( 218338 ) 2024/10/04 01:34:52 2 00 石破首相、金融政策でも考え「変節」? 高まる利上げのハードル毎日新聞 10/3(木) 20:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d171ba7efacb830bc52df941c7bb5e26ec756e29 |
( 218341 ) 2024/10/04 01:34:52 0 00 記者からの問いかけに応じ、質問に答える石破茂首相=首相官邸で2024年10月2日午後7時36分、平田明浩撮影
日銀の金融政策をめぐり、石破茂首相の発言のブレが目立っている。アベノミクスから距離を置く立場の石破氏は、日銀の早期利上げを容認するとみられていたが、株価急落などを経て一転して慎重姿勢に。日銀にとっては石破氏が思わぬ壁として立ちはだかった形で、早期利上げのハードルは明らかに高まっている。
【図解】24年春以降の日経平均株価と円相場の推移
「個人的には追加の利上げをする環境にあるとは考えていない」。石破氏は2日夜、日銀の植田和男総裁との初会談後、こう語った。「日銀の政策に政府としてあれこれ指図する立場にはない」と前置きをした上での個人的見解とはいえ、首相が金融政策の判断に踏み込む異例の発言だった。
これに先立ち、石破氏の側近、赤沢亮正経済再生担当相も、更なる利上げについて「慎重に判断していただきたいし、経済を冷やすようなことは絶対にここしばらくやってはならない」とクギを刺していた。
石破氏は、8月発刊の著書で安倍政権下で行われた異次元緩和の長期化を批判。日銀の独立性を尊重し、段階的な利上げ方針を容認するとみられていた。
ところが、首相就任を目前にした9月30日、日経平均株価は前日比1900円以上も下落し、市場では「石破ショック」との呼び声も上がった。翌10月1日の記者会見で、石破氏は「金融緩和の基調は維持されるべく、期待をしながら見守っている」と述べて日銀をけん制する立場に転じた。
こうした「変節」を受け、市場には「早期利上げに慎重姿勢。これが新政権の統一見解」(アナリスト)との見方が広がった。3日の東京外国為替市場の円相場は、前日から3円以上の円安・ドル高となり、一時1ドル=147円台前半に急落。これを好感して株価は大きく値上がりした。
石破氏は3日夜、自らの発言を起点にした株価変動について記者団に問われ、「株価の動向は冷静に見ていきたい」と釈明した。
政府が日銀への圧力を強める背景には、衆院選の存在もありそうだ。利上げは株価の下押し要因となる。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「株安は『景気が良くない』と映る。石破政権が大幅な株価下落というネガティブ要素にかなり神経質になっている可能性がある」と指摘する。
金融政策の判断は日銀に委ねられているが、日銀も政府の意向は無視できない。市場では「年内の利上げは困難」との見方が出ている。三菱UFJ銀行の井野鉄兵チーフアナリストは次の利上げ時期の見通しを12月から来年1月に後退させた。井野氏は「政権発足から間もない時期の利上げは困難になりつつあるが、利上げ路線そのものは維持される」とみている。【浅川大樹、金寿英】
|
( 218340 ) 2024/10/04 01:34:52 1 00 このテキストの中では、石破総理をめぐる様々な意見や批判が見られます。
また、総裁選前と総理就任後の姿勢の変化や、他の政治家やメディアとの関係、さらには政策や信念のブレなどについても様々な声が挙がっています。
(まとめ) | ( 218342 ) 2024/10/04 01:34:52 0 00 =+=+=+=+= 投資をしていない人には申し訳ないが、有価証券や不動産を保有している私にとっては、ありがたい話。数年前に比べて円安ですが、外国のものやサービスを買うことが多くなった現在、円安が進んでいくのは必然なのではないかという感覚を投資している人は持っていると思います。石破さんが何を言おうと早かれ遅かれ円安はじわじわ進んで行くと思います。株高も世界経済の成長、企業利益がある限りよっぽど株価が割高出ない限り進んでいくと思います。
=+=+=+=+= 石破総理の誕生となったら、日本は政治経済ともに振り回されっ放しじゃないか笑(笑い事じゃないけどさ)! しかし、解散総選挙も金融緩和も、こうも簡単にコロコロ口から出る言葉が変わると何を言っても信用出来ないじゃないか。 昨日の会見では「共感と納得」という内閣政権スローガンを声高らかに掲げていたけど、その言葉を言った端から、いや総理総裁に選出され途端に共感も納得も出来ないことばかりの連続で本当に大丈夫か?ってなってしまう。 だからかなぁ、一番高い支持率が期待出来る政権発足時の支持率も過去二番目の低さと言うし、総裁選前の総理なって欲しい政治家No.1は一体なんだったんだ??不思議てならない。
=+=+=+=+= 党内野党と言われた人達が政権運営すれば、早速こう右往左往する無様な姿を露呈してしまう。本当の野党なら言わずもがななのだろうか。 これじゃ何も変わらない。 信念持っているなら、胆力持って腰を据えてどっしりとした姿を示してもらいたい。 正しいと思っている事なら、長い目で見て欲しいと言っても良いし、短期の変化にイチイチ敏感に反応しなくても良いはず、パニクってるようにしか見えないんだから。 現行不一致したと思えば、しっかりその理由を説明するくらいしないと、能力ない人が権力持ったらこの様かよを撒き散らしているだけになりますよ。
=+=+=+=+= 利上げをすれば金融機関からの借入コストが高くなり、事業者の収益が厳しくなる。当然給与支払いも厳しくなり、これ以上の利上げは30年振りの賃上げ機運に水を差すことになりかねない。 一方、物価高の原因とされる円安トレンドや資源高騰は国外事情も含めた構造的・不可抗力的な問題に起因しており、国内の利上げで解消できるとは思えない。 そうであれば物価高騰には賃上げで対抗して国民の生活を守るのが筋だ。これ以上の利上げは国民の生活が立ち行かなくなる恐れがある。
=+=+=+=+= 石破政権は「デフレ脱却最優先、いまは利上げすべきでない」と言っているが、石破氏の本音は緊縮財政、緩和縮小(利上げ)。株価急落の洗礼を受け総選挙のため一時的に主張を封印してるだけ。日銀も8月の暴落で迂闊な利上げは躊躇している。政府・日銀の発言を受け円安、株高に振れているが、バックには財政再建至上主義の財務省がいる。選挙が終われば言うことが180度変わるのではないか。(石破氏は財務省にとって都合の良い首相なのだろう)
=+=+=+=+= 金利について聞いているから答えているだけかと、上げろとか据え置けとは言ってないよね、日銀の独立性は尊重されると思いますよ。 そして日銀の植田総裁は然るべきタイミングが来れば利上げするでしょう。
=+=+=+=+= 政権維持は、結局株価次第。円安=株価。岸田前総理は利上げに抵抗できなくて、株価を暴落させて結果的に総裁選を断念した。株価が暴落すれば野党にもメディアにも袋叩き。円安だから物価高になるというロジックは確かにあるが、それはばら撒きで手当すればなんとかなること。
=+=+=+=+= 衆院解散の時期、金利引き上げの時期、就任して数日であっさりと自らの見解を変えた。 しがらみの無い石破氏に国民は期待したが、総裁選に勝つためにしがらみができたのか? 次は裏金議員の処遇で国民を裏切るだろう。 やはり自民では誰が首相になっても、何も変わらないと言うことが分かった。 次回衆院選はやはり非自民に投票だ。
=+=+=+=+= 総理の立場になると自分の意見や考えが通らなくなってしまう典型ですね、要職についていない時は批判的な事を言っても影響なかったけども、結局総理の位置につくと発言の影響が大きいんでしょうが、石破さんにはそれを抑え込んででも自分の考えを押し通すと思っていましたが、やっぱり駄目みたいですね。まだまだ自民党の悪しき派閥の体質が残っているんですかね。
=+=+=+=+= 今回の選挙で政権交代が起こったとしても、気が付けば今と同じ政策になっているんだろう事は、民主党政権を経験した者なら大体予想できる。政権をもって法案作成時に各官庁のレクで結局は納得させられて誰かの利権と引き換えに官の思うがままの政策になってしまう。鳩山にしても菅にしても野田にしても当初とはまるで違った実績しか残さなかったのを見れば、結局は国のビジョン無き政治家など官の手の内で飛び回る孫悟空の様なもの。 安倍晋三だけがこのくびきに抗ったが、得たものはメディアを使った徹底的な負の報道のみ。
=+=+=+=+= 政権を握ってから発言や主張を変えるのは当然だと言う識者や評論家がいるけど、だったら国民が判断する材料は全て信用できないじゃないかってことになる 前回の総裁選でも岸田さんは発言がコロコロ変わり、首相になってからもちゃぶ台返しと後頭部打ちの連続 石破さんも全く同じで、全く信用できない 前回も今回も全くブレずに同じ主張をしているのが高市早苗さん 石破首相はほとんどが高市さんの主張に寄ってきている 結局は高市さんの主張が正しかったということ 石破首相を支持した自民党議員は猛省するばき
=+=+=+=+= 金利の正常化を首相は目指すべきだ。いままで散々企業を甘やかし、何の成果も一般市民にはない。実質の生活は苦しくなるばかり。一般庶民は金利上昇で銀行預金で利益を得る。これが当たり前の世界ではないのか。円高でガソリンを始めとした諸消費物価は下がる。庶民は大歓迎。輸出企業をいくら潤わせてもなんのトリクルダウンもなかった。いい加減にしてくれ。金融緩和、0金利で株価が上がっても管制相場で、企業が世界で売れる商品を作るとかの努力が足りなすぎるぞ。甘やかすな。トヨタも膨大な下請けいじめで利益をだしてるだけじゃないか。日本に工場を戻して日本の労働者に利益を還元しろ。大企業に取り込まれたマスコミは庶民の敵だ。銀行から金を借りる人は正当な金利を払うべきだ。異常な世界は終わらせよう。マスコミは新首相の足を引っ張るんじゃないよ。
=+=+=+=+= 人事といい方針変換といい、石破茂はもっとも大切な信頼を失ったと思います。短期間で。 そして国民の様子を見た発言は選挙を意識していると見透かされています。その衆院選も総裁選のときの内容と異なる。 今日は裏金のスクープも発覚してSNSで騒ぎになっているようです。これでは他の世襲議員と何が違うのか分かりません。
=+=+=+=+= 株価と景気は全く一致しないので、株価は気にせず一般人の生活に目を向けてくれ。
所詮、株価はある程度以上の富裕層ばかりが恩恵を受けているだけで、その金を持った富裕層の声しか聞かないから余計に一般庶民の生活が悪化する。
今の自民党は、誰が総裁総理大臣になろうが、日本を富裕層と貧困層の二極化を激しくしてるだけだ。
=+=+=+=+= 岸田前総裁と同じ道を辿りそうだ 岸田前総裁も初めは金融増税を掲げていたが 最後は新NISAを導入し変節した 安部・黒田ラインの異次元の緩和の後始末は 簡単にはいかない
=+=+=+=+= まじで信じられん…。投資やっていても、この人の言動で相場が荒れまくっとる。どうせ、今の経済状況では…、とか言ってるけど、今の世論の状況からというのが、この人の言動の変化は正しいだろう。 1番こわいのが、今回の選挙で悲惨な結果に自民党がなったとしても、頑なに総理の地位から降りようとしなさそうなのが、こわい。結果次第では、自分からさっさと降りてほしいのだが。
=+=+=+=+= ある経済学者が1年くらい会って教えたけどムリだったとコメントしてた。 経済オンチが同じく法学部卒の経済オンチ財務官僚に理論と数字で言い負かされるという図式。 20年以上前ならテレビ見て「日本は借金あって大変だ」と騙されてたけど、今はネットに情報が溢れてて、以外に何も知らないのが実際に携わってる政治家や官僚だったりする。 毎日の仕事で忙しすぎて新しい情報を勉強する時間がないのか?
=+=+=+=+= 安倍政権の日銀への関与を散々批判していた男が、総理になった途端に日銀へ関与し始めるとはね。日銀の独立性の維持を叫んでたくせに変節どころじゃないでしょ。 結局は彼の批判は綺麗事だったんだよね。出来もしないことを主張してただけ。
=+=+=+=+= 石破新総理は、これまでの経済と財政理念を捨て、円安、金融緩和路線に大きく舵をきるべきです。 そうでなけるば、令和恐慌まっしぐらです。 いや、すでに恐慌真っ只中かな?
=+=+=+=+= 石破氏が金融政策等全く理解してないこと等既にマーケット関係者であれば全員周知の事実です。 中立金利1%に設定してそれに向って利上げしていくことが正しい、石破しゲル 変節みたいなおかしな論でこの記事書かれてますが、経済音チのマスコミも実弾で市場に参加でもして自分たちの見立てがいかに的外れかを身を持って知るとよいですね。
=+=+=+=+= 総裁選前に言ってた事も実は総裁選を勝ち抜く為の策でしかなく、総裁になり総理になった事でほんとうの目論見を出してきてる。それが意見の豹変なんではなかろうか。
=+=+=+=+= メガネない方がすっきりしてて格好が良いので、メガネ外してもらいです。 最近そういえばどうしたんだ、メガネしだして。 似合ってないと思う
=+=+=+=+= 変節したわけではない。 これまでは、責任の無い立場から「理想論「空想論」を語っていただけ。 そもそも信念は無く、私怨で批判し、総理になりたかっただけ。 これから、このことがドンドン証明されてくる。
=+=+=+=+= なりたての総理が何をいおうが、日銀の利上げペースにほとんど影響はないと思う。物価上昇が続けば金利は上げる、正常な金融政策では当たり前のことだからね。
=+=+=+=+= そう言えば野党から与党になったら立場が違うとか言って選挙前のマニフェストを変節して支持率8%にまで落ち次の選挙て野党になった政党がありましたね。党内野党だった誰かを見てるようです。
=+=+=+=+= 「損して得取れ」だ。消費税下げたら売り上げ増で税収増、このカラクリを作ることだよ。特に食の消費税減税が今必要だと思うぜ。そうすりゃ僅かな利上げも許容範囲だろ。
=+=+=+=+= 解散すれば政権は変わる これだけ自民党でパーティー券や 裏金追及されているなら 金で票を買っていることにもなりますが メディアは伝えませんよね 政界と癒着でもしているのかな
=+=+=+=+= 石破さんの文春砲出てたけど、ニュースなってませんね。テレビニュースや、報道番組でも扱ってない感じだし。誰が圧力かけてるのか、石破さん指示で誰かに言わせてるのか分からんけど、テレビ局は、圧力かけられたら、あったことも無かったみたいに触れることない。デジタル大臣の文春砲、石破さんの文春砲、どちらも危ない人からのお金受け取り。このことを知ってる人と知らない人、どっちが多いんですかね?
=+=+=+=+= 古き良き(悪き?)自民党体質に護られながら「後ろから銃を打つ」と言われた石破氏。 結局は安全なところから言いたい事を言うだけの小者だったのでは?と個人的には思いますけどね? トップに立つ、組織を引っ張るという気概を、この人には感じられません。 次の選挙で大敗し、早々に引責して第一線から退いてもらいたい。
=+=+=+=+= 高市さんの主張通り、利上げに難色を示したら、円安株高になった。経済政策も、高市さんが主張している積極財政の方に変節して欲しい。
=+=+=+=+= 石破ショックでビビったな。植田日銀総裁も植田ショックで過去最大の下げを引き起こした仲間だから、会談で気が合ったんじゃないかな。
=+=+=+=+= 当たり前だな。 8/5ショックを目の当たりにしていれば。自分が総裁になっただけで暴落もしているし。NYダウは最高値更新しているのに石破ショックで世界不況の引き金を引いたら新大統領に会わせる顔がない。
=+=+=+=+= この変節は喜ばしいことではないかな。 これがまともな考えだと思う。 今までが妄想だっただけ。 このように総理になれば、好きなこともいえず、考えも徐々に長いものに巻かれていく。 石破ってそういう人間だよ、とどのつまり。
=+=+=+=+= 石破氏は与党内野党なんだから、総理になってはダメな人だった。 これまではメモなんて見ず自分の言葉で語りかけてたのが国民に受けてたけど、総理になった途端メモを読むだけになっちゃってるじゃん。。
=+=+=+=+= 何が『変節』だ。 株価が下がれば、金利を上げないのは当然だろう。金利下げろなんて言ってないし。
利上げのハードルが高まった? 利上げする状態になれば利上げするんだよ。 なんだ、その利上げが目的のような言い方は。 ホントにどうしようもないメディアってそんさするよね。
=+=+=+=+= 田崎史郎氏がヒートアップ 石破政権支持率に「非常に低い方。まあこれぐらい」 MC恵俊彰は苦笑い
まあご祝儀相場無かったくらいだからね 就任そうそう株価下落するほどだし
=+=+=+=+= 正直者と思いきや実は嘘つき、肝が据わっているかと思いきや岸田以上のヘタレ、散々安倍さんを批判しておきながら同じことをやっている、この人は全てにおいて期待外れでした。 地位は人を作るという言葉がありますが、この人は真逆で、地位についた途端に化けの皮が剥がれました。
=+=+=+=+= 信念の無い石破は、 総理大臣なのに「個人的には利上げする時期とは思わない」と語り「個人的には」と逃げ場を用意する。 早期解散についても総理になる前に発言し指摘を受けると「総理になったらと前置きした」と開き直るし。 国民を愚弄している。
=+=+=+=+= 日銀の国債買い入れ減額は決定事項だ。際限なき金融緩和は過去のもの、尻拭いは一度で良い。
=+=+=+=+= アベノミクスによる円安・株高で喜ぶのは輸出企業と投資家だけです。 それよりも適切な利上げをして庶民を苦しめている円安物価高をなんとかして下さい。
=+=+=+=+= 長きに渡り、冷飯を 食った効果が全くない
かつて宏池会に スズキ善行という短命 政権の総理がいた 前財務大臣の父
アメリカで言った事が 帰国して正反対の事を 言って大問題に
朝令暮改政権は、短命 かもな
=+=+=+=+= あちらを立てればこちらが立たずの国家運営は理想論では立ち行かないことに3日で気がついたのではないか。今後も変節のオンパレードとなるだろうね
=+=+=+=+= 本当に新聞屋さんが書いた記事だろうか、利上げのハードルとかこの国は総理大臣が利上げさせる事ができると本当にそう思っているのだろうか。
=+=+=+=+= この方は外野で政権批判と理想を言って党員に期待観を持たせて来たが、こう総理になった途端朝令暮改で本性が現れたと思う。
=+=+=+=+= かつての安倍氏と同じように『官製株高』を演出なさるんですね。 石破新総理も結局今までと同じ路線を歩むと思い知らされ、何だかがっかり...
=+=+=+=+= 石破も所詮自民党だったて事だね。 今まで言っていた事を次々撤回してやんの。
ま、急いで実施する総選挙の結果が楽しみだね。 国民は見てるからね~
=+=+=+=+= 頭が良いとか悪いでは無くセンスが無いのが 衆院選が終われば何か変わるのかも知れないけど元々言ってた政策に戻るとも思えず
=+=+=+=+= 「植田ショック」を忘れているのではないか、この時点で利上げが簡単にできないことはわかっていたはず。
=+=+=+=+= 利上げしたら預金者にも利息で恩恵があるのにね 利上げは必要だろうね
=+=+=+=+= 考えてるような顔して発言してましたが、結局最後に検討するで締めくくってた方なので、驚きはないです。
=+=+=+=+= このまま円安が続いたら原料費があがり、 更に物価が上がり庶民は日上がるよ。
=+=+=+=+= ・・・経済を冷やすようなことは絶対にここしばらくやってはならない」とクギを刺していた。
「しばらく」って言い方が国民を虐めようとする悪意に満ち溢れてるな
=+=+=+=+= いつも具体的な事言わないでのらりくらりしてるだけやん 裏切りからの出戻りだし、何一つ信用できない
=+=+=+=+= これで円安で苦しむ一般庶民を敵に回したね。 株高を喜ぶ金持ち優遇は変わっていないんだね。
=+=+=+=+= 日銀の政策に口出す政治家、結局は円安で国民生活が苦しむ!ま、 今の自民党に期待なんかしないけどね!また、値上がりか!
=+=+=+=+= まあ、経済には、いいことだけど、 これだけ意見が180度変わると、 更に180度変わって、360度なんてならないよね???
=+=+=+=+= 石破はもうため こんな信頼できないひどいは支持できない アベノミクスの失敗を認めて 金利上げ円高を期待したのに 自民党は落選
=+=+=+=+= あれ 石破さん 日銀は独立している、日銀の動きには口を出さないと言ってませんでした??? 日銀は徐々に利上げするといってますが、 口をはさむの??
=+=+=+=+= この政権握ったことのない素人感ある対応には、もう民主党悪夢の再来を想起せずにはいられない
=+=+=+=+= 社会党村山富市が総理大臣になったらいきなり自衛隊は合憲と発言したのと同じようなものですね。 もう社会党はないですが。。。
=+=+=+=+= 無茶苦茶な内閣ですね。 在庫一掃大臣と評価されていますが正しくその通りのドタバタ劇で国民の不安が増すばかり。
=+=+=+=+= 変節というより、元々深い考えもなく言ってるんでしょう 今までワイドショーのコメンテーターみたいなこと言ってただけだから
=+=+=+=+= この方の発言のブレは今に始まった事では無い。 解散後はまた違う事言い出すと思う。
=+=+=+=+= 石破氏では変わらない、政治とカネの自民党からの政権交代実現願います!
=+=+=+=+= 自由民主党では 日本国は守れない。 総選挙で大敗をすべき。 自由民主党に制裁を。
=+=+=+=+= そりゃー、自分の発言一つで「日本の株式時価総額◯兆円が吹き飛んだ」なんてメディアに載ったらねー。
=+=+=+=+= 信念も経済にも音痴で財務省のいいなり総理。 増税メガネと同じだ!
=+=+=+=+= 異次元という名の無茶苦茶なアベノミクスを終わらせる人と石破に期待したんだが。 やっぱり自民党か。 石破アウト!
=+=+=+=+= 賃金など上がらない。直ぐに円安にシフトするべきだ
=+=+=+=+= 石破は石破ショックにショックを受けたんだよ。
=+=+=+=+= この人、他人のやることにはうるさいが、本当は信念無いんじゃね?
=+=+=+=+= 経済全くわかってなかったな。 結局、早くも財務教信者になっちゃった。
=+=+=+=+= 日本の利息は異常に低い 他の国みたいに上げないとダメ
=+=+=+=+= 経済に興味が無いから言いなりだな、笑 防衛だけ固執するから摩擦が激しくなる、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
=+=+=+=+= ブレる、と言うよりは、不勉強です。 それで、当選するから、自民党は、酷いことになってる。
=+=+=+=+= ウソはいかんよ
=+=+=+=+= 第二次野田内閣に期待!どうか上手くいきますように
=+=+=+=+= 利上げも金融課税も選挙後にやるだけ。
=+=+=+=+= 日銀に政権浮揚のための政治介入すべきでない アベノミクスと同じやんか
=+=+=+=+= 自分の意見を変えないと、選挙勝てないし。
=+=+=+=+= 普通に考えて、利上げはセンスないだろう。
=+=+=+=+= やっぱり石破氏は経済音痴なんだろうか?
=+=+=+=+= 石破ショックがショックだったのだろう
=+=+=+=+= マスコミイチオシの男だったよね?
=+=+=+=+= 良い方に変節してくれたら、良い宰相になるかもね。
=+=+=+=+= 減税する、と言ってくれ。
=+=+=+=+= ガハハ、なったもん勝ちや、どうせほとんど選挙に来ないから安泰じゃね
=+=+=+=+= こいつ総理になって本当に実現したい政策あったのかな?
=+=+=+=+= 平気で利上げするぞ! ネバネバ言って
=+=+=+=+= 選挙後、首相でいるんですかね?
|
![]() |