( 218403 ) 2024/10/04 02:30:09 2 00 「主体性のなさを露呈」石破首相が“変節”した事情 目立つ論功、「高市造反・茂木排除」で分断拡大東洋経済オンライン 10/3(木) 15:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/889030865073664d967e19f67f738732545f549e |
( 218406 ) 2024/10/04 02:30:09 0 00 (写真:© 2024 Bloomberg Finance LP)
石破茂新政権が1日夜、発足した。石破氏は同日召集された第214回臨時国会の冒頭、衆参両院本会議で第102代首相に指名され、同夜、石破新内閣を発足させた。石破首相は同夜の初記者会見で、改めて「9日・衆院解散・15日公示・27日投開票」を表明。これにより、各政党・政治団体は「10・27衆院選」に向け、候補者擁立を急ぎ、政界は一気に「選挙一色」の様相となった。
【写真】石破首相。政権発足時の支持率は「過去最低レベル」となった
石破首相による「解散断行」が、戦後最短となる政権発足から9日となったため、次期衆院選は「超短期決戦」になる。ただ、総裁選中に「国民の皆様にきちんと判断材料をお示ししてから信を問う」と繰り返してきた石破首相の“変節”に、野党側はそろって「手のひら返しのだまし討ち」と反発、自民提示の「7、8日代表質問・9日党首討論」にも同意せずに自民攻撃に徹する構えで、解散前から与野党全面対決となっている。
今回の石破首相の「決断」は、「森山裕幹事長らの強い説得を渋々受け入れた結果」(党幹部)とされる。ただ、首相就任前の「解散宣言」は“ルール破り”の批判は免れず、その際の石破首相の苦し気な口調や表情とも相まって、「国民の前に、主体性のなさを露呈した」(自民長老)との厳しい指摘も相次ぐ。
そもそも森山氏らの狙いは「新内閣のぼろが出る前の、ご祝儀相場での選挙戦」(同)だが、「石破首相の変節が、国民の不信を招いた」(閣僚経験者)ことは否定できず、大手メディアが実施した政権発足直後の世論調査でも、「発足時の支持率は過去最低レベル」となった。このため、「今後の選挙戦では、石破首相のトップリーダーとしての見識・資質が厳しく問われる」(政治ジャーナリスト)のは避けられず、石破首相は「いきなり“宰相生命”を懸けた正念場」(同)を迎えることになる。
■「国賊」発言の村上総務相に高市氏ら猛反発
臨時国会が召集された1日、石破氏は党総裁として自民党本部に陣取り、新政権発足へ準備を進めた。これと並行して、岸田内閣は同日午前の閣議で総辞職し、前首相となった岸田氏は昼すぎ、官邸スタッフらの拍手の中、満面の笑顔で3年間の官邸生活に別れを告げた。
これを受け、石破氏は午後の衆参本会議で首相指名を受けた後、与党党首会談を経て首相官邸に組閣本部を設置、間を置かずに再任された林芳正官房長官が閣僚名簿を発表し、前後して閣僚内定組が順次官邸に呼ばれ、石破首相から訓令・指示を受けた。
新内閣の陣容は、石破氏が前日までに固めたため、新聞各紙は1日付け朝刊で詳細に報じ、主要閣僚として財務相に加藤勝信元官房長官、外相に岩屋毅氏、防衛相に中谷元氏がそれぞれ就任。岩屋、中谷両氏に防衛相経験者で、防衛専門家を自認する石破首相は、総裁選などで提起した日米地位協定見直しなどに取り組ませる方針だ。
また、総務相には石破首相と極めて親しい村上誠一郎元行政改革担当相が起用されたが、同氏は故安倍晋三元首相を「国賊」と呼んで役職停止処分となった過去もあり、村上氏は「あの時、直ちに、ご遺族に謝罪申し上げた。そのことについては終わったものと考えている」と釈明したが、高市氏や旧安倍派などが猛反発する事態となっている。さらに、首相指名後の自公党首会談で、公明党の斉藤鉄夫国土交通相(72)の再任が決まった。
■「脱派閥」アピールも、女性閣僚は2人だけ
新内閣全体をみると、首相と閣僚計20人のうち無派閥(旧石破グループ、旧谷垣グループ含む)は11人と過半数で、「脱派閥」をアピールする陣容ともみえる。その他は、麻生派、旧茂木派、旧二階派から各2人、旧岸田派と旧森山派から各1人という内訳で、旧安倍派は入閣ゼロだ。初入閣組は13人だが、女性閣僚は阿部俊子文科相(65)、三原じゅん子こども政策担当相の(60)の2人だけで、前岸田内閣の5人から急減した。
主要閣僚の村上、岩屋両氏を含め、赤沢亮正経済再生担当相、伊東良孝地方創生担当相ら6人は総裁選で石破氏の推薦人。特に赤沢氏は石破首相の最側近だ。また、総裁選で小泉進次郎氏を推した坂井学国家公安委員長も、決選投票では石破氏支持に回ったとされ、今回の石破人事では、「総裁選での論功行賞」の色彩も鮮明となっている。
その一方で、総裁選出馬組では林氏が官房長官再任となり、加藤氏が財務相として再入閣した。さらに、高市早苗、上川陽子、河野太郎の3氏は閣僚から外れたが、上川、河野両氏と小泉、加藤両氏の推薦人は計6人が閣僚に起用された。ただ、「決選投票」で石破首相と競り合った高市氏の推薦人は“除外”となった。
新内閣閣僚20人の平均年齢は63.6歳。直近の第2次岸田再改造内閣発足時(2023年9月)の63.5歳と同レベルだが、歴代内閣に比べれば高齢だ。当選回数は石破、村上両氏の12回が最多。最高齢は伊東氏の75歳、最年少は福岡資麿厚生労働相の51歳で、初入閣組も衆院5回以上か参院3回以上のベテランのため、40歳代の若手閣僚は姿を消した。
政権発足前後からの動きを俯瞰すると、「党内野党で人脈も幅広さに欠ける石破首相に大きな影響力を行使しているのが森山裕幹事長」(自民長老)であることは明らか。その一方で、副総裁となった菅義偉元首相と、林官房長官らを通じて「実質的な石破首相の後見役」(同)とみられる岸田氏による「第3次岸田・第2次菅合体政権」の構図も見え隠れしている。
総裁選で高市氏を支持した麻生太郎前副総裁を、故中曽根康弘元首相以来の「最高顧問」としたことについては「岸田氏の助言によるもの」(旧岸田派幹部)との指摘も。さらに、麻生派の後継者とされる鈴木俊一前財務相を、高市氏が固辞した総務会長に起用したことも、「麻生氏への配慮」(石破首相周辺)とみられている。
一方、総裁選告示直前に推薦人不足で出馬を断念、小泉陣営に加わった斎藤健前経済産業相と野田聖子元総務相が“冷や飯組”となったのは「露骨な人事狙いの行動が党内の顰蹙を買ったため」(政治ジャーナリスト)との見方も広がる。
■発足時支持率は「過去最低レベル」の50%前後に
そうした中、政権発足直後に大手メディアが実施した世論調査も、石破首相ら新政権幹部の期待に反する結果となった。各調査の内閣支持率・不支持率を列挙(単位%)すると、朝日新聞=46―30=、読売新聞=51―32=、日経新聞=51―37=、共同通信=50.7―28.9=。支持・不支持はどれもほとんど同じで、しかも、「政権発足時の支持率としてはほぼ最低レベル」(アナリスト)だ。
石破首相が総裁選で大逆転勝利を果たした段階では「多くの国民は、これで自民党も大きく変わると期待した」(同)のに、その後の解散時期をはじめとする「総裁選公約」を巡る“変節”が、「国民の失望や不信につながった」(同)ことは否定できない。
新政権が2日から始動する中、石破首相は同日、バイデン米大統領、尹錫悦韓国大統領らと相次いで電話会談、さらには同夜に先進7カ国(G7)首脳とのオンライン会議に参加するなど、早速石破外交を本格化させた。「出だしでややつまずいた」(官邸筋)石破首相にとって、4日の所信表明とそれに続く7日以降の国会審議が「態勢立て直しの機会」(同)となるが、「国会論戦で自ら名付けた『納得と共感内閣』をきちんとアピールできるかどうかが、10・27衆院選結果や、その後の政局運営を占うカギとなる」(政治ジャーナリスト)ことは間違いなさそうだ。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
|
( 218407 ) 2024/10/04 02:30:09 0 00 =+=+=+=+= 風貌、言動からぶれない政治家のイメージが強かっただけに残念に思う。その強直な人柄で何かを変えてくれるのではと期待していたものが吹き飛んでしまった感がある。「選挙で負ける」「株が暴落する」「支持率下がる」と横やりが入るたびに狼狽してる姿を想像してしまう。そんなひ弱なリーダー像になりつつある。国民に信を問う今、己の原点に立ち戻って行動することを祈る。
=+=+=+=+= つまりは傀儡政権ということになるんだろう。 総裁選での大逆転劇は、これまで散々言われ尽くされたことだが、菅元総理&岸田前総理が高市総理総裁阻止に動いた結果に他ならない。 だから、当然ながら石破総理は岸田政権下で反主流派だったグループや議員達に借りや恩義が出来たし、それを閣僚人事という目に見得る形でお返しすることになり、合わせて政権誕生に尽力した勢力の言葉提言には逆らえないことにもなった。 これまでの総裁選は、派手に派閥単位でこうした権力闘争が繰り広げられてきたのが、地下に潜ってのステルス闘争に置き換わっただけだろう。 石破総理が「共感と納得」という政権のイメージを口にしていたが、国民は共感も納得もしないし、それを来る総選挙で思い知ることになるのではないか?
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁選は、保守派の高市さんと穏健派の石破さんとの一騎討ち。ほとんどの議員が消極的選択。石破さんが当選したからといって、高揚感はなかった。続いて、新内閣の構成がパットしない。そして、首相就任直後の演説も面白くない。 石破さんの次の課題は総選挙であるが、結果次第では短命内閣に終わる可能性がある。
=+=+=+=+= 立憲民主党は比較保守的野田代表になったとは言え、極左が党内に居る。だから、保守層の受け皿にはなりにくい。自民党に投票してきた無党派層の受け皿にはなるかも知れないが。石破自民党が大きく議席を割り込むとすれば、国民民主党や日本保守党などがどれだけ擁立できるかが鍵となりそう。それに立憲民主党が我を殺して協力できるか。
=+=+=+=+= 親しくしている地方議員さんからの話しですが、今回の解散総選挙、結構みんな浮足立っているようですね。これまで公認を貰えていて比例で復活を繰り返していた方など、裏金に関与しては居なかったようですがそれでも選挙区選挙での連敗が効いて今回は公認を貰えるかどうかの瀬戸際のようです。 総裁選では最後の最後に石破さんに投票したそうですが、内心では舌打ちしているようです。これまでになく厳しい再就職活動と言ってました。 身内がこれでは自民党には危ない結果になるかも知れません。
=+=+=+=+= 新内閣のボロが出る前に、と言っている時点で内閣の人選が適材適所ではないことが露呈してしまっています。 大臣の椅子が年功序列で、当選回数や党首選挙の活動での論功行賞であることは暗黙の了解なのでしょうけど、ここまであからさまなことは今までなかったと思います。
=+=+=+=+= 総裁選ではさも聞こえが良くて威勢の良い発言をしていましたが、総理になったとたん急に変身してしまった。非主流派だったから勝手に言えてたんであって、総理になってからは党の力学に押され、受け入れ従わなければやっていけないってことでしょうか。自民党を変えてくれる人物かと期待していましたが、誰であっても自民党は変えられない変わらないということがハッキリとわかりました。もうここまでくると虚言癖というか嘘つき総理じゃありませんか。聞こえのよいことをただ言うだけの人、しないこと出来ないことも平気で言う人、自身の発言の重さの自覚もない人ということですね。党内非主流で筋の通ってたことを言ってたので少しは期待していたのですが残念でした。自民党議員からの信頼がないとういうのがよくわかりました。
=+=+=+=+= 保守層が持つ貴重な自民票を 他の政党に入れてやる。 あえて自民票をライバル政党に入れてダブルパンチを喰らわしてやる。 断固、石破政権と戦う。人それぞれ戦い方は違う。 我が家はこれで行くつもりです。
=+=+=+=+= 石破さんは、防衛と地方創生がしたいので、それ以外は専門家にお任せ。党と内閣の運営(森山氏林氏)、規制緩和(菅氏)、デジタルは河野氏のおしりを平氏に。総選挙による統一教会裏金議員の禊。昔、平成会が石破氏を推していた時裏切った茂木氏にコールドライスを。そして党内野党は外れていただく。 これで最後の石破氏は今まで腹いっぱい食べて来たコールドライスを皆さんにふるまっている。コールドライスを食べている方々以外は、満足している。
=+=+=+=+= こんな権力闘争ですらないような身内の中の陰湿な喧嘩なんて、 かつてない窮状にさらされている国民の生活とは一切なんの関係もありません
石破政権は支持率を51%も記録したそうですが、 国民のみなさんもいい加減に目を覚ましてください。
この30年間ずっと賃金が上がらずに日本が沈み続けてきたのは 自民党政権による結果に他ならないのです。 最後は統一教会に5億円超の裏金の問題までついに明らかになりましたが、 それでもまだ51%などという数字になるなんてどうなっているのでしょうか。
=+=+=+=+= 石破色に塗り変わらない故、論議を呼んでいる だが、アベ色(古典的な党体質)の一掃はそう簡単にはいかない 総理が変われば党も即変わるモノだと批判は当たらない
今回の目論見は、先ずはアベ色から脱アベ色への転換、腐臭が出ている党体質からの脱却である 何しろ、良くも悪くもアベ色が強過ぎる、そして古過ぎる~人事も仕組みも政策も… その一掃を性急に行えば自民党は崩壊の危険を伴い、先ずは色抜きの工程(過渡期=冷却期間)を踏む必要がある 色が混在する箇所では混乱もあり批判もある、それは覚悟の上である
でも、メディアも国民もそうは見てくれない メディアは言動の枝葉の差異を針小棒大に批判的に取り扱う 国民はその語り草に乗っかかる 決して、長期的にモノを見ない アベ色から何色に、どれだけの年数をかけて変えようとしているのかの理解もしない
石破政権は多難である それだけアベ政権が腐敗していたというコトである
=+=+=+=+= グアムに自衛隊の基地を作るって事は、アメリカの有事には自衛隊も戦うって事ですかって聞くと、そこは日米安保の通りらしい。 アメリカに日本を守るためだけの自衛隊基地を作らせてくれると思っているのかな? さすが自分のことしか考えていない。 アジア版NATO構想には中国もメンバーに入っているとか?大丈夫か? 昔、自民党が野党に下った時に自民党の役割は終わったような事を言って速攻で離党、政権奪還したら戻って来た人。 総選挙で野党に下ったら、真っ先に総理が離党する姿が見てみたい。
=+=+=+=+= 石破に主体性がないのは初めから判ってた事。今迄散々持ち上げてたマスコミは何を今更言ってるんだ。石破は岸田と同類の「総理大臣」になりたかっただけの人。引退レベルの高齢議員集め、これからの若い世代の日本を創る事なんて出来る訳ないだろ。マスコミの仕事をしてる人に理性と誇りはないのか?
=+=+=+=+= 組閣は何をやっても必ずマスコミは批判する。 それでメシ食っているのだから当たり前です。 記事をどう咀嚼するかは、各読者の自由です。 個人的には村上総務相の起用が、安倍裏金、金権、バラマキ政治へのアンチテーゼという意味でこれだけで十分な意味のある組閣と思いました。
=+=+=+=+= 今度の総選挙で、自民党はガタガタになるでしょう。過半数割れどころか、公明を加えても過半数は無理なのでは? 旧安倍派の闇献金連中は少なくとも1/3は落選するだろうし、派閥がなくなって金欠の若手は選挙活動そのものも停滞するし、一部の「今回だけは自民を支持しない連中」の票は野党に流れるだろうし・・・。まぁ総選挙後にふたを開けたら、「責任を取って自民総裁、首相をも辞任」となって、『戦後最大の短命内閣』、『就任後に3日のみの首相』というレジェンドになるのかもね? これがモゾモゾ言葉の石破の天命なのでしょう。
=+=+=+=+= 自民党を変える前に自分が変わっちゃった!と各方面から突っ込みが入っている石破首相。 まあ、そもそも石破がイメージしている日本の姿は時代遅れとも言われている。国防や農林水産の現状や今後の方向性は石破が大臣を務めていたころとかなり状況が変わっており、いくら進めたところで効果が出なかったり現場から猛反発が出る可能性がある。 だからこそニュートラルな状態で向き合い、軌道修正をする必要があるので変わること自体は悪くはないが、それに合わせた的確な判断や指示が出来るかは不透明。 そんな中、早々と解散を示したことは正解だったのだろうか? 今ならまだギリ修正は出来るのだが…
=+=+=+=+= 結局、石破茂が推されたのは責任のないところで自民党批判や野党寄りの発言など大衆迎合の言動にマスコミが踊らされていたことからでしょう。今後、石破総理は過去の自分の発言と責任にある政権運営との狭間に苦しむでしょうね。
=+=+=+=+= すでに岸田内閣で分断はおきていた マスコミは微塵も言わないで総裁選へ 石破さんが議員の分断を止められるわけはなく党員だけを繋ぎ止めてもらいたかったのでは しかしやっぱり無理ですよねウソついては これから分断でなく落選でどれだけの議員が去っていくのか? これから冬が来るが雪だるまのように去る人がいなければ良いが
=+=+=+=+= >石破氏が総裁選の決選投票で大逆転した時、多くの国民がこれで自民党は変わると期待した…。 はて、どれだけの人が期待したの? 自分や周りの人達は岸田内閣より悪くなるとガッカリしたけど…。
そもそも石破氏は、派閥に入っては派閥はいかんと離脱し、また派閥に入っては派閥はいかんと離脱を繰り返した。 最後に無派閥の会みたいな派閥(水月会)を作ったけど、ついていけないと1人抜け2人抜けして潰れてしまった。
総裁選では派閥の領袖に依頼して回り、最後は後ろから鉄砲を撃った麻生氏にまで頭を下げるなど最も派閥に頼った候補者だった。 総裁に就任しての組閣を見ても身内と論功行賞での起用が見え見え。 自民党をひと昔もふた昔も逆行させた石破氏に斬新さは無く、自民党を変革させる事が出来る人物でもない。
=+=+=+=+= しかも能登半島が復興半ばで大変な事態なのに、よくもまあ自身の事しか考えずに選挙やろうなんて言えたもんだね。選挙での政策もことごとく撤回・白紙・反故と嘘つきもここまで行くと救いようなないね。まあ、立憲・共産・社民・令和などには何があっても支持しないけど、他のまともに日本の事を考える保守に投じるよ。
=+=+=+=+= 閣僚には総理の下で積極的に仕事をして貰う、国民に納得させるが重要です。 派閥バランスはこの後です。 仕事をしてくれないまたは邪魔する人は排除すべきです。 最終的に結果が全てです。
=+=+=+=+= 国民も馬鹿ではない。石破政権が岸田政権と同じ様に能登半島の住民を切り捨てた事実を理解するだろう。政治家が官僚の暴走を止める事が出来なければ国民生活が困窮する事実を理解するべきだ。財務省の最近の増税への暴走は国民の怨みを増大させる。政治家の責任に転嫁しても真実は隠せない。
=+=+=+=+= 党内野党として政権批判していたから自民党を変えると世間から誤解されているだけであって、総理の器じゃ無い人が菅、麻生の権力争いから敵の敵は味方の論理だけで総裁選勝っただけでしょ?身体検査もしないお仲間と菅さんの意向で組閣。
=+=+=+=+= 石破首相が総裁選で大逆転勝利を果たした段階では「多くの国民は、これで自民党も大きく変わると期待した」>自分は逆に何も従来から変わっていない自民はやっぱり派閥政治だったと思ったけど。
=+=+=+=+= 自民党の復活のの芽を潰した。 石破の勝ち筋は総裁になり、論功行賞人事を辞め早期に統一、脱税、マネロン、裏金を処分することだった。 その上での適材適所の人事。 それが中途半端で処分は? それがこの支持率に現れている。 これは今まで変わらないな、そしてここからホコリの出る連中が次々と脱落するシナリオだ。 弱体化して政権から降りて欲しい。 浄化やまともになるとは思えない。 日本にとって1番の抵抗勢力だ。
=+=+=+=+= 防衛大臣もおぼつかなかった岩ヤンに外務大臣ができるのかな?アメリカとの地位協定だけが外交じゃないよ。世界相手に丁々発止と立ち回れる人材じゃないよ。 総務大臣もどうだかね。 デジタル大臣の記者会見の態度もあれじゃ早晩メディアに袋叩きに合いそうだし、誰かこの人はって大臣いるの?
=+=+=+=+= よく早期解散って公約とは真逆なことをして50%いったなと思う。
短命内閣になると思うな。 これから、だんだん下がって半年したら支持率20%前後になるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 石破首相の野党あいさつ回りで仲の良い前原氏に「カラーを出して」と言われ、 「出したらぶったたかれるでしょ」「出せば国民は喜ぶ 党内は怒る」 の軽口に現状の難しさが透けて見える。
=+=+=+=+= 「多くの国民は、これで自民党も大きく変わると期待した」って期待していないでしょ。現に株価は暴落。なぜマスコミは、嘘をつく、これもマスコミの世論誘導と利権ですね。最近のマスコミは、世論誘導がひどすぎる。
=+=+=+=+= 現内閣の支持者が期待してるのは金利をきちんとつけることによる金融機関の正常化と物価の安定。ここだけはきちんとしてほしい。
=+=+=+=+= 高市・小泉で決まっていたら、自民支持率はもっと低く惨敗しただろう。岸田の20%の影響を受けている。 直後解散もほめられないが、自民政権が生き残るためにやむを得ないこと。この状況でも批判しかできず候補者1本化も実現できない様な立憲が勝ったら日本は終わり。
=+=+=+=+= まあ、茂手木君なんかはいな方が良いと思うよ。だけど彼は自分の口座と言うか罪にならない口座に10数億円を動かしたでしょう。 皆さん、騒がないけどあの大金はどうしたのか カバンに入れ込んでしまったのかな。
=+=+=+=+= 納得と共感?堂々と野党と議論してバカやろう解散すれば国民は納得と共感できたかも知れないが敵前逃亡内閣に納得と共感が得られるのか?石破でさえ変えられなかった自民党である それを期待した有権者の皆さん これまで何度も騙されまた騙されますか?
=+=+=+=+= マスコミは党内野党だった石破さんに爆弾発言期待してるみたいだけど与党になって立場変われば人も変わるっしょ。あたりまえでは?自民党ぶち壊すみたいな発言期待してるんちゃうか?面白半分で
=+=+=+=+= 人との繋がりではなく、金や利権だけのつながりの集まりだからバラバラになるのは見てて面白い。 石破さんも牙を抜かれたようで、自分が言ったことも守れないつまらない総理大臣に落ちてしまったな。
=+=+=+=+= 総裁選の決選投票で石破に入れた議員たちは、今何を考えているのだろうか。 中国の反応が怖いから、高市さんではなく石破に投票したのだろう。 こんな媚中政治家は、今度の総選挙で退場していただきたい。
=+=+=+=+= 新内閣の目的は安倍政治のリセット 村上誠一郎氏の登場で旗幟鮮明となった 統一教会に裏金と犯罪の温床と化した安倍派をこの期に一掃すればいい 当然、裏金議員は非公認にするべきだ 議席数を減らすだろうがやむを得えない 肉を切らせて骨を断つだ
=+=+=+=+= まぁ私のような保守の穏健派は今までずっと自民でしたが、今回は自民はないです。 中道や左派の無党派層の獲得を頑張ってください。
=+=+=+=+= 元々あっち付き、こっち付きの人だから。 信念なんて口先だけなんだろう。 総選挙なんとか切り抜けられたとしても、内部抗争で、分裂。 来年の参議院選までには、石破では勝てないになってるんだろうな、石破下ろし。
=+=+=+=+= 衆院選の自民党の負けは間違い無いと思うが、今回伸ばせない野党は脱落だろう。自民党の自分達の自滅プラス分断で千載一遇のチャンス。このようなチャンスを生かせない野党は将来性ゼロ。
=+=+=+=+= 健康保険証の廃止撤回を国民に問う選挙にすれば、 立憲民主党が逆転して政権与党になる可能性がある。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は自民下野で良いでしょう。国民がそう思うなら。また悪夢を皆んなで見ましょう。南海トラフ地震が無いことを祈ります。阪神、東北の時の政権は?
=+=+=+=+= 就任1週間で早くも裸の王様。党内野党からこの烏合の衆の真ん中にただ居座るだけで、誰が納得と共感をしているのだろう。おそらく長くは続かないに違いない。
=+=+=+=+= 話にならない!裏金議員をかかえる旧安倍派、100人近い中から、新内閣閣僚を選ぶ事が出来ないのは、わかりきった事!なんで、石破さんが避難されるかわからない!解説者、評論家ぶらず、現実をみなさい!評論家も!
=+=+=+=+= なんか重力感もなく、主義主張もなく、 なんとなく、なんとなくキリッとしない。 服のセンスもなく、キリッとしない。 ハッキリ物をぶれずに言わない、キリッとしない。前言も撤回するし株価が下がると、翻し発言して、キリッとしない。 こんな政権の印象。 何これ️
=+=+=+=+= 石破総理には長い間党内野党で出来なかったことをやって下さい、進めてください。期待していますよ。
=+=+=+=+= 禁輸緩和宣言のせいで円安物価高がより一層 鮮明になった。もう政権交代するしかないだろう。
=+=+=+=+= 変わると期待した? 高市さんのほうにそう思ってたが。 岸田と同じかそれ以下でしょ。 せっかく岸田が終わったのに。 残念。
=+=+=+=+= 若者方へ。選挙にいくなら、 自民党と立憲民主党以外に入れましょう。 議席を減らせば、力はなくなります。
=+=+=+=+= 裏金議員を公認しなければ自民党に投票するね。公認した場合は絶対投票しません。こんな人多いと思うよ。私もだけどね。
=+=+=+=+= 森山さんは、あまり口をださない方がいいと思いますが。国民が何に怒っているか、理解されていないんでしょうか?
=+=+=+=+= 単独過半数割れ 閣僚落選 この人あたりが最注目 過半数割れたら 辞任するのかな?
=+=+=+=+= で、自民党で良いの?悪いの? そこ大事でしょ。 組閣人事の話題でごまかされないように しなくちゃいけない。
=+=+=+=+= 石破さんのダブルスタンダードには、驚いた。 結局、総理大臣になりたかっただけの人。 ガッカリだ!
=+=+=+=+= 石破は総理になることがゴールになってしまった。何をするかが大事なのに。
=+=+=+=+= 政権成立してから未だ2日でっせ。何を持って評価しようとするのか。大阪弁で、これをイラチと言う。
=+=+=+=+= 村上氏を登用したところまでは良かったが、その後猛反発を受けたのだろうか。
=+=+=+=+= 変節とは 媚びへつらって考えを変えること
=+=+=+=+= 首相の専権事項である解散権を人に言われて使うようだから、もう終わりよ
=+=+=+=+= 茂木さんは残留させて欲しかったなぁ。
=+=+=+=+= 早く高市総裁に交代して
=+=+=+=+= いつものこと。
=+=+=+=+= なんかもうグダグダやね。。。
=+=+=+=+= (自民長老)て誰のことだろ?
=+=+=+=+= 自民党ぶっ壊さないと
日本は変わらないよ
オワコンなんだから
=+=+=+=+= 何も始まっていないのに、文句と批判している世間は病んでんのか?
=+=+=+=+= これも、宗教団体ABEの信者の記事か..... ABE系を擁護するような記事を書くこと自体が、 ABE信者であり、日本を貶める原因であるとの認識はないのか?
ABE信者の洗脳を解くべく、ソフトランディング中考えるべきである。
=+=+=+=+= 森山裕幹事長」79歳(自民長老)の影響が強すぎ石破氏も悩んでいると思います。 自民の悪い習慣は、常に、派閥支配、長老支配があると思います。この人たちは、もはや 「超 老」。森元総理は、その代表格です。超老は、消え去るのみ。 以上
=+=+=+=+= やれ! ️アジア版NATO → できね〜や。(イン ド早くも反対!) ️地位協定改訂→ 無理だ〜。(米国守ってくれる?) ️金融所得課税→総スカン!(国民総反対! NISA課税!騙したな自民) 何も出来ない〜 1つあった解散だ!
=+=+=+=+= 元から中身なく口だけなのは明らかなのに変節とか笑う。こんな奴を持ち上げてきたマスコミは同罪なのに誤魔化すのやめたら?
=+=+=+=+= 国賊と言い放った方を起用した 石破内閣。 果たして国民は受け入れるのだろうか。 民意は選挙で示すしか無い。
=+=+=+=+= 不正まがいのインチキな手を使って得た総理の椅子は、正義を押し通した方に譲る事になるでしょう。
=+=+=+=+= 最初から石破には、主体性などない!! 今頃わかったように言うな。 話し方で理解できない輩は、コメント価値なし。
=+=+=+=+= 組閣後の写真を見ただけで腐●臭がひどい。 とくに前列右の男。自己管理できない人間に政はできない。
=+=+=+=+= 画面からでも加齢臭漂う内閣。
=+=+=+=+= 積年の恨みはある。無能な麻生氏を辞めたらと言っただけ。
|
![]() |