( 218413 )  2024/10/04 02:37:43  
00

石破首相、4日に経済対策指示へ

共同通信 10/3(木) 16:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/db3a1f10a2715c100e6e1e696b6b9872f3b753ad

 

( 218414 )  2024/10/04 02:37:43  
00

石破茂首相は閣僚に対して、秋に取りまとめる経済対策の策定を4日に指示する方針を固めた。

この経済対策は、長引く物価高に苦しむ家計支援策や、地方創生を柱に据え、能登半島地震の復旧にも対応するものとなる。

(要約)

( 218416 )  2024/10/04 02:37:43  
00

 石破茂首相は3日、秋に取りまとめる経済対策の策定を閣僚に対し4日に指示する方針を固めた。長引く物価高に苦しむ家計支援策や、地方創生を柱に据え、能登半島地震の復旧にも対応する。 

 

 

( 218415 )  2024/10/04 02:37:43  
00

この文書のテーマとしては、石破氏に対する期待や失望、経済政策や物価高への懸念が中心となっています。

多くは、給付金や消費税減税の必要性、低所得者への支援に対する批判や不満が表現されており、石破氏による経済対策への期待が高まらず、選挙対策としてのバラマキや不公平な政策の繰り返しに対する批判が目立ちます。

 

 

一部で、給付金の受け取りを低所得者に限定することへの不満や、能登への支援など、特定の政策や地域への対応を求める声も見られます。

総選挙準備や与党内部の動向についても懸念が表明されています。

 

 

総じて、自民党による経済政策や対応に対する不信感や批判が多く、国民の生活や将来に対する不安や希望が交錯している様子が伝わってきます。

 

 

(まとめ)

( 218417 )  2024/10/04 02:37:43  
00

=+=+=+=+= 

これは、期待ハズレで株価暴落のフラグだと思う。 

 

消費税減税ぐらいのことを盛り込まないと難しいのでは。 

 

消費税増税からのコロナ禍、それに円安による物価高が日本経済に止めを刺そうとしている。 

 

特に消費税増税は実質的に賃金を下げているのと同じ。 

 

賃金上昇が見込めないのであれば、消費税減税が最も有効な景気対策となる。 

 

時限的でも良いので、消費税減税を検討すべき。 

 

あと、宗教法人を忖度せずに課税対象にした方が良い。 

 

少なくとも、財務省による日本国内に向けての実質的な経済制裁は解除して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の江田氏・吉田氏が述べておられたようなまずは食料品に掛かる消費税の廃止をこそ実現して頂きたい。自民党は長年政権与党の座に君臨しながらも一般国民を苦しめるような政策ばかりを実施してきた故、罪滅ぼしとしてまずは食料品に掛かる消費税の廃止をこそ実施すれば自民党の支持率は高まること必至だろう。そして財務省と戦う気概のない国会議員・政党などに票を入れるべきではないとの共通認識を大多数の国民が持つようになり投票活動に結び付けるようになれば国民生活は多少なりとも楽になるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

石破カラーを発揮できるかな。最後のチャンスだと思います。 

昨日までの石破さん見てると、少し期待してたのに裏切られた感しかないので。 

やっぱり一度下野してもらった方がいいのかな。首相の間は「サンライズ出雲」にも乗れないだろうから、本人も喜ぶかも。 

 

=+=+=+=+= 

有難い話しですが、随分とゆっくりしていますね、後一言困っているのは低所得者や年金受給者ばかりではないはず、なんで生活必需品の消費税をカットしないのか?サッパリ分かりません、ただでさえ物価高になっている今、おもいきった減税をしなくてはお金が回らないと思いますが?スーパーに行っても野菜や果物肉売場で考え込んでいる主婦の方々をよく見かけます、スーパーの売り上げも絶対に落ちているはずですよね、そういう所から変えていかないと本当ダメなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

正直、石破に期待していたが、組閣を見て自民と石破のきたいが薄れた。 

ましてやほとんどが閣僚経験のない人物ばかりを集めた。 

それも石破を支援した人物が中心。石破は経済対策指示と言っているが顔ぶれ見てほとんどが経済経験のない閣僚ばかり。むしろ防衛に近い人物ばかりの集まりでこれで国民が期待している物価・経済対策が出来るのか心配する。 

それと麻生の最高顧問。必要か。以前のように麻生に引退を進めるべきでは。 

自民の中で唯一の異端者で今の自民を変えられるのは石破と思っていたが 

総理になったとただの議員に成ってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

所得税の税率だけでも下げてほしい。 

 

あと、株などの運用益の税率も下げよう。 

 

あと、人は適度に休日があるとレジャーなどで金を使うので、有給休暇の付与日数をとりあえず最低24日にしよう。しかも入社1年目から24日付与で。  

 

あと、年金受給空白の5年間をなくそう。 

せめて2年くらいにならんものか? 

 

個人的な希望はこんなカンジかの。 

あとで自民のHPに書き込んどこうかな。 

 

=+=+=+=+= 

「納得と共感内閣」といって、最初に出てきたのが納得も共感も出来ない物価高対策。デフレ脱却を目指すなら低所得世帯にだけ給付金を出しても無意味。それでデフレ脱却出来るなら既に脱却してるでしょ。何回もそいつらにだけ給付金出しても効果がないという事は同じ事を繰り返しても無駄だという事。全国民に複数回の給付金出さなければデフレ脱却は無理。物価高対策をかねてやるなら尚更。物価高で苦しいのは低所得世帯だけではなく、政治家含む超富裕層以外の全国民。20年代に1500円までの賃上げは長期的目標であって、今の物価高を乗り越える為の政策ではない。国民はいつかの前に、今の物価高を乗り越えなければならないんだよ。消費税減税をやる気がないなら、安倍さんの時より金額を増やすか、回数を増やして全国民に給付金を出すくらいの事しなければ物価高対策にもならないし、デフレ脱却も難しい。おまけに衆院選も敗戦濃厚だと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ここで能登復興に補正予算を付けるかどうかで大きく変わりますよ。 

付けるのが当然なので付けたからと言ってそんなに支持は上がりませんが、 

これを無視するとおそらく大きく支持が下がります。 

石破さんの主張した「防災省」の意味すらも根底から覆るわけですから。 

 

=+=+=+=+= 

発言している中身としては数%の低所得者(年収200万以下)年金世帯や生活保護費を貰っている人間にさらに手厚くバラ撒くという自民党の王道手段で一番に困っている日本を支えている中間層の年収300万円前後世帯は誰も救わずに切り捨てるいつもの社会分断不公平政策なので全く期待出来ない。物価高、経済対策というのなら国民全てに10万円給付とか消費税凍結とかくらいやれと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには物事を大局的に見て欲しいですね。 

今までは何かといえば貧困世帯、住民税非課税世帯への給付ばかり、しかし現状をよく見てください、コロナから復活しているのはほんの一部、物価高に対応出来ているのはほんの一部、なんですよ。 

日本の企業形態をよく見て、不公平にならないように経済対策をうっていただきたい。 

給付する先、岸田さんは間違っていませんか? 

間違っていますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破が経済対策指示をすると言うが本人に支持するような具体策があるとは思えない。集まって議論するのが関の山であろう。評論家でありこれまでの発言からは「こうありたい」とは言っても「こうすべき」はない。 

 

=+=+=+=+= 

能登はいつものことですが「予備費」で誤魔化し物価高対策は一部の住民税非課税・低所得者のみの支給です。こんな対策・指示しかできないのであれば私でもできます。どこを見て誰のための政治ですか?もう一度原点に返り国民のための政治を望みます 

 

=+=+=+=+= 

指示するにも、内容が・・・。能登の災害には補正予算しかありません。予備費では復旧が遅れるだけです。仕事の量は決まっているから、それに予備費だと仮に五千億円だとすると、補正なら八千億に嵩む。しかし、復旧復興がスピーディになる。9カ月たってもあの横倒しになった輪島のビルさえ手つかずです。 

 

=+=+=+=+= 

『電気料金の高騰、物価の高騰、ガソリン価格の高騰』で、もうこれ以上の社会保険料の負担増や増税に控除の縮小廃止は死活問題、寧ろ物価高騰が落ち着くまでの間『消費税を5%に減税!』恒久的に「電気料金、ガス料金、水道料金」等のライフラインと食料品に課す消費税は0%とすべき、そして、ガソリン暫定税率(当分の間の税率)は廃止、廃止で”25.1円”が値下がりする! 

 

※一昨年の日本国の税収は、特別会計と一般会計を合わせると約389.5兆円、ここから特別会計と一般会計の重複計上を除いた純税収は約197.0兆円もの多額の税収が有る。 だが、その半分の約100兆円の税金は『独立行政法人』へ流れ、その管理運営費用に、そして天下りした元官僚の給与として支払われている。 だから、その『独立行政法人』を統廃合して、浮いた税金を防衛予算や少子高齢化対策等の社会保障予算に回すべきです! 

 

=+=+=+=+= 

経済対策って、低所得者への給付(住民税非課税世帯の6割強が65歳以上、選挙に行く割合が65歳以上は8割)電気、ガソリン、ガスへの補助金、それ企業に渡して献金と票のキックバック、補助金のどれくらいが軽減になっているかなぞ。それ経済対策じゃなくて選挙対策でしょう、消費税減税した方がいいのでは、国民騙すのいい加減にしろ。 

 

=+=+=+=+= 

>長引く物価高に苦しむ家計支援策や、地方創生を柱に据え、 

 

岸田さんの場合、選挙前のこういう時には、施しをして、票集めに走っていたけど・・・ 

石破さんはどうなるのかね? 

岸田政権の政策を引き継ぐという事であれば、また施しがあるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

補助金ばらまく経済対策ではなくて、税制改革、規制改革をしてもらわないと、利権者に金が行くだけで国民は全く豊かにならない。 

同じことを20年も30年もしていてわからないのか。 

というか、単なる選挙目当ての票集めが目的だろ。 

それに騙される国民が一番愚かなんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

まずは、国民全員に20万の給付からスタートし、 

その後、ガソリンの値段を補助金からトリガー条項の凍結を解除。 

 

更には、震災や水害被害への補助。 

 

この3つをお願い出来たらと思っております。 

 

それが出来ないと、崩壊のままになるのか、不安です(泣) 

 

=+=+=+=+= 

選挙前にやってます感出して、アピールしてるようにしか見えない。 

高市との決選投票では岸田の差金もあり、石破が総裁になっただけで、実力ではない。 

アピールもいいんだけど、自国民を裕福しようとか気が感じられないのが腹立たしいわ 

 

=+=+=+=+= 

せっかくマイナカードに給付用の口座が紐つけられるようになってんだから 

月に1人1万円でもみんなに分けりゃいい 

無収入や低所得者ばっかに分けてもギリギリでもらえない人や中間層は 

不満出るの当たり前 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前はアベノミクスに否定的な姿勢だったから円安も落ち着くかなと期待したけど株暴落にビビってか掌返して円安誘導ともとれる発言 

この首相には何も期待できそうにありません 

 

=+=+=+=+= 

一人一人が豊かな生活って言ってるくせに 

給付金はまた低所得者限定物価高騰で苦しいのは低所得者だけじゃないんだわ!どうせまた高齢者の選挙の票集め目的だろ!我々国民は一律給付金して欲しいんだよ!もう不公平な政策はうんざり! 

 

=+=+=+=+= 

どうせ岸田政権と同じでしょw 

キシダはさんざん非課税世帯ばかり給付しまくって支持率上がらず退陣に追い込まれたのにイシバも同じように非課税世帯にのみ給付とか言い出して早くも納税者からは総スカンですからね 

 

選挙の時には搾り取られるだけの納税者は自民・公明には票を入れないでおこうって思ってるよ 

 

=+=+=+=+= 

付け焼刃的な対策で国民を苦しめるような政策は絶対に反対。日本、そして国民を甘く見ないで欲しい。国民に対して無責任なことはしないようにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政局には関係なく、能登には早く支援してあげてください。 

 

与野党の駆け引きには使わないで欲しい。 

 

ただし、その他の経済対策は、中身によって評価する。 

 

=+=+=+=+= 

ビビってすぐ手のひら返しするような人間が何をするのかと思ったら、結局またバラマキですか。 

石破さん、総選挙前にいろいろ実績作りたいんだろうけど、古い自民党のままで何も変わってないなと。 

何も期待できませんね。 

とは言え、これでもまた自民党が勝ってしまうんでしょうね。 

お先真っ暗です。 

 

=+=+=+=+= 

経済対策ではなく、選挙対策の間違えでしょ?給付金を選挙前にばら撒くだけばら撒き、選挙に勝ったら、増税で回収。自民党のいつもの事でしょ? 

経済対策と称するなら、消費税の減税くらい言ってみろや。財務省や飼い主(経団連)が怖くて言えんだろうけどw 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、9日で解散して政治空白作る集団が国民のために仕事できるわけないだろ! 

一年あるうちのどこかで選挙すればいいのに、なぜ今月する必要あるの? 

自分たちの都合しか考えてない弱腰どもめ。 

 

=+=+=+=+= 

地方を強調しておいて、豪雨の補正予算は組まず解散総選挙をするという石破首相。総裁選での発言も次々に覆されており、嘘つきとしか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

問題山積み、側近たちからあーだこーだ言われるなどありますが石破さんの決断力で問題を解決していってほしいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんか、石破さんにはガッカリ‥解散総選挙にしろ、何もすぐに利上げしろとは言わんけどハト派の発進したり。ブレブレやん!これで裏金議員を公認したら自民には投票せん。 

 

=+=+=+=+= 

選挙前もばら撒き検討はもういいですわ 

選挙で勝ってから検討してくれ 

まじで自民はもう一度下野させないとあかん 

 

=+=+=+=+= 

しかし、首相を決めるはやさに驚いたね。首相候補者も多くいたし、でも、今までと何も変わらないってこと 

 

=+=+=+=+= 

どうせ低所得者や非課税者に給付金でしょ。現役層を助けるのとは一切しないむしり取るだけ。 

 

=+=+=+=+= 

給付金の対象者を、住民税所得割非課税世帯まで拡大してほしい。 

 

そうしてくれたら石破内閣を支持します。 

 

=+=+=+=+= 

低所得だけかぁ。あいかわらずだわ。 

低所得以外からは、むしり取るのね。 

 

=+=+=+=+= 

経済対策いうても、結局は低所得者や非課税世帯でしょ?期待できない。 

 

=+=+=+=+= 

またどうせ選挙に向けたバラマキが始まるんでしょ。しかも低所得者向けとかいう、一生懸命働いて生きてる人達を蔑ろにするような。 

 

=+=+=+=+= 

経済対策=大規模なバラマキ、そして選挙に勝って増税 

このシナリオ一択。 

違いますか?石破さん。 

 

=+=+=+=+= 

低所得者への10万じゃ経済対策にも景気対策にもならんよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

住民非課税者に給付金10万円の法案が成立して今年中に振り込まれます様に! 

 

=+=+=+=+= 

昨日、低所得世帯にバラマキするニュースみました。相変わらず自民党は変わらないですね。 

 

=+=+=+=+= 

言ってることが岸田政権と全く変わらない。 

一体、何のための交代だったのか。 

 

=+=+=+=+= 

ガッカリ、また、また低所得者へ給付金を言い出した。与党の解散前のバラまきでしょう。石破さん見損なったよ。 

 

=+=+=+=+= 

9日に解散するのに 

支持したところで 

 

別政権になってるかもでしょ? 

11月は 

 

=+=+=+=+= 

能登に対する補正予算、利下げと積極財政以外はハズレ。 

 

=+=+=+=+= 

就任したらとりあえずばらまき。お疲れ様です 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず国民全員に給付金出せ 

 

=+=+=+=+= 

給付金ください。年内に 

 

=+=+=+=+= 

どうせ口だけでなんもしない 

信用ならん 

 

 

=+=+=+=+= 

財務官僚と日銀にお任せ 

 

=+=+=+=+= 

絶対ろくな事言わないよ 

言ったとしても全て嘘 

 

=+=+=+=+= 

石破ショック 

 

=+=+=+=+= 

策定を指示かい。仕事遅いですね。 

 

=+=+=+=+= 

バラマキはやめろ。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーやれよなぁマイナンバー以上 

 

=+=+=+=+= 

とても期待できますね!! 

なんとかあれば憂いなしとか言っていた人は恥ずかしい!! 

反省したまえ! 

 

=+=+=+=+= 

またまた低所得者ですかね。 

物価高辛いのは皆んなですよね? 

 

=+=+=+=+= 

消費税を下げ、消費者金融業者を撲滅するべき。 

 

=+=+=+=+= 

この人増税アンパンマンって言われてるけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

またばら撒きか、餌付けに近いな 

 

 

 
 

IMAGE