( 218468 )  2024/10/04 14:50:39  
00

野党大喜び 石破首相の裏金議員「原則公認」報道に秒速食いつきX→小沢氏「毎日嘘ついて笑ってる」、玉木氏「笑止千万」なぜ岸田総理やめたの?

デイリースポーツ 10/4(金) 0:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d032ce4a28d2d39c75b5d4995ce37aa49783459

 

( 218469 )  2024/10/04 14:50:39  
00

小沢一郎衆院議員が立憲民主党の総合選挙対策本部の本部長代行に就任し、自民党が裏金議員を公認するとの報道について批判的な発言を行った。

国民民主党や福山哲郎議員も同様にコメントし、ネット上でも議論が巻き起こっている。

(要約)

( 218471 )  2024/10/04 14:50:39  
00

 石破茂氏 

 

 立憲民主党で次期衆院選を取り仕切る総合選挙対策本部(本部長・野田佳彦代表)の本部長代行に就任した小沢一郎衆院議員が3日夜にX投稿。「自民、『裏金議員』原則公認へ」との朝日新聞報道を取り上げ、「自民党という絶望。もはや、つける薬も無い」と投稿した。 

 

【写真】酷評された石破内閣の集合写真 最前列で「口ぽかーん、腹ぼよーん、裾だらーん」 

 

 「総理になった途端、毎日嘘をついて笑っている。国民なんてちょろいもん、何をやっても自民党を支持するよ、と思われている。それでもまだこの党を支持しますか?」と記した。 

 

 1日には「裏金議員、ダメ。ゼッタイ」と記して、裏金議員と金額を記したリストを掲出している。 

 

 同党の福山哲郎議員は「皮肉をこめて言えば、石破新総理が何もしないなら、岸田総理が辞めなくてもよかったのではないか。国民をバカにするにも程がある」と投稿。 

 

 国民民主の玉木雄一郎代表も、速攻で反応。X投稿で「結局、裏金議員も公認するのか。しかも、『時間がない』から公認せざるを得ないとしているが、『時間がない』状況を作ったのは自分自身。解散を急いでおいて時間がないとは笑止千万。石破カラーがどんどん『脱色』されている。『自民党を変える』ことなど到底できないだろう」と記した。 

 

 ネットでは「原則公認」がトレンドワードとなり、「終わった」「石破、悲惨だ」と大荒れとなっている。 

 

 石破首相は1日の就任会見で「選挙区においてどれぐらいのご支持をいただいているのかということをきちんと把握しながら、公認するか否かということを決定いたしてまいります。必要であれば、公認権者であります私自身が国民の皆様方に納得していただけるような説明をいたしてまいります」と述べている。 

 

 

( 218470 )  2024/10/04 14:50:39  
00

このテキストの中で、与党の過半数割れや裏金問題に対する批判や不満が多く見られます。

石破氏が首相になったことに対する失望や期待外れ、政権運営や政策のブレに対する不満が多く表明されています。

また、国民による選挙での審判や野党への期待、改革への希望も多く見受けられます。

さらに、政治家や政治の在り方に対する疑問や要望が述べられています。

 

 

(まとめ)

( 218472 )  2024/10/04 14:50:39  
00

=+=+=+=+= 

先ずは与党の過半数割れをさせて、まともな議論を行う国会にすべきだと思います。緊急事態条項や消費税増税、保険料増額など国民を苦しめる法案が通るくらいなら停滞して立ち止まってより良い方向にこの国を向かわせていくべきだと思います。それを選択出来るのは我々有権者ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

今回の石破の判断は国民全体が選挙に行かなければ組織票で何とか乗り切れるだろうという岸田や菅の甘い考えに基づいた自民党としての判断という事だろう。こうなってしまったからには裏金議員だけを選挙で落選させるだけじゃ国民側も甘い判断になってしまうから比例票でも厳しい判断が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もう、選挙をしても自民は勝利は困難だろう。 

仮に政権復帰しても、岸田政権を超えるダメージを受けるだろう。 

 

緊縮財政派で大増税や消費税率の引き上げ等も予想させ、ますます国民の生活は苦悩のどん底の怖れがある。中国の台湾侵略=日本侵略がいつ始まるか知れぬ最優先国防準備課題で、これに直ちに取り組まず、何年もかかる理想論のアジア版NATO、日米地位協定改定等は優先順員が間違ってる。 

 

その上、裏金議員立候補容認とは、論戦後の解散に次ぐ再三の重要事項の翻しであり信用が置けない。 

 

言わば、あの鳩山内閣に匹敵する、不思議な言動を繰り返す恐れが高い。 

 

このような人物に日本を任せた事で、自民党政権は終焉を早めたように思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は公明正大であれば問題ないと思える、お金は必要なものだ,裏金が悪いものでは無いと思える、お金の運用の仕方に問題がある、お金は危険な爆弾にも似ている,正しく使えば、エネルギーとして使えるが、対応を間違えれば、 

爆発して死んでしまう、現状の裏金議員と言われる人は、爆弾に吹き飛ばされ、生死をさまようている状態だろう、早く正しい治療をして、再生出来る様にするべきだ、国会議員は市長や知事を経験した有能と思える人がなれる様にすると言う事も一つの考えとも思える。 

 

=+=+=+=+= 

これまで重箱の隅をつついていた立憲民主の代表が野田さんになったことでイメージががらりと変わった。これで自民票が相当数流れるのでは。次の衆院選では国民民主と維新と手を組み、是非、与党奪取に頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

原則公認とは誰がリークしたのか?一事不再理と言う党内論理に持ち込んだ某弁護士もいたが、納得できないですね。総裁であって総裁の正論を吐くと幹事長にビンタされるのだろう。選挙対策は森山幹事長の指示どおりに発言してだけだろうね。82人も裏金議員がいたら裏金の濃淡はあれ、非公認すると過半数割れするからね。前総理のツケを精算するのは大変だ。 

いつまで持論を曲げて耐えるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

今まで政権中枢にいない事をいい事に無責任なポジショントークで左派から自民党議員としては別格の支持を受けて来た。 

ところがいざ首相として政権中枢に入ってみると現実と過去の自身の発言との整合性を取れず、尽く過去を発言を翻し続けている。 

岩盤保守層からはとっくの昔から信用されたいなかったが総裁選以後の言葉の軽さで中道左派からも愛想を尽かされたはず。 

歴史的な短命政権となる可能性がかなり高まって来たと思う。 

 

=+=+=+=+= 

本当に、国民を何だと思っているのでしょう。 

裏金議員の選挙区の方々、その良識問われています。 

少なくとも、選挙区で裏金議員が当選なとすれば、即ち、裏金問題の禊終了という事を意味します。 

選挙区で落としても比例復活があり得るので、国民全体としても、比例区で自民党に投票することは、間接的にでも、裏金議員の禊終了に寄与してしまうでしょう。 

今回の選挙は、国民の良識が問われています。 

マイナンバーカード問題、裏金問題等々ここ数年での大問題の責任を取らせる最大のチャンスでもあります。 

まずは投票に行って、各々の意思をしっかりと表明すべき 

 

=+=+=+=+= 

これは自民党の大惨敗は確定だな。なぜ、石破さんは総理になったの?外交・防衛政策だけ?? 

岸田さんが辞めた理由が今回の裏金問題なのにそれを追認したら政権倒れること分かってるだろうに。しかし、面白いことにこれで裏金議員には超逆風が吹くことは必須となった。高市さんを支持した議員は裏金に関わってる人が多いので、ことごとく落選することとなるだろう。そういう意味では、自民党の次期総裁候補は本命として緊急登板の林さん、そして大穴が若くて身ぎれいな進次郎という所だろうね。 

衆院選は何とか乗り切れても参院選で惨敗したら、石破さんは退場必須。 

 

しかし、こんなことも自民党は読めなくなってるのかね・・・この判断は狂ってると思う。ChatGPTに予測させてみな。惨敗という二文字が出るからw 

 

=+=+=+=+= 

野党がどうこうよりも、石破氏は石破氏に期待した自民党員、国民を失望させているということを深刻に考えた方がいい。 

 

今、石破氏に失望している人は、石破氏に期待していた人です。 

 

党内基盤が弱い石破氏は国民の支持を原動力として政権運営していくしかないのに、石破氏に期待していた人の失望させてしまってはそれができなくなる。 

 

自民党腐敗の温床である安倍派の顔色をうかがって何もできないのでは岸田氏と同じ。 

このままだと解散総選挙はどさくさまぎれに乗り越えられても、参議院選で大敗するでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

野党が大喜びする筈だ。自民党は墓穴を掘っている。今のままで衆議院選挙を行っても恐らく議席を減らすだけの結果となる。 

 

組閣前は石破総理にはそれなりに期待していた。だが、内閣の顔ぶれそしてその後の発言が以前の発言と食い違い過ぎている。 

 

総理になった事で自分の理想を封印して周りに合わせなくてはいけない事もあるだろ。だが、それも限度というものが有る。石破総理は今一度総理になりたかった理由を自らの心に問うてみた方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

正直、裏金みたいな仕組みを生む背景を変えねばならないわけで。 

きちんと仕事をした人間に相応の対価を支払う、政治資金パーティーとかではなく、正式に寄付とする。 

雑多な寄付に対して全て記帳管理された上で反社チェックをシステム化し、よろしくない先は自動返金。 

資金の動きは公金化した時点で履歴を追えるようにする。 

 

そのために一般国民はさておいても、議員にはフルマイナンバー管理にする必要がある。 

そうすれば透明性が担保される。 

まあ、いちいち資金移動の管理をしなくていいから無駄なリソースも削減出来ますし。 

 

いずれにしても、この国はスケープゴートたる国会議員をいつでも処せるようにしたビューロクラシーであり、メディアクラシーの異様な状況となっている。 

無論、それは議員があまりに不勉強で才が無いところから来ておりますから、 

それを改めると共に根本的な構造改革が必要でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

わたしは総裁選前までは石破氏に好感を持っていました。 

党内野党と言われながらも国民感情に近い発言をしておられたからです。 

 

しかし総裁選の政策を聞いてあれっと思いました。 

経済政策はばらまきを行いながら緊縮財政という民主党政権時の政策。 

外交、国防も15年前から20年前に検討されていた政策。 

 

そして総裁候補の討論がはじまり、議論に全く結論を言わずに長々ねちねちと話す姿、目玉政策であった金融所得課税の強化も尻すぼみ、総理の器ではないと本当に失望しました。 

 

そして総理になり総裁選での政策、言葉が全て嘘とわかってしまった。 

もう顔も見たくありません。 

いちばん腹立たしいのは防災省の設置を唱えながら、能登の大雨被害にそれほど関心がなさそうだったこと、いまだに補正予算でなく予備費でと言ってることです。この人ほど信用できない人はいません。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は朴訥な性格で無欲なイメージとして報道されて来たがよく考えたら5回も自民党総裁選に出馬している権力欲旺盛な人物だ。 

しかし権力獲得に必要な仲間獲得に全く動かなかった。 

要するに地道な努力は嫌いだが成果だけは欲しい怠け者じゃないのだろうか。 

総裁選期間中もスタッフや記者に皿うどん弁当やコンビニおにぎりしか出さなかったと聞く。 

いくらなんでも日頃の準備や蓄えを怠りすぎではないのだろうか? 

自分の事務所の財政も貧弱なままだった人が世界第4位の経済大国の経営など出来るのか? 

しかも前言を180度ひっくり返し充分なプロセスを得ないまま大義なき国会解散に踏み切った上に、国民に嫌われている裏金議員を条件付きで公認する事も正式に発表した。 

これで石破氏の人気はガタ落ちになるだろうし裏金議員に比例名簿重複を認めない事で自民党内での内部分裂も加速していくだろう。 

自公過半数割れも起こり得るかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

石破の内閣の早々に化けの皮が剥がれたな。せめて脱税裏金議員の公認はやめて新たな公認ならと思っていたが。 

最早脱税裏金議員の調査は終わりと発言していたしやらんだろう。 

自身はこれで野党、野田立憲に投票先は決まり。 

自民党には自身は入れない。 

後は支持率だだ下がりを覚悟するべき。 

他のコメントの石破が駄目だと言う沢山の発言を早々に理解出来た。 

次の選挙で下馬願おう。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、野党に一票いれたらこれまでの政策が急変してしまうのでは?そんな、心配をされているかと思いますが大丈夫。現状がダメな最大の原因は、自公で過半数を越えているということ。つまり、どんな政策でも賛成多数で通ってしまう。まさに独裁政権ですよ。だから、まずは自公で過半数を割らせる。政権転覆しないまでも、これで、まずは何でも通る独裁政権が解消します。なので、勇気を出して自公以外、できれば野党に票が分散するようにしましょう。今が変わる大チャンス。そのカギを握っているのは一票の重みをもった国民。勿論、自分も自公に投票は絶対にしません。 

 

=+=+=+=+= 

自民・公明党の選挙戦略は「如何に投票率を下げるか」でしょう? 

 

政治不信、政治無関心が増加すればするほどに選挙に  

行かなくなる。 

 

そして、終わってみれば組織票の自公が勝ってしまう。 

「政権交代してもらいたい野党が無いから、何処の政党にも投票したくないから選挙には行かない、雨も降っていることだし」を狙っているでしょう。 

 

全力で自民党を倒して野党に政権交代させたいと思う有権者が6割選挙に行けば変わりますが・・ 

 

=+=+=+=+= 

今のところ野党は願ったりの状況かもしれないけど、概ねこれが頭の痛い判断の最後だろうし総裁選から1週間でこれくらい変化するのが政局だから逆にこの辺のイシューが3週間後の選挙までメインの話題として繋げられるかどうか。 

 

野党は候補者の一本化の進捗がはかばかしくなく特に共産党の懐柔は野田さんでは無理そうなので小沢さんの力でどこまで出来るかや、与野党とも個々の候補者の醜聞が出たりと言った話題もあろうが徐々に本来の国政をどうするかと言う方向も出てくるので、そこからはそれぞれの政策の中身や納得感でどちらが国民の信任を得るかの真剣勝負だろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の裏金議員「原則公認」には、まるで裏金問題の禊が済んで無かったかの如くな石破首相の言行不一致な言動にもガッカリしました。超短期での解散総選挙も「ご祝儀相場」で自民党の勝算を見据えての“党利党略”ではないかと思います。更に石破首相は就任後には組閣人事起用も自民の重鎮方の言いなりのように「適材適所」と云いつつも”仲良し小好し“的な起用采配であり、石破氏の支持層の方々や我々国民の期待を裏切る行為ではないでしょうか。もしかしたら解散総選挙の結果次第では、石破内閣支持率も下降して自民党の議席を減らす可能性も否めないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今まで選挙に行った事が無かった方、 

どうせ自分の一票なんて。と思われてる方。 

清き一票なんて大層な事言いません。 

気持ちの一票をぶつけてやりましょう! 

 

投票しか意見をぶつける機会はありません! 

今!人に頼らず自分自身から発信する気持ちで、 

必ず投票しましょう! 

選挙当日忙しくなるかも…不安な方でも期日前もあります! 

さぁいこう! 

 

 

=+=+=+=+= 

一人で党内野党の様に振舞うのと、総理総裁になってしまえば勝手が大きく違うのは当り前で、ブレるタイミングの問題だけ、それが早まっただけと思われます。 

つまり石破氏のこれまでの発言の信憑性が正しく問われる正念場で、地方を回り国民に正論をかざしてきた正義を貫けるのか?国益、国民の豊かな生活実現の為の措置、政策が実行され実を結ぶのか?という結果が、それもそれなりに早急に求められると思われます。 

政治は国を豊かにし、国民生活も豊かになり、財産が守られ、外敵も手を出せなく国にするという結果を出せば政治としては及第点以上でしょうが、もはや議論やら検討などと言っている状況にない、例えば能登や、物価高が一向に収まらない中で無策という喫緊の事だけでも迅速に成せば、まだ見込みもあるでしょうが、国民は議論より行動、救いを求めている事に充実した結果を望んでいると思われます。 

その様な中裏金議員の公認はいただけません 

 

=+=+=+=+= 

党内で反対意見を言ってれば良いという立場から自分が動かさないといけない立場になって、どうすれば良いのかわかっていないかもしれませんね。 

立候補した本人も投票した議員たちも阻止できなかった議員たちも、自民党に所属した議員たちが大いに反省する選挙戦になることを願っておきます。 

 

=+=+=+=+= 

国民が裏金議員を認めるか認めないかになりましたね。選挙を通れば国民の信託を受けたという事で、これ以上は不問とするでしょう。因みに、裏金を受け取っていた堀井学氏は、別件で起訴されて、罪状には不記載の件が含まれて在宅起訴されてます。これはほぼ有罪確定で、そうなると公民権停止になります。選挙に出れない事になります。あと81名ほど自民党には、そう言った議員がいます。今回対象にならなかった麻生はもスクープが出ていましたし、82名ではすまないかと。今回の裏金事件はそもそも有罪になり得る案件なので、国会にいたらダメな議員達となります。国民が認めるか認めないかになってきました。 

 

=+=+=+=+= 

公認して落選したら候補者の責任であり、それで自民党として議席を減らしても党内的には総裁の責任とはならない。 

当選したら禊を受けたことになって、無罪放免。公認するか否かで党内に波風立てるよりは。地元の支持が弱い裏金安倍チルドレンが相当数落選すれば。邪魔な安倍派を弱体化させることができ。かつ、なんとか過半数は維持できるという思惑かもしれないが、そんなにうまくいくかな? 

 

=+=+=+=+= 

いざ総理になったら、ここまで自分のやりたいようにできなくなってしまうものか、と愕然とする 

しかし総理総裁になったとはいえ、ここまでずっと非主流派で、党内野党とまで言われたボジションでずっとやってきたから、ただ高市氏を総理にしたくない勢力に担がれて総裁選に勝っただけで、人望もなく、自身の政策や主張を実現するための党内の協力を取りつけたりすることも難しいのだろう 

それでもそれを押し通すほどの馬力もない 

頑なな高市より味方の少ない石破ならいいように操れる、という上の方の思惑が通った結果なのだろう 

いずれにしても短命で終わる未来しか見えない 

 

=+=+=+=+= 

裏金をどう使ったかを領収書付きで説明し、それが脱税や買収になっていないことを証明した議員は、各県連が中央に公認申請を出せば良い。それができない議員は公認しなければ良い。ただ、すぐに他の候補を立てるのは難しいだろうから議席を減らすことになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ボールは、国民側に投げられました。 

  

 自民支持者の方にお願いです。今度だけでも構いません。自民に入れないでいただきたい。 

 小選挙区で落ちても比例で当選できる可笑しな選挙制度です。裏金議員が小選挙区で落ちてもその「自民」の政党の投票でゾンビ復活してしまいます。 

  

自民支持者の方、今回は、自民に投票しないことが自民を育てる事につながります。投げられたらボールを有効に返しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんも首相時代に絶対上げないと言っていた消費税を上げましたね 

ある程度の路線変更は仕方ないと思いますが、石破さんは変更が早すぎるし野田さんは大きすぎる 

与党と野党第一党の党首が嘘吐きでしかも増税派と言うのは国民にとって地獄過ぎる 

減税を訴えている維新はつたない所で躓いているが、本質的でない所で叩かれ過ぎている 

この状況で喜んでいるのは財務省だけで彼らがこの状況を作り出したとしたら見事としか言いようがない 

 

=+=+=+=+= 

野党は本当にチャンス。 

最初、裏金議員には何らかの説明を聞いて公認するか判断するなんて言ってたけど、時間がないからって訳のわからない理由で裏金議員を公認する事になった。 

就任してから、しかもこんなに早く言ってる事をやらず、ブレまくっている総理大臣もなかなかいないな。 

政策もそんなに変わらなくなってしまっているし野党は本当に頑張ってほしい。 

与党野党バランスの良い議席数にして、きちんと議論する国会にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まったく各野党の言う通りだと思います。そこは徹底して追及してほしい。 

でも、年から年中そればっかりでいいの? 

対中国、ロシア、北朝鮮問題、更には一応友好国扱いとなっている韓国でさえ反日活動や領土侵略問題がある。 

野党はなぜその問題で政府を徹底追及しないのか? 

国内で安全な政府批判ばかりやっていないで、自分達も外国を批判し議論もする姿勢を見せてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

短期間で公認、非公認は、難しいのは確認も理解できると思うが、あとは、選挙民が判断すればいいが、重複は、絶対に、やめるべきだ、恥ずかしくはないのかな、振り分けられても、なお政治家として存在するのは、政治家の価値はないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

原則公認報道以前に 

就任会見の答え方を聞いてたら公認するんだなってわかったでしょうよ 

総裁選の時もそうだけど何ゆえに石破氏が人気なのか理解できなかったけど 

石破氏に期待や信念を感じてたもしくは感じてる層は 

そういうニュアンスを受け取れない人たちなのかもしれない 

石破氏はあのネットリとした話し方で言ってる感だけは醸し出すから 

 

=+=+=+=+= 

まぁ逆に、裏金議員を公認→落選で自民は議席を減らし、石破の責任追及→総理辞任。 

で、次は自分の息のかかった人間を自民党総裁に、って考えてる人間もいるかも? 

色々評判悪かった岸田から看板を掛け替えて石破でどこまでいけるか? 

議席減は確実な中で、自公で過半数さえ取れれば良いと考えてる人間も多いんじゃないの? 

最悪、維新或いは維新の一部も取り込んで過半数なら自民党政権は続く。 

そう考えてる長老もいるかも? 

あとは国民次第。 

 

=+=+=+=+= 

首相選出後のわずか数日間でこうも国民の期待を裏切った総理はいない。いったいこの人は何がしたいのだろうか。総選挙での大幅減は決まったようなもの。自民党は石破氏により多くの保守層支持者を失ったことに今さら気が付いてももはや遅い手遅れ。石破氏はもちろんだが推した管、岸田両氏の先見之明の無さが改めて露呈した。総理として非力だったが人を支える能力も足らないらしい。 

 

=+=+=+=+= 

前任者が裏金問題の責任を取って辞めたのに、裏金問題の議員を選挙で公認すると言うことは、裏金問題の議員を再選して欲しいと国民に訴えることと等しいです。理に適わないばかりか、選挙で何を国民に判断して欲しいかすら、伝わりません。 

 

=+=+=+=+= 

ゼロからの改革が必要、まずは政党助成金や文書交通費等から廃止しなければ国民は納得しない、又議員削減や俸給の見直し等もしっかりやらないと、特に政権を担おうとする野党はハッキリと改革断行を全面に出して国民に分かりやすく説明をすることが大切。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が新総裁になった意味があるのか? 

そもそも早期解散は、小泉新総裁にそなえてのもの  

自民党は表紙を変えたに過ぎない これ、少年ジャンプの中身に少年サンデーの表紙を付け替えたようなもので石破氏が自民党の総裁になる事自体 間違いだったのだと思う 

ある意味、それくらい自民党は正論が通用しない集団(組織)なのだろう 

国政の主役は長い間、自民党なわけですが 

もう明らかに、国民の為の自民党ではなく 

自民党の為の国政でしかないという事なのでしょう それがいったいどういう事なのか 

いつ?誰がこの歪んだ国政を正すのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

もはや見る影も無くなりましたね。裏金問題への追及を石破首相ならしてくれるのでは無いかという、国民の期待をことごとく裏切りました。正に手のひら返しであって総裁選でお話されていた事は何だったのだろうか、という状況でしょう。野党の方が仰る通りです。それに、ある意味で言えば、首相は国民に材料を提示してくれています。それは、旧態依然の自民党と何ら変わりがないという事だと思います。選挙で国民が審判をする事が大切です。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理大臣の今までの威勢の良い発言がいかに空疎なものであったかが、政権を担当させてみるとよく分かってきました。これが政治家の本質です。口ばかりで、実際に政権を預かってみると、色々な縛りがあって、何も実行できない。別に嘘つきではないのだが、結果的には嘘をついたことになる。石破さんも実際に政権を担当するようになって、その難しさが、やっとわかったのではないでしょうか。しかし、やっと分かりましたと、今頃言われても、我々には遅く、ちゃんと言った通りに約束を守ってくださいと言わざるを得ません。石破政権は短命に終わるに違いありません。 

 

=+=+=+=+= 

政党なんてものがあるから こんなことになる。 

議員一人ひとりは、10万とか20万人の有権者を代表していることをきちんと認識して日本国と国民の現在と将来に責任を持つべき。 

もちろん 法的・道義的に問題のある人にはそもそも資格が無いし、党利党略なんてものは要らない。 

必要なら個別の法案ごとに賛成・反対で離合集散すれば良いし、違う意見の人を説得するのも自由。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、「裏金議員も公認する」ここまでは読めたが、「裏金議員の比例重複も認める」ここは読めなかった。石破さんは、裏金議員に対してはそれなりの措置を取ると思ったのに、本当に裏切られた気持ちです。 

それにマイナンバーカードもトーンダウン、、、 

結局、総理になることが目的だったのかな、と思いました。 

自民党がどこまで議席を減らすのか?選挙が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が裏金議員を公認するなら選挙で惨敗させばいい。 

誰を候補にしようが、国民が投票でNGの意思を示せばいいだけのこと。 

組織票とか比例代表があるから国民一人一人の思いがそのまま形にならない場合もあるが、投票に行き自民党にNOを突きつけることは大事だと思う。 

いまこそ国民一となって自民党に危機感を与えるべきなんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選挙で岸田総理が出馬してたらかなりの確率で当選してたと思います。歴代総理は国会前に衆議院解散選挙とかは考えはしないと思います。前代未聞です。石破総理と野党は経済対策政治と金の議論を国民が納得するまで審議してするべきです。収支報告書不記載や裏金議員の公認が決まった見たいですが果たして国民が納得するでしょうか?衆議院選挙で有権者は裏金議員に投票するでしようか?有権者が判断するんだから見てるはずだと思います。誰でも失敗誤ちは有りますが政治の世界は甘くないと思います。国民の税金で歳費もらいながら生活してるわけだから自覚を持った行動するべきです。国民を裏切った行為は重たい。簡単に信頼は戻らないと思います。金にだらしがない議員の集まり。政策に期待できない自民党には投票しません。 

 

=+=+=+=+= 

現在、自民党議員であるなら、本人が選挙に自民党で出ると言えば仕方ないのでは?ただ、それを投票するしないは国民が選べる訳です。皆さんは、何でも石破さん批判に繋げ過ぎではないか?正直、はっきり言うけど、石破総理大臣は悪い自民党議員を守る気はないと思いますよ。だから、国民に真意を問う意味で、選挙を急いでいるんです。急ぐ事が選挙に勝てるなんて思ってない、急いで早く大勢を整えたいだけですよ。だから、自民党の議席は政権とれるギリギリの議席で良いと考えてますよ。当然、選挙後に自民党議員から議席を減らした事に、責任問題として、責められる覚悟。しかし、冷静に考えてください。国民に選ばれない悪い自民党議員が、他の総理大臣だったならば、いつまでも、自民党の国会議員として国にしがみついていた訳ですよ。自民党が議席を減らし、野党の議席が増えて、他の党の優秀な国会議員達と、日本の為に、国民の為に、この国を良くしたい。 

 

=+=+=+=+= 

1980年の選挙で社会党が衆議院選挙で勝利した時の投票率は約71.7%でした。民主党が衆議院選挙で勝利した2009年の選挙では約69.2%でした。70%近い有権者が投票という行動を取ればその時の民意に近い政党が勝利します。どこかの政党の岩盤支持者にアワをふかせる事ができます。我々の大切な民主主義の権利を行使しましょう! 

 

=+=+=+=+= 

国民は今度の選挙は真剣に考えて投票に行かないと本当に日本、日本人は終わってしまいますよ。 

こんな目の座った人間が首相になって国を任せるなんて考えただけでもゾッとする。 

若い世代の人たちも自分の今後や自分達の子供の事を考えてしっかり選挙に行ってください! 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党の議員さん全てが悪いのではないと思ってます 

良識のある人もいると思います 

色々考えると石破政権に加担した議員さんの良識には唖然としますし、閣僚人事の2名ぐらいを除く9割に失望を禁じ得ませんでした 

既に総裁選で公言していたことの撤回を繰り返していることは、加担した議員さんも騙されたのかもしれない可能性があると思ってしまいます 

裏金議員を公認候補とするような行為は世間一般の常識の範疇外ですね 

有権者が出来ることは、世論調査での政党や政権への不支持と次の選挙での意思表示をすることだけだと思います 

どの政党の党員でもないですが、自由民主党の保守派議員と日本保守党を支持します 

国民民主党にも頑張って欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

自分の匙加減で解散時期は決められるので時間がないので公認の精査ができないという言い訳は通用しない。解散しなければいいだけ。これで公認され選挙戦になれば自民党に票を入れるのは裏金を許すということです。 

皆さんが恐れている悪夢の立憲政権は成立しないと思います。当時と違い維新や国民民主、参政に保守党と候補が多数出ますので2009年とは状況が異なり野党が立憲に一極集中はしないと思われますので安心して自民以外に票を入れられますね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の中には自分を棚に上げて他人を批判する人がよくいる。批判は政治家の仕事の中の重要な部分だからそうなりやすい。政治家が他人を批判する場合、特に他人より高い倫理的基準を持ち出す場合、その人は自分がその批判や基準に整合的な行動をとる意志があるのか、それとも単なるいい子ぶりたがる偽善者に過ぎないのかという疑いの目で相手を見るのは当たり前。石破氏を過大評価する人が多いのが非常に残念。 

 

自民党員に石破氏への支持が多かったが、総裁選において党員が占める比重を低下させた方がいいんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党って、すごい党だよね。総裁を選んでおきながら、総裁の政治を支援するのではなく、総裁にしてあげたことに対する見返りだけを求めて、総裁の足を引っ張りまくる党なんだ(他の党もおなじかもしれないけど) 

誰も石破総裁の想いを理解して、実現に向けての支援なんてしないんだね。 

石破氏も、そんな風にはならい、と決めつけているから、早速ひとって、前言撤回しまくっているんだろうな。 

裏金議員を公認するって、責任を問わない、何の罰も与えないってことでしょ 

党としての議席数確保を優先する、ということだから、有権者無視だよね。 

今まで通りの自民党政治を進めるのが石破総裁なんだろうな。 

誰が総裁になっても同じだった、ということでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破を総理総裁にした自民党員、議員たちは総裁選前から現在までのことの流れをどう見ているのだろうか? 

石破さんなら変えてくれるとか、今までの自民党とは違うとか思っての投票だったのだろうか?島根、鳥取の自民党員は地元の議員ということだけで選んでいないのだろうか?国民全体で今後の日本を真剣に考えないと本当に日本がダメになってしまいます。衆院選はみなさん真剣に投票しましょう!! 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時は、いろいろと考え、なやみますが、今回は、これで自民党に入れないことだけは、まず決定しました。 

もう自民党、終わるんでしょうね。石破さんは、自民党を壊すために総裁になられたようにすら思います。 

これで勝てる、正しいことだと、思っておっしゃっているとしたら、とても納得が得られているとは思えないし、説明も不足していますね。 

 

=+=+=+=+= 

ヤフコメを見たり、大学で話していると、もうそろ自公過半数割れが起きてもおかしくないように感じます。ただ自民にはものすごい数の支援団体や根強い党員がいるので、蓋を開けてみたらまた自民が優勢なのでしょう。 

それを防ぐには、党員や支援団体に属さない人が選挙に足を運ぶ必要があります。年配の方は多く選挙に行かれているので、今後は出来るだけ18.19.20代の若者も選挙に行き、自分が支持する候補者、政党に投票するとよいのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

野党に順風ではなく、自民党に逆風 

 

比例区では自民党は大きく議席数を減らすと考えられるが、かと言って強い野党がある訳ではないので、投票先も分散化するだろう 

今まで自民党に投票してきた人が流れる先は 

立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、参政党、日本保守党などに分散する可能性が高い 

小選挙区の方はあくまでも選挙区事情 

強い候補は余っ程地道にその選挙区で活動してきたような対立候補でも居ない限りは何だかんだ言って勝ってしまいます 

裏金議員の殆どと単に選挙区で弱い議員は選挙区落選になる可能性が高い 

 

自由民主党は過半数割れしたとしても第一党を維持するのではないかと 

つまり、55年体制崩壊で細川護煕連立政権が出来た時と状況は似ているのではないかと 

 

=+=+=+=+= 

石破は前言を翻しても反省の色も見せない鉄面皮だと思う、余裕がないのでがむしゃらに勝つために何でもやるという姿勢なのだろう、これが国民にどう映るかだと思うが、ちょっと程度が過ぎるだろう。もう少し期待していたが、今のところドタバタやっていて全く期待できなくなってきた。一方野党側は連携は出来ないだろう、これでは選挙には負けるだろう。ますます政治に対する不信感は増してしまう、宗教団体、企業の業界団体、労働団体など団体選挙の日本、民主主義など到底実現できない、国民の声など届きもしない、自民党自体がか細く代弁している状態だ。 

 

=+=+=+=+= 

経団連、医師会、創価学会等の利権まみれの団体以外で、個人、団体を含め自民党を支持する方はいるんですか?そう考えると野党特に野党最大の立憲民主党にはもう少しまともな政策を論じて欲しい。先ずは国益が損じらえない雇用、社会保障、税制、外交をしっかりと議論してほしい。主権者の国民が傷みを感じられないことこそが国益に繋がる唯一の手段ではないでしょうか。外国を支援することで国民が傷み分けを強いられる政治はもう要らない。野党も誹謗中傷より先に果たすべき事柄を実行するべき。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の決戦投票前の演説に感動した自分が情けなくなりました。 

裏金議員の代わりに擁立する候補いなくての苦肉の判断のようですが、それなら解散を早めるべきではなかったですね。 

行き当たりばったりはやめてください。 

なぜ石破氏が選ばれ、高市氏が敗れたのかの意味噛み締め、「ルールを守る自民党」を有言実行してください。 

 

=+=+=+=+= 

全ての問題の根源は、自民党が長期間独走体制を維持したことにある。この状況をこの機会に是正する必要がある。それにしては現在の野党はわがみだけを大切にする根性しかなく、自民党から政権を奪ったとしても、短期間で内輪揉めを起こして、国政維持はできないだろう。国民はさらに困る状況になる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

次は、石破の政治資金不記載問題、北朝鮮ハニトラ疑惑などが大きく取り上げられそう。また、保険証併用撤回は、石破支持が多い地方の高齢者の票をかなり失うかも知れない。選択的夫婦別姓問題から逃げたことで、リベラル左派や女性の票も減ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

選挙公約が最初の重大な仕事になるだろうが、政治資金問題は党内の合意を得られず自民党は自壊し分裂する。石破氏が最後の自民党総理大臣になる。 

 

今までの自民党の対処では有権者は全く納得していない。しかし党の現在の形ではこの問題解決するのは困難にしか思えない。 

 

集票構造と地方の政治行政の癒着と寄生した利益共有、その構造の何代にもわたる継承、そして規制と許認可を増やすことでこの構造を継続拡大してきた慣習、そして現在の大多数の自民党議員と党員がなんらかの関わりを持った既得権益側にあること、全てが自民党というシステムを構築しており、その一角の政治資金という賄賂を全開放して開示すれば芋蔓式にこれらの表向きにはできない皆知っている問題に陽の光を当てハードランディングを行うことになる。愚かな既得権益への痛み止めは用意できない。 

 

溜まった問題が大きすぎ、方針決定で石破氏は自民党幕引きを担当せざるを得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

板挟みでさぞ忸怩たる思いとお察しします。本質ではないですが、公認ありなしの間みたいな扱いがあれば、よかったかもですね。一方で公認が得られなければ当選できないような人はそもそも政策を訴える力がないとも言えるかもしれません。そもそも政党を名乗らず政策、人物だけで勝負する選挙にいつかならないかと祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

石破の腰砕けの極み。時間ないから原則公認ということ。自民党も背に腹は代えられないからな。裏金議員の評価は有権者に委ねられるということ。分かりやすく、手っ取り早くいいのではないか。結局は、各選挙区で候補者の力勝負になるということ。裏金議員でも能力が高ければ、国会に戻って来るということ。野党候補者の力次第となる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんになったので自民に入れてもいいかなと迷ってたが、見事に期待を裏切ってくれるね。安倍派とか裏金統一教会絡みの古い体質の自民の議員を消していかないと、結局何もできないわけだ。まずは、そういう議員を救ってしまう比例はもちろん、小選挙区でもそういう勢力を減らしていかんとね。有権者の良識が試されそうだ。 

 

これですんなり勝たせてしまったら、それで禊は済んだということで、旧態依然とした議員の勢力が復活してしまう。仮に負けても、そういう議員が激減して勢力を失うのであれば、パワーバランスが変わるのでまだ後に続けることができるかもだが、どうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党にとって深刻な事態ですが、国のトップを決めるという大事な作業を舐めてしまった自民党議員の皆さんが彼を推した責任です。石破氏は党内野党を気取って何年も実務にタッチしていないし、経済も勉強していない、党内基盤も無しということで実務能力が全く欠けていることは想像出来ませんでしたか? 高市早苗氏の方が何倍も実務能力やロジカルな知識の集積があります。思想云々より先ず首相としての基本的な能力に疑問符の付くトップを選んだのは自民党の議員の皆さんです。残念でした。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理も旧体質の政党を壊すべく、わざと矢面に立っているのでしょう。 裏金議員を再度表舞台に立たせ、国民に広く周知を行う。     

自公の求心力が弱まることで、あらたな連立与党による再出発。 

自公から離党する方も出ると思いますが、世界に誇れる日本作りに期待します。 

 

=+=+=+=+= 

組織票持ってるとこが勝つだけ。 

個人個人の選挙意識を高めて投票率上げるべきって意見は理解出来るが、投票しないよりした方がマシ、レベルで投票率上げれば政治を変えることが出来るとか本気で信じてるの?って思う。 

 

個人個人の責任で…って時点で無理。現状に不満なら、現状を変える新たな組織を作って、最低限、組織対組織の構図に持って行かないと何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

全員公認良いと思う。 

それって国民が試されてるって事でしょ。 

許せないと思うなら自民に入れなきゃいい。 

今の石破氏の立場じゃ非公認にするなんて無理。 

自民議員自体が腐ってるからね。彼らは思ってるよ。どうせ文句言ってる国民だって選挙になれば入れるよ。落ちても比例で復活できるよと。 

その思い込みを潰すのが怒っている有権者じゃないのかね。 

本当に怒っているなら有権者は自民に入れない事しかない。 

それと日本の政党は多すぎる。少人数野党なんていくらあっても何の意味も無い。最低でも20人いないと党として認めないとすべき。そうすれば与党に対し対抗できるようになっていくのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁就任直後に株価が大幅に下落した時、憲政史上初の現職の総理大臣の小選挙区落選、総理大臣在任期間が平時における最低記録(羽田孜内閣の64日)更新もあり得ると自分はコメントした。普通、総選挙が終わるまで大人しくしていれば、自分のコメントは戯言であって、在任期間が64日を超えれば、自分のコメントは「大馬鹿野郎」になってしまう。 

ところが、実際は総裁に就任したとたん豹変し、次々と公約を破るのを見ていると、自分が言ったコメントが現実味を帯びてしまっている。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は総理大臣に向いていないと思う。総理大臣にならないほうが批判ができるのであって政権を取れば前に言っているのと今、やっていることが違うのでそれはどう説明するでしょうか? 

総理大臣になる前は「衆議院を解散しない」と言っていたが、総理大臣になって「衆議院を解散する」とコロコロ考え方が変わる石破首相。 

裏金議員を公認すると言うことは「身内には甘い党」と「処分ができない」と国民が判断すれば衆議院選挙では自民党は過半数割れと石破首相の責任で総理大臣を辞任するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国民や維新はダメ。岸田に約束破棄されて利用されただけ。トリガーの件どうなった?補助金として一部の業界だけに空前の利益を与え、税金を浪費している。ガソリン税の収入以上に補助金関係の支出との話もあるが?結局、自民、公明の議席をどれだけ立憲に移せるか。とにかく自民、公明には投票しない事で、暮らしは改善すると期待する。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は不本意ながらも公認を出すかのように演出していますが、国民はそこまで馬鹿ではありません。首相が想像している以上に、国民は国会議員が裏金作りに勤しんでいた事に怒っています。このままなら石破首相は選挙に勝てませんから、自分の信念を貫いた方が得策だと思いますがね〜。 

 

=+=+=+=+= 

支持基盤が薄いことが今になってる感じ。石破茂さんもこれからどうなるかですが、岸田や菅の操り人形化してる感じ。高市早苗さんになっても支持基盤薄いので同じ感じだったのでは。自民党に人材がいないのでは。田中真紀子さんは林さん推しでしたが。今は田中角栄さんの弟子の小沢一郎さんと石破茂さんの対決な感じ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、 

・勇気と真心を持って真実を語る。 

・国民の共感と納得が得られるよう努力していきたい。 

・ルールを守る自民党でなければならない。 

って言ってませんでした? 

 

彼の本心は、 

「裏金議員に対して私の勇気と真心を持って真実を語ることができました。 

 勇気と真心を持って真実を語るとは、国民に向けたものではありません。 

 国民の共感と納得については、努力していきたいと意気込みを語っただけで努力するとは言っていません。 

 ルールを守る自民党については、これから私が作るルールに従ってもらえばいいだけのことで今までの慣例とか社会常識にはとらわれることを意味しているわけではありません。 

 ですから、私は全て自分の発言を忠実に実行しています。」 

と思っているんでしょう。 

 

旧統一といい旧文通費の非公開といい、トップが変わっても中身に変化はなしでしたか。 

まっ、それでこその自民党なんでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏だけでなく、自民党幹部の本音がかなり交錯した決定だろうと思うが、裏金脱税議員と言えど安倍派自体の解明自浄案が出せない実態に引き摺られた感じ。 

公認はするが、比例区併願をさせないラインを貫いて欲しかったが、これで自民党議員の当選ラインは有権者判断となり、惨敗構図まで発展するかもしれない。 

国民の判断行動次第だけど、自民党の読みが外れる可能性が大きくなった。 

だが、その票はどこに流れるのか。 

野党が候補統一出来ないままに選挙突入すれば、結局、どこかの党が自公と連立政権を組んでしまいそう、石破さんの変節どころではない裏切りが起きるかもしれないね。 

 

=+=+=+=+= 

これはまずいような気がする。でも石破総理が苦労しているものは、そのまま野党にも当てはまるのでは。野党が政権を取っても同じ問題が生じる。旧統一や裏金議員は野党が落とすしかないけど、野党連合で一本化できるのかな。できないと裏金議員も当選してしまう。石破氏には頑張ってもらいたいけどな。 

 

=+=+=+=+= 

野党は、自民党を支持しますか?ではなく、自民党に代わってどうなりますか? 

既に民主党政権を経験している多くの国民は、党名は変われど中身は同じの立民党を選ぶのでしょうか? 

マスコミ主導のスキャンダルしか追求せず、改憲や外交や経済など多々ある課題をどうする... 

政策議論で国民を納得させる政策は?と思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

野党が弱すぎる弊害でしょう。 

立憲に至ってはこのタイミングで野田さんを代表にしているあたり、もう政権は取りたくないと言う意思表示にも感じる。 

暗黒の時代の代名詞たる野田さんを代表にすれば、間違っても、立憲が与党になることはない。 

責任の少ない野党の立場で野次飛ばしてる方が楽なのに気付いてしまったのでしょう。 

今後期待できるとすれば、自民党の分裂で強い与党が居なくなり、合議が必要になる可能性くらいでしょうか? 

自民党の内部告発する若手10人位集まって、裏金議員の告発をすれば、かなり選挙では票取れるとは思うが、長い目で見ると厳しい気もするので、衆議院よりは、解散もなく任期も長い参議院の方から出てくれることを期待 

 

=+=+=+=+= 

国民の審判は当然投票しない 

すると46議席が減る 

衆議院の過半数割れは確実 

更に12議席落とせば公明党と連立を組んでも過半数に届かなくなる 

46議席は全て立憲に流れた場合は議席の差が67 

自民を与党から引きずり下ろすのに更に必要な議席は34 

34ならひっくり返す可能性は十二分にある数字 

裏金議員を公認して小選挙区に出馬させるとそういう道筋が出来上がるんだけどいいのかね?自民党は・・ 

46議席の多くが当選すると票読みしてるから公認なんでしょ? 

国民を甘くみすぎてる気がする 

よっぽど選挙区と長年実績を積み重ねた議員でもなければ普通に考えれば全落ち 

ましてや裏金は国庫に返納さえしてないよね? 

余計国民は自分達が納税してる税金と対比して考え怒り心頭にしかならんよね 

裏金議員が多く当選すれば裏金を国民が容認した事になる 

それを国民に信を問う選挙なのか? 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認する大義はなんなんだろう。 

問題のある行動であったが、反省をして、今後無いように律していく。その上で国の為に尽力したい、そしてその能力があると判断した。とでも言うのだろうか。 

実際には、裏金議員達の党内の力が強く分裂を防ぐなのではないだろうか? 

であるならば自民党として間違った法の解釈があり、党の運営に誤りがあり、当然正していくが、それだけでは国民の理解が得られない。だから解散して国民に信を問うであれば、理屈としては合うのだろう。 

兎に角だ、今回の選挙は投票に行く事が大事、投票率が低ければ組織票を持っている党が得するのだから。 

 

=+=+=+=+= 

私は裏金問題には関心が薄い(国会の内部問題であり、政策遂行問題ではないため)が、裏金議員への甘い対応は、岸田が辞めた理由、高市が落選させられた理由に完全に矛盾しているということであり、石破が選ばれた理由も成り立たない。本人の翻意か、密約でもあったのか、幹部の方が力が強いのか、いずれにしても(予想通り)わずか数日で使えない総理であることが露呈した。経済政策も滅茶苦茶。これで総選挙で自民大敗、与野党伯仲あるいは逆転で11月辞任が現実味を帯びてきた。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題はあるけど、野党全部、それだけしか目立ってなくて、他の政策、公約は批判、リップサービスばかりで具体策、代替策はなく、あっても理想や穴だらけ。 

 

これでは政権取れたにしても、前民主党政権での停滞の二の舞になりそう。 

おまけに東日本大震災での対応状況を見れば、災害、国際紛争、領土侵害など緊急対応が発生を考えたら不安。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が票を減らす可能性が高まったが野党も共同戦線でも張らない限り票が分散して結局自民に負けるという可能性は高い 

2大政党のような形で戦わないと自民になかなか対抗ができないが、野党はそれぞれ主張も違うしまとまるのは難しいんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

私は自民党を支持しないが、石破氏なら任せてみても良いかと思ったけれど、石破氏は毎日期待を裏切ってがっかりさせるので、もう私は石破氏に期待をしない。石破さん自民党の政治家にも誠意を尽くしたいのはわかるが、誰に誠意を尽くすのか、優先順位を考えた方がいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局はね、公認するとかしないとかは自民党内での話。私はどちらでもいいと思ってます。勝手にすればいいと。 

公認などどうでもよくて、当選させるのも落選させるのも100%有権者の責任ですよね。裏金議員が当選してきたら、堂々と有権者公認で税金を踏み倒し、禊ぎは済んだ、信を得たとなるわけです。当選してきたら国民はもう一切批判は出来ませんよね!それでいいんですかって話です。何度も言いますが全て有権者が決める事です! 

 

=+=+=+=+= 

裏金も統一教会も森友も国民への説明も不十分ですし政権政党としての責任ある対処もされてきていないと考えます。その中で増税、物価高、石川の被災地を蔑ろにして外国へのバラ撒きを行うなど常識を疑う程に多くの問題があるのが現状です。それを打破する為に動かないのは国民に対して不誠実だし横暴だと思います。 

石破政権にも何も期待出来ないようですね。 

皆さん、選挙に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

残念~ 

石破総裁が自民を変えてくれることを期待したのに・・・ 

結局は党内の圧力に屈して、総裁選で言ってた石破カラーが 

ことごとく消えてしまっている。 

岸田さんみたいな感じになりそう・・・ 

やはり首相になったら良いとこが全部なくなっちゃうんだね。 

あのまま自民党を変えるような勢いで突っ走ってたら 

野田さんの立民の立場はなくなって、国民は石破さんを支持したと思うのに。 

たとえ麻生や安部路線を継承する保守派の自民党の仲間から嫌われても 

小泉さんのように圧倒的な強さを見せられたのに・・・ 

結局、前言撤回の中途半端な態度で国民から支持されず 

高市さんを支持する愛国保守からも嫌われて 

石破さんの味方は誰なんでしょうね? 

ほんとに残念・・・ 

まぁ、次の選挙では反省しない自民党には負けてもらいましょう~ 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になりたかっただけなのであればその目標は達成できたので解散総選挙と同時に辞職された方が良いと思います。 

言ってたこととやってる事がこんなにぶれてはマトモな国政はできません。 

自民党って誰がやっても変わらないってとこだけは良くわかりました。 

皆さん次期選挙では自民党だけはよしましょう 

ますます生活が苦しくなりますよ 

 

=+=+=+=+= 

これが今の自民の中での石破の力なんでしょう。公認にしろと逆らえない人に言われたか、公認しないと自民党員がいなくなることにようやく気づいたか…。どちらにしろ国民が審判すればいい。玉木は石破が嘘つきだを強調して選挙有利にしたいのだろうが自分の所得倍増計画は大丈夫なのかい?選挙に負けた地点であんたも嘘つきとなるよ。そこよりも具体的に所得倍増成功するための動きを見せてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

結局石破さんは重鎮に押し切られてやりたいことをやらせてもらってないという感じがする。重鎮の言いなりでは石破カラーは出せない。良い悪いは別としても総裁として頑として受けつけないぐらいの強いリーダーシップを発揮してくれないと自民党は何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

時間的に公認をするのは仕方がないかも知れないが小選挙区しか認めない方に舵を切らないとダメでしょう。小選挙区で民衆が×をつけた脛に傷ある議員がゾンビのように比例で復活して禊を済ましたとなるようでは説明できないよ。 

昨日ニュースでやっていたが、この異常気象の為、投票日と小学校の運動会が 

バッティング、土日に仕事をするケースも増えて運動会に併せて休日にしていた父兄の恨みも石破さんにふりかかり11月には岸田さんの末期並みの支持率に転落する恐れがあるよ。 

 

 

 
 

IMAGE