( 218318 )  2024/10/04 01:12:14  
00

「半分詰んでる」石破首相を悩ます “裏金議員” 問題…公認すれば世論反発、しなければ落選続々「どっちも地獄」のイバラ道

SmartFLASH 10/3(木) 20:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/caa0b63a69aa54e0a572a1d00d80327d728f0a8b

 

( 218319 )  2024/10/04 01:12:14  
00

10月1日に選出された石破茂首相は、党総裁選の期間中は野党との論戦後に衆院解散・総選挙をすることを主張していたが、首相に選ばれると直ちに新内閣が発足した後に国民の信を問うと述べ、驚きを与えた。

総選挙は10月27日に投開票が行われるが、石破首相が82人の裏金事件に関係した現職議員に公認を与えるかどうかが注目されている。

石破首相はまだ方針を決めておらず、党内でも議論が分かれている。

(要約)

( 218321 )  2024/10/04 01:12:14  
00

10月1日に選出された石破茂首相(写真・JMPA) 

 

 党総裁選の期間中、「国会で野党と論戦を交わしてから衆院選を実施するのが望ましい」と、与野党の討論後の衆院解散・総選挙が妥当だと話していた石破茂首相。 

 

【写真あり】石破首相、「姉さん」と慕う小池百合子氏と「カンパーイ!」 

 

 しかし、総裁に選ばれたとたん、「新しい内閣が発足したら(直ちに)国民に信を問いたい」と豹変して国民を驚かせた。 

 

 総選挙は、公示が10月15日、投開票は27日となる。タイムリミットが迫るなか、注目されているのは「裏金事件で不記載があった議員を公認するか否か」である。 

 

 裏金が判明した現職議員は82人。そのうち衆院議員は51人に及ぶ。 

 

「下村博文・元政調会長、西村康稔・元経産相は1年間の党員資格停止ですから、公認は受けられません。しかし、同じ処分でも、期間が6カ月の高木毅・元国対委員長は10月3日に処分が明けるので、公認を受ける資格があります。 

 

 もちろん、『選挙による非公認』より軽い処分の『党役職停止』を受けた萩生田光一・元政調会長らも、同様に公認の有資格者です」(政治担当記者) 

 

 こうした議員に対し、石破首相はどのような判断を下すのだろうか。これまでも、裏金議員をめぐって石破首相の態度は揺らいできた。 

 

 総裁選への立候補表明では、「自民候補として公認するにふさわしいかどうか、議論は選対委員会で徹底的におこなわれるべきだ」と、厳しい姿勢を示した。だが、党内からの反発を受け、翌日には『新体制になって決めること』といきなりのトーンダウン。 

 

 さらに、10月1日の記者会見では、『選挙区でどれくらいの支持を得ているかを把握しながら、公認するか否かを決める』との考えを示しており、方針は決まっていないようだ。 

 

「『再発防止の取り組みを遵守する誓約書を書かせる』『(小選挙区で負けても復活当選できる)比例との重複立候補は認めない』などさまざまな案がありますが、どれも決定ではありません」(同) 

 

 党内では「処分はすでに終わっているので、全員を公認するのではないか」という声が大勢だという。とはいえ、裏金議員を公認すれば、世論の反発は必至だ。実際、Xにも、 

 

《自民党、半分詰んでる》 

 

《ガッカリだね、石破 裏金議員公認かよ》 

 

《裏金議員の選挙公認、どうするか? 進も地獄、退くも地獄かな》 

 

 など、批判的なポストが圧倒的だ。 

 

 判断を誤れば、大幅に議席を減らす可能性が高いため、石破首相にとっては頭が痛いところだろう。政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう語る。 

 

「誓約書なんて紙っぺら1枚。国民からは評価されません。比例の重複立候補から外すのも、選挙に弱い旧安倍派の若手などから猛反発されます。 

 

 前回の総選挙で、対立候補と1万票以内のギリギリ差で勝った自民党議員は30人いますが、重複立候補できなければ “死刑宣告” も同然です。党内基盤が弱い石破さんが、それをできるのか。難題ですね」 

 

 党本部は、7日までに公認申請するよう、各都道府県連に通達している。これまで裏金問題をあやふやにしてきたツケが回ってきたようだ。 

 

 

( 218320 )  2024/10/04 01:12:14  
00

この記事群では、自民党内で裏金問題や石破首相を巡る懸念が強く反映されています。

多くのコメントからは、自民党が裏金議員を公認することに対する反発や失望、そして自民党の改革や倫理観に対する疑問が見て取れます。

一方で、裏金問題や政治家の信用に対する懸念が述べられており、将来の選挙での影響や、政権交代の可能性に言及する声もありました。

 

 

総じて、自民党の対応に対して批判的な意見が多く見られ、石破首相や自民党の今後に対する不安や疑問が示されています。

一部のコメントからは、国民の声や選挙での投票行動の重要性についても強調されています。

 

 

(まとめ)

( 218322 )  2024/10/04 01:12:14  
00

=+=+=+=+= 

報道によると、自民党は裏金議員の公認や比例重複を原則認めるようだ。石破さんは総裁になって以降、発言の方向転換が多過ぎる。石破さんに期待した人の中には、期待外れで失望している人も多いと思う。自民党の重鎮や議員たちが石破さんを強引に押さえつけて操っているように見える。総選挙で大敗しないと、自民党の議員たちは目が覚めないかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

天と地がひっくり返っても裏金議員を非公認にする事なんか無いのは最初から分かっていた事 非公認にすれば議員数が確保出来ない上に政権も無くすので国民の声など聞く訳ありません。 多分政治家が1番品行方正とはかけ離れている 集団かと思います。 今回の衆議院選挙で議席数落として与党陥落しても裏金議員を非公認したら自民党は政党として全国民から喝采されて次回の国政選挙の勝利はもちろん国民からの信頼が盤石になるのに実際は目先の事に品格関係なく強欲な行動を行うのは哀れですね。 

 

=+=+=+=+= 

神戸学院大の上脇博之教授は3日、自らが代表の政治団体が開催した政治資金パーティーを巡り、政治資金収支報告書に収入を少なく記載したとして、石破茂首相のほか、政治団体の会計責任者ら4人に対する政治資金規正法違反容疑での告発状を東京地検に出したと明らかにした。 

告発状によると、石破氏や鴨下一郎元衆院議員が代表を務めた政治団体「水月会」は2019~21年に開いた政治資金パーティーで、別の政治団体から計138万円の支出を受けたのに、収支報告書の収入に計80万円分少なく記載したとしている。 

 

この方自身は他にも「自民党本部から14億7600万円引き出していた」という話がありますから世論の反発はどちらにせよ避けられないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

党内処分の党員資格停止、役職停止、戒告そして誓約書の提出があったとしても、それが国民になにか関係ありますか? 

 

裏金問題は自民党内だけの問題ではありません。 

 

そもそも裏金問題は明かな法令違反、脱税行為であり、見過ごすことは国家の秩序と安寧を脅かす事態となります。 

 

石破は総裁として裏金議員は公認しないと決断しなけばなりません。裏金議員らが再選するならば、それは裏金議員が国民に受け入れられた公式的な判断基準となるでしょう。 

 

裏金議員を公認すること、それはすなわち自民党が裏金議員を積極的に支援し、当選させる行為です。公認は選挙資金の提供、人的支援など資源投入することを意味します。 

 

衆議院選挙への立候補は満25歳以上の日本国民であれば可能です。かつて石破自身が無所属でトップ当選したように選挙制度上、自民党公認でなくても当選することができます。裏金議員たちも今まで通り議員を続けられるのです。 

 

=+=+=+=+= 

派閥のしがらみを取るのか、それとも国民の支持を取るのか? 

石破氏は総裁選に先立ち「国民目線」を歌ったはず。 

おそらく国民は石破氏の人間性を受け入れると思うので、この際思い切った行動をとってもらいたい。 

でないと、ご自身の「政治」に対する信念が崩れてしまうのではないかと思います 

 

=+=+=+=+= 

トップが決断を迫られる時、これまで石破は「丁寧な説明が必要」「慎重に議論すべき」等、お気楽に正論を述べてトップを背後から撃ってきたわけだが 

 

自身がトップに立って今何を思うのか 

今まで何も考えたことが無かった、というほどお気楽ではないと信じたいが…… 

 

=+=+=+=+= 

早期解散で理があるのは、裏金議員の公認停止、少なくとも比例停止だったのだが、それすらできないのであれば、早期解散の意味が無い。 

比例停止しないのであれば、比例で自民党と書く人は減るだろう。 

つまりどちらに行っても議席減しか道が無い。 

 

どうせ道が無いなら、裏金議員は地元の信を得て復活できる人しか認めないと断言すべき。そうすれば支持率も上がる。 

 

しかし決断をしたことがない石破氏では無理だろう。彼は党内で戦ったことが無い。理念が無いから戦わないのです。 

 

=+=+=+=+= 

公認問題を単純明快に解決する方法がある。 

党として以下の方針を示して、従う旨の誓約書を取れば良い。 

 

その内容は 

 

「領収書の無い不記載額を『納税』する」 

 

というもの。 

やることはとてもシンプルで 

まず党が税理士事務所と契約して 

次に不記載議員に不記載額の「納税」を求める。 

ただし領収書等で非課税の政治資金と確認した分は控除する。 

修正申告は党が契約した税理士が関与する。 

調査や修正申告を拒否したら議員辞職か党から除名だ。 

 

たったこれだけのこと。 

 

党主導で外部専門家の意見を入れた統一ルールを作り、全党的に公平な調査を実施。 

加えて非課税項目を公表すれば判断が適正か外部から検証することもできる。 

 

「返納」ではなく「納税」なら自主点検からの修正申告で法的な問題はないし、過去の党処分を覆すことにもならない。 

と諸々問題点を解消した再調査は出来る。 

それに従うことを公認の条件とすれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの公約とは真逆の判断。一度ならずも二度までも。これでは自民党の信頼回復どころか、むしろ不信感が増す一方ではないか。このまま選挙戦へ突入すれば、与野党逆転の真実味が増してくるのでは。だんだんと面白くなってきた。野党の皆さんにはぜひ頑張っていただきたいと期待します。 

 

=+=+=+=+= 

一部報道では原則公認と出ていますね。 

総裁選挙前後でコロコロと発言を変えてらっしゃる石破さん。 

政治と金の問題でもお身内には甘いようで 

総選挙後もクリーンな政治を出来るのでしょうか。 

この2週間でも発言が変わりまくりで 

この状態で、自民党を信じてね、総選挙も投票してねは選挙後の悪政をされそうで、、、こわいですね。 

政権を半年もすれば自民党過去最低の麻生総理を超える逸材のように思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

党首選で進次郎を担いだグループが、決選投票で石破支持に回ることで当選できたわけだから、こうなるのは見えていた。 

早期解散 → 時間ないから一人一人審査してるヒマがないので全員公認、という道筋は、もともと進次郎周辺が画策してた方針だったのだろう。 

しかし進次郎の「無責任男キャラ」でそれをやると反発が大きくなるので、ここは石破にやらせたほうが良いという判断をした。石破も総理になりたい気持ちが何より強いのでそれを飲んだ、というのが大方の見方だろう。 

 

進次郎周辺は安倍派ではないが、出自が安倍派の本人を含め、安倍派に親近感を持つ議員で構成され、石破の対立候補であった高市周辺とは仲が良い。 

とすると、今回の党首選は、安倍派+プチ安倍派の箱庭の中で行われたようなもので、今世紀に入ってから20年近い清和会の支配が、いかに自民党を変質させてしまったのか、を思わずにいられない。 

 

=+=+=+=+= 

自民非支持者ですが、石破にはちょっとだけ期待していました。 

今までの自民とは違う何かがあるのでは…と。 

結局は何も変わらないということなので、有権者には自公候補には投票しないという選択を期待したい! 

石破総理には何もできないことがはっきりした。できれば、衆院選後には現野党による政権交代が起こってほしい! 

 

=+=+=+=+= 

自分の信念を貫いて非公認にして、議員大幅減になれば、責任取らされて超短命政権になる。 

だから世論を無視して全員公認して、一人でも多く当選できる可能性にかけるしかない。石破さんが首相を続けたいなら、迷うまでもなく、もう答えは出てるよ。 

 

でも石破さんが信念を貫いてくれれば、自民党としても禊が済んだとして再生しやすいし、石破さんは礎として語り継がれると思うけどね。 

短命でも信念を貫いた漢として散ったほうがいいと思うけど、石破さんからしたら、俺もしかして嵌められた?って気持ちかな。 

 

=+=+=+=+= 

結局、自民党は自民党ということであった。 

戦後、自民党は政権を担当しつつも、官僚との癒着や裏金ほか不正と汚職を繰り返し、時に居直り、時にほとぼりが冷めるまで無言を貫いて問題をなかったことにしてきた。 

自民党が政権を担当し続ける限りこうした不正・汚職はなくならないし、不正を繰り返しつつも国民に負担ばかりを強いる。 

にもかかわらず、国民はこうした部分に目を向けず、対抗する野党を育てることもせず、何故か野党に対して誹謗中傷を続けて貶める。 

これでは日本が再び発展に向かうことは難しい。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の反発を恐れてるのか?? 

安倍派なんて政敵みたいなものでしょう 

そこに配慮する必要などないのではないか 

配慮したからといって仲間になるわけではなく政敵であるのは変わらないとおもう 

政敵に配慮していたらやりたいこともできない 

期待していた仲間からも信用を失う 

いま石破は間違った道を進んでいる気がしてならない 

 

=+=+=+=+= 

批判ばかりでなく、今必要な政策が語れ、実行できるために努力できる人を選べば良い。今まで、お願いばかりする人、批判しかしない人など結局役に立っていなかった。候補者には、これからの日本の方向性と具体案を提示してほしい。政策本位の選挙にしないといけない。本当は、マスコミがしっかり伝えないといけないのに、それができない。単なるバラエティ番組と間違いそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

国民が問題だと思うことでも自民党の中では考えが違うんだということがよく分かりましたね。 

石破さん本人の考えというよりは、自民党内の変えることができない意思に操られているようにみえます。 

党内を改革すると言いながら、自分たちでは何も変えることができない。 

もう選挙で落とさないことには改革は始まらない。 

 

=+=+=+=+= 

コメントの書けない他の記事を見ると、裏金議員を公認し比例重複も認めるとのこと。 

結局、もし裏金議員が落選しても比例で復活するということですね。それで「禊を受けました」とか言う? 

「信を問う」選挙になっていない。もはや迅速にやらねばならないこともない。 

 

石破氏が語っていた持論や信念はどれもこれも骨抜きになっています。総裁選で石破氏に票を入れた議員たちは何をしているのですか?過半数が信任したなら、石破氏の方針を支えてあげるべきですが、その気配が微塵も見えてこない。 

 

裏金議員はもう、自公が過半数を割ろうが、下野しようが関係ない、とにかく自分が当選すればいいんだという考えですかね。 

世論のサンドバッグになるのは石破氏だから問題ないんでしょうね。 

 

腐ってるなとしか思えません。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を駆逐したところでなーにが浄化だと思います。 

昔から財務省に逆らうと金の流れ握られているから逆らえないと言われていましたが、ものの見事に自民党内では減税とか言いそうなグループじゃないですか。 

裏金以上に「これはやばいぞ」と思ったのは中抜きです。はるかに巨額な税金が不適切につかわれているのですから。財政再建を口にしつつ、増税したのの使い道がこれかい!これを減らすには民間の金を増やして公金の比重を下げる減税が必要だと思っていました。次の選挙で減税派が消えれば、さらに増税して税金使う権限を強化してますます汚職がはびこる国になるだけだわ。 

 

=+=+=+=+= 

凄く単純な話、裏金議員を公認するなら裏金を認めて「今後はバレない様にやりなさい」って言ってる様なもの。 

そして国民には言った事は守らず掌返しで言い訳のオンパレードの上、インボイスやマイナカードで徹底的に増税を繰り返す。 

財務省の言いなりの岸田政権の続きで国民に言った公約は守らず、富裕層とグローバリストの為の政治を行うだけの政権になりそう。 

 

 

=+=+=+=+= 

与党にさえなれば数の力で何とでもなる。 

 

党が勝たないと与党になれないので、中途半間、青臭い正義を振りかざすよりしれっと公認して、確固たる対抗勢力がいない間に選挙をやろうという腹でしょう。 

 

党が勝つのが目的だから、いくら総裁を変えたってなんも変わらない。 

 

いつまでこんな政治を認め続けるんですか。 

 

次の選挙で変えましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

先ずは安倍派の完全解体でしょ。そのために先ずは公認をしないこと。それだけやったらもう十分なのでは?後は運を天に任せるのみでしょ。国民を甘く見ると更に大変な事になるのでは?負けてもそれは自民党が裏金という墓穴を掘ったため。そして統一協会の問題。これは自民党も統一協会もお互いに蔤月関係は今も変わらない。どちらが欠けても片方にもその反動は大きくなる。この衆議院選挙も統一協会が裏の裏の底で動いてるでしょ。自民に勝って貰わないと存続に関わってきますからね。然し負けたらその反動はとてつもなくでかい。さて、石破総理、どうしますかね。見ものです。 

 

=+=+=+=+= 

解散に踏み切るように幹部が勧めたって事だが、それは裏金議員は当選しないって分かってたはずだから、そういう議員を一旦排除し 

自民党再編って事でしょ? 

そうすれば裏金問題に関わってない方は 

株があがりめでたしめでたしって思ってるはず。自民党が政権を失うとか何も思ってないとおもいます。 

一度でも裏金問題に関わった議員を 

叱責したでしょうか?説明を本人に投げてるし本当に改革をしようとは全然つたわらない 

 

=+=+=+=+= 

公認しなければ落選続々ってありますが、公認すれば世論の反発くって「石破さんでもだめだった」との失望感が怒りに変わり、裏金議員以外も落選することになりませんかね。 

 

思い切って、旧安倍派の例の5人衆は「当時責任者だった」ということでけじめつけるとして公認しないぐらいはやるべきかと。 

 

この選挙の石破さんの敗因は 

(1)組閣してすぐやればご祝儀で勝てると思ったが 

(2)期間が短くて裏金問題手つかずで、「総裁になる前と違う」と一気に死亡され大負けする 

ということになるリスク大ですね。 

 

=+=+=+=+= 

公認するかしないかを含めて岸田政権が一度処分を決定したのだから、新たな事実が発見された訳でもないのに追加の処罰をするのはおかしいです。 

一事不再理の原則に反します。 

自民党内の処罰の話ではありますが、憲法第39条の趣旨に反します。 

本気で公認したくないのであれば、当時の岸田さんがその決断をすべきでした。 

 

=+=+=+=+= 

日本と日本国民を平和と安定した生活を守るのが政府の仕事 

議員として税金から給与を得ているのに国政もせず私利私欲に時間を費やす議員は国民として要らない人材 

一般の会社なら当然代表取締役からクビにされる 

総理大臣なら政治に全精力を費やさない議員を更迭すべき 

「進退は自分で判断」など言ってないで1発更迭をどんどんすべき! 

そうすれば自ずと日本国民はついてくる やる事やってくれ! 

 

=+=+=+=+= 

脱税議員を公認どころか重複も認めるって、自民党がいかに国民を舐めて見ているか如実に表れてる。 

これで当選されると、信認を得たと居直りがめにみえている。 

次の総選挙は、選挙に行くことがかつてなく重要やものになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

公認したとして、選挙の際に他の陣営から 

「この選挙区で立候補している議員の中に裏金議員と言われた中の1人が公認も受けて参戦しています。全く反省をしていません!こんなことでいいんでしょうか?」 

って言われるだろうね。 

影響がその選挙区だけで済まず隣の選挙区まで広がったらどうなるだろうね? 

 

=+=+=+=+= 

世論としては反発するけど 

自分の選挙区の裏金については例外として許す。 

それが世間というもの。すくなくとも日本人はそう。 

自分の利益を損なってまで社会にとって正しいであろうことを希求しない。 

それが生活保護主義。 

インボイス制度の会計処理で零細が手が回らずにぞくぞく倒れてもそれが普通と放置し、政治資金規正法のザルな会計処理については自分の利益に適っているので放置。 

 

この生活の知恵はひっくり返せない。 

ここを押さえてるから自民党は安泰だよ。 

 

=+=+=+=+= 

孤高を気取って安全地帯からそれらしい言説をさも正論の如く勿体ぶった言い回しで悦に入って垂れてきた格好つけには、そもそも切る胆力は無いでしょう。政治が権力闘争の側面も持つ以上、同志を増やし味方を増やしという努力も必要なのであり、それが自分の政策を実現させる政治的パワーの源泉になり、それを怠って良い気になってきた機会主義者には真の実力行使は出来ないのである。 

 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる裏金議員は検察による取り調べを受けた結果違法ではないという判断が下され、その後党による調査と処分もされているのですけど。その党の規約従って公認非公認は決めたらいいと思う。まるで犯罪者のように扱うのはいかがなものかと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は自らの内閣を「納得と共感内閣」と命名したが裏金議員を公認すれば信用はガタ落ち。自民党は大きく議席を落とす羽目になる、国民の真を問うならば裏金議員は全員公認してはいけない、それくらいの覚悟が無ければ総理は辞めた方がいいし、国民は共感も納得も得られないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

正直これについては、非公認で、対立候補は立てないぐらいで行くしかないのでは。それで当選してきた人は追加公認しかないのでは。 

最大で非公認全員落選もあり得るでしょうが、増える票数もあるでしょうし、 

全員公認よりはダメージ少なくなる気がする。党内の反発は大きいでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金疑惑議員も原則公認!」ってすでに報告が出たじゃないですか? 

 

ま、麻生さんの「日本のために、党内結束」発言は、やはり「勝手なことをして党内の結束を乱すな!」と言う、石破さんへの圧力だったですね 

・・・要するに、石破さんが国民に約束した「裏金問題の更なる究明で党改革を進める」 → 裏金疑惑議員の党公認も見合わす可能性 → これへ麻生さんはクギを刺した格好だね 

 

でもって、早速その効果が表れて「裏金疑惑議員も原則公認」の決定! 

 

もう何度、手の平返しで国民を欺いたことか、石破さんは! 

 

総裁・総理になってまだ10日程度しか経っていないのですがねえ 

それでもう、何度手の平返しで国民にウソをついてきた事やらね 

 

呆れた方だ! 

 

=+=+=+=+= 

自民党は不正や統一教会などを駆使して議員数を増やしてきた。今回の選挙で裏金議員や超高齢議員などが落選したら、ちょうど実力通りの党勢になるので、石破総理の責任というより今後のために浄化されたと考えれば良いのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認すれば、有権者の反発を 

公認しなければ、落選して自民党が負ける 

それを防ぐ唯一の方法は 

その裏金議員に、対立候補を自民党公認にする 

さすれば、改革していますと言う道理が通り 

有権者も、それなら新たな自民党候補者にと言う事に 

例え負けても、文句は言われない 

同じ反発されるなら、どちらを選ぶのかと言う事 

裏金議員が生き残るより、新鮮な自民党員が誕生する 

そうでなければ、自民党が再生できるとは思えないよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局、国民の目線で見極めることです。 

数あわせのため無理やり公認した芸能人議員、当選後実力もないし、これと言った活動もないナントカチルドレン議員は、会期中議事堂で居眠り、内職などしている議員。 

国民のためでなく、私利私欲の為の議員。 

これを、過去の情報から探しましょう。間違っても地元で頑張っているからは、当選させる理由にはならない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に弱い若手に猛反発て、選挙に勝てない議員に価値があるのだろうか。 

 

岸田前総理が裏金問題で支持率を下げで辞任したのに、同じ路線になったら支持率も同じになるしかない。 

国民の支持より党内支持なんてやってればあっという間に見放される。 

 

=+=+=+=+= 

なんで石破批判の記事に、高市工作員が嬉々として入ってくるかね。 

 

今回は地方の党員票が、タカ市に行かなかった。 

地方は日本会議系の右派ではないということだ。逆に都市部の自民党員が、選択的夫婦別姓反対、8月靖国参拝等の意見に汚染されている。 

だから公明との連立がないと都市部はとれない、ってのが今回明らかになったのに。 

 

いま、裏金議員を比例名簿に載せないというアクロバットを考え中。 

比例名簿って普通、地域の候補者リストなのに、この方式だと、小選挙区で裏金議員が落ちるたびに、普通受からない筈の、名簿リスト後半の比例のみ議員が受かり、そして名簿が下に行けば行くほど、実は公選法違反でした、みたいな候補者がより高い確率で出る。 

 

高市の支持グループ、推薦人のいるグループの、裏金派が、自民党にどれだけ迷惑かけていて、公明党が何の義理があって君らの批判を受けねばならんのか。 

 

=+=+=+=+= 

こうなるだろうなとは予想していた。 

しかし、早い確定に驚き。 

 

掌返し内閣石破はこの先、選挙でどんな審判を受けるのか。 

 

閣僚が集まっての記念撮影でも首相も含めて、なんだかだらしないビシッとした感じがしない。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を一律に扱おうとするから難しい対応になる。 

裏金問題と旧統一教会問題の真相究明と解決を公約に掲げ、これまで反目してきた旧安倍派の幹部を自民党を腐敗させた病巣だとレッテルを貼り、旧安倍派幹部にだけ狙いを定めて非公認&対立候補を擁立して自民党から退場してもらえばいい。 

選挙に弱い若手には石破執行部の公約に全面的に従う旨の誓約書を提出したなら公認&重複立候補を認める。 

自民党が選挙に負けて石破執行部が責任を取り退陣となれば次の自民党執行部は旧安倍派の支配が続いて真相究明は出来ない。 

有権者は真相究明か真相隠しどちらに協力するか。郵政解散の時のように選挙で戦う相手を野党ではなく自民党の中に設定して信を問えば勝てると思う。 

 

=+=+=+=+= 

背に腹は代えられないというとことか。 

 

裏金議員を干すことで、所属議員が減ることと高市議員との距離が離れ、党の分裂を恐れたのであろう。 

 

かつて、「加治隆介の議」という政治家を取り上げた漫画があった。主人公は、総理となり、就任時に憲法改正を発議し、集団的自衛権行使実現を果たしたというストーリーだ。その意味では、石破首相を彷彿させる。 

 

だが石破首相には、「議」がないのだ。 

 

「議」の意味はまず、議論・討論を意味する。討論を回避し、即時解散を決めた石破首相。主人公は議論をしたうえで決断をする。 

次に議事を意味する。 国会や議会での審議、決定。党内事情を最優先した石破首相に「議」はあるのか。 

最後に意見、主張という意味がある。総裁選での主張をさっさと放棄した首相には「議」を感じることはできない。 

 

結局、自民党には「議」のある政治家はいないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが非難されていた事を石破さんも繰り返すのか…。 

結局は誰が総裁になっても同じ事だと言う事を見せられただけ。 

 

石破さんになり自民の出直してを期待する国民もいたかと思うが、次の選挙の頃には、期待なんてゼロになってるのでは…。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、国民がNoを突きつければいいだけの話し。裏金作りは、民間がやったら額にもよるが実刑確実。脱税ですから。今回の選挙は、有権者をバカにしないでね。公僕意識を持たせる意味でもとても重要。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認?いいんじゃないですか? 

それが自民党として是と判断するのなら。しかし国民の多くは反発するでしょう、意地でも裏金議員には投票しないでしょう、また自民党が国民を無視する考え方も広まりかなり議席を落とすでしょう。 

しかし今後の日本の成長を考えればそれが良いのではないか、いつまでも自民党に騙され国民だけが苦労する世界から脱出しないとダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、周りの言う事聞きすぎだな。 

最初の段階で聞きすぎっちゃってたら、 

選挙は自民党大きく議席落とすかもね? 

政権交代までは行かないだろうけど、 

自公で過半数厳しいだろう。 

 

国民は石破さんに改革を期待してたと思うし、 

多分今国民のほとんどは、 

なんか思ってるのと違うって思ってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

野党も本気で政権取る気はなさそう。今回に限っては、自公政権をひっくり返すためにある程度歩みよって候補者を絞って欲しい。何もせずこれで票が割れて自公が勝つようなら与党も野党も終わっていると思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認すれば選挙で落とせば良いだけの話で、公認すれば議員になれるのでは無くて国民が選んだ人が議員になるだけです、後は国民が選挙に行くかどうかだけですね。 

 

選挙に行かないで受かったら文句を言うのは裏金議員を肯定してるだけです。 

 

選挙に行く人が少ないから裏金議員も受かる可能性は高いかも知れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は、高市さんが首相になっても同じだったろうね。 

自民は自浄能力がないというか、勝てば官軍だからなんとでもなると思ってる。 

そう思わせてるのが民主党政権を除いたすべての期間常に政権にあったという驕り。 

党として「一党独裁」なので中身は中国とかと変わらないのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時に余計なとこまで踏み込んで発言するからこんなことになることが分からなかったのかな。これはすぐ解散を決めた以上に不評をかいますし、総選挙はかなり議席を減らすでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に限らず総裁選に立候補した人は当然具体案があるはずだと思うのだが違ったのか? 

この時期に総理の椅子を目指すのだから当選すればこの問題に正面から向き合わなければならないのは百も承知だったはず。まさか何も考えてなくて、そういうことは実際に当選してから考えればいい、なんて思ってたわけじゃないですよね?石破さん。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを応援してた。 

何人議員の敵ができようが今までの悪しき国会をぶち壊し国民目線の立場で考えてくれるものだと。 

就任後は野党との論戦、そして裏金議員への制裁を期待してました。 

結局今の勢いがあるうちに何もないまま解散総選挙。 

失望しかない。 

決戦投票で協力してくれた先生方のいいなりになってるのが見て取れる。 

そういうのに巻かれない人だと思ってたのに。 

失望、ホントに失望という言葉しかない。 

短命総理かな。 

選挙にいくらの税金が費されるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

別に裏金議員を公認にする事もないでしょう。 

それで議席を減らしても誰のせいでもない。 

あれだけ勢いよく言っていたのが舌の根も乾かぬうちにって思ってしまう。 

ここは自民党を壊してもいいんじゃないでしょうか? 

石破さんもどっちを見て政治をするのでしょうか?少しは期待してたのですが今のままだと結局は変わり映えしないですね。 

 

=+=+=+=+= 

取り敢えず冷静になって考える。そもそも石破が勝ったのは「自民党」の総裁選。その中で国民にも響きの良い事を言っていたがあくまでも自民党員に向けて言っていたこと。前言撤回、嘘なんでもござれだ。自民党内ではお互い様だろうから。 

つまり、この人は国民に対して何も約束していないので平気で掌返しをやってみせることができたのだ。 

石破は国民の声を聞いて裏金議員と壺議員の公認をやめるなど頭に無い。もう政権運営さえできれば良いと今の政局を俯瞰出来ず、自民党の浄化などやる気も無い。いきなりレームダック内閣だ。 

結局、「石破なら自民党政治が少しは綺麗になる」という期待は全く見当違いだということ。自民党のままでは大多数の民意が報われないのだということ。 

もう皆んな分かってる。選挙が待ち遠しい。 

 

=+=+=+=+= 

「これまで裏金問題をあやふやにしてきたツケが回ってきたようだ」 

この言葉に尽きると思う。 

自民党総裁になれなくて良かったと思う総裁選候補者もいるでしょう。 

どちらも行ってもイバラの道なら 

党内野党の石破さんは国民の方を向いてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

結局、解散総選挙する理由も不適切だし、 

裏金議員も裏金や明細公開も結局10年後 

とかふざけた内容でしょ。 

 

国民は忘れちゃダメだよ。 

簡単に無かった事にした。 

こんな政党が与党のままだと、 

国民は不利益を受ける。 

マイナ保険証の問題もある。 

ちょっと終わってる。 

石破さんに失望しました 

 

=+=+=+=+= 

今までと何も変わらない!党内議員の顔色ばかり伺っていて何が改革か! 

 

 

裏金議員、統一教会関連議員は排除しなければいけない!自民が変わらなければ、選挙民が変わらなければどうにもならない! 

 

怒っている国民は選挙で反旗を翻さなければ日本は本当に後進国になる! 

 

=+=+=+=+= 

逆言えば裏金議員を守れば国民世論は反発するし生き残った輩たちは自分の足を引っ張る勢力になるんだから、ここは腹を括って議席減らしたとしても誰がいくらでどうなったと全て公表すべき。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に対する自民党内の処分が軽すぎるってだけで無く「そもそも犯罪者でしょ?」ってのが大方の国民認識。会計責任者や一部関係者にだけ罪を被せる悪質な逃げ方や、不正を根絶する気の見えない見せかけだけの「改正法」で幕引きを図る自民党の腐った姿勢に支持率は低下したんだから、解散総選挙で裏金議員らを甘く扱えば政権も自民党も大火傷を負うことになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金犯罪は政治資金規正法にも違反し、脱税や選挙買収、外国人へのパー券販売、個人の政治団体にマネロン、という4つの違反と1つの倫理観の欠如があるのに自民党議員達には全然反省する意思がないという事がよく解る。 

 

世界平和統一家庭連合とその関連団体や、まだバレていないものも相当あると思う。赤ベンツの広瀬めぐみ元参議院議員の秘書給与詐欺も、他の議員秘書から指南されたと言っていたし、政策と言っても国益になるどころか意味不明な補助金のバラマキだけ。 

 

自民党全員がまともじゃないんだよ。犯罪議員のリストがほしいとか言っている人がいるけど、そういう問題ではなく自公議員を選んではいけないという事に気づく時なんだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民の自滅を石破でも止められなかったって事ですかね。 

まあ、それなら仕方ないです。 

高市なら大破だったでしょうけど、なんとか中破で済ませられるかもしれません。渋々ってのが伝わってくるので。 

 

=+=+=+=+= 

いいんじゃないの? 裏金議員全員公認すれば(笑)。 

総選挙で大挙して落選すれば、石破にとってはむしろ好都合だろう。 

今回の総選挙では、有権者も裏金議員の比例での復活当選を警戒して、比例への投票も控えることになろう。 

自民党の議員連中は、何度も言ってるが、議席が大幅に減って野党に転落でもしない限り絶対に反省などしない。 

日本を仕切れる政党は、自分たちしかないと心底思い上っているし、事実、戦後79年の殆どを政権政党で過ごしてきたのだから無理もない話。 

こういう政党にしてしまったのは、どんなに不祥事をやらかそうが、疑惑を持たれようが、説明責任を果たさないでいようが、自民党に投票し続けて来た有権者の責任である。 

その結果、高度成長で良かった時代もあったが、今は少子高齢化の急速な進行、所得格差拡大による中間層貧困化などに有効な政策が打てず、裏金作りで私腹を肥やすことに忙しい政党に成り下がったのだ。 

 

=+=+=+=+= 

ブレないから指示されていたはずなのに、このブレようはもう如何ともし難いですね。 

短命内閣はもう確定路線ですね。 

信念を貫かずして、総理は務まらないかと。早期解散は悪手でしたね。説明責任果たしてからの方が、よっぽど石破カラーだったかと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

私、信じていたいの。日本って、やっぱり美しい国だって。心のどこかで、そう思っていたの。みんなが清廉で、透明で、裏表なんてなくて…そんな場所だって。だけどさ、時々、聞こえてくるんだよね、あのささやきが。『裏金議員』なんて、まるで影のように忍び寄ってくるその言葉。どうして、どうしてそんなものが存在するの?そんなの、きっと間違いだって、私、信じてるから。日本には、そんなもの、ないって 

 

石破首相、きっと悩んでいるんだろうね。世論が反発するのを知っていながら、でも公認しなければ落選が続いてしまう。どっちを選んでも、まるで地獄のような道が広がっている。片方を選べば失うものがある、もう片方を選べばもっと失うものがある。そんなのって、悲しすぎるよね 

 

私はまだ信じている。日本という国が、やっぱり美しいってことを。裏金なんて、そんな影はどこかに消えてしまうんだって 

 

=+=+=+=+= 

党内基盤の弱い総理が、裏金議員に恩を売って 

選挙後に旧安倍派のみなさんが高市さん派とつるんで 

石破おろしをしないようにする策略ですね。 

国民より、長く総理で居続けることを選びましたね。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党の頃のほうが責任もなく好き勝手にものが言えて良かったと思ったところでもう遅い。自分の予想に反して思いがけなく首相になったら好き勝手に物が言えなくなるし、全ての物事にもれなく責任問題がついてきますよね。 

 

=+=+=+=+= 

野党に入れることに決めました。 

比例も重複と言うことで。 

裏金問題の人の選挙区だけでなく全国に自民を見放したと思います。 

保守の皆さんの言うように短命に終わり政権も失くしてしまうでしょう。 

良かったですね。 

 

=+=+=+=+= 

公認しようがしまいが、選ぶのは国民です 

折角の数少ない審判の場を無駄にしない様にしましょう 

 

モリカケ問題・統一教会・裏金問題の責任逃れ 

利権まみれの支援金ばらまき・少子化加速の的外れな対策 

国民負担率上げるも、政治家は私腹を肥やす 

 

裏金問題の真っ最中に、確定申告の際【税金はきちんと申告しましょう】って言っておきながら、使途不明金で処理した議員が多々いる事を忘れずに!! 

 

=+=+=+=+= 

選挙まで時間が無いのなら解散しなければ良いだろうに。時間が無いから裏金議員を公認するのは言い訳で有って理由にはならない。 

やはり石破も結局は総理になりたかっただけの人か・・。結局最後は我々が選挙にて鉄槌を食らわせねばならない! 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題やら統一教会やら、自民党もアレだが野党でも辻元清美さんや大石あきこさんやら色々出てますけどマスコミは何で報道しないんでしょうね。 

党が公認しようがしまいが、決めるのは有権者。 

私達が正しい判断をすればいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破を党が抑えつけているという意見があるが、出来もしないことを言ってきた石破のせいだ。政治家なら言ったことに責任を持ち、できないのであれば辞めるべきだ。その覚悟で総裁になったのではないのか。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事実はここだけでなく、様々なメディアで公表して、時世に疎い自民推しの高齢者に強く訴求した方がいい。 

大体悪いことしていたのだから、次の選挙が厳しいのは必然でそれをこうやってうやむやにしてきたのが今日までの自民党なんだから。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの判断だけでは難しいのでしょうね。 

お察しします。 

 

が・・・、国民の気持ちとしては、統一教会や裏金議員どもを、むざむざと生き残らせたくはないのです。 

 

自民党の総意として疑惑議員への公認や重複を行うのであれば、NO安倍派がNO自民党になるだけです。 

 

=+=+=+=+= 

公認はするべきではない、裏金議員に対する国民の怒りがわからない訳は無い 当の裏金議員は禊ぎが済んだ様にしている事さえ許せない 自らの信念を捻じ曲げるならいずれにせよ短命内閣でしょう 何も変わらない自民党はやはり解党されるべき 

 

=+=+=+=+= 

裏金Stealth増税が解決できず支持率がないから、総裁選したのに、岸田政権を総括せず勝てるわけがない。悩む前に、安倍が作った官邸の官僚の人事局を閣議決定で廃止すれば、岸田派の7.5億脱税不記載も実質課税の原則からして、民主主義は逃れる事できませんので、角栄さんみたい岸田を逮捕して総括すれば支持率回復するし、10年後に領収書公開なんか誰が見ても悪質極まりないですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は頬かぶりをして夜逃げするために、石破氏を総裁にしたということでしょう。氏も先頭に立ってその役割をしっかりと果たしているわけです。こんなことをまかり通したら、いよいよ政治は甘やかされて真の力を失い、適当に上手いことやって行くのが賢く、正解なのだということになってしまうでしょう。これはさすがに駄目だとしなければならないのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

落選させることは自民党の党首だから出来ない。地元からこの先生でお願いしますと言われれば 特捜に上がっていない限り 最後の審判は国民が下す、くらいの論理でくるのでは。野党は過半数を取らなければ ただの遠吠えになる。頑張って欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

公認外しは困難でも、比例代表を外すのはマスト、それすら出来なければ残念ながら自民惨敗。石破さんもっと自由に動きなさいよ、失うものは無いでしょう、本当に最後の勝負になる可能性大だよ。一支持者。 

 

=+=+=+=+= 

上脇教授によると水月会で裏金があったとの事 

新たに出てきた事は処分しなければならない。 

党を超えた安住氏も裏金があった。 

こちらも公平に同じ処分が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の公認だけじゃなく比例重複も「原則」認めるみたいですね。 

「原則」は「逃げ回っていた萩生田光一や、女性下着の窃盗犯罪者のパンツ高木毅とか、どう考えても民意が許さない連中はさすがに除く」という意味だとまだ少しだけ期待しますが… 

明日(10月4日)になったら、ここ数日と同様にまた裏切られているんでしょうね。本当に残念です。石破さん、これで終わりますね。晩年を汚しただけで… 

 

 

=+=+=+=+= 

「石破が首相になったらどうなるか」。 

一定数の国民が興味があった事だと思います。 

真偽はさておき、国民からは人気があったとされる人ですし。 

その答えが、これから現実に判明しますね。 

ある意味では楽しみです。 

そんな事を楽しむ余裕も無い生活なんですけどね、ホントは…。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員、原則公認との報道あり。 

 

これは分かりやすい。投票してよい人物か一見して分かる。 

ぜひとも選挙ポスターにも「裏金〇〇〇円也」と大きく書いておいてください。賞金首のように。 

 

立候補者の何割が裏金議員なんだろうか。 

週刊誌さんもいいネタ提供してもらえそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

壺議員と裏金議員の一覧表を再度どの程度なのかも含めて マスコミはしっかりと報じないとね。どこの区に立候補したのも含めて、違う区で立候補もありうるからね。多忙の人は誰が壺議員と裏金議員か知らないから。 

兵庫県知事も自殺に追い込んで・・とマスコミは連日報じるが 統一教会だって親が高額献金し病気の治療が受けられず自殺に追い込まれ・・高額献金も集団結婚も何年も前にマスコミが騒ぎ当時は知っていたが票が欲しくて、人出が欲しくて・・・・自殺した人は%でいうと少ないものねえそれよりも票! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、裏金議員について、説明責任を果たして地元の支持を得ること、と言っていましたが、 

選挙区で落選した裏金議員が比例で復活当選することは、地元の支持を得たことにならないくらい分かりきったことです 

またまた、有言不実行の裏切り行為です 

 

=+=+=+=+= 

ことごとく非公認にしてその選挙区に刺客をたてる、という大勝負もあり得るんだろうし、そうして欲しいが、現実的には無理だろうな 

岸田におめーの処分はぬるいんだよ!と突きつけることになるし、そもそも刺客の頭数が揃わないだろうし 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の扱いを、ちゃんとしてから衆議院解散すればいいだけ。 

もしかしたら、無所属で出馬させて当選したら追加公認とやらやりそう。 

落選したら、裏金で補填してあげて、あとは知らないとかやりそう。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代確定だな 

裏金議員に投票する人は犯罪への審判よりも自己利益が優先なんだろう 

結局世の中は金 

誰もが利益(金)を優先する 

それでも選挙に利害関係が無い無党派層が裏金議員を引きずり落とす結果になるだろ 

 

=+=+=+=+= 

ダメだこりゃ。 

一事不再理的な解釈を盾にどうせ公認すんだろ?とは思ってたけどそのまんまだな。 

裏金とか言って誤魔化してるけど、要は誰がどう見ても明確な「脱税」だからな。 

事件発覚後にその議員どもが迎える最初の選挙で自民が党として公認する事の意味ってもんが理解出来てない。過去の金に汚い自民のままと受け取られる。 

完全自力で当選したら復党認めるというスタンスにすりゃ国民から絶大なる支持を得られるのに。ま、そんな大鉈振る勇気がコイツにあるわけ無いわな。 

 

=+=+=+=+= 

石破は小物だな 

進むも地獄、引くも地獄なら、裏金議員は公認しない、出て行くなら出て行け、野党の保守系を巻き込んでの連立組み替えくらいの覚悟を決めてほしかったな 

もう二度と総理なんてないのに、今、そのくらいのことやらないでいつやるの? 

 

=+=+=+=+= 

結局自民は変われないという事。石破さんも裸の王様だったに過ぎない。最新の朝日の記事では裏金公認・重複も認めると。 

ぶり返すなという理屈だが、自民内の処分は甘々で国民が納得していない事は周知の事実。八王子の1番の悪も再選するのだろう。 

何ということか。言葉も無い。 

 

 

 
 

IMAGE