( 218453 ) 2024/10/04 14:33:53 2 00 【速報】立憲・野田代表「驚きを禁じ得ない」自民“裏金議員”、原則公認受けTBS NEWS DIG Powered by JNN 10/4(金) 12:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/198ce26fd67211e149c79d57eb70eabf99e9ae34 |
( 218456 ) 2024/10/04 14:33:54 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党が派閥の裏金事件に関わった議員について次の衆議院選挙では地元の要請などを参考に、一定の条件を満たせば、原則公認する方向で調整に入ったことを受けて、立憲民主党の野田代表は、「(石破氏の)総裁選中の発言と全然違う。新しい執行部ができたら、慎重に検討するはずと思うが、随分早い段階で、いままで言ってきたことを大きく変えることになった。驚きを禁じ得ない、徹底的に厳しく戦っていく」と批判しました。
【写真で見る】「野田さんを応援した人ばかり」立憲民主党の新体制 党内から恨み節も
また石破総理が就任後、初めてとなる所信表明で総裁選で掲げた「5つの守る」を中心に重点政策を訴えることについて、野田代表は、「今回の所信表明もルールを守るとか、地域を守るとか何とかを守るといっぱい羅列しているが、まずは「約束を守れ」というところから申し上げたい」と指摘しました。
きょう国会内で行われた記者会見でこのように話しました。
TBSテレビ
|
( 218457 ) 2024/10/04 14:33:54 0 00 =+=+=+=+= 原則公認って、党員資格を期限付ではあるが、剥奪した人を公認にする事かな。 もしそれなら、甘々の処分だったが、何の為の処分だったか分からない。 勝手に解散して、準備が出来ない、人が居ないから数合わせで公認して立たせておこう。 当選したら民意を得たで、ラッキーか。 ある程度、自民内では処罰終了だったので裏金議員に対しても甘い事は予想は出来たが、党の都合で罪を許して公認なら、ばかげているとしか言いようがないと思う。
=+=+=+=+= 自民党は裏金議員を公認すると言うことは脱税を容認すると言うこと。 ならば国民にも脱税を容認してほしいものであるが、実際はそうはいかない。 そのような特権階級にあぐらをかいてる自民党に対して選挙では国民の意思をはっきりと示さなければならない。
=+=+=+=+= 石破さんも裏金問題がなければ総理の目はなかったのに、なってしまえば守りに入るということなのか?やっぱり自民党は一度解党的な痛手を受けて作り変えるくらいのことをしないと、自力では再生できないということか?野党もたいしたことはないが、自民党の人材不足もかなり深刻。国民も今回は考えないとダラダラと貴重な時間を浪費するだけ。基本は自民で良いから、ここ数年で自民党に反省させる機会と人の入れ替わりをさせるきっかけのために政権交代が必要なのでは?
=+=+=+=+= 総理になった石破氏は人が変わったというより所詮この程度の 人物だったということ。 裏金議員の公認もどうせそんなことだろう。 石破氏には心底がっかりした。 裏金議員や壺議員、遊び半分の世襲議員には選挙で白黒をつける しかない。
=+=+=+=+= 裏金議員を公認するとは完全に自民党は終わっている。 統一協会、裏金議員公認、物価高騰をさせている自民党を支持する国民はアベノミクスなどで、自分に利益があるから自民党に投票をする。 円安による物価高騰に賃上げも追い付かずに、実質賃金がどんどん下がっている国民は自民党に不利益を被っているので、野党に投票をしないと不利益がどんどん大きくなる。 そもそも自民党は大企業と株価が最優先で、円安による物価高騰で苦しんでいる国民や殆どが内需型の中小企業が円安による利益の圧迫で、賃上げも難しいのが現状と言える。 地方は特に、円安のメリットは殆ど無くて、物価高騰で消費も低迷をして、不景気が深刻化をしている。 今度の解散総選挙では不利益を被っている国民は必ず投票をしないと、どんどん不利益が大きくなり、生活苦も日増しに酷くなる。
=+=+=+=+= 石破さんは悲願の総裁の立場を得るために、様々な妥協をしているように見える。 自分を曲げてでも味方が必要、ただただ総裁で居続けたい、そういう意思しか感じ取れない。 政治をするにあたり妥協は必要だが、土台はしっかりしていて欲しい。 土台が妥協でその上に妥協を乗せており、本人は自分が何者なのか見失っているように見える。
=+=+=+=+= 支持政党なしと思ってる有権者が どう動くんだろうか。。
いつもと同じで、動かないんじゃないの? 結局、選挙に行かず、自民党は安定票で 過半数確保ってなるだけだと思う。
国民が政治に失望すれば、自民党が 有利になる選挙制度を変えないと、 ずっと同じところ、ぐるぐる回ってる だけ。
安倍信者の連中は株価さえ上がれば、 保守であろうがリベラルであろうが どっちでもいいんじゃない。
石破を支持しないって言っても、自民党に 投票するわけだし。
変わらないよ。この国は。
=+=+=+=+= 「一定の条件を満たせば、原則公認する方向で調整に入った」
裏金問題では、20年以上前からパーティー開催の名目で集金して、それをパーティーの運営に納めず、自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて金額に関係なく横領や詐欺と同じです。しかも常習的な脱税をしており時効分を含めれば億単位にのぼるのではないでしょうか。
それを誓約書を提出すれば公認するということは、庶民も同様に横領や詐欺、それに脱税をしても誓約書を提出すれば無罪放免ということなのでしょうか。
やはり、抜け穴だらけの政治資金規正法改正の際、自民党議員の誰一人として異論を唱える議員がいなかったことから、石破内閣が誕生しても党の体質は何も変わらないということなのでしょうか。
これで選挙に勝利すると思っているとしたら国民をそうとうなめていますね
=+=+=+=+= 立候補者は裏金、旧統一教会との関係の2点は必ず明らかにしたうえで立候補してほしい。その2点に関してみんな反省していると言うだろうが何らの対応も取っていない以上はそれを明らかにしたうえで有権者に信を問うべきだろう。
=+=+=+=+= 政治に強い関心があるわけでなないけど、自民党が裏金議員を公認することには本当に驚いた。でもそれはそれで党の判断だから仕方が無いと思う。結局自民党は「裏金なんて大したことではない」って思っている党だってことがわかったのでそれはそれでよかった。今度の選挙の参考になる。 ただ、自民党って選挙権を持った人たちを本当に軽く見ているんだなって思った。 問題は選挙時に我々選挙権を持っている者がどう判断をするかだと思う。 特定の党を応援しているわけではないけど、各投票者が意思を示すことが重要だと思う。
=+=+=+=+= 裏金議員を公認して、落選してくれた方が議席は減るが自民党にとっても石破総理にとっても都合が良いのではないか。 民意は裏金議員には厳しかった、今後はその様な事のないように規律を正して政治活動を行うようにと党内に周知できる。
問題は裏金議員が立候補する選挙区に野党が勝てる候補者を擁立出来るかどうか。 党利で考えるか野党団結で自民党を倒すことにかけるか 一本化出来れば勝機はある。 比例復活出来ないくらいの勝ち戦がベストだが。
=+=+=+=+= マスコミは裏金議員の氏名と金額を調べて公表して国民の審判を仰ぐ手伝いをするべきです、最近のマスコミは独自に調べて取材せず他社のネタを扱うだけなのでもっと苦労して調べるべきです。
=+=+=+=+= 「裏金議員の公認」という決定に対して、野田代表が批判するのは当然かもしれませんが、根本的に重要なのは、政治家が国民の信頼をどう回復するかではないでしょうか。日本は今、経済、安全保障、そして国際的な立場を守るために、強いリーダーシップが求められています。こうした裏金問題が続く中で、政治家が本当に守るべきは、日本の未来と国民の信頼です。野党も、単なる批判ではなく、日本をどう立て直すのか、具体的な政策で真剣に対抗していく姿勢が求められます。結局、言葉ではなく行動で国を守る時代です。
=+=+=+=+= 考えようによっては野党にとってチャンスだと捉えられば良い。 選挙運動では裏金議員の公認を批判を3割とし、批判ばかりしている野党のイメージを根付かせないよう注意し、党として国民を向いた政策の訴えを7割、政策の訴えは緊縮財政路線ではなく消費税の廃止する積極財政路線を訴えれば国民が支持得られる。
=+=+=+=+= せめて重複はない、と思っていたが、とんでもない結論だ。 小選挙区で落選しても、比例区で復活できる事になる。 これでは民意を無視したも同然だ。 石破自民党も、従来と何ら変わらないことが判明した。 自民党を下野させる為に最大限の運動を展開しよう。
=+=+=+=+= 政治不信を招いた議員には何のお咎めも説明もないまま、何もしないのでは、石破総理は自分の意見で政権運営するのではなく、旧安倍派の議員などの言いなりになっていて、とても自分が総理であるという自覚が見受けられない。 野党の出方次第で、政権が変わるかもしれない。
=+=+=+=+= 石破さんが自民党内に強固な派閥と人脈を持っていないから、政権を維持していく為には安倍派や麻生派だった人達の広範な支持も必要な訳で、ある程度の妥協は致しかたないと思います それよりも5日にも能登半島の現地入りをするとの事で、その時の対応や発言は、地方創生をライフワークに掲げ、防災省創設に意欲を示す石破さんの真骨頂が問われる訳です それできちんとした対応が取れるかどうかが石破さんの本当の真価が問われる所だと注目しています。
=+=+=+=+= 問題を起こした連中を閣僚や党役職に任命しなかったが、それは当然の対応であり、流石に渦中の旧派閥の面々を選ばなかったのと、これを機に長年に渡って自身にとって政敵だった人が率いていた派閥に対しては、例え第一人者が消えても尚、怨念に似た感情を隠し切れないものが有り、それで任命ゼロになった。 それでもまだ、国民からの信頼を勝ち取ったというレベルには届いていないから、総選挙で公認しないのは勿論、比例代表との重複立候補も認めないとの扱いが出来るかどうかに、世論や関係者の関心が集まっていた。 しかしほんの僅かに残っていた期待が、完全に失望に変わった。政権発足する前から過去の発言が何度も変更されているから、総裁選で本人が語った事に対して心から賛同し、投票した党員や党友らの行動は、何の意味も無くなるが、石破はこれにどう答えるのか。 あの選挙結果に正統性が有るのだろうか。 有権者はもう舐められたらいけない。
=+=+=+=+= 石破さんは、自民党では珍しく真面目で信頼できる人だと思っていました。石破さんだったら自民党に投票もありかなと思っていましたが、やはり野党に投票するかもしれません。私は、パーティー券を買う=自民党の懐に入る=特定の企業や団体が有利な世の中になる=賄賂だと思っていますし、ましてやその収入を裏金として受け取ったとなると犯罪と同じと考えます!
=+=+=+=+= タイトルに「立憲・野田代表「驚きを禁じ得ない」」と書いてある。
立憲民主党は裏金問題を全面に出して、総選挙を戦うつもりのようだ。
対する自民党は原則公認を打ち出している以上、裏金問題が大きな総選挙の争点として浮上して来た形だ。
はてさて、有権者はこれをどう判断するのか。選挙戦自体は未だ始まってもいないが、国民・有権者はどう判断するのか。選挙結果が待ち遠しい。
=+=+=+=+= 立憲が頼りないから、自民党は裏金に脱税している議員も公認されてしまう。 どっちも増税党。国民は選びようにも選べない。 逆に言えば、増税推進に国民は驚きを禁じ得ない。 減税を公約する他の党に議席を伸ばしていただきたい。 今必要なのは、個人番号制度でも、再エネでも森林環境増税でもない。 内需拡大のための消費税減税と少子化対策だと思う。
=+=+=+=+= 選挙公約が最初の重大な仕事になるだろうが、政治資金問題は党内の合意を得られず自民党は自壊し分裂する。石破氏が最後の自民党総理大臣になる。
今までの自民党の対処では有権者は全く納得していない。しかし党の現在の形ではこの問題解決するのは困難にしか思えない。
集票構造と地方の政治行政の癒着と寄生した利益共有、その構造の何代にもわたる継承、そして規制と許認可を増やすことでこの構造を継続拡大してきた慣習、そして現在の大多数の自民党議員と党員がなんらかの関わりを持った既得権益側にあること、全てが自民党というシステムを構築しており、その一角の政治資金という賄賂を全開放して開示すれば芋蔓式にこれらの表向きにはできない皆知っている問題に陽の光を当てハードランディングを行うことになる。愚かな既得権益への痛み止めは用意できない。
溜まった問題が大きすぎ、方針決定で石破氏は自民党幕引きを担当せざるを得ない。
=+=+=+=+= 私の選挙区にも、自民党の裏金議員がいて、 その後の動向が気になっていましたが、 何も無かったかのように、 辞めもせず、議員を続けています。 前回の選挙では、二位との差を大きく広げて トップ当選していますが、 私はもう、この方に投票する気にはなれません。 落選したらただの人、 国民は賢明な判断が必要です。
=+=+=+=+= これはまんまと旧安倍派議員にやられたな。 早期の解散を迫られて実現した今、たとえば小泉さんが郵政法案に反対した議員に対立候補を擁立したようなことが、準備期間が足りないために出来はしない。候補者が足りなくなるのは決定的にまずいから公認せざるを得ない。 こんなんで海千山千の海外の首脳を相手に外交で利益を得るのは難しかろうと思う。
=+=+=+=+= この件は、他の野党も批判しているが なぜ立憲だけが頑張って批判しているかのように報道されるのは 理解できませんね。 立憲がいろいろ前面に立って言うと なら過去の小沢氏はどうなのか?いまも大きい顔してますが? とかって話しにもなって説得力が無くなってしまうと思います。 だからブーメラン党の呼称が消えないのだと思いますよ。
=+=+=+=+= 裏金を不記載と言い換えたり、本当に自民党には信義がない。脱税者で有り、それに支持者を騙していた者もいるかも知れない。この石破もこんなにいい加減だとは、騙された気分になる。この件については野田さんに共感する。自民党がそこまでいい加減なら、脱税議員など絶対に当選させてはならない。
=+=+=+=+= どうなんだろうね。 副大臣、政務官を「原則留任」としておきながら、「副大臣、政務官を公認しない」となったら、そちらの方が「頭悪い」となる。「原則留任」と「原則公認」はワンセット。「原則入替え」と「原則非公認」がワンセット。どちらを選ぶのが賢いのか?それをトップが決めるだけ。 なお、野田さんも、一度首相に就任して、政権交代で引っ繰り返されているのだから「反省」は必要だよ。何が悪くて、何で下野したのか?それをしっかり反省しないと「あの悪夢を、また繰り返す」と国民は考えるからね。 「政党ロンダリング、政党名ロンダリングで、無罪放免」なんて、国民は甘くないし、未だに旧民主党の議員は「1ドル75円の円高と、日経平均株価7000円台」を自慢しているからね。何で自慢するんだろうね?愚かだね。
=+=+=+=+= 都道府県連の推薦・支持があれば原則公認+重複も許可ですか。 選挙区は地域によって都道府県より小さい(合区は別)。 また比例区は都道府県より大きいブロック(東京以外?)。 比例復活は惜敗率と比例区の得票(枠)で決まるので、惜敗率は個人単位ですが比例票が伸び悩めば復活しにくくなりクリーン?な議員もとばっちりを受ける可能性も出てくる。党内でもめるかな。
=+=+=+=+= 裏金疑惑の議員が総裁選前に解散総選挙を見越したように 街宣活動をしていました。 自民党内で決まって居たことだと思われる。 これは誰が総裁になっても同じ事で石破氏がなったからではなく 街宣活動を行っていたのは元安倍派で高市氏に投票していた。 つまり誰が総裁になっても自民党は変わらない事ですね。 石破氏が全ての自民党を分裂破壊させて政権交代を もう一度行うべきでしょう。 そして自民党は今回の件で以前のように 分裂するかもしれません。
=+=+=+=+= どうなんだろうね。 副大臣、政務官を「原則留任」としておきながら、「副大臣、政務官を公認しない」となったら、そちらの方が「頭悪い」となる。「原則留任」と「原則公認」はワンセット。「原則入替え」と「原則非公認」がワンセット。どちらを選ぶのが賢いのか?それをトップが決めるだけ。 なお、野田さんも、一度首相に就任して、政権交代で引っ繰り返されているのだから「反省」は必要だよ。何が悪くて、何で下野したのか?それをしっかり反省しないと「あの悪夢を、また繰り返す」と国民は考えるからね。 「政党ロンダリング、政党名ロンダリングで、無罪放免」なんて、国民は甘くないし、未だに旧民主党の議員は「1ドル75円の円高と、日経平均株価7000円台」を自慢しているからね。何で自慢するんだろうね?愚かだね。
=+=+=+=+= 有権者にとっては別の候補者に投票すれば良いだけ、むしろ野党は投票したいと思わせる人物を出す責任がある。 そして有権者も棄権は厳禁、投票数が少ないと惜敗率で復活当選する候補者が出るので投票数こそが今回は肝になる。
=+=+=+=+= 石破茂氏は自身の政治団体と後援会の政治資金報告書で使途不明金が長年に渡り政治資金規正法に基づく収支報告書不実記載裏金を神戸大学教授の調査で明るみに成り教授から東京地検特捜部に告発されて居る事も考慮しての自民党衆議院選への原則公認するとしたのでしょう、自民党の今回の選挙では間違い無く議席数が激減する事の予想を受け手の対策でしょうが火に油を注ぐ様なもので幾ら足掻こうが事既に遅しの実情でしょう。
=+=+=+=+= 残念ですね。 いくら処分しても、選挙に勝つためなら取り消すんですね。総裁選挙の約束もどこへやら…。派閥はなくなっても見えない派閥の亡霊が働いてる。ほんとに変わらない体質。
ドラクエで例えるなら、クリアするためなら、お金を払えば神父様の復活の呪文で復活してくるみたい。
=+=+=+=+= 石破さんなら少しはマトモだと思ったけど完全に裏切られた格好ですね。野党は裏金議員が立候補する選挙区では候補者調整をして選挙区では絶対勝たせないこと。比例でゾンビのように復活させないように争点にすること。保険証の問題と裏金問題。そして野党政権が誕生したら自民党が成立させた政治資金改悪法案に変わる政治資金改正法案の骨子と共に野党共同のマニフェストにすることなどを掲げて戦うべきだ!政権交代はならなくても大幅に自民党議員を減らせるはずだ。
=+=+=+=+= メディアは総裁選について貴重な放送時間枠を割いて、各候補者が語る政策の違いについて報道していましたが、その内容が一瞬にして反故にされた形になりました。 石破茂は世襲なので、周囲が自民党関係者の中で育った事により、心根のところには自民党に染まりきっているので自民党の慣習に沿った方向への転換に心理的抵抗が無いのだと思います。 岸田首相に辟易していた国民にとっては、総裁選直後の石破茂の方針転換は大きな失望を伴うものです。大きな追撃を受けた国民の心理的ダメージは大きいと見てよいでしょう。 世襲議員の岸田文雄との違いは、メディアで語る政策に独自性があり、踏み込んだ綺麗事を話すことが多かったというだけです。
=+=+=+=+= 『裏金事件に関わった議員について次の衆議院選挙では地元の要請などを参考に、一定の条件を満たせば、原則公認する方向で調整に入った』とあるが、 「政治資金規正法違反はしているが、不起訴になった」イコール🟰「罪」は犯してない。という解釈で国会議員に公認候補とする。 これって、国民を愚弄する以外にありませんよね。
自民党は、元を糺せば国民の血税である「お金」を、かすめとり、裏金問題を有耶無耶にし、新たな「顔」にすげ替え、国家を国民を支配下におこうとしている。
これは由々しき事だと思いませんか? この政党を許せるんでしょうか?
=+=+=+=+= なってみたら党内の抵抗勢力が思った以上に強かったということなのだろう。 非常にがっかりしている。
自民党は野に下りたくなければ総理の足を引っ張らず、裏金議員の公認を見送り、総選挙を石破さんが提唱していたとおりの時期に行えば盛り返したかもしれないのに、本当に終わったな。
石破さんがTVで言っていたような政治をするところがみてみたかったのだが短命で終わるのだろう。
野党も揚げ足ばかりとっていないで、実現可能な公約を掲げて、地に足のついた政策論争をしてもらいたい。 維新の財源はどうするの?的な出来もしない減税の公約も信用できない。
=+=+=+=+= 裏金議員が問題かどうかは有権者が判断すればよい。政治家は国民のために政策で勝負すべき。30年に亘るデフレスパイラル+コストプッシュインフレに対する緊縮財政、増税が誤り。次期衆院選では、政党を問わず1人でも多く緊縮財政派を落選させることこそ我々日本国民を救う。
=+=+=+=+= 裏金議員は、企業の代弁者と思っている。 経団連の主張は、消費増税して法人税を減らせというもの。 消費税導入前の半額になっている法人税をまだ減らせという。 消費税は、消費者が払っているけど、そのうち企業が払った消費税は差し引いて納税するとなっている。 つまり、利益にかかる税金が半額になって、我々のように生活費が消費税分多くかかるということはない。戻ってくるのだから。 輸出した分は、その割合の輸出還付金をもらうんです。 企業は人件費の割合を減らせば減らすほど、手元に消費税として集めたお金が残ります。 低賃金が続いた理由だと考えています。 消費税10%を決めて、解散を宣言したのは野田佳彦ですから、自民も民主も選びたくない不幸。共産党は、信用できない。
=+=+=+=+= 裏金議員は、企業の代弁者と思っている。 経団連の主張は、消費増税して法人税を減らせというもの。 消費税導入前の半額になっている法人税をまだ減らせという。 消費税は、消費者が払っているけど、そのうち企業が払った消費税は差し引いて納税するとなっている。 つまり、利益にかかる税金が半額になって、我々のように生活費が消費税分多くかかるということはない。戻ってくるのだから。 輸出した分は、その割合の輸出還付金をもらうんです。 企業は人件費の割合を減らせば減らすほど、手元に消費税として集めたお金が残ります。 低賃金が続いた理由だと考えています。 消費税10%を決めて、解散を宣言したのは野田佳彦ですから、自民も民主も選びたくない不幸。共産党は、信用できない。
=+=+=+=+= 裏金議員が問題かどうかは有権者が判断すればよい。政治家は国民のために政策で勝負すべき。30年に亘るデフレスパイラル+コストプッシュインフレに対する緊縮財政、増税が誤り。次期衆院選では、政党を問わず1人でも多く緊縮財政派を落選させることこそ我々日本国民を救う。
=+=+=+=+= 石破さんは現実を見ずして理想ばかり言ってたのか?国民受けする素晴らしい事言うからすっかり騙された感じがするのは我だけか?いろいろ事情があるのは分かるがこんな事では益々信用を失うだろう。総理としてもっと毅然として対処しなければ選挙は惨敗だろうな。
=+=+=+=+= 野田が政権を握っていた時に記念撮影の時に、石破政権のようにだらしなく疲れてヨレヨレなひどいものだった記憶はない。見た目からも絶望的としか思えない。 そこに、党員資格停止中の下村と西村を除く全ての裏金議員を地元の判断を尊重して原則公認するということは明らかに異常としか思えない。こうなれば、選挙運動中に地元の裏金議員に対して詰問責めをして何としてでも説明責任を果たさせるように有権者自らの力で行うしかないだろう。手始めに「裏金もらって美味しいか?」ぐらい聞きことから選挙の自由妨害にならない程度で始めたらいいだろう。 立憲民主党をはじめとした野党の方は候補者調整を模索しようとする動きがあるが、保守の方でも日本保守党が名古屋市長の河村を擁立するなど積極的に動いておりそうした票割れも考えられる。 争点がないとは言われるが、これまで選挙がなかった時期の問題事象について材料として投票すればいいと思う。
=+=+=+=+= 石破氏は党内野党でいた時は、 理想論を掲げて好き放題言えていたが、 民主党政権時に鳩山首相が「与党と内閣運営がこんなに大変だとは思わなかった」と言っていたように、 実際になってみれば現実的に出来る事は限られるのを思い知ったのではないでしょうか。
党内基盤が脆弱な党内野党が与党になるには、 言わば「党内連日政権」組んで、 良くも悪くも周りの方針に合わせないといけないけど、 石破氏はその連日に対する考えが甘かったのも間違いない。
ただこれって党内野党ですらこのざまという事は、 野田氏も今は勇ましい事言っているが、 実際の野党はもっとこの傾向が出るということだとも思う。
あと立憲民主党は自分に甘く他人に厳しいダブスタ体制や日本共産党との連携も見直さないと、 一般的な感覚で言えばこれらをやり続ける限り、支持率は伸びず政権交代は厳しいとも思う。
=+=+=+=+= 自民の裏金議員を公認するとは…石破政権が衆院選後も残る為にした考えだと言えます。 これなら…選挙後、石破氏の支持率が更に下がる事も予測されます。 立憲の野田氏が衆院選で与党になる為にはどう考えるのか?注目します。
=+=+=+=+= やっぱり石破さんも本気で自民党を改革する意思はなさそうです。こうなれば野党に政権を取ってもらって政治資金規正法なり文通費なりおかしなルールを変えてもらうしかないですね!
=+=+=+=+= 麻生が昨日「自民党が党則、総裁公選規程にのっとり新総裁を選出した」と強調した点は、裏金議員原則公認の方針を受けてじゃないかな。党にしてみれば、党紀委員会で処分決定した以上はそれにさらにペナルティを科すのはおかしいということも言えなくはない。原則公認は麻生の発言を踏まえると随分と合点がいく。
=+=+=+=+= 石破首相には正直がっかりしましたが、裏金問題に関わりがある議員は公認候補として選挙に出馬しても当選しないで欲しいと願います。裏金問題は解決済みと思う方もいるかも知れませが、私はまったく解決してるとは思いません。
=+=+=+=+= 結局あの総裁選で石破さんが言っていたことは聞こえのいいパフォーマンスだったってことだな。他の候補だった議員も誰がなっても自民党は変わらないってことだよ。総裁選も要は仲間内のパフォーマンス合戦だったわけだし、単なる茶番だったわけだ。 今度の選挙では本当に考えて投票しなければいけないよ。
=+=+=+=+= 結局あの総裁選で石破さんが言っていたことは聞こえのいいパフォーマンスだったってことだな。他の候補だった議員も誰がなっても自民党は変わらないってことだよ。総裁選も要は仲間内のパフォーマンス合戦だったわけだし、単なる茶番だったわけだ。 今度の選挙では本当に考えて投票しなければいけないよ。
=+=+=+=+= 岸田が高市氏でなく、石破氏に回ったのを見て、石破氏はやばい奴かもと思ったが、やっぱりそうだった。岸田が応援するやつは全て日本の為にならない。岸田の逆を行く議員を強烈に応援する。
=+=+=+=+= 選挙の際は候補者の過去を調べ、統一教会と絡んでた者、裏金脱税してた者、汚職スキャンダル起こした者には絶対に入れません。 比例も自民草加には絶対入れません。 いつも比例上位にいるのは当選すべきでない議員ばかりなので。
=+=+=+=+= どんな罵声を浴びせられようが、最後は国民が自民党に投票すると、高をくくっている様だ。 公認するとは、党から公認料一千万~一千2百万円が候補者に渡される。この原資は、政党助成金が主であり、税金で裏金議員、脱税議員を支援する事になる。こんな国民をなめ切った自民党に憤怒の批判票を投じましょう。
=+=+=+=+= 石破さん覚悟決めて戦わないと勝てないよ。しかし慶応塾高あがりの国会議員は、カッコいいこと言うことけど、勝負しないよな。逃げようとするよな。石原のぶてるさん、河野太郎さんもそうだしな。 大学から慶応の小沢一郎さん小泉元総理は、自らの信念に従って覚悟決めて勝負したよな。 小中高校から慶応と、大学から慶応じゃ全く違うな。 石破さん、自分の信念に従って、勝負したら?せっかく総理になったんだから
=+=+=+=+= 裏金問題に関する党内処分について、 司法に於ける一事不再理って党内処分等にも適用出来る論拠が有るのだろうか?一事不再理を都合よく利用しているだけだと思うよ。国民が納得しない処分や対策に過不足が有るなら正せばいいだけでしょ。
=+=+=+=+= 自民党が裏金議員を衆議院選挙で一定の条件を満たせば原則公認する方向との事であるがあり得ない。石破首相が総裁選前の答弁では早期の衆院選はないと言ってたのに直ぐ解散して衆院選総選挙。岸田前首相と菅副総裁の根回し協力で首相になった手前人事にしても政策にしても長老達の言いなりで石破首相の主義主張がブレブレになり前言を覆している。衆院選では裏金議員も公認して裏金問題はそっちのけで乗り切る腹づもりである。石破首相は国民非難を無視して政策を進めようとしている。次の衆院選は極めて大事で民意で示すしかない。有権者は積極的に選挙に参加して、裏金議員、旧統一教会関連不正不祥事議員を見極めて英断を下す必要がある。
=+=+=+=+= むしろ野党にとっては大チャンスだろう。裏金議員に入れる国民なんて普通に考えていないのだから。比例も自民党と書く国民はいないだろうから自民党は記録的大敗となる。あとはどこに入れるかだけだ。積極財政押しの政党一択だが立憲は野田が緊縮財政のままではダメだろうね。
=+=+=+=+= 裏金議員公認? 石破茂の政治信念を曲げてまで改選議席数維持を図りたいのか。総裁選の時に言ってたのは何だったのか。本当に腹が立って仕方ない。俺は長年の自民党支持者で、石破に政治改革を期待していた一人だが、失望した。恐らく来たる国政選挙では議席を減らすだろう。しかし野党がだらしないため大負けはしないかも知れない。それでも政治改革に真剣に取り組み、金権体質を変えて貰いたいとの願いは変わらないが、石破の下では無理なことは分かった。
=+=+=+=+= 歴代総理を見ても結局のところ総理になってからの主義主張は似通ったものになっていく。 党内の長老や派閥の操り人形として彼らの都合のいいことしか言えなくなるのだろう。総裁が交代しようが組織が温存されているならば何も変わらない。
=+=+=+=+= 歴代総理を見ても結局のところ総理になってからの主義主張は似通ったものになっていく。 党内の長老や派閥の操り人形として彼らの都合のいいことしか言えなくなるのだろう。総裁が交代しようが組織が温存されているならば何も変わらない。
=+=+=+=+= 実質的に野党政権とも言える石破内閣は、八方ふさがりに追い込まれるだろうが、それだけで短命に終わる事は無い。悪いことを出し切るまではさらし者になる事だろう。 それだけにブーメランも期待できる。 やってる事は大差ない野党もまだ処罰されてない与党議員も暫くは厳しい時期が続くだろう。 しかし国民はそれには無関心。これに気付けば政権運営も楽なものだが。。。
=+=+=+=+= 公認なら公認で良いが(有権者は決められない為) その反動は次回の選挙や自民党政権の支持率に出て来るだけ。 選挙に立候補するのは自由だが 有権者が判断を下すのも自由。
当選によって 有権者が認めてくれた とか落選したから禊が済んだ などと言う事だけは辞めた方が良い。
=+=+=+=+= もっと驚いたことがあるんだけど・・・ 立民のホームページにネクスト大臣が公表されている。 ネクスト環境相が近藤昭一氏。なんで? 彼は阿部知子氏を筆頭に韓国議員と一緒になって処理水を汚染水と呼んで風評加害を与えた立民の5人のうちの一人。 彼がネクスト環境相?? どういうつもりなのか・・・・ それにネクスト防衛大臣がいないのは? いや、ネクスト防衛大臣と言う枠すらないのはなんで? どうやって日本を守るつもりなの? マスコミが報道しないことをいいことに、こんな人事で何をしたいの?
=+=+=+=+= とても思うのですが、公認しようが非公認だろうが国民が投票するのに関係ありますか。 ようは嫌なら自民に入れない。それだけでしょ。 それを利用して野党は騒いでますが、何の意味があるのでしょう。 マスコミはじめ、野党の皆さんに一部の国民は踊らされてますが、ようは公認が許せないなら入れなきゃいい。比例に自民と書かなければいい。 むしろ野党は批判全面出してやっていますが、それって国民馬鹿にしてますよね。 国民がやって欲しいことって自民批判より経済や安保などなど生活に直結したものだと思いますが。 それに野党の方にも裏金議員いますよね。それはなぜ批判されないのでしょう。
=+=+=+=+= 別に驚きは全く無いですね。 パリ観光も政教分離も増税もトリガー条項も何も解決しない自民党が、裏金程度で票が計算できない新人に交代しないでしょう。 できる事はただ一つ、自公以外に票を入れる事。 まず与党から引き摺り下ろす事。
=+=+=+=+= 甘甘の対応と言われてもしかたがないと思いますが、ならば立憲はパーティー裏金事件の真っ最中に政治資金パーティーを開こうとした、KYな議員は公認しないんでしょうね。そこまで厳しくするのなら、立憲を支持しますけどね。まさか、反省してパーティーを中止にしたので許す、なんて甘甘な決定はしないですよね。
=+=+=+=+= 何も驚くことはない。これが自民クオリティであって誰が首相でも同じ判断をしただろう。
要は「どうせ国民は自民に票入れるやろ」と思われているということだ。そして、選挙をやればそのとおりになるだろう。
政治家や税金の遣い道について文句を言うくせにせっせと自民に票を入れる多数の国民。わざわざ自分で自分の首を絞めるのだから、開いた口が塞がらない。
=+=+=+=+= 石破さん、党内基盤が弱いから 強行突破しないで、妥協ばかりしている これでは石破の国民支持が無くなる この人は、党内野党の立ち位置が似合う人だったのかなー 高市は裏金議員は不問、もう調べないだからね^ まー不満は選挙で晴らそう
=+=+=+=+= いよいよ石破自民党の本性が見えてきた。今回の異例の早期解散は、国会で裏金問題や統一教会問題など、自民党の恥部に触れられてイメージダウンを避けたいため。そして、積もり積もった犯罪的諸問題を、総選挙でリセットするため。石破さんに期待したところもあったが、ここしばらくですっかり白けてしまった。石破さんもやっぱり自民党の泥沼にはまってにっちさっちもいかないし、自分が総裁となるために、麻生や菅や岸田や森山など旧態依然とした自民党に魂を売ってしまった。情けない。やっぱり政権を変わってもらうしか日本を変える道はないということを思い知らされた。残念だ!
=+=+=+=+= 野田さん、石破氏はじめ、自民党の面々は約束なんてしてないでしょう。 ただFake Lieなことを放言しまくっているだけ。
もはや、裏金党であり違法宗教党ですね。 裏金を事実やっていない清廉潔白な議員が裏金党にどれだけいらっしゃるかわからないが、彼らにも影響するでしょう。
ある一例ですが、萩生田氏をずっと地域の代表として出し続けている八王子市民の本気度が試されます。 まさか、まさかだと思いますが再選なんかしてみてください。 民主主義国家に生きるもので、この期に及んでも当選させるようなところがあるのかと。
=+=+=+=+= 「原則」を付けたのは、本人の説明を聞いてからと言うアリバイ作りの為で、全員公認でしょう!あの萩生田ですら。 最終的には有権者の判断に任せると言う事になる。 石破総理は獲得議席の目標を幾つにするのだろうか?恐らく自分でハードルを下げて自公で過半数だろう。石破にすれば議席を減らても、それは自分ではな岸田政権の負の遺産と理由付けて、総裁の辞任はないだろうが、自公で過半数を割って下野すれば、当然ながら総理の座から降りる事になる。
=+=+=+=+= 裏金問題は岸田政権で処理は一応終わって居ます 処分もそれなりに実行されました あくまで派閥内で行われた事で派閥も解消されてます。甘い処分だとの意見も只ありますが、甘い処分だったと思いますがねもう処分の終わった事を何時迄も引きずって居てはなにも前に進みません ここはもっと前を向いて行くしか無いと思いますよ 先ずは選挙で嫌なら投票しない事ですが誰に投票しますか?立憲から出てる議員に入れますか? 多分その他の党の人には入れないと思ってます 日本を背負って行くのはやはり自民党しか無いと思います。
=+=+=+=+= 国民の大半が野田代表に対しても「驚きを禁じ得ない」と言われないように、自党はしっかりと調査してうえで公認してください。
万が一にも「驚きを禁じ得ない」ことが発覚した場合は自民党議員に責任の取り方の手本を見せてもらいたいね。
=+=+=+=+= 裏金問題、統一教会問題・・ 政治家の裏工作は大なり小なり、自民党以外にもいろいろあると思います。 でも、国民のひとりとして主張したいのは、自民党とともに甘い汁を吸ってきた人たちが大勢いる反面、30年も賃金が上がらず、その間税金だけは爆上がりで、それでもせっせと働き続けた国民を、最後はわけのわからないワクチンの治験として使い捨てるようなやり方は、やっぱり許せません。 何が本当で、何が嘘なのか。 真実がどこにあるのか。 まったくわからないことが多くなりました。 SNSのない時代では、それでも多くの国民が疑わずに来ましたが、今の時代は違います。 真実がどこにあるのか。 若い力が無くなって、でも社会保障費だけは莫大になっていて、どこをどう立て直していけばいいのかを、真剣に考えてくれる政治を望みます。 少なくとも、日本を30年間腐らせてきた自民党は、一度退散してもらうのは必須だと考えます。
=+=+=+=+= これで、個々の事情がどうあれ、脱法行為は自民党公認ということになります。
交通事故で言えば、「故意でありながら、急いでいたからスピード違反ではない」が自民党 税務でいえば、「故意でありながら、記載ミスだから脱税ではない」が自民党 愛でいえば「3年目の浮気くらい多めにみろよ」が自民党
やられた方は怒りさえ覚えるね。
=+=+=+=+= 自民党は、裏金議員を原則公認していくんだって?。それって、国民を馬鹿にしていませんか?。公認するということは、そこにお金が流れていくということであり、自民党の金権政治は何も変わらないということでしょ!。 石破総理は、今まで話してきた事と全く違うことばかり言っています。裏金議員の選挙区での野党候補は、徹底して自民党の悪事を訴えて国民の目を覚まさせてほしいと思います。 本来は、政策を訴えて選挙戦を戦って欲しいですが、アメリカの大統領選のように、相手の事を批判してもいいのではないでしょうか?。 野田さん含め、野党が奮闘し政権奪取されることを期待するとともに、皆さん選挙に行きましょう。そして、自民党以外へ投票しましょう。
=+=+=+=+= 石破氏の士気を削ぐ安倍派議員や族議員。高市氏の得票が思った以上に伸びた事で、改革もままならず。自民はこの際、国粋主義宗教団体組と真っ当自民議員に分裂してくれないと、自民党内が分裂状態、思想・信条が違い過ぎて判断に苦しむ。
=+=+=+=+= これが自民党の平常運転。
驚くには当たらない。
何度同じ手を使われたら野田代表は理解するのでしょうか。
首相時代に安倍晋三の口車に乗って自ら解散して下野、議員定数削減案は見事に反故にされた経験から何も学んでいない。
あの後、有権者も何も学ばず悪夢の第二次安倍政権で日本はボロボロ。
今度はそうはいかない。
次は自民党を下野する番、投票日が待ち遠しい。
=+=+=+=+= 裏金議員原則公認ってそれをしちゃうと自民党の信用がもっと落ちると思いますがね。まぁ個人的に信用などはなっからしてないけどね。石破さんの頭の中に何か考えがあるのか知らないけど総裁選の前と総裁になってからの石破さんの発言がコロッと変わってる。自民党は本当に変わる気持ちあるのだろうか?
=+=+=+=+= 税金を盗んだに等しい者が立候補できると言うのを認めると言うことか。 と言うことは自民党という党は、納税者の意志など関係なく候補者を立てると言うことなんだろう。 そういう政党に票を入れる人はいないと思うが。 金を返せばいいという問題ではない。
=+=+=+=+= 国民からすれば政治家の待遇や不祥事も驚きです。国会議員削減する政治改革も逃げて無関心を装い続けています。早く政治改革をしてケジメつけて欲しい。
=+=+=+=+= 岸田下ろした意味がない…まるで岸田よりも、石破がやってくれると財務省と自民党を守り。有権者優遇を止めないために石破を総理に仕立て上げただけだった…当選当初から手の平返しも始まって、自民党終了…もう、とにかく政権交代が第一です。
=+=+=+=+= 私は自民党支持でしたが一連の不祥事で愛想が尽きました。地元の現職議員は裏金議員の一人なので次回選挙では別の党に投票します。大きく政治が変わることに期待はしていませんが、犯罪を容認するような党は生理的に受け付けません。
=+=+=+=+= 統一協会問題を再調査宣言も無く、選挙で裏金議員を公認したのでいよいよ国民からの信頼は低く成ってしまった。 そんな事は石破首相も分かって居るのに党内の圧力で仕方ないのなら、もう自民党自体が詰んでいるという事だ。 真摯に反省したり直す気がないと自ら示した示さざるを得なかった哀れな自浄能力が麻痺している組織だ。 100%駄目な組織なんて無いし100%良い組織も無い。 要は駄目なところが大き過ぎると組織として再構築しないと組織の再興なんて無理だという事だ。 個人的な石破さんは良い人なんだと思うけど、政権は短命だと思う。
=+=+=+=+= ていうか・・・・ 石破さんは手出しできない案件なのではないかね。 自民党は、岸田さんの元、処分を出した。ここに不満もあるのだが、組織として結論を出した以上、石破さんが手を出せないと思うわね。 その処分の中には「非公認」という項目もあり、その処分を受けていない人を、いまから「非公認」にするという対応はできないんだろうよね。
ロクな調査もせず、処分して幕引きを図ったのは岸田さんだ。 選挙においては、岸田さんの対応の評価をするしかないんだろうよね。 この件だけでなく、今回の選挙は、石破政権の期待を評価するのではなく、岸田さんのやったことの評価をするものなのだろうね。
=+=+=+=+= 野田さんがコメントしている通りだ。 外野からのヤジは何とでも言えるが、いざ政権を得たら手のひら返し。一般庶民を置き去りにして保身に走るとは何とも情けない。 石破さんは、日本を良くして国民を幸せにするんじゃなくて、ただ単に総理大臣になりたかっただけ、と思わざるを得ない。 今度の衆議院選挙で、再度下野に陥る可能性もあり得るし、ギリギリ過半数を得ても責任追求は免れないだろう。
=+=+=+=+= 立憲民主は過去に不記載のあった所属議員への公認はしないんですよね? 有権者からすれば自民も立憲も同じです 過去に不記載で法的な責任を果たしてない議員への公認には反対します
=+=+=+=+= 私はこの騒ぎを最初から冷めた目で見てる。
全く同じことをやったにも関わらず、マスコミは自分達が応援したい議員(立憲も含む)は「不記載」と擁護し、マスコミが叩きたい議員たちは「裏金」と呼ぶ二枚舌を展開してきた。もはや法制度の問題を改めたいわけではなく政局目的しか頭にない「いつもの活動家」が騒いでるだけ。くだらない。
その一方で消費減税は議論さえしない。本当に国民が求めてる政治批判はそれなのに、そもそも「日本が破綻寸前」のデマを流して増税を煽ったのがマスコミ自身だから。岸田前総理も石破現総理も財務省の利権官僚の言いなりで恒久減税だけは絶対にしないし、もちろん、増税法案の生みの親である立憲は「最初から増税必要なかった」なんて絶対認めない。増税の過ちをちゃんと認めたのはせいぜい国民民主くらい。
自民も立憲もマスコミもどうでもいい話題で本当に向き合うべき問題から世間の目をそらさせてるだけ。
=+=+=+=+= 公認を出した裏金議員の判断理由は総理自らの言葉で全て説明すると言ってたけど、石破は多分しない。 それか、既に党内で処分が下されたので遡及しないと、高市さんと同じ説明で通すんだろうな。 それなら、高市さんのままの方がよかったじゃんって気がする。
|
![]() |