秀ではない議員が石破に投票したんだからそうなるでしょ。 (普通以上の議員は高市さんに入れてる) 閣僚もジャンク議員の寄せ集めで「適材適所」ってなんなんだって話で。 幹事長に高市さんを任命してればウルトラCだったんですけどね。 幹事長だったら断られる心配もないし、高市派の議員も閣僚に任命できたでしょう。 幹事長は高市さんに断られた総務会長とは使えるお金も権限もレベルが違いますよ。 それを仲間の少ない森山って。そりゃ今のようになるわな。
=+=+=+=+= 伊藤氏は民主党寄りの評論家だからそうなるけど、石破氏のは正論というより理想論。そしてその理想論すら間違っている時がある。高尚な理想論を語るが、現実はそうではないからすぐブレて嘘つきになる。派閥を批判して派閥を抜けたのに、仲間づくりのために結局派閥を自分で作った。そういう人です。だから政策で合わないという人もいるが、石破氏は嫌だという人が多いんだと思います。
=+=+=+=+= 政治家にとって1番怖いのは選挙、当選すれば国会議員。落選すれば何の権力もないただの政治家てす。自民党が裏金問題で叩かれてる時は、「解散」と言い。石破さんが首相になったら野党が今まで言ってきた主張と違う公約に賛成したかのように「衆議院を解散する前に国会で、すべての閣僚が出席して質疑をおこなう予算委員会を開催する」ということを指示する。そりゃ今選挙して野党が政権取った途端に株価は暴落、円安加速、安全保障環境もめちゃくちゃ。喜ぶのは、中国や北朝鮮、ロシアだけですから。それをわかってる国民は、自民党になんだかんだで投票する。
=+=+=+=+= これで分かったでしょう!改革改革と言っても結局今までの自民党の方針に引き戻されるだけです。すなわち、自民党ではいけないんです!何党であれ長期政権は国民をなめて弊害を生みます。定期的に政権を変えて危機感を持たせるのが賢い国民ですよ!今回は次の選挙で自民党を下野させる必要があります。自民党に真からの反省を促すのはこれしかありません。ダメなら国民がまた政権を変えればいいのです。国民主権ですよ!
=+=+=+=+= このアナリストなる者、発言が本当として。 正直者であることと、裏切り者は別次元。 誰でも本心はこう、と思っても信義に悖るとして言わない。 それを言うのは正直者ではなく自己利益のための裏切り者。 混同させないで。 あと、石破なる者が同期の議員とかに飲み代を結果的に払わないという記事もあったが本当だろうか。 金払いは最低限の信義。
=+=+=+=+= 次の総選挙は、石破自民党を評価する選挙だけではなく、石破総裁を選んだ自民党を評価する選挙になりましたね。 石破さんで勝てるのかというより今の自民党で勝てるのかが見られる気がします。 でもまだ野党も弱いのでどうなるか。。。
=+=+=+=+= 総裁選で 自由民主党は 日本国と日本国民を 守れない事がわかった。 自分たちの利益だけを 考えて総裁選をする 政党などあってはならない。 この総裁選で自由民主党の 本質を見抜けない人は 共倒れするしかない。 これ程露骨にするとは 日本国民をバカにしてるとしか 思えない。 どうせ、野党も対したことない 結局、俺たち自由民主党って 思っているのがよくわかった。
こんな自由民主党に投票する人は 正気ではないと私は思います。 私は日本国を守りたい。 子供たちや孫たちの為に 日本国を守りたい。 今回の総選挙には自由民主党に投票しては いけない。私は自由民主党に投票しない。 自由民主党に制裁を。 私は強く思います。 賛同される方は 自由民主党に投票しないように 頑張ろう日本国。
=+=+=+=+= >石破氏は党の総務会で『選挙に負けたにもかかわらず、続投するのは理屈が通らない』と、公然と安倍氏の辞任を求めています。
これは当時の映像が残っているはずですね。自分もニュースで見た記憶がしっかりあります。 自分も、普通なら退陣するよな~と思ったし、そのひと月後所信表明演説の翌日に退陣表明したんだけどね。後で「潰瘍性大腸炎」悪化が原因と発表されたのだが。
石破氏は今回の衆院選でウラ金議員や壺議員が多く落選して、自公で過半数割れしたら、どうすんだろね?
自分トコ(東京17区)もウラ金1817万くすねてた。離党させられた安倍派の世耕よりも多いんだよね苦笑
=+=+=+=+= 野党の立民党野田や維新馬場が裏切り者や言行不一致と罵るのは当然だが、党内で噂された「背後から味方を撃つ」と同一視するのはどうなのか。 元々の麻生総理退陣要求は民主党に敗北し下野した事実からすると適切な指摘と言えるし、森友学園はあれが無実潔白な事案だったと言えるのか。 一人の公僕の自死まで招いて。その裁判は岸田が認諾で有耶無耶にする事で何とか誤魔化したことを忘れたのか。 仲間が少ない故に弱小ながらも支えてくれた側近を閣僚に抜擢し、今回の総裁選で支援してくれた派閥への恩功論賞や他候補の起用、懐柔のための不和派閥からの登用と災い転じてかバランス良く配置できた。 衆院選で国民の信が得られなければ短命で仕方無いが、上手くいけば中曽根を例に出したようなケースになり得る事は考えられる。 今一番国民が望んでいるのは経済政策と物価高であり、そこへの対処さえ誤らなければ。
=+=+=+=+= 「森友問題や加計学園問題で自衛隊日報問題」は国民にとって不利益な問題を 裏切り者と呼ぶ側が間違ています。
しかし、石破氏が総理になってからの言動はこれまでの正義感と信念に共感し信じてきた側からすれば、これこそ裏切りといえるブレ具合の顕著さが現在の石破氏の姿です。 党内支持基盤の脆弱さが根底にあるのでしょうがリーダーシップを発揮して本来の姿を見せなければ総理に成りたかっただけと揶揄されても仕方ありません。
次に試されるのは次期衆院選挙で旧統一教会と深い関わりと裏金疑惑のW疑惑に関わった萩生田や西村、下村の非公認若しくは最低でも比例復活の特権を与えないことでができるかでしょう。
=+=+=+=+= 石破さんの早期解散否定→即解散の掌返しを批判する人が多いのは当然理解できるけどもね。 頭のすげ替えだけで本質的にはなんも変わっとらんのに支持率を50%まで回復させるような国民が悪いわ。 あれだけ増税メガネとか岸田さんに悪口言っといて、緊縮派の石破さんが総理になったら支持率がこれだけ上がる意味がわからない。 裏金とかもやっても推薦取り消し程度かな? 今後に繋がる改革をして欲しいんですけどね。 多分高市さんがなっても支持率上がったんでしょうけど、どちらにしろトップが変わった瞬間にこれだけ支持率を上げる明確な根拠がわからん。
=+=+=+=+= 今表面的な論調で石破批判が起きているが、実は深層では違うことが起きている。悪材料出尽くしである。いやこれからもっとひどくなるという声もあろう。石破氏を深く知る人のコメントや著作にもあるが、石破氏は底知れぬ忍耐力と体力を持った人物のようだ。おそらくこの批判地獄から立ち上がると思う。石破氏の政治家人生からすれば今の批判は蚊に刺された程度だろう。
=+=+=+=+= 安倍政権から一強は、安倍が官邸に官僚の人事局を作ったから、石破さんも、岸田政権を総括しないと過半数とれませんから、まずは、安倍が作った人事局を閣議決定で廃止し、実質課税の原則からして民主主義では逃れられる事はできませんので、もう総理ではない岸田を角栄さんみたいに岸田派も7.5億脱税不記載で岸田を逮捕すれば、過半数とれるかもしれません。10年後に領収書公開なんか誰が見ても悪質極まりないですね。
=+=+=+=+= 安倍晋三が、この記事では自民党を変えて独裁政治に仕向けたのですね。 そりゃそうでしょうね。 旧統一教会との蜜月関係は断ち切らずに、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員を多く産み続けたのも彼なんですからね。 しかしながら、岸田にしろ菅にしろ、今度の石破すら反旗を翻す輩には鉄鎚を下すやり方は、何ら安倍晋三と変わりませんよね。 また、猫ババしても脱税しても拝めなしの安倍晋三派閥でしたからね。 それでも、石破は安倍晋三派閥の自民党国会議員を公認するでしょうね。 ダメだこりゃ!
=+=+=+=+= 石破が安倍政権を批判していた内容は尤もだったし、かなり遠慮して抑えていて、批判というよりあれは苦言というようなものだった。
だいたいいつから日本は、総理のことを与党の議員が批判すると問題視されるようになったんだ。党内から批判するということは健全なこと。党内でものが言えないというのがそもそもおかしい。ソ連や北朝鮮じゃあるまいし。 安倍長期政権というのは、そういう意味でもかなり危うい政権だった。
ただ、財務省寄りの石破では経済政策に期待ができないので、本当に困ったもの。弱々しく、腹が座らず何を言ってるのかはっきりしない。 政策だけなら断然高市の方が良かったが、高市は人格的に非常に危うい。総理のできる器じゃない。本当に残念なことだ
=+=+=+=+= なるほど伊藤敦夫氏の話は的を得ていて分かりやすい…しかし石破氏は個人を通すから信用が国民からもあったのに今はダメだね、総理になるや否やこれ迄とは変わってしまった。
変わらないのは増税する事…消費税15%とか言って来たしね…だが一年じや無理だな、本人もそれを分かっているから選挙とか言い出したのも有るかも…
しかしまぁ自民党というのは全く信用ならないね、誰がなろうが同じ…総裁になるや否や豹変する、何かに取り憑かれているかのようだ。
こんな人達に過半数などとんでもないわ。
やはりここは下野させないとならないね、これ以上の税金は無理だしな…しかもそれを正しく使わない、誤魔化したりポケットに入れたり…
全く信頼がおけないわ、自民は駄目な政党に成り果てたな、情け無いわ。
=+=+=+=+= 自民党内野党の立ち位置で、自分の部屋に閉じこもり、政策集に赤ペンを入れる様な政権批判を繰り返して来た分けで、いざ総理になったら自分の政策が思い描いていた通りに通用しない事に気がついた。と、見える。 今後、解散問題どころか総裁選公約に反する言動で世論を湧かせそうだ。
=+=+=+=+= 基本的に、石破氏は“正直者”と私も思います。永田町では、言うべきことを言ってはいけないというのが、ある種の不文律。彼は言うべきことを言ってしまうから嫌われる。しかし、そんな石破氏の言動を批判する側に問題があると私も思います。 「自民党という党はもともと、本来は自由な議論ができる政党でした。時の政権に対しても、平然と文句をつける議員がいました。それが、安倍政権になってから変質してしまった。官邸一強になって、議員は官邸の方針に黙って従え、たてつく奴はけしからんとなった。自民党がおかしくなったわけです。そのなかで、文句をつけ続けたのは石破氏しかいなかった。だから嫌われる。それで結果的に“裏切り者”にされたわけです。石破総理が本来の自分を取り戻すには、次の解散総選挙で結果を出すことが条件となります。これからの石破政権は面白くなりそうです。
=+=+=+=+= 一度裏切った人間は何度でも裏切ります
勝ちは勝ちですが、裏切りの歴史ん認識しているのに総裁に選ぶ議員、
この方からは独裁者が行う、粛清、報復をする嫌な感じがします
一度総理になってしまえば、ぶち壊しても、気にも留めない、構わない無責任な危険なかたの様ですね
=+=+=+=+= この方の発言はなるほどねーと思わせるけど、良く聞いていると中味のない空疎で当たり前の事をゆっくり時間を掛けて喋っているだけで、最後は議論しなければならない、検討しなければならないで終わり、それで貴方の意見は?となる。以前この方が防衛大臣だった頃の発言を聞いた時、なるほどと思ったが結局は結論の無い話であったので、失望してしまった記憶がある。多分この方は目的はあるが方法論のない、机上の空論を好み、だからこそ他人に言われたらコロっと主張を変え平気で前言撤回するのだろうね?
=+=+=+=+= 石破は岸田と同じ総理になりたかっただけ。漢なら己の信念を貫き通せ。 国民のために、石破カラーを出して敵が増えても良いじゃないか。自民党で暴れたらいいじゃないか。短命に終わってもいいじゃないか。今のままでは、国民の支持は得られないのは火を見るより明らかだ。石破茂は情けない弱腰の男で終わってしまうぞ。
=+=+=+=+= らちがあかない。総裁選挙で裏金議員一人一人確認するのが総裁って言っていたが、出来るはずがない。簡単に言えば、総選挙で国民の判断に任せた方が楽なんです。総選挙で国民が承認したら総裁の手間が省けます。落選させたい民意の議員は落選すれば良い。裏金、統一教会関連議員に、自分の政策ゴタゴタ言われたくない。悪い事しているにもかかわらず新政権に文句を言う奴等は要らない。 ただ、自公政権保てるかはわからないが。 結果、国民の承認得られた政権ならば、裏金議員がどうしたとか、質問されても、民意を反映しているので、もう文句言えないでしょう。と言う考え。
=+=+=+=+= 総理じゃなく、周囲が望んだと見るべきでしょう。 挙党体制を築くためには、嘘つきと言われてもみんなの願いを優先したと考えられます。 ある意味、聴く力があると言えますね。
=+=+=+=+= 10月3日毎日新聞の世論調査では、石破内閣の支持率は46%で不支持率は37%とその差は9%。9日の告示日には、裏金議員も全員公認とのニュースが流れるだろうし、支持率を不支持率が上回るかも知れない。
=+=+=+=+= こういう場で、「裏切り」とうい下品な言葉を記事にするのは止めて下さいますか?日本のトップに対して失礼です。皆様が、選び出した首相ではないですか?皆、ちっちゃいです。まだ、政権が始まったばかりで、この時に、国民の信を問うのは、至極、普通だと思います。文句あるのだったら、自民党への投票を辞めて野党に投票すればいいのではないでしょうか?それだけのことです。
=+=+=+=+= 早期解散だろうが何だろうがまあ、国会議員だけの問題ってところかな。 それに早期に解散選挙になれば当選が危うい与野党国会議員も多くいるし困るってことだろ。 まあ、当落は国会議員一人一人の普段の自己責任だから落選しても文句は言えんのよ、まともに国会議員の仕事を確りとやってれば落選せんだろ。運もあるわな国会でタップリと昼寝してても当選する議員もいるだろうからな、まあ、有権者がどこまで見てるか だわな!!
=+=+=+=+= 身内を批判すれば活字として紙面を賑やかす事が出来るのでマスゴミ受けは断然良くなりました。反安部のマスゴミにとっては強い味方であり応援しますよー今度は自分が身内から鉄砲撃たれマスゴミも擁護しなくなり推薦人からも四面楚歌に今度の衆議院選挙が楽しみです。
=+=+=+=+= 自民党への投票は、全有権者の2~3割。 1割行けない事情があったとしても、7~6割が投票に行けば、野党がバラバラでも当選者の風景が相当変わるはず。
皆さん、投票に行きましょう。
=+=+=+=+= 共産党が立民党との選挙協力を断ったのを見て解散にふみきったのだろう。今のままだと立民、維新、共産の野党共倒れが見えており、自民の楽勝が予想される。こんな時なら自民総裁は誰でも解散すると思う。
=+=+=+=+= お粗末としか言いようがないが、ルール違反しているわけじゃないからこれ以上言ってもしょうがない。 ことの是非は投票行動で示せばいい。というかそうするしかない。
それにしても野党も野党だ。 衆議院はいつでも解散があり得るのが大前提で、常在戦場じゃないのか。 石破首相のやり方がいいとは言わないが、そもそも野党の都合に合わせて解散するわけない。 いつ選挙があってもいいように準備しておいて 「待ってました!返り討ちにしてやんよ」 くらい言えないものかね。
=+=+=+=+= 石破氏の目つきと話し方が嫌いです。 9人の立候補者の中で絶対に総裁になってほしくない人が選ばれてしまいました。
選挙で政権交代を望みますが、本気で政権交代させようとする人達は少数でしょう。 終わってみれば、また自民党政権が続く。
政治不信、政治には無関心という人が増えてしまう総裁選挙でした。 「どんなに批判されても自民党」なのでしょうね? 本当に残念です。 そういう私も選挙では投票する政党がないので 消去法で自民党に投票していた「浮動票」でしたから 何もいう資格はありません
田中角栄、中曽根のような政治家はもう出て来ないのでしょうね?
=+=+=+=+= 自民党が高市氏を落として石破氏を総裁に祭り上げた理由がよく分かった。 それにしても一夜で豹変するとは驚いた。 新内閣の支持率は低空発進だが、野党は立候補者の一本化に苦慮しており自民党のスピードについていけない。 維新も国民も共産も立民には塩対応、相変わらず野党がバラバラだから自民党は安泰なのだ。
=+=+=+=+= 中曽根康弘が辿った足跡を追うのは荷が重いというものだろう 風見鶏と揶揄されて毀誉褒貶は激しかったけれど、こんなブレブレに見える立ち振舞いはなかった
=+=+=+=+= >「自民党が単独過半数を維持できれば、そこから先をどうするかが石破氏の 自由になります。」
この主張の変わり様では過半数は無理だと思いますけどね。 政権を手放すまではさすがに行かないと思いますが、 連立の組み直しぐらいは充分あり得ると思います。 「石破なら高市よりも操りやすい」 ぐらいの感覚で選ぶからこんな事になるんですよ。
=+=+=+=+= 昔から石破さんは言ってる事をコロコロ変えるイメージがあります。少しずつ変わっていつの間にか180度変わったと思ったらまた元の発言に戻っているとかそんなイメージです。
=+=+=+=+= 自民党に有利に働くと考え即解散を決めたのが最大の誤算で大きなダメージを受けると思う。 内閣の顔ぶれや以前言っていたことを反古にする発言のまま解散は致命的です。まぁ、岸田みたいに後出しじゃんけんより正直でいいかもしれないです。
=+=+=+=+= いや、今こそ自分のカラーを出さなきゃそもそも選挙に勝てないのでは???石破になって、自民党は変わりそうだ!!もしかしたら、国を変えてくれるかもしれない!!そうゆう夢を持たせてくれなきゃ意味がない。少なくとも、ペーパーを読んでいる会見を見ていると、情けなくなる。他の候補の方が良かったのでは???言うべきことを言ってきたのだから、総理になればそれを実現しなきゃ!!その思いを伝えなければ、戦後最短の内閣で終了することになる。
=+=+=+=+= いきなりこれだけの大嘘ついて、最短で選挙を行うとは、どれだけ国民をバカにしているのかって話です。首相が嘘ついても選挙で自民党に 投票してくれるって思っているということだよね。我々国民は、今回限りは、野党がダメだから自民党にいれるという消極的選択はやめて、どうしても野党が無理なら棄権することも考える必要あるのではなかろうか。
=+=+=+=+= 回りに影響を受けたとしても、考えや言う事がコロコロ変わると信じられなくなる。 たった1回のミスが命取りになる。 きっと、致命傷なミスになったと思う。
=+=+=+=+= 自民党圧勝ですね。 一般国民はおあたまがちょっとかよわくかわいいかなぁ って思うからの策でしょう。 これで野党はバラバラ。 一般国民は、棄権でアシストか、それぞれ同じくバラバラに野党へ投票 一般国民は、おあたまかちよっとかよわくかわいいかなぁ、、、、なので票を固めようという行動は絶対にしない。 野党も野党だけど、一般国民も一般国民
何もかも別に期待しない。 ただ、何も行動しないのに政権批判だけするのに対して批判するだけ。 政権も好きなようにすればいい。 批判しない一般国民も好きなようにすればいい。 批判するなら、行動して。 行動しないなら、批判しない。
=+=+=+=+= なんかもう、とりあえず数ヶ月だけでも一度やらせてボロを出させて再起不能にし発言力も封印してしまおうぜ、なんていう陰謀で総理にしてあげたんじゃないの?みたいに思ってしまうような砂上の内閣。 歴史に名を残すとして、史上最短命の総理というのも良いのでは。皆んなずっと覚えてるよ。
=+=+=+=+= 東アジア版NATOとか、外交の根回しもしてないのに日本外交の根幹を自説で語ってきたのが、総理になって外国から勝手なこと言うヤバいヤツというレッテルを貼られているらしい。 根回しなしに外交問題で自説を展開して大失敗した鳩山と凄く被る。かなりヤバいかもね。
=+=+=+=+= 早期解散も裏金議員公認も両方裏切りである。 裏金議員を公認すべきではない。という世論は7割位である。一体何を言ったりしたりしているのか。大部分の有権者は納得しないだろう。
=+=+=+=+= 石破さんが安倍元総理から唯一学ぶべきことがある。それは周囲の意見に耳を貸さず、身勝手に自分の意志を押し通す姿勢だ。
=+=+=+=+= 総選挙後、もう一度豹変するだろう。今は世を忍ぶ仮の姿。総選挙の後は本当の石破カラーにならる。総選挙で、非主流派の清和会は大量に落選する。石破氏の本当の勝負はそこから。
=+=+=+=+= 何なんだこの記事は。 石破を上げまくっている。 大総理と共通するなど全くひどい。 石破は国民の信頼を裏切った。 野党との論戦を楽しみにしていた。 金利上げの凍結も手のひら返し。 何なんだこのブレブレは。 もう何を言ってももう信用されない。
=+=+=+=+= 結局安倍派の裏金議員達の審判を国民に丸投げした様に感じる。当選しても、落選しても国民が判断した事なのでと言い訳も出来る。 むしろ安倍派をおはらい箱に出来るから議席を少し減らしても結果OKという感じなのかな?
=+=+=+=+= 伊藤は石破を擁護しているようだけどその様なことを言うようでは評価下がるよそもそも評価されてるかどうかも怪しいが。石破は中曽根康弘になる事は出来ないし石破が記録として残すのは1ヶ月間短命内閣という不名誉な記録だけ。
=+=+=+=+= え?今更? この人、議員になる前から恩師を裏切り、議員になってから自民党を裏切り、一緒に離党した同志をを裏切り、許しを請うて出戻っても政権を裏切り続け、そして総理になって国民を裏切った。 そういう人でしょ。何も不思議な事じゃない。最初から判ってた事。
=+=+=+=+= 言った事を守るのが正しい分けでは無く、日本国の為に早く動くのが正しいと言う事だと思う。昔、必要の無い公約ばかり進めてた民主党とは違うんです。野田さん分かってるのかな。
=+=+=+=+= 君子は豹変す、石破総理は豹変す、誰も豹変を止めることはできない。財政規律から財政緩和へ豹変し、今日は株価が大幅高に。どんどん豹変してください。
=+=+=+=+= 発言のブレじゃなくてご自分がおっしゃった事には責任をもちましょうって話…(マイナ保険証等の発言も含めて) 総裁になってすぐの前言撤回なんてあるまじき行為です たとえ『豹変』じゃなくてご自分の意思より誰に言わされたとしてもそれをおっしゃった事が国民に対しての『裏切り行為』です
=+=+=+=+= 私は素晴らしい、と思う。立憲や共産の嫌がる様にやっているから。自民支持者だったら皆おなじおもいでしょう。作戦、戦法ですよ。その意味でも、マスメディアの論調も的外れに思えるがいかがでしょうか。
=+=+=+=+= 余り言われないけど、実務的には、 小泉路線の早期解散で長老一致してたのに、 高市台頭という番狂わせの結果、 石破氏が勝ってしまって、 でも、ずっと、 早期解散前提で上から下まで動いていたから、 どうにもならなかったってのが現実でしょ笑
別に石破氏の責任じゃないよね笑
=+=+=+=+= 言ってた事平気に裏返り、それって国民を裏切る背信行為。 そう、早々に解散選挙し、終わればいい。 前代未聞の短命の汚名でも貼られたらよい。 その時は言ってくれ、明鏡止水の心境と。
=+=+=+=+= 維新の会は大阪万博、斎藤知事問題、て支持率激減、立憲の野田代表は共産と不仲、自民党に取っては今が選挙のチャンスですよね。誰でも分かる事ですよね。
=+=+=+=+= 安倍を批判する時も堂々とテレビで発言してるわけだから背後から撃ってることにはならないだろう、それより真正面から撃ってるのだから何も問題はない
背後から撃つというのはオフレコなどと言いながら悪口を言っていた安倍派の某議員のこと
=+=+=+=+= 前々から総理になる事を応援してたが この解散でこの人までやっぱダメなんだと 思った。 野党が国民の為に仕事が出来なくても自民党よりはましだと思った。
=+=+=+=+= 唯々総理大臣になって石破家の名誉とお山の大将に成りたかったのでしょう。総裁選で勝ってから信念は何処に。目的達成したから短命でも構わないとすら見受けられる。
=+=+=+=+= 総選挙の勝敗結果に関わらず、権力基盤の脆弱な石破内閣は 引き続き右顧左眄、朝三暮四の政権運営が続くものと予測する。
=+=+=+=+= 自民党には失望してたけど、政権与党は自民党しかない、と思った。 党内野党の石破さんなら、と思ったけど、ブレブレでどうにもならない。 想像の10倍くらいに驚くほどにブレてる。 正直、ショック。
=+=+=+=+= やっぱり党内野党がお似合いだったんじゃないのか。総理やりたいと言っても、実際になってみたら簡単じゃなかったと。いつまでできるかね。
=+=+=+=+= 石破首相らを大学教授が告発 収支報告書に過少記載の容疑 10/3 共同通信
石破首相らを大学教授が告発 収支報告書に過少記載の容疑 10/3 共同通信
石破首相らを大学教授が告発 収支報告書に過少記載の容疑 10/3 共同通信
=+=+=+=+= まともな記事。まともな国民は安倍政権を評価しないし、野田総理が解散と引き換えに定数削減を約束したのに安倍は反古にしたことは卑劣極まりない。
=+=+=+=+= 人の性格は簡単には変えられないし、 変わりません。 裏切り癖のある人間は、また裏切ります。
今度は国民を裏切るってか? うーん、まず間違い無いだろうと思う。
=+=+=+=+= 高市さんなら芯を曲げることは無かったと思う。 自民党内(特に党員)にも石破に騙されたと思っている人は多いのではなかろうか。
=+=+=+=+= 大総理が安倍さんだったらどうしようかと思いました。大が付くのはまだまだ早いし、将来的にも付かなくていいですけどね。
=+=+=+=+= 私は以前から、多くの方と違って石破氏は総理大臣になりたくてなりたくて、あえて正義を言っているなと思っていました。案の定という感じ。残念だ。
=+=+=+=+= 理想論をずっと言い続けて、いざ実践となったら途端日和ってこの様、、笑 大変ですな伏線回収も!きちんと言ったことは守りなよ総理大臣
=+=+=+=+= 中曽根さんはスーパーエリートでかつ派閥を率いていた。こんなおじさんと一緒にしないで欲しい。
=+=+=+=+= 屁理屈じゃなく綺麗サッパリと勝負しないと何も変わった印象はないよな。記念に総理になりたいだけで終わる器だったってこと。所詮は自民党の一員なだけ。御身かわいい。
=+=+=+=+= この人は無理ですね。 自民党から嫌われていますし、早期解散、マイナ保険証等は嘘つき。 裏金議員は公認すると思います。 旧安倍派の裏金議員を敵にする根性はないです。
=+=+=+=+= この支持率は対応次第で必ず化けるwこれからの現実的舵取りに期待したい。企業ではなく庶民レベルでの実感がキーワードだろうw
=+=+=+=+= 一番上手く立ち回り逃げたのは岸田ですね。 岸田ほど国民を裏切った総理大臣は居なかったと思いますけどね。 増税 メガネですからね。
=+=+=+=+= 野田さんも石破さんとの討論が楽しみ、腕が鳴ると言ってたのにな。 足カックンされた感じです。
|
![]() |